-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 11:49 No.794338
メルセデスの全勝もあり得るシーズンなのかな?
もしかしたらレッドブル勢が連勝も?と期待していたサーキットで
レッドブルも他チームが太刀打ち出来なかったし・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 11:54 No.794340
マクラーレン、トロ・ロッソ、レッドブルと意見の一致を見た。なら間違いを正さないといけないのは誰だ?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 11:54 No.794341
予選はPU性能フルに使って酷使するものの、決勝はシャシー性能で他を圧倒するのでPU保護できる。仮に出力で並ばれてても多様な使い方が出来るほどPU信頼性が高いので決勝では大差をつけることが出来る。予選も立ち上がりも劣るホンダPUはまだ使い方面で最下位と言った感じでしょうか。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 11:56 No.794342
ホーナーやマルコにRB16はナンバーワンシャーシなのか聞いてみてい
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 11:57 No.794343
車体でダウンフォース稼げてるか、そうじゃないかの違いじゃないんですか?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 11:58 No.794344
そもそもハイレーキコンセプトが正しいのかどうか
レーキ角付けようと思ったらリアの車高は高くなるけどその分低速でリアのダウンフォースの抜け量が増えてコーナーの進入でナーバスになりやすい
リアタイヤ前のフロアにスリット入れたりして対処してるけどそれだけでは無理がありそう
あと前傾姿勢にしてる分だけ本来はリアウィング軽く出来るはずなのにあまりそういう感じにも見えないし
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:01 No.794345
答えは簡単
エンジンに文句があるなら他所に変えればいいし
シャシーに文句があるなら完全参戦すればいいんですよ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:06 No.794346
今年のホンダは高地でのアドバンテージ捨ててきたってどこかで読んだから、低地でのレースに期待してる
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:08 No.794347
PUが去年よりパワーアップしているのはホンダもレッドブルも言っていた
しかしメルセデスと比べると劣っている、それだけメルセデスの進化が凄かった
でも忘れちゃいけないのがパワーアップした新型エンジンで去年よりタイムが落ちているのはどういうことなのレッドブル?ってことなんだが
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:11 No.794348
フェラーリと同じでホンダも悪いことしてたんでしょう。レッドブルもアルファも遅くなってる。逆に今年はアップデートを入れていないルノー勢が速くなってる。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:12 No.794349
アウトウォッシュが大きかったりバージボードに高さがあった2018年のノリでマシンを作ってるってだけなんじゃないかって思ってる
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:16 No.794350
マルコはホンダに保守的な戦いをやめてもらいたいからそう煽ってるだけで別にホンダを批判してるわけじゃないしあの頃のマクラーレンとは訳が違う
マルコの願いはホンダにもっと積極的にパワーモードを使えるようにしてほしいだけだよ
いちいち過敏に反応しすぎ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:18 No.794351
こんなもんまだ序の口。タッペンのチャンピオンの望みが消えた瞬間に本当のホンダ批判が始まる。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:18 No.794352
退化しているレッドブルに言われたくねーなwホンダは進歩してんだけどーw
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:18 No.794353
>>933
ボッタスがだいぶ寝かせてもいいってことは、それメカニカルグリップが全然違うってことでは…
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:18 No.794354
でもリアズルズルで何回もスピンしてるのRBが顕著だと思うんだよなぁ
そこも言及しないとフェアじゃないね
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:19 No.794356
ホンダは来年限りで撤退だろうなぁ。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:21 No.794357
糞シャシーなんで立ち上がりでアクセル踏めないだけです。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:22 No.794358
今年はまだフロアで稼げるけど来年からリアタイヤ前のフロアが削られるんだしハイレーキコンセプト自体が足引っ張りそう
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:22 No.794359
メルセデスは去年の反省を生かしてターボ効率を改善して冷却の問題も解決してきたので、約700m標高でのホンダのアドバンテージが無くなったのが効いたんでしょう。シャーシ側もアドバンテージが無く勝てる要素が無くなっていると思う。去年の様なパワーの前借りをしたかったけどホンダが使わせなかったとかあったのかな?この後平地でレースすれば分かる事もあると思う。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:23 No.794361
フルパワーで回してやればいいんじゃね?バルサン覚悟で。パワーオブドリームなんでしょ?w
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:24 No.794362
ストレートでもっとリア下げろや!
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:24 No.794363
※10
レッドブルはともかくタウリまで何を元に去年より遅くなったといってるのか根拠が無いよ
まぁ実際セクターデータとか見た感じだと去年より劣ってるなんてことないしむしろしっかり向上は感じられるよ
それ以上にメルセデスが頑張っただけ
明らかに遅くなったのはフェラーリエンジンだけ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:26 No.794364
ホンダがクソかレッドブルがクソかはどうでもいい。
ただマクラーレン時代と違うのは簡単には壊れなくなったってことじゃない?それだけ壊れることにピリピリしてるのかもしれんが
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:27 No.794366
ホンダシンジャってなんですぐ反応してシャシー批判始めるんだろうね?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:27 No.794367
昨年より遅いシャシーだからな汗
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:28 No.794368
ホンダファンはすぐリヤウイングのせいにする。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:29 No.794369
formula1-data.com/article/three-reasons-why-red-bull-lost-to-mercedes-at-steiermark
タッペンがクルマのバランスは良いから、あとはホンダがパワー出せよだって。ホンダ信さん恨まないでね。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:30 No.794370
※25
わざわざNGワード回避でシンジャとか書いてるの惨めだね
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:31 No.794372
何で同じ人が何回も書いてるの
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:31 No.794373
単純にパワー上げても、今のシャシーだと余計にリアが滑り易くなって
スピンを誘発するだけだろう。
パワー上げてもしっかり直進できる(パワーを支え切れる)
シャシーじゃないと、パワーだけ上げても無意味。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:32 No.794374
去年よりPUパワー上がってるのに予選タイムが去年より遅い時点で問題がPUなのかシャシーなのか答えが出ている。
アルファタウリは去年よりタイムアップしているがレッドブルはタイムアップしていない。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:32 No.794375
ウエットでもハミチンにボロ負けだったし明らかにシャシーが遅いね。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:34 No.794376
31
PUってパワーの制御できるんだよ?凄いよねw
パワー無くてもドライバビリティが悪かったらスピンするんですよw
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:35 No.794377
米31
出た。軽トラ理論。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:39 No.794379
こんなの文屋の書き方ひとつだろ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:43 No.794380
何とかホンダガーに必死に印象操作したい記者がいるんだろうな。
去年も振動ガーとか全くの外野からデマ記事飛ばしてたし。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:44 No.794381
マルコとタッペンはなんかムカつくな。あいつらグルだからしゃーないか。
アンチアルボンだったがアルボン応援するわ。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:45 No.794382
ホンダは早く撤退しろ役立たずなんだから
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:45 No.794383
ホンダも去年よりかなりパワーアップはしているのは間違いない
メルセデスの方が更に大きく伸びただけで田辺さんもまだこんな伸びしろあったのかって驚いてたからな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:46 No.794384
糞シャシーだからトラクションがーとか言うけど去年のフェラーリはシャシー良くなくて確かにコーナー立ち上がりでは少し負けてたけど全開でトラクションかけられるくらい速度出てしまえばそれからの加速力は圧倒的だった。
今のレッドブルホンダはそこからの加速力もメルセデスには及んでいない
実際エンジンは劣ってるのは確かだしシャシーも劣ってて優位なところが無くなってしまった
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:49 No.794386
レッドブルの去年の成績見りゃ分かる通りスタートダッシュ度ヘタクソだからだよ
最初から最適化出来ないんだよ…もしかしたら高レーキだから調整難しいのかもな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:49 No.794387
41
そりゃフェラーリは不正してたからね…今年めちゃ遅いよね
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:51 No.794388
去年と今年の予選のオンボード動画がyoutubeにあったから見てみたけど確かにストレートスピードが何故か落ちてるんだよなホンダは
ただフェラーリはともかく他チームもストレートスピードは落ちては無いけど速くもなってないっぽい
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:52 No.794389
メルセデスのほうがウィングが寝ているってことはシャシー問題なんじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:56 No.794390
メルセデスPUをきちんと調べた方がいい。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:56 No.794391
マルコは見た数字をそのまま言う
内部でどういう話になっているかにもよるけど、爺さんの言葉に一喜一憂する必要もない
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:57 No.794392
ウィングおっ立ててスペシャルなエンジンパワーで引っ張れば勝てるぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:58 No.794393
あと※28にあるスピードトラップは決勝の奴だからそんなもんDRSとかトウの有り無しでかなり変わるから参考にならないような
パワーが足りないのは確かなんだろうけど
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 12:59 No.794395
完全に総合力負けてる状態だからすぐ出来る事(パワー開放)してくれ!かと。
すげ〜じゃじゃ馬になるけどそこはドライバーに任せよう!なんだよ。
負けてる状態で穏当にやったって負け確定なんだから、無謀だけど挑戦しようぜ!と。
このままシーズン中止ならずに行けるか分からんのだし有りじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:00 No.794396
一戦目でのトラブルでビビったのかも⁈
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:02 No.794398
パワーで少し負けていてもシャシーでなんとかするって前にマルコ言ってたよな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:09 No.794399
ホンダも文句を言われるのが嫌やったらフルワークスで出るこっちゃ。わてら自動車メーカーですけど、車体を作れませんのでPUだけでお願いしますでは恥ずかしい。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:10 No.794400
ホンダが嫌なのはシャシ開発じゃなくてチーム運営だから。。。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:12 No.794401
ホンダファンの物言いがマクラーレンと組んでた時の様になってきてるのも気になるな
結局ワークスじゃないのが問題なのかな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:18 No.794403
2017年はボッタスがポールトゥウィンでハミルトンがギアボックス交換ペナで後方スタート
2018年はメルセデスがダブルリタイアで拾った棚ぼた
2019年は熱問題に苦しんだメルセデスがペース上げられず
2020年はメルセデスがギアボックスに不安抱えたまま走る
結局メルセデスに万全の状態でレースされたらレッドブルはオーストリアで勝ち目ないじゃん
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:19 No.794404
マクラーレンもクソシャーシとか言われながら、
ルノーPUに替えた初年度から成績は上がってるからね。
宗教は現実を上回るんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:27 No.794406
解説でも言ってたけど、結局のところ車体でダウンフォース稼げてないとリアウィング立てるしかないからそりゃトップスピード落ちるよね
もちろんホンダもだけど、レッドブルの車体自体もまだまだ改善の余地ありでしょう
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:29 No.794408
ルノーPU時代はペラッペラのリアウイングだったレッドブルが
ホンダPUにした途端マクラーレンと同じ高ドラッグシャシーになったのは興味深い
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:30 No.794409
ローレーキ勢のマシンの方が運転し易そうに見える。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:30 No.794410
フェラーリもRBホンダも上手くいかなくてメルセデスだけ新しい事やっても安泰
何がそんなに違うんだかねえ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:30 No.794411
メルセデスに対して比較映像上でもタイムでも劣っていたのは、直線区間のセクター1ではなくてインフィールドのセクター2・3だったけどな。
まぁ直線の為に他チームよりもリヤウィングを寝かせていたからダウンフォースが減っていたのかもしれんけど、それでもメルセデスだけは赤牛並みにリヤウィングを寝かせていたので、PUよりもシャーシのような気がするんだが…
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:32 No.794412
ウェットで遅かったやないかい!w
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:32 No.794413
レッドブルはスピンしまくりやったもんね
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:32 No.794414
てかさ…
ハミルトン 1:03.262→1:02.961
ボッタス 1:03.537→1:02.939
タッペン 1:03.439→1:03.477
これがPUのせいだとしたらホンダは改善どころかパワーなくなってるってこと?
フェラーリじゃあるまいし。今年もシャーシが大失敗って事だろ。
>>933がアホすぎるな…ハナからメルセデスとの比較なのに。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:33 No.794415
メルセデスPUに懐疑的な奴おるな 妄想も甚だしいぜ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:35 No.794416
ムカついたらホンダは今年限りでの撤退チラつかせたらいいよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:38 No.794417
赤牛も枕も前科は一回ずつ
枕は一回で反省・学習できて復調してきたけど赤牛はどうなるか見てみよう
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:40 No.794418
PU変えたら速くなるって仮に変えたところでメルセデスかフェラーリの型落ちしか貰えなさそうだから今以上にPUで不利になるだけだろ
あっ去年のフェラーリPUならもしかして…
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:41 No.794419
ホンダは来年撤退して
レッドブルは再度ルノーと組めばいいじゃんw
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:41 No.794420
タッペンの言う通り車体もPUも負けてるってだけでしょ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:42 No.794421
実際問題タイム落ちちゃってるからねぇ
今年のは前年度のさらに言えば信頼性アップ版だし
絶対的にPUのせい!と言うには無理がある
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:43 No.794423
ホンダ教徒がパニックになっとるw
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:46 No.794425
田辺さんもメルセデスに追いつくのにはまだ足らないって言ってるしな。
PU、シャシーどっちも改良しないと0.5秒差は縮まらないでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:46 No.794426
まあベンチマークではPUのパワーが上がってるのは確認できてるんだから、
単にメルセデスがその上を行ってて、焦ってるだけだろう。
ホンダの尻を叩いてるだけだろう。
しかし後どこに改善の余地があるんだろうか?
ホンダの開発陣、頭痛そう。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:47 No.794427
メルセデスに勝つにはワークスPU以外の選択肢はないし、ルノーPUに戻るという選択肢がない以上、この先数年間はホンダPU以外の選択肢はレッドブルにはないんだよね
マクラーレンホンダと同じ結末なんてあり得ない
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:47 No.794428
ハイレーキの限界が来てんだろうね
ハイレーキ捨てたピンクの躍進見るとよくわかる
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:48 No.794429
シャシーで0.4
PUで0.1
だな。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:50 No.794430
新しいフロントサスがダメとか聞いたけど⁈
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:50 No.794431
というかハイレーキやめたチーム(枕、レーポ、ルノー)はみんな速くなってるよね
逆にハイレーキにしたフェラーリは遅くなったけど
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 13:53 No.794432
リアウィングでダウンフォース稼ごうとしてる時点でメルセデスに負けてるんだよ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:00 No.794434
ほんとのアンタッチャブルズはホンダでしたとさ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:04 No.794435
PU初年度からの態度を見てもわかる通り、赤牛はPU批判しながらもシャシーを改善する姿勢が常にある。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:05 No.794436
マルコ含めRBは、シャシーもPUも改善しなければいけないということを言っているにも関わらず、ホンダ信は「PUが蔑まれた!シャシーのせいだ!ウイング立ててるのがその証拠!」ってすぐに暴れだす。
そんなん発言や態度だから、アンチホンダを生み出すんだぞ。
RBたちを信じてやれ。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:07 No.794437
ここの管理人さんも、ようやく本スレからRBに対する賛否をバランス良く抽出してくれるようになった。マクラーレンやルノーとバチバチだったころは、あまりに偏りが酷かったが。。
次はホンダ信がちゃんとフラットに受け止めていくべきだ。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:11 No.794438
ホンダ信.者のみんな、車体も悪い!と責任転嫁早く!
フェラーリはもっと酷いという話題そらしはやく!
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:11 No.794439
なんというか「ホンダだけのせい」にしたいって奴がいるけどさぁ
RB遅いのはホンダPUの性能もあろうが、RB16の方のシャシーの性能の方が要素は大きいと思うんだけどな
レーポや枕とかFPの頃から早い時間帯からスパッと速いタイム出してこれてるけど、RBは中~後半にかけてやっとタイム出すって感じじゃん
で、その早いタイム出す間に何回かクルクルってやってたりもするけどレーポや枕はそういったの無いところ見ると、セッティング面で相当苦労してる風に見えるんだよな
まぁ良いタイム出すのが早い遅いは各チームのスケジュールの差もあるだろうけど
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:15 No.794440
ERSの効率が悪いって書いてあったね
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:18 No.794441
12
その通り!
ホンダはバルサンしない様にマージンをかなり取っているから。
赤牛側は、予選の一発でモアパワーって言っているだけ。
煽りすぎ。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:22 No.794442
※7
答えは簡単でも実現は至難の業
というより実現は無理
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:27 No.794443
バルサン覚悟でブン回してやれよ!マルコ爺がうるせぇ〜からさぁw
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:28 No.794444
※7
それがファンもアンチも現実を直視できんだけど
ムリだろなぁ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:36 No.794445
メルセデスと比較してコーナー立ち上がりの安定感が全然違うから足回りかダウンフォースか?
ホンダPUがメルセデスに劣ってるのも事実でしょ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:37 No.794446
雨で遅かったのがすべてだろうね。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:37 No.794447
まーたホンダファンの浅はかな嘆きが始まった。
マクラーレンなんかと同じじゃないよ。
マクラーレンは伝統的にでかいウイング付けて、それを立てるみたいな事してドライバーのご機嫌伺ってたんだから。レスポンスの悪いアロンソがメインなのも影響していた。
今はその反省から、ようやく現実的になってるだけで。
レッドブルは十分な仕事をしてると思うよ。フェラーリの惨状を見る限り。
メルセデスがレッドブルの伸びしろを高く想定して、より完璧なマシンを作ってきただけの話。シューマッハの時みたいに専用タイヤのインチキも無いのに連覇してるチームはすごいよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 14:49 No.794449
転職する先、転職する先でトラブルになる。
本人はどこに転職してもハズレばかりだと言っている。何が悪いんだろうね。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:01 No.794453
あんまり言いたくないけどレッドブルはルノーPUの時のほうが輝いてた
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:01 No.794454
やっぱり、ホンダはウィリアムズと組むべきだった・・・
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:05 No.794455
現状レッドブルが、メルセデスに対してお手上げ状態なのはわかるけど
第2期マクホンは全チームに対してお手上げだったじゃん…
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:06 No.794456
※98
枕と組まないでウィリアムズと組んでた場合なら正解だったかもな
枕と組んで全責任負わせられた後の今だからこそレッドブルと旧トロロッソには感謝しかないけどな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:09 No.794457
レッドブルにしてみたらダウンフォースと最高速を天秤にかけずにやりたいけど
メルセデスPUが想像以上にパワーアップしてるから
馬力上げて貰わないとシャシーの美味しいところ使えないって事だろう
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:16 No.794458
いまのRBにメルセデスPUを乗せたとしよう
メルセデスと同じタイム出せると思う?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:24 No.794459
守りに入りすぎてるホンダに「もっとパワーを出させてくれ」みたいなこと言ってたけど、あれとは違う記事なのかな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:30 No.794462
ハイレーキの最適解がまだ見つかってない感じだよなあ
アルボンがボッタス並みに走れるくらいにならないとタッペンがチャンピオンはないよな~
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:33 No.794463
ファンの人(なのかな?笑)ってなんで全否定されてるとか全ての責任押し付けられてるみたいな解釈するんだろう。
本題だけど、日本人としてはホンダは言われっぱなしなのをなんとかして欲しい。レッドブルにもホンダから指摘できるところいくつもあると思うんだけど。明らかにメルセデスに負けてる車体だし。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:36 No.794464
雨の予選で1秒以上離されてるのはPUのせいなんですかね?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:42 No.794465
リヤウイングの角度はメルセデスvs他のチーム的な角度の違いだったな。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:42 No.794466
PUは去年からの伸びしろがメルセデスのが大きかっただけで、ホンダPUだって去年より劣ってる事は無いだろ。
それなのに去年より遅かったんだからシャーシが酷いのは明白だよねw
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:48 No.794468
ていうかメルセデス比較で差を詰めたチームはピンクだけでは?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:50 No.794469
答えは簡単エンジンのせいじゃないでしょ
去年よりも100%間違いなくパワーが上がってるのに
タイムが遅くなっているのはシャシーでしょ
他チームと比べるまでもなく
自分たちの去年のタイムよりも遅くなれば答えは簡単
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:52 No.794470
ハイレーキであんなにウイング立ててりゃそりゃストレート延びないでしょ(小並感
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:52 No.794471
批判する前に
自分たちのタイムをまずは更新するほうが先では?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:53 No.794472
去年よりタイム出てないんだから、まずシャーシが一番クソなんだぞ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 15:57 No.794473
106
PUと言ってもシャシーと言っても腕と言っても発狂するヤツはいるだろw
まあ総合的にメルセデス(+ハミ)に届いてないのは厳然たる事実。。。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:08 No.794476
まぁ雨の予選でメルセにあれだけ離されてるんだからホソダだけの責任ではないでしょうな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:11 No.794477
マルコの発言は前後で何を話してるか分からないし、第二期枕でのゴタゴタもあって
ホンダPUの話題って結構注目されるので、あえて批判してるように記事を書かれてる事も多いから話半分に思った方がいいね。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:15 No.794479
レッドブルはストレートエンドでMGU-Kのアシストが切れちゃってパワーダウンするのが問題みたいな事言ってるんでエンジンそのものよりエネルギーマネージメントが問題っぽいな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:15 No.794480
加速中の数字になるフィニッシュラインの通過速度が答え
ダウンフォース削っていた開幕戦はともかく
周りに合わせてダウンフォースつけた先週は他のPUと比べても落ち幅が大きいから
今年はトルクが下がってるか、トルクカーブに難ありなんだろう
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:21 No.794485
メルセデスと比べれば現状シャシーも悪いのは事実だしそれはレッドブル自身が一番わかってるはずだよ
それでホンダがピックアップされパフォーマンス不足指摘されたからっていちいち鬼のようにシャシー批判しなくたっていいと思うんだよ
メディアは話題になりそうなネタは大袈裟にすることくらい普通ならわかるでしょ?
特にここの住人たちはほんとに反応し過ぎなんだよ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:23 No.794486
※117
結局はホンダの問題って言いたいんだろうよ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:31 No.794491
※119
正直、ここぞとばかりと言わんばかりの底の浅い煽りに乗らんでもとは思うな
それこそ相手にするだけ無駄なレベルばかりだし
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:33 No.794492
まぁレッドブルは枕と違ってすこぶる優秀だよ。
何が足りてないかは理解してるはず。
そもそも誰かPUのみを槍玉に挙げてたっけか?PUもシャーシももっと開発プッシュする必要がある、とは言ってたが。
騒いでるのはアンチホンダだけでしょw
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:37 No.794494
中にはファンのレベルを越えすぎて宗教的な人もいらっしゃるからあまり刺激しない方がいいのかも
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:38 No.794496
赤いPUよりはまだはるかに希望がある
メルセデスPUとは、、比べるのはやめよう。。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:40 No.794498
ホーナーとタナベサンにここのコメント読ませてみたいな
何て反応するんだろ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:41 No.794501
でもマクラーレンの時のホンダ批判はマクラーレンも自身の弱点わかっててわざとホンダのせいにしてるのかなとも勝手に解釈してたりしたこともあったけど実際ルノーに変更してそこで初めて自分たちの弱点に気付くというあの間抜けさは今でも忘れられないw
※勘違いしてほしくないのは今のマクラーレンを叩いてるわけじゃなく当時のダメ体制の時を叩いてるだけだよ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:43 No.794504
※125
あまりにレベル低すぎて呆れると思うぞ
というか、読ませること自体が時間の無駄
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 16:46 No.794508
※125
現場に居る人たちはこういう記事を見たところで何とも思わないとおもう
実際マルコ自身もネットで飛び交ってる情報はデマが多いと言ってたからな
このコメント自体がデマの可能性すらあるんだけどねw
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:06 No.794520
かつてレーポのサフナウアーが、ホンダを見限ろうとしてるマクラーレンを愚かなことだと言ってたのがカブって見える…
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:23 No.794531
マクラーレンが今幸せそうに見えるのは、チャンピオンを狙っていないからであって、ホンダはタッグを組んでチャンピオンを目指すと公言してる以上、批判には結果で応えていくしかないのよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:39 No.794536
※130
相手がメルセデスチームというのがなまさに相手が悪い汗
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:43 No.794538
今シーズンは短いからもう決まったようなもんだな
タッペンには見切りつけてハミの最多勝応援するわ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:43 No.794539
※128
むしろ、そういう記事を書いてる記者がここ見たら嬉しくてたまらないだろうな
まんまとハマってる連中ばっかだしw
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:49 No.794540
来年も開発規制あるからマクラーレンがメルセデスエンジンになって速くなる以外殆ど変わらんぞ。
メルセデス本社はF1とか潰したいんじゃね?
メルセデスがつまらなくしてコロナがとどめを刺してF1終了。
今のつまらないF1なら無くなっても別にいいと思える。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:50 No.794541
現状をコメントしてるだけだし、少なくともブーリエやアロンソのあのコメントとはまた違うだろコレ
変な記事にノセられず、団結して頑張って欲しいね。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 17:56 No.794545
2ヶ月前だったら勝てていたのにな…開幕が遅れたせいでセデスに追い抜かれた。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:05 No.794547
ホンダはパワーアップしてるのにRBのタイムは去年から落ちてる
何が悪いかは自明の理
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:28 No.794551
レギュレーション変わって遅くなるはずだったんだがメルセデスだけ異常。
遅くなってもおかしくない。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:29 No.794553
ホンダは約束通りのもかそれ以上の物を届けてくれる、とはなんだったのか。
去年のスペック4より性能あがってんだから、問題点はあきらかだよね
メルセデスより劣ってるのはともかく、タウリがタイムアップ記録してるなかで、
RBが去年とタイム変わんないのはねぇ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:32 No.794555
レッドブルがタッペンの最年少チャンプ取れないのをホンダのせいにしたいのは解るけど、アルファタウリは去年よりかなり速くなってるからねぇ
2チーム供給しててよかったねw
ホンダエンジンはメルセデスほどパワーアップしてないだろうけど、シャーシに関しては完全に退化してる。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:34 No.794556
信〇も未だに軽トラ理論言ってる奴いるし、アンチは相変わらず頭がパーンだし、どうしようもねーな。
まあデプロイが途中で切れてんのは間違いなさそう。でもそれは去年もそんな変わらないはずなわけで、結局メルセが去年の冷却の問題クリアして高温高地のアドがなくなっだけで、去年の差がそのまま変わってないってことだと思う。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:44 No.794560
本音はメルセデスPU載せたいんだろうけど、ホンダで我慢しなきゃしゃーないね。で、再来年ホンダが撤退すれば、ルノーに頭を下げに行かなくちゃ。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 18:53 No.794562
92年ほどの絶望感はなくね?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 19:02 No.794563
フェラーリPU勢とRB以外はアルファタウリ含めて去年より速くなってるからねぇ。
ホンダPUがメルセデスPUより進歩してないのは確かだろうけど、シャーシはそれ以上に進歩してないっていうか、むしろ退化してるでしょ。
アルファタウリのおかげでそれは明白だからマクラーレンの頃みたいな泥沼にはならないんじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 19:08 No.794564
なんでこんなホンダ教とアンチホンダの2パターンしかおらんねん。
年間レース数が少ないとはいえまだ2戦しか終わってないねんから。
開幕数戦で問題がでてくるのは当たり前なんやし、もうちょい様子みようや。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 19:10 No.794565
FPであれだけくるくる回ってたマシンが一定以上にダウンフォースつけないとどうしようもないだろうからストレート速度が遅くなるぐらいは容易に想像つきそうだけどな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 19:10 No.794566
第2期ホンダかと思ったら2回めのマクラーレン・ホンダのことね。わかりにくいわ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 19:18 No.794568
マクラーレンもそうだけど、ちょっと調子が悪くなると他所にせいにする癖直したほうが良いわ。
レッドブルに、もし仮にメルセデスPU載せたってメルセデスに勝てるビジョンが見えん。
だってパワーを有効に路面に伝えてないんだもの。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 19:43 No.794577
RBも革新的なフロントサスが機能していなくてメカニカルグリップが足りないのではとも言われているよね。
まあマルコも地元のオーストリアでは総帥もいるわけだし大本営発言気味になってもしょうがないんじゃない?
次戦のハンガリーもメカニカルグリップが足り何のなら基本、苦戦するだろうけどもしかしたら意外と戦えるかもだし、まあ見てみよう。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 20:11 No.794590
車体もPU両方まだまだってことやろね
ただもう今シーズンPUは信頼性以外はどうしようもない以上車体側をどうにかするしかないからなぁ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 20:20 No.794598
パージボードに翼端板が引っかかって詰まってたらしいよ
それでは直線は伸びないし
その千切れた翼端板の一部がリアウイングにぶつかってダメージもあったみたい
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 20:26 No.794602
正直なところ、そんなにホンダPUが優れた性能を発揮できるとは誰も思ってないだろ。
レッドブルが空力でなんとかするしかないのは当初からの既定路線。
だがメルセデスの空力設計が空力設計が良くなって、
なかなかアドバンテージを取れないフラストレーションからPUが良ければという弱音が出たんだと思うぞ。
ガス抜きして、頑張って欲しいもんや。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 20:41 No.794609
メルセデスのエンジンに替えろよウィリアムズ並みに遅い車になるから。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 20:47 No.794612
バージボードな。しかも直線の速度には関係ない。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 20:58 No.794618
※123
ヨネヤとかモロにその類だよな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 21:00 No.794620
日本人は今後一切F1に関わらないようにするか
FEでしのぎを削るとしようか
ヨーロッパ人とスポーツしてもなんかルールが上手く改変されて政治力ありな感じが、すかん
アメリカみたいにスポーツ脳筋なくらいがかえって清々しく感じる
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 21:01 No.794621
日本人は今後一切F1に関わらないようにするか
FEでしのぎを削るとしようか
ヨーロッパ人とスポーツしてもなんかルールが上手く改変されて政治力ありな感じが、すかん
アメリカみたいにスポーツ脳筋なくらいがかえって清々しく感じる
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 21:10 No.794628
まだシーズンは始まったばかりだ。もう少し様子を見てみよう
と自分を納得させないと期待してた分落ち込み度が半端ないので
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 21:11 No.794630
あれだけ意気込んでおいてこれだもんな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 21:17 No.794631
諸悪の根源は19年のフロントウィングのレギュレーション改定だよね
せっかく18年にいい感じの勢力図になってきたのに
まじFIA許さん
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 21:27 No.794638
18年のマシンはリアウイングが低くて好きだった。今の細ノーズとのコンビネーションが見たかった。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 21:30 No.794640
政治的な話でPUさげアレックスあげはやめろ。
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 21:33 No.794641
順位以前の問題まで落ちてた2期枕時代と同じ論調とか、いくら何でも無理があるだろ
レッドブルのシャシーが比肩するものがないぐらい最高とか言うならまだしも
メルセデスが強すぎる事から八つ当たりする対象を無理に探してんじゃないよ
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 21:49 No.794655
結局アップデート重ねてパフォーマンス上げるしかないんよな
-
名前: 投稿日:2020/07/14(火) 22:13 No.794669
エンジンガーもシャーシガーも同レベルの不毛な争いやん
こうなったらもうチームとして終わりやね
コロナで世界がアレだし鈴鹿もねえし撤退も見えてきたかな
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 00:11 No.794717
アルボンはタイ出身だからRB本社に遠慮して批判できない
シャーシはニューエイ担当でアンタッチャブル
ならホンダ批判しとけってか
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 01:23 No.794736
レッドブルが遅い→シャシーがわるい
レッドブルが早い→エンジンがいい
こう言えばいいんだもんな
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 02:12 No.794739
レッドブルが遅い→ホンダがわるい
レッドブルが速い→シャシーとドライバーがいい
こう言えばいいんだもんな
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 03:38 No.794752
???「ワイのアルボンが勝て無いならもう金出さないぞ?」
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 04:41 No.794755
まあホンダ来るまでは勝ててたからな枕もRBも
それでホンダが来た途端両チーム低迷
枕はホンダを切り捨てた途端復活
この事実が全てを物語ってる
結局RBはルノーを捨てた選択肢がそもそもの間違いだった
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 06:38 No.794762
去年のシャシーも微妙なレベルだったが今年のは失敗作じゃないの。海外ネット見ててもシャシーを何とかした方が良いだろってコメント増えてきてる感じだし。
いつもなら何戦かして改良して取り返すパターンでもいいだろうが、レース数少ない今年はそれじゃ間に合わない可能性が高くなるしな。遠からずアルボンがピンクに喰われるで。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 06:42 No.794763
去年のシャシーも微妙なレベルだったが今年のは失敗作じゃないの。海外ネット見ててもシャシーを何とかした方が良いだろってコメント増えてきてる感じだし。
いつもなら何戦かして改良して取り返すパターンでもいいだろうが、レース数少ない今年はそれじゃ間に合わない可能性が高くなるしな。遠からずアルボンがピンクに喰われるで。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 07:15 No.794769
ペレスの乗ってる去年のメルセデスの速さ見てると答えが出てる
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 08:36 No.794785
開幕前のスーポジから一転、犯人探しが始まった。
もっとやれ、口汚く罵り合ってみよ。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 08:49 No.794791
すぐにヒリつくホソシソと、アンチがバチバチやり合うのに慣れてきて、逆にこうでなくちゃと思えるようになってきたわ、マルコもっと燃料投下してくれ
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 09:37 No.794812
※15
俺も違和感持ったわ。対メルセデスのトップスピードなんだから相対的な話しか出来ないのにそんなに立ててないとか個人の感想ぶち込んできてしまいにはメルセデスと比べると立ってるからそう見えるとか言って相対的な話をする。じゃあこのコースでの対メルセデスでは立ってるじゃんて話。頭が悪いんだよきっと。
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 11:02 No.794837
ルノーエンジンってオーストリアGPのときはそこそこな印象だったけどシュタイヤーマルクGPでは決勝でのパワーの安定感無かったようにも見えたかも
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:06 No.795012
※177
わずか一戦にしてマイレージ削りまくったからパワーを落さざるを得なかった説
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 16:25 No.795021
ルノーPUがホンダより上とかさんざん言ってる奴が居たが35馬力ホンダの方が上だろうって記事出てたな
ここで上だ上だ言ってた奴は見た目で話してたからな笑
メルセデスには20馬力劣るみたいだな。ERSが切れてのパワー差なのかは不明。
とりあえず今年は終了だな。レッドブルにどうにかしてもらうか、高地が苦手な車だったことにかけるしかない笑
-
名前: 投稿日:2020/07/15(水) 18:01 No.795076
データ見ればわかるおじさん「ホンダよりルノーの方が上、データ見ればわかる(ドヤァ」
専門家「メルセデス >> 20馬力 >> ホンダ >> 35馬力 >> ルノーだぞ」
データ見ればわかるって言ってた奴、恥ずかしくて書き込めないな。
一体、どんなデータ見てたんだか。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 10:11 No.795295
※180
今回の記事はシュタイヤーマルクGPの決勝での分析結果を示したもので例のルノーオタさんは開幕での予選比較を言ってるから1週間で勢力図は十分変わりえるし間違ったデータ見てたってことは無いんじゃないかな
奴も言ってたけどあくまで分析だしそれに正確性を求めるのも間違い
俺の個人的な分析を聞いてもらえたらと思うけど開幕の予選ではホンダとルノーは実際大差はなく似たり寄ったりだったと思う
でもシュタイヤーマルクGPでは予選モードこそ雨でわからなかったけど決勝は正直ルノーはかなりパワーが不安定のように見えてホンダよりは下に見えたよ
結論ルノーは去年からだけど新品状態の時はかなりのパワー出してくるけど耐久性がなく、また予選モードだけでレースモードはホンダより下って感じのように思えた
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 15:59 No.795368
※181
あなたのようにちゃんと考察を語ってくれればああいう事は起きないんだけどねぇ…。
「ルノーが上、データ見ればわかる」としか言わないから小バカにしたレベルの低い煽りをされるって気付いてくれないかなとは思う。
別スレでも言ってたけど、ホンダはメルセデスの様に信頼性を維持しながら安定してパワーを出したいっていう考え方でやってるように思う。
レッドブル側は前借りしたいというか本当はまだ出せるのを知ってるからケツを叩くようなコメントしてるんじゃないかな。
今季カレンダーが確定しちゃえばホンダも限度上げてきそうだけど、現状はなかなかね…。
正直、ルノーのような信頼性を前借りしてパワーを無理やり出してるのと比較するのもどうかなとは思うし、ある程度進まないと本当の上下関係は見えないと思うんだよね。
予選モードも結局は信頼性の前借りなわけでそういう意味でもメルセデスの信頼性の高さには驚き。
-
名前: 投稿日:2020/07/16(木) 19:14 No.795429
※182
長文を拒絶する読解力に欠ける奴もいるから。
長文をもっと認めろよと思う。
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 12:25 No.795642
ストレートがーとは言ってもホンダがーとは言ってないと思うね
ホンダ批判ってのは記者の捏造。
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 15:32 No.795707
チームに混乱をもたらすというのはホンダもアロンソと大差ないな。コメント欄含め見苦しい内ゲバだな
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 16:58 No.795725
※183
正直、質の低い長文の方が多いから拒絶したくなるのも仕方ないと思うぞ。
実際、まともな長文ならそこまで拒絶反応ないし。
-
名前: 投稿日:2020/07/17(金) 17:01 No.795727
※184
記者の捏造を真に受けて批判する奴がいるんだからそらやめられませんわって感じ。
それこそ読解力の無さをアピールするだけなんだけどね…。