-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 11:57 No.782010
とりあえず、オーストリアとオーストラリア間違えられるやつの気がしれない
地理的に全然別だし
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 12:17 No.782015
FIAはメルセデスからのDAS相談をフェラーリに漏らさなかったのかな
それとも漏らしたけどフェラーリが真似できなかったのか
どっち?
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 12:20 No.782019
これがパッシブとか機械式腕時計みたいな世界だな…
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 12:25 No.782021
機械式腕時計は上手い例えだな
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 12:31 No.782025
結局DASはパルクフェルメルールには抵触するの?
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 12:37 No.782026
※5
結局、2019、2020のレギュには違反しないはず
来年から禁止
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 12:48 No.782029
※6
車両規定はその通りだけど、パルクフェルメルールに
抵触するか?は、まだ誰も判断してないはずだけど?
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 13:42 No.782035
※1
誤植ならよくあるはなし。
しかも同じ本来の開幕地だからなぁ。
二重でチェックミスする要因を持ってる。
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 14:05 No.782039
※1
ただの書き損じもあることも分からないとかお前の気がしれねえわw
何だ何もかも未経験なのかお前?
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 14:20 No.782040
※7
サスセッティングではなく、タイヤの向きを変えるステアリング機構
というのはFIA確認済だから、サスペンションセッティングの変更ではないよ
まあ、来年禁止されるんだし
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 14:23 No.782041
DASをなんとかして違法扱いするならアクティブサス扱いにするしかない
まあ、ステアリング機構ですって言われて終わりだろうけど…
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 14:26 No.782042
※7
パルクフェルメ規定は、「マシンいじっちゃだめ」規定だから抵触しない
FIAはDASがセッティング変更やアクティブサスペンションではなくステアリング機構と認めてるし
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 14:28 No.782043
DASを今のレギュで違反扱いできる規定がない以上、アリソンの頑張りは認めざるを得ない
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 14:58 No.782045
※10
『レース前のパルクフェルメでは、車両のサスペンションシステム
あるいは空力構成(フロントウイングを除く)について、何らの
変更も行なわれていないことを車両検査委員が完全に納得できる
よう、物理的検査によって、工具無しでは変更を行なうことが
不可能であることが明確でなければならない』
↑に抵触するかどうか?って議論は残ってないの?
ステアリング機構だから対象外じゃなくて、車高が変わる=空力構成
だから、工具を使わないで変更できない事を明確する必要性があるん
だけど、それに抵触しない?って云うのが、パルクフェルメルール上
の疑念だった筈です。
まあ、ステアリングを切ると、どの道、少し車高が変わるから、その
範疇に含むって話なのかもしれないけど、結論出たのかは知りません。
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 15:21 No.782047
今年の開幕前と言えば、オーストラリアの大規模火災で開催出来るか気にしてたな
ホントに遠い昔の事みたいだ
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 15:31 No.782049
今年まではタイヤの向きをステアリングホイールで変えるだけだからDASは問題なし
来年からは「ステアリングホイールは左右回転しか認めない(前後押し引きは不可)」が追加されるから
DASの実現は不可能
という話だったよね
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 16:00 No.782050
忘れてるやつなんておるか?
早く見てみたくてウズウズしとるわ
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 16:01 No.782051
※16
多分、そうなんだろうけど、それは車両規定で、パルクフェルメルールは
予選後、パルクフェルメ保管された時にアピールしないと意味が無いから、
開幕戦でアピールするぞ!って話がお流れになったんだけど、もうアピール
するチームは無いの?
パルクフェルメ保管後に裁定されれば、ピットレーンスタート、最悪は失格
なので、レースウィーク外でアピールする価値はありません。
F1を長く見てれば知ってると思うけど、空力構成って云うのは曲者で、
全てのF1構成パーツが空力構成に該当するんですよ!
過去、ブレーキダクトからホイールに空気取り入れて外に逃がす機構も、
それは空力構成だけど動いてるよね!って違反になったとか、類似する
事例が沢山あります。
パルクフェルメルールでは、フロントウィング以外、全てが空力機構に
該当しそうだから、アピールするって話だった筈
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 16:10 No.782052
でも「このマシン、タイヤの向き変えて空力変えてるぞ!違反だ!」というクレームは
認められてないからなあ
DASの場合タイヤの向きが特殊なだけで
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 16:11 No.782053
タイヤの向きによる空力変化は不可抗力扱いじゃないの?
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 16:47 No.782058
※14
それは残ってるよ
レッドブルはその線で抗議するって言ってんだから
DASはFIA公認くらいに勘違いしてるひともいるけど
FIAは聞かれた事だけ合法かどうか答えてるだけだから
-
名前: 投稿日:2020/06/04(木) 23:49 No.782135
あれ外したのってテストしてたっけ?
無きゃ無いでトラブルの元になりそう
-
名前: 投稿日:2020/06/05(金) 01:23 No.782154
観客入れろよ、レッドブル飲めば問題ないだろ
-
名前: 投稿日:2020/06/05(金) 01:37 No.782159
1.DAS動作前後で生まれる車体変化が通常のステアリング操作と比較して空力に影響があるとするのか(ルールに抵触する恐れのある空力構造物と見做すのか)
2.その場合、パルクフェルメでの保管時に変更を加えていない=完全に状態保管されている事を証明するのがはたして可能なのか
の2点が問題なのかな?
前者は過去の事例を見るとアウト。
後者は去年のフェラーリみたく今回はまぁ見逃すよ!だからアレも…な?的に手打ちじゃないかと。
まぁメルセデスなら証明をキッチリやってきそうな気もするけど現実問題難しそうなんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2020/06/05(金) 09:50 No.782200
次から次へとグレーゾーンを突いたアイデアを投入して来る。
他のチームはあからさまなインチキするか
フロントウィング取り上げられたりするしかないのに。
-
名前: 投稿日:2020/06/05(金) 19:54 No.782278
ホンダ時代にそうだったらどんなに良かったか、、、
-
名前: 投稿日:2020/06/06(土) 09:13 No.782349
ダブルディフューザー
-
名前: 投稿日:2020/06/06(土) 10:02 No.782357
それはホンダとして出られなかっただろ(泣)
-
名前: 投稿日:2020/06/06(土) 10:05 No.782359
※15
忘れてたvw 確か寄付したドライバーもいたよね。