-
名前: 投稿日:2020/08/13(木) 22:06 No.807515
メルセデス撤退した方が選手権は混沌とするから、リバティはオプションをむしろ喜んで提示するんじゃないかな。
誰がチャンピオンになるか分からない状況を作りたいだろうし
-
名前: 投稿日:2020/08/13(木) 22:09 No.807516
※1
でも2026年の次期エンジンにメルセデスの協力は
不可欠なんでは?
-
名前: 投稿日:2020/08/13(木) 22:09 No.807517
早く撤退してくれ
-
名前: 投稿日:2020/08/13(木) 22:19 No.807523
メルセデス撤退しても混沌としないでしょ
レッドブルの独り勝ち
-
名前: 投稿日:2020/08/13(木) 22:31 No.807528
フェラーリ「」
-
名前: 投稿日:2020/08/13(木) 22:31 No.807529
別記事によるとレース中のエンジンモードも単一に制限されるらしい
ホンダ大丈夫?
-
名前: 投稿日:2020/08/13(木) 22:52 No.807536
2026年からの次期エンジンの仕様なんてできないと思う。
バイオ燃料とか言ってるけど、メルセデス、ホンダ共にやる気ないし。
可能性あるとすればe-fuelかなとも思うけど2026年までには纏まる筈もないしな。
-
名前: 投稿日:2020/08/13(木) 23:37 No.807556
未だにコンコルド協定などという公明正大の真逆を行くモノに縛られるのを良しとしている時点で、F1はもうダメだね
-
名前: 投稿日:2020/08/14(金) 00:11 No.807581
単純に今年撤退だったけど事実上2020−2021のスーパーシーズンみたいな状態だから
メルセデスだけ1年限定でコンコルド協定更新しただけじゃないの
-
名前: 投稿日:2020/08/14(金) 00:44 No.807597
どうせホンダ潰しの条項があるんだろ
めっちゃびびられてるからなあ
-
名前: 投稿日:2020/08/14(金) 06:41 No.807636
今のF1においては、メルセデスの撤退は、フェラーリの拒否権に相当する効果か
それから、メルセデスの場合、メルセデスチームごと完全に撤退か、PU部門は残るのかも気になるところだ
-
名前: 投稿日:2020/08/14(金) 11:39 No.807676
第3期のホンダは契約延長無しだったから違約金無し
トヨタとBMWは契約後の撤退だったので違約金有り
ただしBMWはザウバーに売却して継続してる様にし違約金無しでいけた
なのでBMWザウバーフェラーリという得体の知れないチーム名になっていた
トヨタは莫大な金を払って新規参戦し莫大な金を払って撤退した
-
名前: 投稿日:2020/08/15(土) 15:57 No.808057
※12
BMWは調印せず撤退だからトヨタとは事情が違う
コメント欄には「http://」など禁止ワードが設定されています。また、荒らし対策のため一部時間帯(主に深夜~朝)においてコメント承認制を適用することがあります。コメントしてもすぐに表示されない時は承認待ち状態だと考えて下さい。海外サーバー経由でのコメント投稿には削除と投稿制限で対応します。