507:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 19:19:00 ID:r1e2u4WH0
FW14はかなり速いマシンだったけど、
実はFW13もそこそこ速かったんじゃないだろうか。
オフシーズンとはいえ、たしか12月のテストでFW13マンセルが641のタイム
削ってたような記憶が・・親指突き立てるマンセルの写真覚えてる。
510:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 19:52:38 ID:wT/ugUnn0
>>507
言われて思い出した!
90オフにマンセルがFW13で走ったら、ブーツェン・パトレーゼじゃ出せないタイム出したんだよ。
FW13のことなーんも理解してないのに、いきなりね。
88年もジャッドエンジンで2位に入ったり。
そう言うところが、マンセルの凄いとこだよなー。
508:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 19:38:45 ID:9WqQt53E0
でも翌年前半はパトレーゼの方が速かったからマンセルの腕とは言えない
やはりこれはマンセルの開発能力のお陰ではないか
フェラーリはマンセル抜けたらさっぱり走らなくなったからな
509:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 19:52:16 ID:5Rm4rgWv0
マンセルに開発能力はあったの?
516:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 20:12:11 ID:6SXcIvK60
>>509
ある。
F2の頃はラルトのテストドライバー。ロン・トーラナックが能力を評価してホンダに推薦
でホンダのテストドライバーに。
その後ロータスのテストドライバーになってチャップマンに気に入られてF1のチャンスを掴む。
エンジニアから信用されたと言う事はフィードバックは正確だったのかと
ただし開発能力はあるけどテストは嫌い
517:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 20:32:22 ID:wN8cY5ot0
>>516
ホンダの後藤さんの話だかで、マンセルは本能の人とか言われるがかなり理論的だった。
エンジニアの経験が役に立ってるのではないか? とかいってた気がする。
511:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 19:58:51 ID:/8iJ61XV0
FW13(13B)はどうもよくわからんマシンだったなー
パトレーゼ、ブーツェン共に勝ってはいるし。
ブーツェンといえば、92年オフにリジェをドライブしたプロストもいきなりブーツェンより速いタイムを出してたっけ。
好きなドライバーだったけど、やはり一流には一歩及ばなかったのかな…(´・ω・`)
535:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 21:42:48 ID:xzA5i5mh0
>>511
当時ピケが「FW13Bはシャシーが良いと思われてるが、実際は良くない。
あの車が良いのはエンジンだよ」と言ってた。
536:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 22:04:17 ID:wT/ugUnn0
>>535
そうなんだ。初耳。
89年ロータスだよね、しかもジャッド載っけた。
やる気無さそうに、て言うか実際やる気失ってたろうけど、ちゃんと見てるんだなあ。
540:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 23:51:21 ID:poUhmTI90
>>536
当時のナンバーのインタビューで語ってた。
90年の話だから、ピケはベネトン移籍後の話だね。
541:音速の名無しさん:2008/10/09(木) 00:02:00 ID:wT/ugUnn0
>>540
ありがと。
90年ってピケ復活のシーズンだよね。
最後2連勝でマンセル・ベルガーをきっちり逆転してランキング3位に食い込んだ。
やっぱピケはカッコイイ!
547:音速の名無しさん:2008/10/09(木) 01:23:39 ID:MpK/6leQO
>>511
ドライブした時にブーツェンとコマスの両方を乗り比べて、コマスの方が良いとか言いつつプロスト自身がリジェのメカに、
各部分にセッティング変更指示してこれで走ってみろとか言って走らしたら、軽くタイム1秒ぐらい更新したとか。
その時リジェのメカがプロストのセッティング能力の凄さや、なぜトップチームのドライバーなのか改めて思い知らされたらしい。
549:音速の名無しさん:2008/10/09(木) 02:07:58 ID:I5EMbKtc0
>>547
ブーツェン見た目と違って感覚系だったからなあ
563:音速の名無しさん:2008/10/09(木) 19:51:46 ID:w2LGeN4O0
>>547
アレジがフェラーリ入りして最初にテストで乗る時に、「アランのセッティングにしてくれ。」って言ったそうな。
アレジ曰く、「アイルトンのようにマシンが迫力のある動きをするわけでも無いのに、アランのマシンが速いのは何か秘密があるはずだ。」
その日、プロストが数周してはメカニックに指示を出し、そしてまた走りって事を続けるうちにラップタイムがどんどん、そして確実に上がっていく。
たまげたアレジ「信じられない光景だったよ。」
566:音速の名無しさん:2008/10/09(木) 21:20:37 ID:K4y/Qsqd0
>>563
プロストセッティングはセナセッティングとほぼ同じだったそうな
568:音速の名無しさん:2008/10/09(木) 21:33:38 ID:w2LGeN4O0
>>566
>プロストセッティングはセナセッティングとほぼ同じ
ありがと。ソウイヤ、ベルガーが枕に来た時、
「セナプロは同方向でセッティングしていって、煮詰めた先がチョイ違う。だけどベルガーとセナは最初から違う。」
てどこかで聞いたな。
アレジのエピソードは、単にアレジにセッティング能力が無いことを物語ってるだけだったのかな。
513:音速の名無しさん:2008/10/08(水) 20:02:07 ID:sC14USJM0
うまい人が乗ればタイムは出るんだよなー
プロストがリジェに乗っていきなり速いタイム出したり
シューマッハが412T2初めて乗ってエストリルの予選3番手のタイム出したり
F1は車で決まるなんて大嘘
並のドライバーがアンダーステアとか言ってても、手練が乗ればヒョイと曲げてしまう
542:音速の名無しさん:2008/10/09(木) 00:21:32 ID:I5EMbKtc0
>>513
というか412T2は元々遅いマシンじゃないよ
むしろ前半はB195よりバランス良かった
でもV12最後の年で開発止まってんのに後半戦ブロー連発とか・・・
544:音速の名無しさん:2008/10/09(木) 00:43:56 ID:lL+QnuJM0
>>513
さんざん既出だが、顎は412T2を褒めてたよ。
この車であの二人はどうしてあの成績しか残せなかったのかって驚いてた。