-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 16:40 No.780330
キャッシュ切れると突然死するもんな
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 16:44 No.780331
ヤフートップを飾るマクラーレンの人員削減の記事
いいね
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 17:27 No.780336
アホやな、これで技術面でもF1目指す奴が激減するぞ。
技術力低下は勿論、ピットクルーの質も下がって昔みたいなケアレスミスでの事故も起こりかねない。
なんの産業でもそうだけど、結果を見ないコストカットは
質と安全性両方ダメにする。
原田永幸のマクドナルドと同じ。
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 17:44 No.780337
これがまだ序章に過ぎないってのがもうね・・・
本当に中国憎い
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 17:45 No.780338
この記事だけで枕はアホって決めつけてもどうかってなるよ
人減らさなきゃ消滅する状況なら生き残るレベルまで人減らすか
枕ごと消滅するかしかないんだから
本当に人減らさなきゃいけない状況かを部外者が知るなんて無理
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 17:47 No.780339
人員削減とはいってもグループ全体だからね。これはたぶん市販車部門撤退の準備でしょ。
F1部門はヘタに人材減らすと戦力に大きな影響がでるから、削減は最小限にするだろう。
ただ1200名ほどの大規模解雇になると従業員がだまっていないはず。枕に組合があるか
どうか知らんけど、そうすんなりと解雇はできなそうだ。
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 17:58 No.780340
詳しい人に質問なんだけど以前の記事でリカルドに40億払うって情報あったけど1200名よりも一人のドライバーの方がそんなに重要なの?
リカルド一人が1200人の従業員よりも凄いとは思えんのだが・・・。
ぶっちゃけヒュルケンならただでも乗りたがると思うけど。
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 18:00 No.780341
やっぱりフェラーリ以外全滅ってパターンも視野に入れとかんとだねえ
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 18:07 No.780342
人員整理せざるを得ない状況が先にあって
それに合わせる形でF1全体の予算制限を合意させ
その上で実行に移したと。
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 18:41 No.780345
彼がわるいわけではないけどリカルドが来たチームは衰退期になる気が…
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 18:47 No.780347
余ったお金集めたら、もう1チームくらい作れそうだけど。
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 18:53 No.780348
※7
詳しくない人が答えてアレだけど
ドライバーとかのプロスポーツ選手の給料は実力や実績だけで決まる物じゃないからね
「リカルドの実力が40億に相当」じゃなくて「40億払うに見合う利益をもたらす」と思ったからこの金額なのかと
だからリカルド一人が1200人の従業員よりも凄いかどうかはチームやお金出す側の事情や思惑もあるから難しい
大体のチームはリカルドにそこまでの価値はないとは思うだろうけど
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 18:55 No.780349
市販車部門はロンデニスの夢だったからごり押しされたけど
大方の予想通り早々に重荷になってて、正直やめたいってのが本音らしい
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 18:58 No.780350
ロンの拡大路線が裏目に出たな!
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 18:58 No.780351
昨晩、BBC WORLD NEWSで、このニュースを見て驚いた!
まあ、予算削減や開発凍結すれば当然の結果だからね...
F1以外のレースなんて、開発領域が無いに等しいのだ
から、エンジニアなんてあまり必要じゃないよ!
F1以外のカテゴリで雇用をカバーできる訳でもない...
最近のF1上層部は、本当にF1に未来を考えてるの?
それとも、自分の保身だけに走ってるの?或いは馬鹿?
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 19:01 No.780352
売上げ1000億越え、営業利益率10%で重荷? 一度言ってみたいわ。
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 19:04 No.780353
むしろ1200人も切ってまだ会社維持出来るぐらい社員数いる会社なんだと驚いた
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 19:07 No.780354
金集めが得意なマクラーレンでもどうにもならなかったということか。
19年はチームが上向きだったから余計勿体無いなあ(みんな中国のせいや)。
逆にサインツはうまいタイミンで脱出したな。
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 19:09 No.780355
※7
推測でしかないけど、出来高払いぶんなども含めた最大値の金額で、なおかつ個人スポンサーからの支払い含めたものじゃないかな。広告に使える企業とかに取っては価値があるんじゃないかな。可夢偉だって琢磨だって広告に出るようなことあっただろうし。
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 19:12 No.780356
※15
かといって今は誰も正解が分からない状況だからね
F1関係者全員が幸せになる未来は無いよ
例えば※15が考えるF1の未来は?今どうすればその未来になれると思う?
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 19:16 No.780357
バーレーンも原油安で枕に回す金も無くなったのかな
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 19:30 No.780358
市販車部門はコロナ前から不振なんだよなあ・・・。
やっぱりスーパーカーは小規模生産か大メーカーの資本がないと、アストンも厳しい
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 19:44 No.780361
※7
リカルドのは将来の出費であって、1200人のは今必要な資金捻出のためだからじゃないかな?
つまりリカルド関係なく、今を生き残るのに1200人切らないといけなくなった。
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 19:57 No.780364
2ドア車だけでやれるのはフェラーリくらいってことか。
マクラーレンもポルシェみたいにSUVやれば?
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 19:58 No.780365
※20
雇用を守ると云うのは、F1そのものの未来でもありますよね!
正解は無いだろうけど、過当な開発競争や開発費を抑止して、
弱小チームにもチャンスが生まれ、尚且つ、雇用も守るって方法
なら、非現実的だけど...
「開発は製図版と定規と鉛筆と関数電卓と粘土(クレイモデル)と
風洞実験の範囲で、延べ〇〇人年の工数で開発」
の様な規約なら、雇用は守られるけど、今ほど、フロアのフィン
の数ガーーーの様なミクロな開発は減って、大きなアイディアで
勝負するマシン開発ができるのでは?
しかもマシンが速くなり過ぎる事もなく、エアロ乱流も減るのだ
と思うよ!
チーム間の差だって、使うリソース(人以外)の差で生まれてるの
だから、費用を抑えたって開発差は縮まらないよ!
別に↑の様なアナログ開発に戻せ!とは言わないけど、考える事
が単細胞だとは思うね!もっとアイディアを絞れ出せば良いじゃん!
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 20:11 No.780367
雇用を守るのはF1に限らず大事なことだけど
マクラーレンもそれが分かってる上で「他に選択肢がない」と言ってるんだし
どうやったら雇用が守れるかっていうプランを掲示できるかじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 20:18 No.780369
こりゃお先真っ暗―レン (´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 20:25 No.780373
それはいいとして
これ別にマクラーレンに限った話じゃないし
他所のチームも通る道じゃない?
一チーム・一企業単体で対処できることじゃない
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 20:35 No.780375
ウィリアムズはマクと違って身の丈に合わせ気味の運営だから
非常事態では蓄えの分マクより持ち応えられるはず
そのかわりトップ復帰まで時間はかかるだろうね
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 21:58 No.780399
売上げ1000億越え、営業利益率10%で重荷?
営業利益100億円も有れば、利益を全てF1に突っ込んで遊べるぞ
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 21:58 No.780400
韓国
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 22:15 No.780406
売上げ2000億越えれば営業利益率10%の200億円を
全てF1に突っ込んで遊べるなあ
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 22:22 No.780412
■マクラーレンの倒産危機を回避すべく株主のラティフィ家から396億円の現金注入を受ける 2020/04/27
マクラーレン・オートモーティブは、新型コロナウイルス危機による倒産の危機を避
けるため、株主のラティフィ家から3億ポンド(396億円)の現金注入を受けた。
ラティフィは、2018年にマクラーレン・オートモーティブの10%の株式を2億ポンド
(260億円)で取得している。
マクラーレン・オートモーティブはバーレーン資本で英国資本企業では無く非公開企業
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 22:24 No.780414
■マクラーレン・オートモーティブ 本社や工場を担保にして360億円の資金調達へ 2020/05/15
マクラーレン・オートモーティブは、コロナウイルス感染症のパンデミックの影響で
工場従業員4000人を一時解雇している。更に財政面で大きな影響を受けており
資金集めに奔走している。
マクラーレンはウォーキング本社やテクノロジー・センター(MTC)、歴史的なレー
シングカーコレクション等を担保にして、2億7500万ポンド(約360億1600万円)の
融資を受ける。
JPモルガンが引き受け会社となり、これら担保を債権化して中国の投資家などに
売却して資金を得る。
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 22:46 No.780424
コロナ禍が落ち着いたら中国への賠償請求の一貫で強制的に債権無効にしそうだから
中国から金吸い上げる作戦かね
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 23:26 No.780434
こういう危機的な状況に強い業種がチームを持てばいいのに…
例えばP&Gのような企業とかね、ただイメージがあまりにも合わんのよねw
あるいは、発想変えて、輸出だけでは自国通貨が高くなって不振になれば、輸入で自国通貨の高さによって儲ける事ができるようにしておく的に、車関係の企業も普段の儲けはそんなにでもないけど、危機的状況では儲けがぐっと出るそういう業種もやるべきなんだ…うん、無理だねw
-
名前: 投稿日:2020/05/27(水) 23:58 No.780443
>マクラーレン・オートモーティブ 本社や工場を担保にして360億円の資金調達
F1やる気マンマンじゃない
工場労働者4000人全てリストしてF1資金をつくろうよ
-
名前: 投稿日:2020/05/28(木) 01:47 No.780455
7の書き込みなんだけど色々答えてくれてありがとね。
リカルドは実力派ドライバーだとは思うけど、レース後にさっきまで履いてた靴にシャンパン入れて飲んだの見てからドン引きしちゃてね。靴で酒飲む男に広告効果あるのか気になってしょうがない。
ちなみに靴飲み男は嘘じゃないです。「リカルド シューズ シャンパン」でググると飲んでる写真見れるよ。
-
名前: 投稿日:2020/05/28(木) 04:33 No.780463
私はリカルドが嫌いです
なぜなら、タペンの最年少PPを実力で阻止してしまったからです
ホソダのエースたるべき彼の最重要課題を純粋な速さで奪い取ってしまったのですから
それはそれは大嫌いなのです
そして生意気にもチャンピョンクラスの高額でルノーに移籍しやがったのです
ヒュケンを完膚なきまでに叩きのめし、息の根を止めてしまったのです
今回、ルノーと共に沈むのかと思いきや
またも高額での移籍が決定してしまったのですから
それはそれはもう大大大嫌いなのです
-
名前: 投稿日:2020/05/28(木) 09:56 No.780491
レースは無くても給料は払わないといけないしな。
-
名前: 投稿日:2020/05/28(木) 11:45 No.780500
不急不要な産業だから仕方ないよね。
-
名前: 投稿日:2020/05/28(木) 12:33 No.780508
>破算しそうなくせに枕がインディにまで手を伸ばすのはなぜ?
金がないからこそ、出資や融資を受ける必要がある。
出資や融資する側から考えよう。
単純に事業規模縮小だけを進めるところに出資すると思うか?
先細りしてるところに金突っ込むのはドブに捨てるのと一緒。
それよりは何かはじめたり、展望のあるところにする。
-
名前: 投稿日:2020/05/28(木) 13:48 No.780524
中団チームな割に抱えてる人員多すぎたしな
-
名前: 投稿日:2020/05/28(木) 14:43 No.780533
むしろレーシングチームなんて、止まったら死ぬ所が多いのでは
-
名前: 投稿日:2020/05/28(木) 19:35 No.780576
※38
シューイはオーストラリアの文化だから、リカルド責めるのもかわいそうかな。
でも生理的には受け入れがたいよね、せめて靴型ジョッキで飲んでくれ…と
-
名前: 投稿日:2020/05/28(木) 19:59 No.780583
まあなんだ
勧められてニューウェイも飲んだわけだが
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 00:29 No.780645
腕は一流なので叩けません。
叩けるのはシューイぐらいのもんで。
壊れたレコードのように繰り返します。
シューイ、シューイと言い続けます。
だってそれしか言えないんだもの。
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 06:53 No.780666
※44
下位カテで健全経営してる大手チームでも半年レースしないと資金尽きるって言ってるからな
この状況でもまだ融資が受けられてるマクラーレンは優秀な方で
あと3ヶ月もしたらF1でも思いがけないチームが吹っ飛ぶかもしれない
-
名前: 投稿日:2020/05/29(金) 22:51 No.780823
子供の頃から見てきたチームがフェラーリ以外消えそう