475:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 00:03:36 ID:UXRvYY510
好みは人それぞれだけど、91年ともなるとオス型モノコックのMP4/6は古臭く見えた
ただ日本GPでロングノーズ化してきたのはカッコいいと思ったよ
ホンダ鈴鹿スペシャルエンジンもあって、ウイリアムズの追撃を振り切った
479:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 06:21:47 ID:wT/ugUnn0
>>475
MP4/6は歴代マクラーレンのマシン中一番かっこ悪いと思う。
488:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 13:39:09 ID:r8Eoe5qO0
>>479
7以降11までのがよっぽどかっこ悪い
491:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 14:55:24 ID:J+58Qm45O
>>488
MP4/10が一番カッコ悪いと思うが。
477:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 00:12:53 ID:esecQMm1O
マンセルの落ち着きが
なかった一年が91年だよ。
本当なら2年連続
チャンピオンになれた
はずだね。
マクラーレンのMP4/6は
古い設計だったからね。
その流れのままMP4/7
MP4/8、でしょ?
485:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 11:32:12 ID:Q7GF1DU40
>>477
MP4/6から7は流れという感じするけれども
8は違うだろ
6,7は89年~90年のトレンドの設計で91年には綺麗に仕上がっていたけれども
完全に旧型シャーシに強力エンジンを積んでセナのドライブでなんとか勝った印象
8はアンドレッティが勝てないからセナのテクで勝ったという面も否めないけれども
シャーシ的には水準を越えていたとは思う
478:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 00:15:48 ID:fVoVR7zg0
MP4/7の音が良かった・・・
481:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 07:24:11 ID:T7QVtIQb0
ニール・オートレーは最高のチームにいながら
最後まで3流デザイナーでしかなかったな。
483:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 10:06:54 ID:Q7GF1DU40
歴代、マクラーレンの中ではMP4/6は普通に格好イイと思うけど。
なんかフェラーリの640系の亜流みたいだし、4/5Bよりはイイルックスしていると思う
フェラーリが勝てなくなった分、頑張っていた
ベルガーにとっては、5戦目カナダ、6戦目メキシコ、7戦目フランスと5周程度でエンジン、インジェクション系の
トラブルでリタイアしたのは辛かったろう
この年、91年は信頼性はともかく、速さはFW14、予選の結果だと既にウィリアムズの時代になっていたんだね
MP4/6、セナのは驚異の信頼性だったけれども、ベルガーは年間本戦走行距離少ない
ティレルや初年度のジョーダン、ミナルディの各ドライバー6人よりも少なかった
14戦11リタイアのイヴァン・カペリーレイトンハウスよりはマシだけど、運が無かった
でもランキング4位というのは凄いのかな
489:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 14:24:36 ID:Zlgz9PUiO
MP4/7、フェラーリの643、FW15が俺の中では最高
493:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 15:16:32 ID:aZrJFFCw0
MP4/8は、終盤二戦だけに限れば、93年最高のマシンだったと思う。
しかし、中盤はワークス仕様HBエンジンを強奪しながら、セナの腕をもってしても、
表彰台にすら上がれなかったことを考えると、なんとも評価しにくい。
それでも、カナダやイギリスでのセナの走りを見ると、ハンドリングは良かったみたい。
あの頃は、マクラーレン・ルノーだの、マクラーレン・ランボルギーニになるだの
騒いでいて、結局フォードのカスタマー仕様に落ち着いた。