-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:33 No.790619
フェラーリのメモリアル系はいつもこうだしな
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:35 No.790622
シューマッハが元気だったら今のフェラーリにどんな言葉をかけてたんだろうか、、、
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:37 No.790625
フェラーリは阪神に例えられるが阪神はようやくボーアも当たりだして打線も復調気味やし下では藤浪が別人みたいな好投してるぞフェラーリなんかと一緒にすんなや
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:37 No.790626
こうなったら1000レース目にはドライバーもチームも盛大に俺たちして笑わせてほしい
他を巻き込むクラッシュとかは無しで
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:39 No.790627
※2
シューマッハが元気だったら今のベッテルももっと元気だったかもな
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:39 No.790628
無理にアクセルを開けなかった2014年のライコネンのポイントが55Pの12位
無理にアクセルを開けてステアリング修正しまくってたアロンソの総合ポイントが161Pの6位
あんなに攻めまくってドライバーズランキング6位が限界っていうのが俺たちポイントが高い
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:42 No.790629
リカルドとのバトルはリカルドの履いてるタイヤがボロボロでアロンソが新品タイヤ
相手は貧弱なルノーPUを搭載しているレッドブルなのにあっさり抜けないっていうのがな
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:43 No.790630
今のフェラーリにもう一度アロンソ乗せてあげたい
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:47 No.790632
今のに乗ってもあの頃より大変になるだけだろ。
おんなじようなレースできる奴がチームメイトになっちゃうんだから。
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:49 No.790633
全身全霊を込めてルクレール好みのマシンに仕上げようとした結果、やり過ぎて駄馬と化した俺たちってとこか
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:50 No.790635
ヒント
パワーユニット
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:53 No.790636
※10
そんなこと言わなくても今年の終わりには色々見えてくると思うよ
吠えられるうちに吠えときな笑笑
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:53 No.790638
レインレースに期待
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:54 No.790639
こういうマシンにこそバトンはいかが?ビノットさん。
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:54 No.790640
※12
駄馬なのは間違いないと思うけど
ルクレールもペースそのものは全くよくなかったし、展開や相手のミスに助けられたところが大きい
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:55 No.790641
たいやかな、と
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:55 No.790643
フェラーリ時代のアロンソは毎年クルマの性能以上の結果を出していたということ。それでも勝てないからホンダに夢を託した。今年のマックスと同じようにね。でも裏切られたの。
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:56 No.790645
ベッテルもアレだけどビノットも一緒に解雇しろ
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 22:56 No.790646
頑張ると逆行っちゃうチームだからな
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 23:04 No.790653
ベッテルとルクレールてマシンの好みが逆っぽいよな
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 23:05 No.790655
ジルヴィルヌーブ「クソマシンは昔っからやで」
エンツォ御大「ほんま、フェラーリのシャーシはクソやで」
顎兄「勝つ方法を教えよう、イタリア人を使うな。あと、きちんと教育しないとだめ」
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 23:06 No.790657
ルクレールも自分のマネジメントで2位にしたから大きな声で主張してないけど
こんなマシンでどうやって勝てってんだよ!くらいの気持ちは抱えてると思うぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 23:12 No.790660
ブレーキングで超不安定&ドアンダー
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 23:22 No.790663
アロンソの映像ほんとに酷いな
今回のベッテルのもリアが明らかにふらっふらで大変そうだけど、アロンソのは加速も減速も常にフラフラでヤバイな、よくこんなんでレースしてたな
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 23:23 No.790664
掃除機フェラーリがクソだったのは憶えてる。
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 23:37 No.790672
GP2パワーやもんなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 23:47 No.790676
フェラーリとしては長期的にワンシーズン通して改良を考えてたんだろうけど
コロナでファクトリーも閉鎖して思ったよりも他のメーカーより開発できなかったのも
響いただろうねイタリア系のは全然ダメでしょアルファも駄目だしイタリア提携のハースもだめ
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 23:57 No.790679
この車自体は閉鎖前にとっくにできてるわけで、コロナ関係ないわけではないけど、それよりもインチキ前提だったのが大きいでしょ。あと俺たちなのに赤牛パクったから。本家が苦労してんのに。
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 23:58 No.790681
ティフォシの王子様(ティ星の王子様)
-
名前: 投稿日:2020/07/06(月) 23:58 No.790682
ハイパワーPUを前提とした高ダウンフォース車だったハズでは?
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 00:07 No.790688
>フェラーリとしては長期的にワンシーズン通して改良を考えてたんだろうけど
???「今日は幸運にも恵まれ勝利を得たが、実際のところ不安定要素は多数あり、薄氷を踏むかのような勝利だった。次戦も勝てるように最善を尽くす」
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 00:08 No.790689
ベッテルはコーナー出口早めにアクセル開ける運転するからリアが不安定なのは辛いな
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 01:04 No.790695
ベッテルとルクレールでマシンの挙動が違うように思えるんだけど、マシンというより何か問題があるシャシーなんじゃないのかな
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 01:04 No.790696
フェラーリは2位取ったよ
ホンダは?
あっ一応7位は取ったんですね
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 01:20 No.790698
ベッテルはリアがドシっとしたうえで、フロントがスパッと入るマシンを好むらしいから、こんだけリアが不安定だったら速くなんて走れないね。
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 01:51 No.790700
アロンソはF14Tみたいなふらっふらのがっくがくのマシンで結果出してきたのか・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 01:52 No.790701
※30
それだとシンプルに希望がない上にPU騒ぎ(もう遅いけど)のまんま答え合わせみたいな状態で出す訳にもいかないって事で、他のチームにとって「ない」所からタイムを捻り出す為に取り敢えず魔改造して出してきたって解釈になるのかね
大穴でPUの問題を隠す為にヘンテコな状態にしたってのも考えられなくはないけど…
一応ポイント取れる位置にいるなら意味ないですよね、これは
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 01:53 No.790702
ベッテルのは追い出し仕様か
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 02:10 No.790703
アロンソのオンボード映像やばいな
オープニングラップなんて熱が入ってないのもあるだろうけどマシンがあさっての方向に向きながら陣取り合戦してておそろしいわ
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 03:42 No.790709
ベッテルのクルマ、フロントどころかリアもロックしてなかった?見間違いかな
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 04:26 No.790712
ベッテルかわいそう・・・
確かにスピン一回で済んだのは、流石ベッテルだと思う!
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 04:56 No.790713
このコメントは管理者の承認待ちです
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 04:58 No.790714
こんな状態でよく71周走りきったよ
今のフェラーリにベッテルとルクレールは勿体ないな。せめて2人はレッドブルか、そうじゃなくてもマクラーレンやレーシングポイントレベルのマシンに乗るべきだ
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 05:44 No.790715
mission spinnowは草
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 05:52 No.790716
ここ2〜3年逆にベッテルが醜態を晒してないレースをピックアップする方が難しい。
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 06:00 No.790717
冬のテストで大体分かっていただろうからここに修正を加えたマシンを準備出来なかったのが全て。ハンガリーは特殊な低速サーキットだし4戦目にならないと何ともならないな。
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 06:07 No.790719
どんだけ車の挙動が悪くても、それが仮にチームからの嫌がらせだったとしても、
あの接触はダメだよベッテル
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 06:13 No.790720
※45
それはさすがに言い過ぎじゃないか?
光るものを見せたレースだって沢山あるだろうに
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 06:30 No.790724
ドイツ人元F1ドライバーにも酷評される
ニコ・ロズベルグ
「あれは明らかに状況判断を誤っていたよ。彼はああいうことを何度も何度もやっている。」
「それに、彼が寝ぼけたようなことを言っているのにも驚いたよ。チームメートが2位でフィニッシュしているのに彼はフェラーリはよくても6番手か7番手だと言っているんだ」
ラルフ・シューマッハ
「セバスチャンはどうしてしまったんだろうね」
「若いドライバーならああいうこともあるけれど、4回もF1チャンピオンになった者にあれは許されないよ」
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 06:50 No.790729
※42、45
いやいや、「ベッテルの腕があったからこそ」ポイント圏内で完走できたんだよ。
もちろん、本人は納得してないけど『あれだけ挙動の悪いマシンで善戦した今回は、逆に彼のベストレースの1つだったのではないか。』そう思える。
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 06:55 No.790732
※49
ラルフはまだ分かるけど、ロズベルグはベッテル貶したいのか何なのか分からんがフェラーリの現実見えてなさすぎだろ。現状のフェラーリが6番手か7番手というのは何も間違ったことじゃない。2位でフィニッシュ出来たのは数々の幸運が重なった結果なのに
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 06:58 No.790734
米50
フェラーリでウィリアムズのラティフィに負ける奴なんかおらんやろ
考えうる中で最悪の結果を持ち帰ってきたのがベッテル様だぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 07:02 No.790735
※48
そういうなら具体例を出せば発言の信頼性が上がるってわかんない?
あっお得意のパターン以外ないから出せないのか
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 07:15 No.790738
今のフェラーリはウィリアムズですら一度前に出してしまったらまともに抜けないほどストレートスピードが足りないのに、ウィリアムズに負けるはずがないっていうのはちょっと違うだろ
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 07:18 No.790740
※52
返事ありがとう。『今回のレースは結果と同じくらい、過程を見るのも大切だ』と思ったんだ。
ただ、「君もセバスチャンが好きで、だからこそ納得いかない。非難せざるを得ない。」という気持ちはよく分かった。ぜひ一緒に応援しましょう。
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 07:22 No.790741
オンボードの挙動の違いといえば去年のフェルスタッペンとガスリーも全然違ったよ
(ハンガリーあたりのがYoutubeに載ってるはず)乗り方ひとつで安定感なんか簡単に変わるからね
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 07:32 No.790746
サインツもってない。
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 07:44 No.790750
いうてルクレールもズルズルで安定感のある走りではなかったよ
マシンが問題ありなのは明らか
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 08:00 No.790754
何と意図して開発したらこの車になるんだろうか?
ダウンフォース増加→空気抵抗が増えて遅くなった
ハイパワーPU→チートを防がれてローパワーPUに
チーム全体を見直すしかないねこれ。
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 08:04 No.790757
ルクレールも運良く勝手に前が潰れて最後のSC再開からのダッシュ決まっただけだしな
レースペースはルノーアルファタウリあたりと勝負してるレベル
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 10:49 No.790792
ルクレールが酷いと逝ってもテストや金曜日ぐらいのレベルだったけど
ベッテルのクルマはリアサスのアッセンブリ間違えたのかってくらい金曜と別の動きしてんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 11:15 No.790795
※61
ベッテルが原因不明って言っていたし、こういうことが続くとフェラーリの工作を疑われそうだな
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 12:29 No.790825
F1あるある
出ていく者は調子悪くなる
チームが… あっ
「なぜだろうねー?」
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 12:30 No.790827
開幕戦でのアロウズ・A18を彷彿させる感じで酷い
速かったけどFW16もこんな感じで挙動が怪しかった気がするなあ
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 12:33 No.790831
娑婆駄馬、娑婆駄馬。
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 13:06 No.790842
去年ガスリーが乗りこなせない時はスタイルを合わせられないのが悪いとか引き出しが狭いとかフェルスタッペンができてるんだから出来ないのが悪いとかばかりで(でも結果を出さなきゃ意味ないからそうなんだけど)みんな同じ方を向いてたのに、同じ事がベッテルに起きると工作とか陰謀とか笑ってしまうわ。単に乗りこなせないタイプのクルマなんだろ、速く走りたいならそれに合わせたドライビングスタイルに変えなきゃいけないよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 14:08 No.790864
ドライバーが原因でこんな挙動になる訳ないね
サスの取り付けネジ緩んでない?まで疑いたくなるレベルw
この挙動だけなら、2戦までには改善できそうな気がするけど
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 14:08 No.790865
マシンを乗りこなすことと、同じチームなのに片方の方にだけマシンに手が加わっているなら、話は全く別問題
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 14:09 No.790867
ライコネンの時も合わせられない方が悪いって意見が多かったなぁ
だからと言って今のフェラーリが良いとは言わないしルクレールの方もズルズルだったからなんとかして欲しいけど陰謀とかは言い過ぎや
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 14:29 No.790877
手が加わってるという見方に呆れてるんじゃ?
ロックしまくったんだからそりゃ挙動もおかしくなりますよ。
一回ロックするとその後さらにロックしやすくなるし。悪循環にハマってた
タイヤのバイブレーションでウィングが外れたこともあったじゃない。
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 14:32 No.790878
忖度トラブルやろw
ルクレパワーやなw
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 14:44 No.790881
フェラーリがベッテルのマシンに意図的に不良を施したのではなく、
ルクレールのマシンに優秀なメカニックがベストを尽くして挙動が
よくなるように何とか調整したという可能性の方が高そうだな。
マシン自体というよりスタッフの待遇差ではないか。
確かロズベルグとハミルトンでもあったよな。
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 14:55 No.790884
※51
でも状況判断を誤ってるというのはその通りだと思う
それも1度や2度じゃないしね
もう引退した方がいい このまま続けても彼のキャリアの晩節を汚すだけ
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 15:00 No.790888
散々言われたライコネンは移籍決まったあと意地を見せるような走りをして、アルファロメオに言ってもいぶし銀な走りを見せています
ベッテルも少しはWCの意地を少しでも見せてください
あのスピンのシーンはスピンそのものよりもあのタイミングであの侵入角度で飛び込んだ判断の悪さが問題
もしよけてくれて抜けたとしてもアウトに膨らんで立ち上がりが遅くなり抜き返されるでしょ
モチベーション低下とか恵まれない環境とか色々あるだろうけどやっぱり一回くらいはやっぱすげぇわ!いなくなるのもったいない!って思わせてください
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 16:36 No.790899
まあ世の中色々見ても
節目に成功する方が少ない訳で
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 19:15 No.790932
NEWお駄馬LEE男爵
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 19:27 No.790940
ルクレールは圧巻のパフォーマンスだったね
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 20:53 No.790969
ベッテルもまだいっぱいチャンスあるし残りのレースで頑張ろ
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 21:56 No.790986
フェラーリとタウリの太ノーズ嫌いなんだが
明らかにドラッキー
-
名前: 投稿日:2020/07/07(火) 22:02 No.790988
正面から見た時の除雪車感がある。ダサい
-
名前: 投稿日:2020/07/08(水) 02:01 No.791034
フロントグリップに対してリアのグリップの比率が悪い時の動きをしてると思う。
スロットルオフでちゃんとインをクリップできているけど
コーナー出口でオンにした時リアがとっ散らかってる。真っ直ぐになるまでアクセル踏めないような。
空力の関係でリアアッパーアームの取り付け位置が悪いとかで致命的にロール量が不足しているなどの
セッティングで解決できない何かを抱えていそう。