-
名前: 投稿日:2020/06/18(木) 22:41 No.785195
全チームが大慌てでワンタッチどーん!を開発するとか胸熱
-
名前: 投稿日:2020/06/18(木) 22:44 No.785197
5人くらいに制限したら?
-
名前: 投稿日:2020/06/18(木) 22:51 No.785199
一番かねくい虫はPUだと思うんだが違う?
-
名前: 投稿日:2020/06/18(木) 22:55 No.785200
最近なんかあったっけ?
-
名前: 投稿日:2020/06/18(木) 23:24 No.785205
PUが一番F1をつまんなくしたよな
-
名前: 投稿日:2020/06/18(木) 23:30 No.785206
それより安全がどうとか言っててクルーがピットレーンで待ち構えてるのおかしいと思うんだがな
人数制限したり車が来るまではクルーが出れないのが一般的なのに結局ショーの為には人命は二の次なんだよなF1って
-
名前: 投稿日:2020/06/18(木) 23:33 No.785207
無線廃止、タイヤ交換義務廃止、タイヤ交換も1本につき1人、ウォーマーも禁止
どんどん削ってけよ
-
名前: 投稿日:2020/06/18(木) 23:43 No.785210
この話と全然関係ないけどシューマッハが台頭する以前までのピット作業ってレーンに速度制限ないし、カメラマンみたいスタッフ外の人間が自由に動き過ぎだし、出口のラインもないから今見るとものすごく危なっかしいのね
-
名前: 投稿日:2020/06/18(木) 23:58 No.785214
米8
悪夢の週末が原因
(アルボレートのタイヤが外れてメカニック直撃した)
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 00:02 No.785215
※6
鈴鹿やスパでの開催もやめないし、ショー要素は捨てられないんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 00:08 No.785218
※10
安全のために鈴鹿とスパを捨てろってか
バカ言うなよ
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 00:22 No.785219
ピットストップ関連機器って具体的に何が削られるんだ?
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 00:42 No.785222
ここは別に標準化しようがコスト削減しようが不満は無いからやっていい。
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 01:07 No.785225
なんやこれは
しょーもないことばっかりきせいしよって
つまらん 今の F1は
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 01:12 No.785226
またまる子が怒るぞ
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 01:48 No.785229
SGT方式のジャッキアップ
または、ロータスが開発した「サーフボード」の復活
で、ジャッキアップ要員減らせる
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 02:16 No.785230
※7
ピット作業時間が長くなるからタイヤもたせせて走るためにさらにキレのない走りになる
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 02:41 No.785231
ロボットなら頭数に入らないからエエやろ
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 04:23 No.785233
もはや速さを競うF1から、興行を維持する為のF1になりつつある。
どこまで観客がついて来られるかがポイントで
全ての観客がシラけた時点で終了する。
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 04:43 No.785234
密を避けるなら作業員減らしてスーパーフォーミュラ方式を取るしかない
給油入れても5名で対応
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 05:15 No.785238
ジャッキとか共通でいいよな
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 05:17 No.785239
※5 いやDRS
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 05:21 No.785240
こんな物こそFIAが支給でええやん。
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 05:55 No.785242
開発禁止にしたとしても、例えば新規参戦チーム(もしいればの話だけど)の扱いはどうするのだろう。
これをやるくらいなら共通化した方が色々とスッキリすると自分も思うのだが。
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 06:26 No.785247
ジャッキとかインパクトレンチとか共通化しちゃえばいいんちゃうかね
あとはSGT/SFみたいにピット作業できる人数の制限
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 07:31 No.785252
こんな領域に興味ないわ
どんどん標準化でいいよ
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 07:32 No.785253
むしろこんなとこにコストかけさせられてたということがF1のダメなところだろ
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 08:36 No.785261
ピットストップがド下手なフェラーリへの忖度
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 09:03 No.785267
???「せや、ピットレーンなくしたらピットインもしないで済むんちゃう?これでコスト大幅削減やで!!」
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 09:24 No.785269
ここよりももっと削るところがあるんじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 09:32 No.785272
FIA人員の給料もカットしろよな
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 09:57 No.785274
うじゃうじゃとピット多すぎるんだよ
減員してマシンが完全停止してからガレージから出ちゃいけない
作業終わって全員ガレージに入るまで動いちゃいけない
ピット作業が1秒うんたらとか馬鹿なんだよ
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 11:37 No.785284
WECみたいにピットストップ時間ノルマ設けるか
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 11:55 No.785295
F1ってコストダウンを競うカテゴリなの?
何か聞いた話と違うんだけど
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 13:17 No.785326
F1.5を新設したらどうよと思うわ
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 13:25 No.785329
いっそのこと3人くらいに制限したら面白いかも
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 14:03 No.785335
モーター「スポーツ」なんだからレンチでタイヤ替えようぜ
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 14:10 No.785336
そんな!
自動タイヤ洗浄機をもう開発しちゃいけないなんて!
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 14:17 No.785337
ピット作業の異常な早さもF1の魅力だと思うけどな〜
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 17:04 No.785359
PUみたいなクソをやめない時点で、コストダウン云々言われても説得力皆無。
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 17:33 No.785368
どんどん貧乏臭くなっていくな…技術的に先端ですらない、ロートルスポーツになるころには今のファンもジジイだからいいのか…
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 17:57 No.785374
人力人海戦術ピットストップが最先端の技術なわけないだろ
-
名前: 投稿日:2020/06/19(金) 20:53 No.785426
正直、ピットの早さを競うのは良いと思うが、その道具開発にはあんまり興味ない
むしろピット機器はワンメイクで、ピットクルーの技術勝負のが見たい
-
名前: 投稿日:2020/06/20(土) 00:11 No.785492
本当エゴレベルのコスト削減案だけは無限に出てくるな。
-
名前: 投稿日:2020/06/20(土) 00:53 No.785515
ピット機材こそコストうるさく言わず安全最優先で作らないとそのうち大変なことになるぞ