-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 06:08 No.812447
これは楽しみですわ
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 06:15 No.812448
フェラーリって去年の不正をなかったことにされてるだけでも儲けもんなのにな…まだ足りないか、さすがっすわ
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 07:45 No.812451
予選モードに関しては去年から明らかに進化したのがメルセデスだよな
但し、PU全体のレベルも上がってるエンジン開発凍結目前に迫った段階でのこれは大きい。そして今年のPU開発スケジュールはほぼ凍結だからね
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 08:12 No.812453
予選モードの禁止よりも決勝でエンジンモードを変えられないほうが影響が大きい気がする。
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 08:15 No.812454
オーバーテイクボタンがいいならそのボタンロックさせる事できれば2種類のモード使えるんじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 08:24 No.812456
開発できない性能が足りないならルールで攻めればいい(ビノット)
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 08:25 No.812458
イモラのフリー走行1回だけってマジかよって思って調べたらマジだった
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 08:32 No.812459
通常とオーバーテイクモードの二つだけだと、ライフ削ってでもPUブン回す極端なモードの設定ができなくなる。
ますます二番手以降のPUユーザーはキツくなるね。
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 08:38 No.812460
NAにすればすべて解決。
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 08:47 No.812461
そしてルノーに梯子を外された模様
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 09:06 No.812464
メリットがないのにメルセデスが意味もなく予選モードを使うわけがない。
パワーよりもスタートで頭を押さえられてタイヤを消耗するのが最大のリスクと考えている。
逆にいえば予選で1,2なら普通に周回していれば負ける要素がない。
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 09:15 No.812465
ギヤ比固定と同じで、MAP設定ミスると一年棒に振るルールか
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 09:18 No.812466
なんか勘違いしてないか?
各車のパフォーマンス調整じゃなくて、違反を取り締まるのが目的だぞ
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 09:37 No.812469
もうタイヤとパワーユニットはワンメイクでいいと思うの
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 09:39 No.812470
レッドチームは去年もスパから急に速くなったもんな
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 09:39 No.812471
どう見
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 09:47 No.812473
※13
そりゃ公然と「フェラーリ救済のため」とは言えないからな
そういう体裁にしてるんだろう
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 09:58 No.812476
メルセデスだけを撃ち抜く規則が来たら起こしてくれ
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 10:08 No.812477
バーレーン2戦目は、エミレーツグランプリか?エディハドグランプリ?
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 10:15 No.812478
※18
お前こち亀の日暮より起きなくなるぞ
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 10:42 No.812479
予選モードを禁止したって、そのパワーはどこかに消えて無くなるわけじゃない
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 10:43 No.812480
今年はアップデートしたPUの実戦投入は禁止でも
エンジンの開発自体は続けててベンチ回してるのかな?
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 11:00 No.812482
メルセデスは予選モード無くても速いしホンダもそこまで予選と決勝のパフォーマンス差でかくない印象だけど
何故か流れ弾でルノーが死ぬ気がしないでもない
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 11:09 No.812483
19 サヒールグランプリらしいね、シュタイアーマルクとかと同じノリ
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 11:15 No.812484
とはいえフェラーリもF1辞められねぇだろ
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 11:37 No.812487
急募
第2の後藤治さんを探してます。byマラネロ
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 11:50 No.812489
この政治力もまたフェラーリなんだよな
それ込みで楽しもうじゃないか
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 11:53 No.812490
正直多少のインチキしてでもフェラーリには3強でいて欲しい
あまりにも弱すぎてつまらない
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 12:29 No.812501
メルセデスの速さってPUの予選モードもあるだろうけど支配的なのは温度管理含めたタイヤの使い方だと思ってる。予選でしっかり美味しい所を使えてる感じ
PUのモードが制限された所で、蓋開けてみたら予選勢力図変わらずアレっ?てなって終わりそう
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 12:30 No.812502
これぞF1!
決勝でセッティング変えられないと燃費問題大丈夫かな。
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 12:31 No.812503
ん?まだよくわからない。
今回の予選モード禁止は規制は燃焼系だからエンジンのモードは固定?
オーバーテイクスイッチはERSのデプロイを使っているからOK?
って事?
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 12:56 No.812506
どのチームもプラスとマイナスの影響受けるから大して変わらないでしょう。確か決勝ではオーバーテイク、イン・アウトラップ、チャージ、ピットレーン、SC、VSCそれぞれモード使えて、要は予選時に予選モードが使えなくなるだけみたいな感じだったはず。
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 12:58 No.812507
正直予選と決勝でのパフォーマンス乖離の幅が一番小さいRBが良くも悪くも
一番影響受けないんじゃないかな?
メルセ/ルノー勢は予選で使ってたマイレージ分を決勝に振り分ける事によって
上がる分がRBよりも大きくなる可能性ある。
特にルノーは予選でかなりパフォーマンス上げてたからね
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 13:53 No.812515
>>33 調整が難しいよね、これだとタウリンが順当に上がりそうだけど枕ルノーはエンジンのセッティングをどこまで調整するのかが問題になってくるよね。
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 14:04 No.812516
のび太「信頼性アップデート忘れてた!」
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 17:56 No.812544
もう7年目だけど、PUみてーなクソを導入して、良かった事なんてあったか?
-
名前: 投稿日:2020/08/26(水) 22:46 No.812592
予選は差が若干縮まるだろうけれど、決勝では、フェラーリユーザー(本家も)下位に沈むと予想するな。
-
名前: 投稿日:2020/08/27(木) 02:48 No.812642
※36
各メーカーに参戦の大義名分ができてF1への参戦を継続できた
それまでは燃料ガバガバ使うのが時代に合わないくせに金だけはやたらかかるから株主やモータースポーツに消極的な経営陣に無駄としか思われてなくて、参戦継続の理由探しに困っていた。