-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 00:07 No.9457
中島がインディでもみくちゃにされたら、意外な成長があるかも。
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 00:53 No.9463
顔が更にパパ嶋に似てきた
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 01:06 No.9465
つってもパリやロンドンだって凄い渋滞じゃないの
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 01:12 No.9466
オーストラリアのゴールコースト行ったら、朝~夕方まで慢性的な渋滞だったぞwあとアイランド式の交差点は日本じゃスペース的に不可能だからw外国行くからこそ、日本の道路は路面が綺麗だし、排水の整備もしっかりして安全だと感じるよ
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 02:44 No.9475
てか、Fポンなくなるのか?
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 04:13 No.9476
※5
名称が「スーパーフォーミュラ」に変わるから、現行シリーズ名としては最後って意味でしょ?
そういうこと言うとアンチが食いつくから気をつけてくれよ。
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 04:24 No.9478
来年はFNの名前だけ変わって、2014年からシャーシ・エンジン共に変わる。
どうせなら14年に揃えたらいいのに。
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 06:20 No.9484
マシンも日本で作れば良いのにね>スーパーフォーミュラ
中嶋はもっと自分に合うチームだったら活躍出来たと思うわ
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 06:45 No.9486
民主「欧州が良いのならロンドンのように渋滞税を課税しますね^^」
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 09:02 No.9490
パパ嶋も似たようなこといってたなぁ
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 09:54 No.9496
日本の石頭なクソ政治家共には期待できないから諦めろ。
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 10:18 No.9500
日本のクルマ:農耕馬の延長
ヨーロッパのクルマ:競走馬の延長
だから要求されるスペックや品質は全然違う。
あとアウトバーンでもジジババが200km/hオーバーでブッ飛ばすようなお国柄。
スピードへの認識も違い過ぎる。
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 12:02 No.9509
道路整備はモータリゼーション以前の都市構造によって制限されている。
旧街道が人や馬(馬車は無い)の幅しかない名残で狭かったり、無計画に拡大していった都市の道路がカオスになるのはしょうがない。
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 14:05 No.9531
「自己責任で安全運転」なんて聞こえはいいけど、そんな事言い出したら無秩序になるだけ。
サーキットじゃあるまいし、良識的な車好きだけが運転してるわけじゃないんだから
交通法規に関しちゃ快適な運転より事故防止を優先するべきだよ。
まあ車好きの本音として共感できる人は多いだろうけどね
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 14:36 No.9534
ジジババが200km/h なんてあるワケねーだろ!
ウチのBMW、そんなスピード出るほど剛性ない。
M3とかアルピナなら、出せるかもしれんが。
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 15:07 No.9538
一理あると思う
電車来てないのに踏切で一時停止する国って日本くらいだしな
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 17:16 No.9546
同意したいところではあるけど、
残念ながらラウンドアバウトって交通要領低いんだよ・・・
渋滞時の首都高の合流と同じよ。
あれ、信号化して3分毎に切り替えたらもうちょっとマシになるわけで
日本の人口密度、車密度じゃ渋滞が悪化するだけな罠
-
名前: 投稿日:2012/11/11(日) 23:02 No.9580
渋滞の原因ならでかい川の橋、巨大駅の駅前、通勤ラッシュ、甲州街道、青梅街道、とかやね
ラウンダバウトだかロータリーだかは関係ないよ
-
名前: 投稿日:2012/11/24(土) 16:09 No.10956
>>525
>そこで停めたら角の向こう側見えないじゃんっ
>て位置に停止線あったりするし
大抵は大型やバスの右左折の寸法で決まってる。
バス通勤してるんだけど、この停止線守らない
馬鹿やろのせいで、しょっちゅうバスの運転士
困ってる。
ま、最終的には道路拡幅すべきなんですけどね。