-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 16:35 No.813052
松下でpanasonicも付くな
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 16:37 No.813053
山本尚貴で
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 16:49 No.813054
MATも悪くはなさそう
MAKとかも面白そう
FUKとかは…う~む…
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 17:03 No.813056
MATはホンダとの関係切ってまで腹括ってF2出てるから
「ダメだったのでインディでまた一緒に仕事しましょう」とはならない気がする
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 17:03 No.813057
数少ないビッグフォーミュラなんだしもう少し増えてもいいんだけどな
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 17:07 No.813058
山手線のスジ師とか絶対ストラテジスト向いてると思うなあ。
それはそうと、今からするのも縁起でもない気はするが、琢磨には将来50とかになって引退するときはインディチーム立ち上げてほしいな。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 17:12 No.813059
SRSにはインディや北米レース向けのコースとかないのかな
最初からインディ一本に絞ってくるチャレンジャーいたら凄く面白いし応援したい
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 17:13 No.813060
松下はホンダと喧嘩したわけじゃないしな。ただまあ、ハイスピードオーバルは走りたくないレーサーもそれなりにいるからなあ。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 17:22 No.813061
今インディライツってどうなってるんだろうね
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 17:22 No.813062
ヒロ松下を思い出す自分はおっさんだと思う。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 17:47 No.813065
日本人に限らず、F1ピラミッド内のドライバーはもっとインディカーに目を向けてもいい気がするけどな
F1に乗れずにLMP2でシルバードラのお守させられたり、若いのにGT3職人になるより魅力的だと思うんだけど、やっぱりオーバルがネックなのかな
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 17:49 No.813066
MATは海外軸で活動したいと言ってるしF1がダメならいい選択肢だとは思うけど
山本さんも方針の違いで契約は切れても今も応援してるって言ってたから別の仕事でまた一緒にやるのは問題ないとおもうぞ
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 17:55 No.813067
壁高いって言ってもインディでもチャンピオン取れれば念願のスーパーライセンス貰える訳だし松下にはF2に見切りを付けてインディ挑戦してほしい
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 17:58 No.813069
琢磨もトロロッソのテストしたり、ロータスやルノーとも交渉したりしてからのインディデビューだったから松下も全然帰ってこれるだろうね
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 18:18 No.813076
単純にオーバルってめちゃくちゃ怖いしな。家族のためにインディを離れたドライバーもたくさんいる。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 18:19 No.813077
松下ぐらいの年齢ならインディライツから入っても良いしな。
てか、もてぎのオーバルは復活できないのか?
琢磨の凱旋レースとか見たいぞ、コロナ明けでいいから。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 18:37 No.813078
武藤はなんで大成しなかったの?
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 18:39 No.813079
松下はF2ベテランでパワステが無い車に慣れてるからインディでもすぐ適応できそう
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 18:45 No.813081
※16
もてぎオーバルは路面ガッタガタで大補修が必要じゃなかったっけ?
それ以前にロジスティクスの問題やどの程度客入りがあるのかという面もあるわけで
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 19:03 No.813082
可能性あるなしに関わらず、佐藤校長本人から見て適正ありそうな選手を挙げてもらいたい…けど現役のうちはそんなに回りはチェックしないよね
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 19:16 No.813083
この前笹原右京がレットブルカラーでインディに参戦する夢見た
実現しないかなー
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 19:19 No.813084
松下はホンダとの長い関係があったわけだしケンカ割れしたわけでもないから
インディ参入の障壁はむしろ低いでしょ
語学も問題なし、海外志向にも一致、あとはオーバルへの恐怖に勝てるかどうか
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 19:26 No.813085
武藤みたいにインディライツに若手を入れるってのもアリだけどな
最近はライツ上がりも活躍してるしアメリカだとレース用語も独特だから琢磨みたいな異常なコミュ力持ってないといきなりインディは難しい
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 19:42 No.813088
琢磨でも足りない資金をマイク・ラニガン/MI-Jackのサポート必要なんだから
スポンサー集めるとか気に入られるようなドライバーじゃないと駄目なんだろうな
ラニガンさんいい人なんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 19:45 No.813089
ノブ松下でPanasonic継承
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 19:54 No.813091
>>154
角田は日本人受けしないルックスだから別にインディに来なくても良いかと。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 19:56 No.813093
琢磨の英語コミュ力は日本育ちの日本人とは思えないというか…
※9
公式あるよ。
url弾かれるから書けないが…
今年eスポーツ。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 19:58 No.813094
ムトーはライツからいきなりアンドレッティで恵まれてたな。アイオワ然り、オーバル得意だったよな。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 20:08 No.813097
戦略って現場で手作業で決めてるのか?
ノウハウはソフトウェアの中に盛り込んで、現場では半自動じゃないの?
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 20:19 No.813101
MATでええやろ
気の毒だがF1は無理だ
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 20:22 No.813103
タクマが勝ったからって日本人向きとか短絡的というか痴呆を疑うレベル。
今まで何人も挑戦してきてタクマしか勝ってない。
タクマのような走りがカムイやマツシタにできるとは到底思えない。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 20:24 No.813105
関口雄飛のトンバチ(褒め言葉)な性格はアメリカンレース向きだと思うんだよな
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 20:29 No.813107
やっぱりハイスピードオーバルがひとつの壁かな
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 20:29 No.813108
琢磨はF1で期待されていたけど結果には結びつかなかったから
インディーでの成功が本当に嬉しい
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 20:39 No.813115
MATは結構な覚悟でF2に残ってるんだから
そう簡単に諦めてアメリカには行かないと思うぞ
外野が「はいもう終わりインディ行って」って決めちゃうの失礼すぎるだろ
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 20:43 No.813117
インディは琢磨が偉大すぎて後に続く人は大変だろうな。
視聴者もポールや優勝でないとビクともしなそう
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 20:43 No.813119
名前隠して匿名でコメントする場のどこに礼節があるんだよ
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 21:23 No.813132
トヨタ系だけどヤマケン乗せてみたいわ
初めてのサーキットでも速いというし
オーバル対応できるか興味ある
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 21:25 No.813133
※35
みんな「ダメなら」インディ行って欲しいって思ってるだけやで
そんな言い方じゃ生きてるの辛くない?
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 21:28 No.813135
実際に行けるかは別にして、日本人の若いドライバーでインディに興味ある人はいるのかな
みんな目標はF1なのかな?
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 21:37 No.813141
松下はヨーロッパ生活長くて馴染んでるからアメリカのインディも適応しそうな気はする
ホンダの育成外れたから松下に資金面でのサポートはしないけどチームの紹介ぐらいはしてくれるだろう
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 22:04 No.813147
琢磨も最初はF1でパッとしなかったイギリス訛りの英語を喋る日本人って感じで2012年まではどちらかと言えばイロモノ扱いだったからなぁ
何年もかけて記憶と記録を残したから今の立場があるのだから琢磨の後釜として来るなら相当な覚悟は必要だろうね
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 22:19 No.813154
琢磨の活躍は嬉しいけど、後続になる日本人にとってはかなりハードル上がっちゃったよね
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 22:23 No.813156
世界三大レースのインディ500で2勝目ってめっちゃ凄い事なのに
日本での報道の少なさには本当に悲しくなる
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 22:25 No.813158
※26
確かにザブングル加藤に似てる角田裕毅はインディーでもF1でも活躍されても日本人には喜ばれないと思う。
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 22:38 No.813161
鈴鹿でインディ
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 23:01 No.813164
ある程度通用する力があるのはMATかねぇ…
まぁ一貴や可夢偉が参戦してもいいが
※43
俺も前までそう思ってたけど
どうせ日本で報道されるとしても的外れな報道のされ方したり変な芸能人がニワカ知識丸出しで関わってくるから別にいらないなって
世界は知ってるからね
-
名前: 投稿日:2020/08/28(金) 23:44 No.813172
大津が何年か前テキサス見に行ってたな
あんとき笹原もいた気がするが記憶が定かではない
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 00:07 No.813186
そもそもホンダが琢磨以降も日本人を乗せる気があるのか分からない
松浦武藤の頃はもてぎラウンドもあって地上波の枠も買ってインディを国内で盛り上げようという意図が感じられたけど、
琢磨がホンダとは別ルートでシートを獲得してそこにホンダが乗っかる形になり、
その年の終わりに武藤への支援が終了した時点で日本サイドからの本格的な支援は終了していると思う
次に誰が乗ろうと成績、広告効果ともに琢磨を上回る確率は相当低いと言わざるを得ない中、
アメリカで実績のないドライバーを乗せるには琢磨以上の金を出さなきゃならない、それが出来るか?
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 00:52 No.813196
f2におるSATで。W佐藤でネタになる
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 00:54 No.813198
記録は出してないけど
服部や黒沢琢ちゃんなんかも派生形のCARTni出てたな
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 00:56 No.813200
まあ、今後30年以内は居ないでしょう。
今のところ、今後5年以内に日本人F1ドライバーも出てこない。
第二の佐藤琢磨なんて、このご時世と若者は無理だと思う。
佐藤琢磨のように、物凄い志や、ドライバー適正、スキル、英語力などそんな若者は今後もなかなか居ないでしょう。将来F1ドライバーになりたいって子供居るかね?
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 01:31 No.813228
虎之介も英語に苦労しとったな。
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 01:40 No.813233
インディは怖いからと尻込みするのが多いから難しいよ
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 02:15 No.813256
校長の実績があまりにも大きすぎて後継者のハードルがとんでもなく高い・・・
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 02:18 No.813257
オーバルは実際危険度は高いからしゃーないけど、正直SFのSUGOの最終コーナーも大概危険だと思うがなぁ
Gで勝手にアクセルから足が離れるとか全盛期のCART並にヤバい領域なんじゃないの
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 08:25 No.813305
野球も野茂が活躍してから一気に日本人選手が挑戦しはじめたから
たとえ佐藤琢磨の記録が偉大でも臆する事無く挑戦する人が出てくるはず
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 11:17 No.813329
FUKとかいい気がするんだが
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 14:00 No.813378
ホンダの日本人枠だから
誰かは走る
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 14:59 No.813386
インディ500はキング・オブ・カーレース。
最古の自動車レースで迫力と度胸の人類最高峰命懸けカーレース。
佐藤琢磨は我が日本の誇り。
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 15:05 No.813387
ここにも松下インディ太郎わいてるよきんもー
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 15:48 No.813395
※59
「ホンダの日本人枠」なんてものが有れば、だけどな
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 16:27 No.813401
野球の場合はそもそも国内リーグで十分稼げるから誰も出なかっただけ。それまでもメジャー行けばそこそこ通用した投手はいただろう。
居場所の無くなった野茂は仕方なくメジャー目指したわけで、最初から世界最高峰で勝負したいとかいう志があったわけじゃない。野茂が通用したことでみんな世界が意外と近いことが分かったんだよ
でも、モータースポーツはそんなんじゃないだろう
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 16:54 No.813408
誰でもいいから琢磨がいるうちに参戦して欲しいな。
1年2年で結果が出るカテゴリじゃないから、校長先生に直で教えてもらえるうちに入って来た方がいい。
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 19:17 No.813452
※62
エンジン供給とバーターなら作れる環境にはあるよ。
琢磨だってホンダいなかったらとっくに引退してたよ。
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 20:29 No.813472
そう言われれば、また一つ観戦する楽しみが増えそうなのはたしか
-
名前: 投稿日:2020/08/29(土) 21:37 No.813513
オーバルは映画ベン・ハーの戦車レースみたいでゾクゾクするんじゃー
-
名前: 投稿日:2020/08/30(日) 02:54 No.813809
三大レースとか枕詞付けられるとモナコパレードと同格みたいに言われてるようで好かん