-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 11:45 No.817852
終戦
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 11:46 No.817853
ガスリー優勝でストレス溜めたアンチが暴れるぞ〜
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 11:50 No.817854
ボッタスもオーバーヒート気味だったみたいだし、熱問題からセンサー異常、保護モードからのリタイアって流れかね。まあここはタウリを称えてさっさと切り替え、切り替え
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 11:54 No.817855
PU以前に、レッドブルはタッペン主導でシャシー作ってきた綻びが出てきてますなぁ。
タウリとガスリーがそれを証明しちゃったよね。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 11:55 No.817856
この無線をホンダに対する批判だと感じるようになったらホンダキッズとしての末期症状だから気を付けろよ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 11:57 No.817857
タウリに載せたらマックスは確実にガスリーより遅いな。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 11:58 No.817858
PU自体はちゃんと動いてるし加速もしてるんだけど、最高速が伸びない辺りソフトの問題っぽいな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:01 No.817859
RB15が良かっただけにRB16にはガッカリだよね。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:05 No.817860
チームにとって一番苦手なサーキットだったわけだし、
新しい制限の導入なんかで不確定要素もあった
しゃあない、しゃあない
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:07 No.817861
自業自得のオーバーヒートでエンジンのモードが保護モードになったけでしょ。
燃焼モードの変更は不可なんだからERSモードをどんなにいじっても治るわけないよ。
タッペンの自業自得。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:08 No.817862
ヒステリックなホンダキッズにレッドブルファンを辞めて頂くと言う意味では価値のある音声。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:08 No.817863
アロンソに関しては発言に虚偽があったから批判されてる訳で
GP2エンジンやノーパワー発言自体は当初同情的に見られてた
タッペンに限らずトラブルに対して文句が出るのは全ドライバー共通なので過剰反応しないことだな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:09 No.817864
これをホンダPU批判と解釈しないとかアクロバティックにも程があるだろ
問題があったんだから改善すりゃいいだけの話や
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:10 No.817865
一度セーフモードに入ったらそこでレース終了なのは見ててフラストレーションが貯まるな
そんなポジションに居るなとか言われたらそれまでだけど
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:10 No.817866
タッペン「PUに当たろうと思ってたけどガスリーが優勝してしまいました」
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:11 No.817867
ヒステリックになって欲しいんだろうけど、文脈考えたら普通に言いそうだし許容範囲だけどな。実際壊れてんだし
「GP2」に味しめてヒステリックに騒ぎたいのは他の人たちなんじゃないの?誰とは言わんけどさw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:11 No.817868
※5
そもそも批判自体は行われるべきことだよ。改善のために必要だし。
やってはいけないのは相手に直接言わず、メディアに悪口を垂れ流すこと。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:13 No.817869
タッペンがPUトラブルでリタイアしたしガスリー勝ったけど
タウリも枕に比べたら直線は負けてたから
ホンダPU自体はこれといって良いとこ無しで終わったレースだったな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:14 No.817870
貼られてる動画のコメント欄に習近平をアイコンにしてる奴がいるんだけども
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:22 No.817872
熱による保護モードってのはどこソース?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:23 No.817873
オコン、リカルド、サインツの成績から考察するとルノーエンジンは新品の時の性能は公称通り1000馬力で2戦目から急速に劣化していくのかもしれんな。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:23 No.817874
マルコも自分達が予選モードを制限するように圧力を掛けたなんて言わなければ良かったのにな。結果的に自分達の首を締めて、言い訳も出来なくなってしまった。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:24 No.817876
踊らされる程の記事でもないね
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:28 No.817878
レッドブルて昔からモンツァはろくなことになってないよね
ファエンツァのチームは何度も奇跡起こしてるけど
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:29 No.817879
マックスさぁガスリー優勝したよね?w
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:30 No.817880
リスタートで他車にあんだけ置いていかれればそら誰でもキレるでしょ、まして同じPUのクビアトに難なくかわされてるわけでさ、ドライバーに品行方正求めてもねえ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:32 No.817881
※18
タウリはリアウィング立て気味だったから直接的な比較はあんまりできんかな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:33 No.817882
実際ホンダPUのガスリーが優勝してる訳だしね
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:33 No.817883
PUの事を全く考えずに煽り運転し続けてたから自業自得。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:36 No.817885
フェルスタッペンはプレッシャーが掛かるとスタート失敗する傾向にあるな。自分と同等以上の相手が後ろにいると失敗する確率が上がる。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:38 No.817887
タウリのマシンは高レーキのRBベースだし、マクラとの直線スピードの差がそのままPUの性能差とは言えんわな。実際、セクター2ではちょいちょいガスの方が良いタイム出してたわけだし
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:38 No.817888
レース中の無線なんてこんなんばっかやろ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:39 No.817889
アホみたいにすぐキレて爆発するタイプ
感情を全くコントロールできない哀れな馬鹿
数年前にもいたよねそういうスペイン人
俺の言ってきた事が正しかった
コイツは第2のアロンソ
疫病神
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:39 No.817890
車体が悪い!
マックスが悪い!
ホンダ神様バンザイ!
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:40 No.817891
“クソエンジン!”って言ってなくて
“クソッ、エンジン温が高い!”って言っているだけだからなw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:41 No.817893
まあレッドブル自体ついてなかったな。
タッペンはルクレールクラッシュ赤旗後の再スタートでPUが調子悪くなるし、アルボンは第1コーナーでガスリーに芝生まで弾き飛ばされるし。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:42 No.817894
今回はセッティングも全然うまくいかずハミ脱落の折角のチャンス到来でもPUトラブルでお話にならずじゃキレ散らかすのも仕方ない
これをくだらない論調にもってく一部のメディアやアンチ連中がキャッキャするネタになるのが残念なだけで
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:42 No.817896
ちなみに保護モードはピットに入ってから、FIAが保護モード解除を認めた場合に通常モードに戻せる。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:43 No.817897
言っておくがマクラーレン・ホンダ時代は最も非力なPUで最も信頼性の低いPUだったんだぜ。まぁ今のフェラーリよりパワーがないと言えばわかりやすいか。そのマシンがどうしてQ3に頻繁に進めたのか知らんけど。特に2017年な♡
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:44 No.817898
だからホンダファンはって言われるんやで
こんなチャンスにリタイヤすればそりゃこうも言いたくなる
レース後のインタビューなどでは批判してないんだから
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:44 No.817899
35
This f**king engine is hot って言っちゃってるよ
This engine is f**king hot じゃないからね
誰が見ても「クソエンジン」と言ってる
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:46 No.817900
FIAはエンジンモードの変更の禁止とかじゃなく、排気温度の規制をした方が良かったんじゃないか?
これは妄想だがメルセデスPUが煙噴くのは、アフターバーナーみたいにエキパイ内でオイル燃やして排気温度上げて後続車に嫌がらせする仕組みなんじゃないだろうかw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:46 No.817901
まあとりあえず2チーム供給体制で良かったな
レッドブルのみ供給だったらパパイヤみたいなこと言い始める可能性もある
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:49 No.817903
※41
それじゃ褒め言葉になってるじゃないかw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:50 No.817904
まぁホンダが優勝したわけではないのでな。優勝したチームのエンジンがホンダだったというだけ。一方、マックスの最年少チャンピオンの可能性を絶ったのはホンダエンジンのトラブルだったということ。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:51 No.817905
※39
ホンダ党はそういう不都合なことは憶えてないんだ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:52 No.817906
引用元スレのオンボード映像見たらタッペンがキレるのも無理ないと思う
まるで2015年のPUを積んで走行しているかのような遅さ...
今回RBとタウリは完全に明暗が分かれたな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:52 No.817907
アロンソ来て狂気してたくせにPUに批判的になるとだんだん
微妙な持ち上げになって最後は戦犯扱い
全く同じ流れになってまいりました
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:52 No.817908
※44
いや全くなってない
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:54 No.817909
マクラーレンの躍進、レッドブルの迷走を見れば、疫病神はアロンソではなかろう。二つに共通するワードがあるではないか。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:55 No.817910
来年は
ガスリーと角田をレッドブル
フェルスタッペンとアルボンはアルファタウリの方が良さそう
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:58 No.817914
しかしさんざんだったな。せっかくハミルトンとのポイント差を縮めるチャンスだったのに。
まあレッドブルもホンダもフェルスタッペン自身もやらかした結果か。次戦からまた頼むよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:58 No.817915
FIAのルールのエンジンモード変更禁止がよくわからない、
ポジション○モード○みたいに、レース中にポチポチやってたけど、アレ別にOKなら
今までと、さほど変わらないのでは?
ファンやメディアに対して説明不足じゃないか?
1から100まで全部教えろや
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:59 No.817916
※50
2018年いっぱいでアロンソがマクラーレン離脱
2019年5年振りマクラーレン表彰台
2020年現在ランキング3位
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 12:59 No.817917
“Don’t say that Max, Honda will Alonso you!”
↑YouTubeコメ欄で秀逸なコメ見つけたわ↑
案の定いいねが890もついてるし
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:00 No.817919
移籍が現実味を増してきた
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:00 No.817920
ホンダは躍進してる
RBはリカルドが抜けた穴がでかい
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:02 No.817921
リタイアが痛すぎるよなぁ
遅いのPUのせいにしてもガスリー優勝で鼻で笑われる状態になったし
メルセデスには劣るPUとはいえシャシーとセッティングのせいで結果出せてないことのほうが多いんでないかい?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:03 No.817922
年々暑くなってきてるからレッドブルはカラーリング白を主体にしよう
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:03 No.817923
レッドブルはガスリーとベッテルのトロで優勝したコンビで車の開発した方がいい。
タッペンはいらない。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:05 No.817924
正直フェルスタッペンがいないRBも見てみたい気がする。
いまのところ移籍先がなさそうだけど
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:05 No.817925
素晴らしい才能があるのにチャンピオンまで遠いよなぁ・・・。もう今年は終わったし、来年も無理。再来年にかけようにもエンジンが決まらない。どうすりゃいいのかね。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:06 No.817926
エンジン壊れたのはよくないが、レッドブルのシャシーの方がひどい。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:09 No.817927
まあ何にせよレッドブルさんが盛大にやらかしてるのが主要因だからな。
フェルスタッペンは我慢するしかない。移籍先無いし
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:10 No.817928
アンチもキッズも都合の悪い現実を見ようとしないのは共通なのな
ガスリーがトップを守り切ったのはマシン・PUのバランスが良かったからだろうし、
タッペンを見れば、マシンだけでなくPU側にも問題・課題が残っているのも明らかなのに
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:10 No.817929
エンジンは壊れてない。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:11 No.817930
別にエンジン壊れた!クソッ!くらい言ってもよくね?
てか普通に言わない?
アドレナリン出てるしやっぱ悔しいし普通だろ
今回は前との距離が近いからこの結果は仕方がない
チームと吸気排気を話していいマシンに仕上げていけばいいんじゃないの
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:11 No.817931
インターネットにはよく〇〇をどうしても批判したい奴がーという奴が現れるが、
見てる限りそれはどうしても批判されたくない奴がもっともらしく騒いでるだけだな
あのトラブルが起きた遅い状態を見てエンジンに非がないという人は、もちろん今年のフェラーリのエンジンも問題ないと思ってるんだろうか。そんなレベルだったぞリスタート後は
速く昔のマクラーレン時代ようなナンバーワンではないシャシーを余裕のあるパワーで勝たせるホンダが見たい
期待してるんだけどな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:11 No.817932
※45
ホンダ搭載車が優勝したのでホンダの優勝でもありますよ
「ガスリーとアルファタウリは優勝だけどホンダは優勝ではありません」なんてリザルトに書いてありますか?
いい加減現実を見ましょうね?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:12 No.817934
ほんとカスばっかだな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:12 No.817935
アルボンも早くタウリに昇格させた方が良いよ
その方が表彰台が近くなると思う
クビアトはレッドブルに降格で
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:13 No.817936
ホンダファンばっかり叩かれて、※45みたいな現実逃避コメが何も言われないのは納得いかんな。
まあ、ずっとそうだけど
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:13 No.817937
ハミルトン消えるまで待つしかないだろ。メルセデス行ったとしても、マックスにあの追い上げ出来るとは思えない
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:14 No.817938
本気で勝負してんだから一時の感情の爆発くらいあるよ
タッペンなら尚更
原因究明してステップアップすりゃいい
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:16 No.817939
ホンダファンは過去にタッペンにいくつかの勝利と喜びを与えてくれてるのにちょっとしたことですぐ目の色変えてボロクソ批判ってのは民度疑うよ
レッドブルのガセ記事の時もそう
リスペクトが足りなさすぎるよ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:16 No.817940
※63
これなんだよなぁ
シャシーには何も言わない所もアロンソに似てる
そういえば2017のインディ500で琢磨が優勝してアロンソリタイヤの時も一部の輩がGP2エンジンって言ってたけど今回同様に佐藤(ガスリー)は優勝したけどって海外勢からも言われる始末
とりあえずタッペンは口は災いの元って感じてもらいたい
結果は結果ならガスリー優勝したのもちゃんとした結果だもんね
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:16 No.817941
たまにムチ振ってるの誰?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:21 No.817943
アルファタウリが優勝できたのはホンダだから
ルノーだったら出来なかった
実際、シャシーは枕やワークスルノーより劣るのに優勝できたし
枕は2018年以降、ワークスルノーは2016年以降優勝できてないじゃん
しかも、ホンダが唯一の複数チームで優勝してる
チャンピオン獲れないのは明らかにシャシーのせい
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:21 No.817944
※76
アロンソの時と違って今回はガスリーが上位争いしてくれたおかげで、
エンジンポテンシャル自体はルノーと同等か悪くても少し下くらいだって視聴者に伝わってるのもあるよね
とはいえドライバー的には再スタート後急に失速したんだから、エンジンに暴言吐きたくなるのも分かるし
マジで保護モードが原因ならホンダはその辺りを見直す必要がある
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:21 No.817945
※75
批判より「まあそれぐらいは言うだろ」みたいな反応の方が多いと思うけど。
印象操作ならもっと上手にやれよ。そんな事ひとつできねえのかアンチは
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:24 No.817947
※80
75だけどそうやってアンチ認定するのやめてもらえないですかね?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:25 No.817948
ハミルトンが口を開いた
F1初優勝のガスリーを称賛「レッドブルで不当に扱われた」
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:25 No.817949
ホンダではなくホンダファンが嫌いって言えば免罪符になると思う精神構造ってなに?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:26 No.817950
PUの素性に対する文句と個体に対する文句の違い
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:27 No.817951
ガスリーは優勝しててもタッペンにトラブル発生した事実は変えられないんだからそれを逃避するようなことしてても何も進まないんだから次に切り替えるくらいの気持ちでいないといけないよ。タッペンのように
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:28 No.817952
RBはタウリのシャシーをベースにして、そこから脚回りの改良やダウンフォースを確保するためのマシンづくりをした方がいいんじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:31 No.817954
※41 いや、どっちも同じでただの強調なんだよ。
いちいち日本語に逐語訳する人には違って見えるかもしれないけど。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:35 No.817956
どんなにマシンが進化してもレース中はアドレナリンがどばどば出てつい激しい口調になっちゃうもんさ。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:36 No.817957
頭かたそう。英語話せるレベルになってからまたきてね。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:38 No.817958
※87
はいはい自称ネイティブ()さんカッコ悪いからお口チャックしなさい
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:38 No.817959
フェルスタッペンのトラブル原因は、明らかにボッタスの1秒圏内をずっと走り続けてたからだろ
あれで冷却足りなくて、フェイルセーフ入ったんじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:39 No.817960
レッドブルはニューウェイ&タッペンという絶対的存在がいるせいで、その他周りに対する冷静な視点欠けてる気がするんだよな
そのせいでサインツやリカルドには去られキーも去っていった
ホンダは結構トラブルあったけどタッペン車はほぼノートラブルだったのについにリタイアするような重大なトラブル出てしまったね
まぁFPからタッペン車破損したりスピンしたりで今回はそういう流れだったんだろうけどさ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:42 No.817961
88
そりゃそうさ
ただ同時に追い詰められた状況下でその人の本性が出るもんさ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:46 No.817963
タッペン「このクソエンジンが!全然抜けねえ!」
ホンダ「ガスリー勝ったけど?」
タッペン「ぐぬぬ」
そういう意味で今回ほんとガスリーに救われた。ありがとうガスリー!
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:47 No.817964
ハミルトンのRB批判が痛快すぎる
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 13:57 No.817968
タッペンとか過去のレッドブルのマイナス発言に反応するかのような批判はさすがに見苦しいけど実際イタリアGP通してレッドブルチームの課題というものは結構見えてきたよな
今のままだとメルセデスと同等のポテンシャルのマシンあってもメルセデスに勝てなさそう
今後の改善に期待!
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:01 No.817970
ガスリーは不当に扱われたとハミルトンが言ったの?去年は変えた方が良い的な発言してなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:03 No.817971
※97
ハミルトンは気分屋だ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:03 No.817972
※95
予選後:PUモード変更禁止はRBが圧力かけたらしいけど、このけっまに満足したのかな~?
決勝後:ガスリーの成長をまったく待たず降格したRBは間違ってる
見てごらんよ、彼はAチームを降格されたBチームでたおして優勝までした
前にRBの度重なる抗議にトトが切れてたけど、ハミもかなり溜まってたぽいねw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:06 No.817973
※99
そのストレスが溜まっててこういう発言に至ったかはわからないけどもしそうだとしたらあまりよろしくないよな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:08 No.817975
※55
もっと秀逸なコメント見つけたぞ
Red Bull Racing F1
Also known as Alphatauri’s Second team.
なんと2000いいねを超えてやがる
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:08 No.817976
ハミルトンとガスリーはCoD仲間だからな
ゲームでできた絆があるんでしょ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:09 No.817977
GP2エンジンさんとは違って、良い時ははっきり良いっていうからこういう事もあるよね
しっかり話し合って対策してくれればそれでいいよ
枕の時はそれすら望めなかったから
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:09 No.817978
ハミチンはゲームで仲良くなったからガスリー庇い始めたと予想
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:11 No.817980
※81
お前がそのみっともない印象操作をやめたらな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:15 No.817984
※105
印象操作もくそも本心で言ってるだけだからそれを逃避するようなことはやめてほしいよ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:16 No.817985
ガスリーは去年の降格劇があったからこそ成長できたかもしれないしハミが言ってるのは結果論で言いたい事いってるだけだから…
もちろんRBに残ってたらどうなってたかは分からないわけだが
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:17 No.817986
クビアトですらピンクの前でフィニッシュしてるのに
タッペンはともかくアルボンはなにしてたんですか
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:19 No.817988
※106
そいつらは宗教化した批判は一切許さんってパターンの人たちだからへんに触れん方がいい
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:20 No.817989
※106
お前こそ現実逃避やめたら?
タッペン叩いてる方が少数派だろうが
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:21 No.817990
去年のイタリアもこんな感じだったっけ
多少のストレスは大丈夫だけどずっとうまくいかないとキレるよね
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:23 No.817991
※110
少数派ってことは決して居ないわけではないよね?
その少数派の人に向けて言ってるのにその言い方はちょっとずれてる
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:24 No.817992
もうタッペンは気持ち切り替えてるんだからお前らも前を向け
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:25 No.817994
※109
違います。
実際壊れたんだからあれぐらい言うだろと思ってる。
気に入らないのは、お前の言う「批判は許さない派」を大多数の意見に見せようと姑息な工作をするからだ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:26 No.817995
最近、大人な発言が多かったから今期はやる気なくしてるのかと心配してたけど安心したよw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:34 No.817996
※112
最初から居ないなんて言ってないだろ
大多数のように見せるなって言ってるんだ。お前の方がズレてんだろ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:35 No.817997
正直言わせてもらうとちょっと悪いこと言われたからその特定の物をすぐ批判するって流れはファンとして正しいとは言えないと思う
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:37 No.817999
今までであればモード変更使いこなしてたタッペンには避けられた事態だから余計に苛つくだろうよ…
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:38 No.818000
当の本人は次に切り替えてるのにお前らと来たら……
フェルスタッペンが公然とホンダPUはクソofクソってインタビューで答えるようになってからイライラしとけよ。
2019オーストリアのポディウムの頂上でHのロゴを指差してくれてたのもこの男だぞ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:41 No.818002
RB、ホーナー、マルコがそもそも攻撃的批判体質だから
マックスがそう言ったって必然だし何の不思議でもない。
リカルドの離脱が全てを物語るw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:41 No.818003
※116
残念ながら一部の人のせいでそれが全てかのように思われてしまうのがこの世の中なんだからそんなにそう言うのが気に入らないのならそう言う発言する人を撲滅していく方がマシだぜ
俺もそれが目的で発言してたつもりだけど逆に変に思わせてたらそれは申し訳ないよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:42 No.818004
今回のリタイアも予選モードの禁止が大きく裏目に出たな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:42 No.818005
ホンダ叩きたいアンチが
ガスリーの優勝でホンダ叩けないから
強引に叩こうとしてバカ晒してる構図かなるほどなるほど
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:45 No.818006
散々なレースだったもんな
文句の一つも出て当たり前だよ
これでRBが少しは引き締まるといいけど
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:46 No.818007
※90
> はいはい自称ネイティブ()さんカッコ悪いからお口チャックしなさい
誰もネイティブなんて言ってないのにどうしたのかな。
自慢の超理論に反論されたのがそんなに気にさわったのか
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:47 No.818009
そもそもタッペンの感情的なところだけをピックアップしてるこの記事にも結構悪意ある
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:47 No.818010
ファッキンホット(激アツでサイコー、めっちゃエロい、めっちゃ熱い)っていう英語の多義さをネタにしただけなんだが、噛みつかれても。。。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:50 No.818011
相変わらずアホなアンチが騒いでるのが見苦しい。
4台中3台が完走して1台優勝してるのに何の問題があるって話だよ。
ただ、マックスの事言わせてもらえばこのまま行けば22年にはレッドブル離脱してメルセデスに行くかもね。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:52 No.818012
※121
「ホンダファンは」って一括りにして話始めてる時点で、お前のその論調には説得力がまるでないんだが
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:54 No.818013
タッペン「ロズベルグは新ジャックビルヌーブ」
ロズベルグ「そういうお前は新たなアロンソ」
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:55 No.818014
ホンダファン対立しすぎだよ
せっかくのガスリー優勝なんだから祝ってやれ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:58 No.818016
※127
ファッキンエンジンだと一義しかないんだけどね
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 14:59 No.818017
ガスリー優勝はめでたいがあれは別に実力じゃなくて
ギャンブル大成功と奇跡的強運、ガスリーの腕で勝っただけだからなー
ホンダ勢全体で見れば予選モード禁止になってメルセデス、ルノーPU勢に歯が立たなかったのが現実
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:00 No.818018
誰かさんみたいにメディアを通じて公然と罵倒し始めたらまたイライラしてやるから大人しく待ってなよ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:01 No.818019
ホンダアンチさんの超理論にはいつも笑わせてもらってるよ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:01 No.818020
人生かけてドライブしてるんだから熱くなって当然。
タッペンもアロンソもエンジン悪く言ったらすぐ叩かれる(一部の人達から)。
ドライバーに対して極端にリスペクトが足りないと感じる。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:03 No.818021
ガスリーファンとしては非常に嬉しい結果だけど
去年散々バッシングしてきたくせして結果出すとホンダのお陰みたいに言い始める連中には虫唾が走る。
大体、サインツよりPUの差もあってペース悪かったのをタイヤマネジメントで乗り切ったのはガスリーの力量だし、
一番落としちゃいけないフェルスタッペンがこのザマだったんだから、ホンダからすりゃ反省こそすれど誇るようなレースでは全く無い。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:07 No.818022
そりゃレース中あんな事になったら文句の一つも言いたくなるのは分かる。普通それがホンダPU全体に対して言った事じゃないの位分かるでしょ。
今年はこれが初めてだし壊れたって言う事象、壊れた個体に対して言っただけ。
ただハミルトンと差を縮めれるチャンスだったからってのも違うと思う。下手したらハミに喰われてた可能性まであるし。
あとガスリーが優勝した事は素晴らしい事だけど、これをもってしてフェルスタッペンよりガスリーのほうが凄いってのも違う。タウリはちゃんとシャシーまとめてきてるし、ガスリーは素晴らしかったけど、運の要素がとてつもなくデカかったのは確か。
ホンダを批判するにしても擁護するにしてももう少し考えようよ。フェルスタッペンも同じ。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:08 No.818023
ガスリーが勝てたのは誇らしいけど
タッペンに問題出たのは事実なんだからホンダにとって課題も残るレースウィークではあったね
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:09 No.818025
なんでホンダと関わるとこういう風になるんだろうねw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:11 No.818026
タッペンがエンジンのせいにしててもガスリーが勝ててるからタッペンが糞なだけみたいな流れの発言はさすがにちょっと引くよ
タッペンはもう疑いようのない実力あるんだからさ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:17 No.818028
オーバーヒートって多くの場合はシャーシー側のセッティングミス、ドライバーのエラー、コンビニ袋で起こるわけで、PUに問題があったかどうかは調査しないとわからないよね。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:19 No.818029
あからさま対立煽りに過剰反応しすぎだろ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:19 No.818030
おうおうお前らここまで全然話題になってない跳ね馬にも触れてやらないとだめなんじゃないか?
いやマジでなんで誰も触れてないんだ…?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:20 No.818031
トラックにはロバしか居ませんでしたが何か?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:23 No.818033
>>117
世の中、知能が低いファンほど声が大きいからなあ
ネットでは、そういう頭が足りないけど声高に主張するヤツが多くて、5chやまとめサイトとかの掲示板はそういう低知能の巣窟
とはいえ、まともな人はそうしたバカな主張に惑わされることもいないし、バカには苦言を呈しても全く届かないし、無視したほうがいいと思うぞ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:27 No.818035
※76
シャシーの問題なんて温度や数値ででるもんじゃないからな
速く走らせることはできても技術の事なんか何にも分からん若造が、分かりやすく影響の出るPUにイライラぶつけるのはしゃーない
天才だなんだとチヤホヤされて天狗状態だしなおさらな
逆に言えばアロンソもその程度の脳味噌ってことだ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:28 No.818036
去年オーストリアの表彰台でタッペンが胸のホンダマークを指差してくれた事は忘れない。
またタッペンがホンダと共に優勝してくれる事を願う。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:29 No.818037
>>141
品がなさすぎてあれじゃ誰でも引くだろw
大人になったとか言われてたけど、結局対して変わってなかったってことが露呈しただけw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:31 No.818038
※90
> はいはい自称ネイティブ()さんカッコ悪いからお口チャックしなさい
誰もネイティブなんて言ってないのにどうしたのかな。
自慢の超理論に反論されたのがそんなに気にさわったのか
頭可笑しすぎて腹痛いww
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:33 No.818039
>>いちいち日本語に逐語訳する人には違って見えるかもしれないけど。
↑典型的な○○笑
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:37 No.818040
フェラーリ ルクレール サインツ
マクラーレン リカルド ノリス
レッドブル タッペン アルボン
もし来年この3チームのマシンが似たり寄ったりなんてことがあったら今のチームタッペンレッドブルのままだと確実にコンスト争いでは脱落しそう
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:37 No.818041
ファン同士の対立
そしてファンとアンチの争い
いつも通りで平和
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:39 No.818042
優勝した、バルサンもした
滅茶苦茶喜んで滅茶苦茶悔しがった変な1日だったw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:40 No.818043
そりゃ「ガスリーの優勝にホンダは貢献していない」なんて言われりゃ反論するだろ、実際ホンダより上と信じられてるルノーを積んだサインツが追いつけなかったんだから
それを「ガスリーの優勝はホンダのおかげ」なんて受け取られたら迷惑だよ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:41 No.818044
とりあえずガスリーは “勝てるドライバー” だった事が証明された
アルボンだってタウリ行けばもっといい成績残せると思う
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:42 No.818045
勝ったのはタウリチームの采配とガスリーの腕であって
ホンダPUが他を圧倒した訳じゃないから素直に喜べない
それは他のホンダユーザーの成績見れば明白
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:44 No.818047
○ガスリーの腕とチームの機転で勝った
×ホンダだから勝てた
ここを理解してない奴が多すぎる
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:46 No.818048
どんな理由が有っても言ってはいけない発言だよ。
アジアのエンジンメーカーに対する欧州のスタンスはこんなもの。
いつの時代もホンダは苦労してるよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:47 No.818049
マクラーレンとばかり直接PU能力比較してる人々は
全直線スピードはPUの差のみで決まると思ってる短絡脳なのか
レーポなんかには全く言及しない辺り単に対立煽りなのか
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:48 No.818050
まさかフェルスタッペンの口から「ファッキンエンジン」という言葉が出るとはなw
予選モード禁止の影響を一番受けたのはホンダだったというのは何とも皮肉
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:48 No.818051
フェルスタッペンはまた絶対に感情が爆発する
今までも血の気が多かったが人間なんてそう簡単に変われない
アロンソもそうだったが人間追い詰められるとどうしても心の余裕がないが故に今まで隠してきた本性が出ちゃうのは仕方ないこと
ただあまりにもここまで酷いのが続くとアロンソの二の舞いになりかねないしこのコメ欄は数年前と全く同じ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:50 No.818052
トスト「ホンダがきわめて力強いエンジンを提供してくれていることとその素晴らしい協力に対し、心から感謝する。』
貢献ゼロみたいな書き込みは見苦しいよ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:51 No.818053
フェルスタッペンはホンダPUで何度も勝利して一緒に成功してきたのに
たった1回のトラブルで流石にキレ過ぎじゃない?
毎回トラブルで完走できなかったアロンソの方がまだマシだぞ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:53 No.818054
アロンソ「GP2エンジン!GP2”!」
タッペン「このf**kkng(糞)エンジン!」
タッペンの方がドストレートにキツイの草
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:54 No.818055
※158
そもそもホンダだからこそ~なんて誰も言ってなかったのに
あんたらの酷い煽りに反論してるのだけやんw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:55 No.818056
アロンソとタッペンのドライバーとしての実力は申し分ない
ただコイツらの奥に眠る本性はやっぱ日本人受けしないよな
今回の無線はいつ聴いても緊張するしやっぱ嫌だな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:56 No.818058
この糞エンジン!!!!
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:57 No.818059
アルファタウリにガスリーとアルボンなんてどうですか??
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:57 No.818060
内心ハミルトンはアルボンと当たってペナ喰らうことが多かったから、今になってアルボンよりガスリーの方が良かったと思ってるんでしょう
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:57 No.818061
たぶんパワーはルノーPUの方があるんだろうけどモンツァでずっと抑え続けたホンダPUもそれなりにパワーがあるってことだし、そもそもタウリとホンダはワークス契約でシャシー開発の面でも貢献してるはずなのに貢献してないってのは酷だろ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:57 No.818062
まぐれ優勝無かったらお通夜だったなw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:57 No.818063
ホンダだけのおかげじゃないだろう、そりゃ
でも「貢献してない」わけじゃないわな
確かにマックスにトラブルは出たし、それは早急に解決しなきゃならないが、優勝エンジンになれた事もまた事実。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:59 No.818065
おそらくだけどパワーユニットなら
メルセデス>>>ルノー>ホンダ>>>>>フェラーリ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 15:59 No.818066
エンジンはフェラーリの方が酷いけどね
壊れはしないが、3年前のマクラーレンホンダ状態
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:00 No.818067
だいたい優勝出来るのは普通全ての総合力があってのものなんだから○○は関係ない貢献してないって発言があることがまずおかしいよね
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:00 No.818068
※74
ホンダはルノーと同等かそれ以上でしょ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:00 No.818069
アンチがバルサンだのなんだのあることないこと書いて
自演工作して暴れまくりやなw
いくら冷静に受け止めようが結局はこうなる
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:00 No.818070
ガスリーの優勝が無かったらまたPUだけスケープゴートにされてたと思うと恐ろしい
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:00 No.818071
ルノーがバルサンするとか言ってた奴は素直に謝っとけ
そういう他メーカーディスが反感買うんだよ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:00 No.818072
まぐれ優勝も出来ないチームは相当強い業を背負っているんだろうなw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:02 No.818073
マクラーレンの方がタウリよりローダウンフォースでトラクションの掛かりもタウリより良いように見えた。
タウリはダウンフォース付けた割にはコーナー遅かった。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:03 No.818074
とりあえずマグヌッセンに感謝w
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:04 No.818075
※175
2年前のマクラーレンルノー状態でもあるね
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:04 No.818076
また批判だけしたい人が暴れとる。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:05 No.818077
来シーズンはマックスガスリーが濃厚か?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:05 No.818078
182
まぁぶっちゃけペースじゃマクラーレンに完全に負けてたよ
そもそもスタート位置も全然違うし
しかも彼らは中古タイヤ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:05 No.818080
※226
マクラーレンホンダ時代から全く学んでないよな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:06 No.818081
ガスリーがレッドブルにいた頃散々実力ないだのボロクソ言ってた奴息してるかなー??? それとも優勝して手のひら返したカス人間に成り下がったのかなー???
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:06 No.818082
疫病神がいなくなったらホンダもマクラーレンも快調ですな!
来年某チームは高い金払ってまた低迷するんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:06 No.818083
RBはVES&KVY
αタはGAS&TSU
がいいな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:07 No.818084
※188は
※176向けの間違い
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:07 No.818085
特定のサーキットではルノーはパフォーマンス上げてくるからルノー>ホンダって構図になってると思う
けど普通のサーキットならホンダ>ルノーだと思う
でもルノーの成長したところって耐久性縮めてでもパワー上げてそれで結果得られてることだよね
ちゃんとそのレース分の信頼性は確保できてるわけだし
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:08 No.818086
189
成長って言葉知ってる?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:08 No.818087
190
レッドブル「......(ギクッ)」 (新たな厄病神が現れる)
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:10 No.818090
※194
何が成長だよみっともねぇな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:12 No.818093
※194
中には才能もセンスもないドライバーだって全面的に否定してた人も居たんだよね
つまり見込みが無いということをはっきり口にしてた人が居たんだよ
その人たちが今どう思ってるかは聞きたいよ
君のことじゃなくてね
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:13 No.818094
もし今後フェラーリがダメならサインツをレッドブルに連れ戻すってことはできないかな
タッペン&サインツコンビの方がマシじゃないかと
もちろん、ガスリー、クビアト、アルボン、角田次第だけど
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:15 No.818095
たったこれだけでマックスをアルファに、ガスリーをレッドブルにって…
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:15 No.818096
メルセデスが22年以降も独走するならフェルスタッペンには移籍して貰って
ハミルトンVSフェルスタッペンを楽しんだ方がどちらが勝つにせよ絶対に面白い。
コピーシーズンはお断り。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:15 No.818097
心の中でPU以上にシャシーがダメと分かっててもチームを直接叩けないわなあ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:16 No.818098
チーム批判が出来ない分サプライヤーに矛先がいってしまうんだよ。
ワークスのメルセデスやフェラーリ、ルノードライバーが
クソエンジン発言したなど聞いた事が無いだろ?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:17 No.818099
今後はアルボンが優勝して掌返しが起こりそう
クビアトの表彰台もありえる
アロンソやフェルスタッペンをディスってる人いるけど、この2人の成績に助けられた部分もあるんだけどな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:17 No.818100
一旦ダメ認定したらずっとそのままでいてくれないと困る層は一定数いるからな
近い将来角田がF1に上がってきたらと思うとゾッとするわ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:20 No.818101
※203
その2人のせいで何人ものドライバーとそのファンがどれだけ理不尽にも傷付けられたことか
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:21 No.818102
・ベッテル絡み
・ホンダ絡み
・日本人ドライバー
これらの意見の対立で荒れるんだよな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:24 No.818103
ポンタエンヂンを批判した者は許さん!
だがしかし、今回のは批判ではない!
これだけ口汚く罵っているのにも関わらず
イミフ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:25 No.818104
マジで糞エンジン言っててワロタ
GP2エンジンより酷い
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:25 No.818105
正直ガスリーがレッドブルの時は精神的に辛くてその記事のコメ欄を絶対見ないようにしてきたけど今は逆
見たか!!!!!!!!!!!!
YOU BLINDS WERE WRONG!!!!!
AND I WAS RIGHT!!!!!!
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:26 No.818106
アンチホンダが大騒ぎしているだけにしか見えない
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:27 No.818107
※207
お前にそう見えるなら、それでいいんじゃない?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:27 No.818108
※204
いるよねーそういうやつ。
匿名なんだから手のひらネジ切れるくらい返しちゃっても別に良いのにって思うけど、無駄に頑固なのか、
それともツイッターやフェイスブックで吼えた手前世論の流れが代わると
無能に見えるから必死に流れ戻そうと工作してるのか...
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:28 No.818109
こいつら、タッペンが移籍した瞬間に掌返すからな。
ボコボコに叩き始めるのは目に見えてる。
そういうの、応援て言わないから。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:30 No.818110
※206
そのアンチ全てに言えるのはファンが頭おかしいという方向へ持っていこうとするとこだな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:31 No.818111
♪壊れっぱなしの糞エンヂン
何をやっても治らねえ
それ、マルコのせいなんですけどー
ざんねーん!
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:31 No.818112
VESとALOといったドライバーは与えられたマシンを最大限に活かして好成績を取る分、開発の方向性を見失いがちだが、GASやALBはハマれば速いから、そこを目指した開発をすれば速くなるし、開発の方向性も見えてくる
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:33 No.818115
・ベッテル絡み
・ホンダ絡み
・日本人ドライバー
これらの意見の対立で荒れるんだよな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:34 No.818116
※213
お、決め付けですか?
これだからw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:36 No.818117
旧世代のチームメート切り捨てドライバー
アロンソ(vsマッサ) ベッテル(vsライコ)
コイツらは今それぞれKARMAな状況下に置かれてる惨めな奴ら
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:37 No.818120
一体何回バルサンすれば気が済むんだこの糞エンジンは
これで糞エンジンが原因のレッドブルリタイアは3度目だぞ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:37 No.818121
マルコさんはもう引退してください
タッペンを優先し続けた結果、優秀な育成が全員逃亡
新規採用もままならず育成が枯渇
ガスリーを冷遇し続けた結果RB車は開発の方向性を誤りボロボロに
ガスリー中心のタウリは逆に躍進、大活躍
PUの予選モード禁止の影響でセーフモードが解除できなくなりタッペンリタイヤ
マルコさんはもう引退してください
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:38 No.818124
新世代のチームメート切り捨てドライバー
タッペン(vsガス/ボン) ルクレール(vsベッテル)
コイツらはいずれKARMAな状況下に置かれてる惨めな奴ら
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:39 No.818125
217
くだらない上に同じ文を投稿するな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:40 No.818127
フロントウィングを奪われたからではない
リカルドを奪われたのが一番の原因だ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:41 No.818128
まだ何戦かあるし
2010年、の残り2戦で、トップ快走中にリタイアして
川井ちゃんに、あのエンジントラブルでの煙りと共にチャンピオンシップも終わったと思ったと言われても、逆転した例もあるから
気持ちを切り替えて、残りのレースでの快走を見せて欲しいところ
メルセデスチームを逆転出来るとは思わないけれど・・・・・
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:41 No.818130
※207
そうか?俺からしたらその二つを同種に見なす方がどうかしてるけど。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:44 No.818133
イタリアの女神さまはちゃんと見てるんだなって思った(小並感
去年、インチキで勝ったチームにも、予選モード禁止に圧力かけたチームにも、違う意味で調子乗ってたチームもしっかりと痛めつけたけど、苦汁を舐め、頑張ってるドライバーには勝たせた、そんなレース。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:46 No.818136
※225
去年のドイツや今年の70周年、そして今回と完璧な様に見えて意外と綻びだしてやらかすからわからんよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:49 No.818139
去年どん底に落ちたガスリーが困難を乗り越えて奇跡の優勝というストーリーで感動している奴は多いが、
それ言ってる奴が去年ボコボコに叩いてどん底に突き落とした当のホンダファンだったりするとどの口が言うかとしか思えん。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:50 No.818140
エンジンが保護モードに入ったのかぁ
メルセデスもボッタスが中断から抜け出せなくなってたしエンジンにきついんだねぇ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:54 No.818148
※229
俺はずっとガスリーを応援してたから無罪だな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 16:58 No.818153
※229
そういう奴らはドライバーのことなんか本気で好きじゃない
結果でないと去年みたいに平気で袋叩きして各々のドライバーのファンを簡単に傷付ける人間もどきだからそんな言葉すら響かないから
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 17:02 No.818157
※232
だから去年ガスリー憎しで散々持ち上げたアルボンの事も口汚くこき下ろせるんだよな
アルボンも可哀想だよ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 17:02 No.818158
※229
ホンダファンが言っているという事にしたいんだな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 17:05 No.818160
ガスリーアルボンはレッドブルから離れるべき
他のチーム行った方が絶対幸せ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 17:07 No.818166
ガスリーがテストでクラッシュして以降の叩き方は異常だった。
精神異常者の所業だとしか思えなかった。
最近のアルボンへの口撃も見るに耐えない。
アロンソやリカルド、バンドーンに対する行為も卑劣極まりない。
フェラーリの苦境を見て喜ぶ心理も理解不能。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 17:10 No.818171
タッペン解雇した方がチームとしては良い方向にまとまるわな。
アルボンもグダグダになったし、車の開発出来てないやんけ。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 17:10 No.818173
別にいいだろ
誰だって怒るだろ
タッペンいろいろ大きなもの背負って最前線で戦ってるんだから
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 17:12 No.818176
※237
解雇したほうがいいのはタッペンじゃなくて今のハイレーキのコンセプトを続けようとする人間だろう
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 17:16 No.818180
ホンダ優勝が悔しくて仕方ないアンチが妄言吐いたり対立煽ったりして憂さを晴らしてるスレはここですね?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 17:19 No.818183
ひょっとして、フェルスタッペンがタウリに乗ったら
今のレッドブルより速かったりしないかな…
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 17:20 No.818184
※240
火に油を注ぐんじゃないよ
アンチのエクストリーム批判が心地良いくらいにしときなさい(殴
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 17:21 No.818185
このスレホンダエンジンを載せた車に親か恋人でも殺された人間が多すぎるだろ…
恋人いなそうだけど
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 17:29 No.818199
※240
せめてトロロ…じゃなかったアルファタウリホンダって言おうよ
わざわざ突っ込み言わせる隙を作らないでさ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 17:32 No.818205
これだけ怒れるほどまだチャンピオンへの情熱を持ってるってこと
このところあきらめてます的なコメントばかりだったから逆に安心した
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 17:32 No.818206
まぁ2チームに供給しててほんと良かったよホンダは
この状況、アビデブールさんはそれみたことかとほくそ笑んでるだろう
トップチームへ供給するにはまだまだ荷が重すぎるんだよなホンダには
アルファタウリだけの為にでもPU供給し続けて欲しいわ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 17:35 No.818213
※245
ホントそれな
フェルスタッペンらしさを感じて安心した
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 17:37 No.818215
※246
逆に恥かいてないか?
一番新しいPU積んだリカルドが見せ場もなくポイントは獲ったけどポジション的にも微妙な位置、カスタマーが「また」表彰台でなんだこれ状態じゃん
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 18:07 No.818235
だからガスリーに見込み無いとは言い切った奴はやくどう思ってるか聞かせてよ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 18:18 No.818240
※242
※244
てへw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 18:19 No.818241
※249
都合悪いことなんだからスルーするに決まってる
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 18:22 No.818244
※248
ルノーは新レギュマシンに予算集中してて今年は去年のBカーみたいな物だぞ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 18:36 No.818251
ガスリー優勝マジで嬉しいw
ガキのわがままに合わせたら、ジュニアチームにこてんぱんにやられたとさw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 18:39 No.818255
ホンダが貢献したしないは置いといて、今のホンダがあるのはタウリとガスリー(とハートレイ)のおかげだからな
50戦の節目に勝ってくれて本当に良かったよ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 18:42 No.818258
※252
アルファタウリも去年のBカーみたいな物に見えなくもないような?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 18:46 No.818259
※254
ほんとそれな
去年のオーストリア並かそれ以上に嬉しかったもんなぁ
山本さんや田辺さんがトストさんに「恩返しがしたい」と言ってたけど、それをチーム母国GPで50戦目という節目に勝つって色々と込み上がってくるものがあるよ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 18:47 No.818260
そりゃエンジントラブルでノーポイント食らったら(2回目だし)
この程度は言うやろ
あえてネガティブに解釈して煽るアホ(アンチ)は出てくるんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 18:54 No.818264
マックスはパワーが無い事に起こっているのではなく
エンジントラブルに対して怒っている
そこに対しては虚偽ではないし
実際に起こっていることだからね
でも逆に
ガスリーが
メルセデスPUとルノーPuの追い上げから
トウの使えるパワーコースでレースの半分を逃げ切っているから
パワーが無いわけではない
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 18:58 No.818266
※257
そりゃ17年の「全部ホンダのせい」って風潮は、アンチにとってこの上なく甘美なものだったろうしな。
またああいう空気にしたいと思うのは当然だろう。
ま、無理だけどw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 19:04 No.818267
PUトラブルってわかってるのにそれで怒らない方が頭おかしいんじゃないの?って話だわな。
だから、ホンダとしては優勝した嬉しさもあるけど、トラブルでリタイアもしてるから今頃必死に原因究明してるでしょ。
今週末にはムジェロもあるし。
アルファタウリはモンツァなのにスパと変わらないような厚めリアウイング使ってダウンフォースもドラッグも増やしてる状態であの差だから普通に悪くはないよね。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 19:05 No.818269
ここにはまともなファンが集まってきてくれてよかった
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 19:06 No.818271
マルコをタウリに降格しよう
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 19:06 No.818272
※261
少し前のコメントは見るなよ!絶対だぞ!
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 19:08 No.818273
※262
トスト「ハハッ!冗談はよしこちゃんだ。」
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 19:16 No.818275
唇アンチがどれくらい増えるのか楽しみ!!!!!
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 19:22 No.818276
>>249
その性格の悪さからいって、おまえが叩いてたんじゃねーの?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 19:26 No.818278
こういう場合いっそのことガッツリ壊れてくれた方が気が収まるの早いだろうな
一応ちゃんと動くのにどこかおかしくて最高速が伸びずに抜かれるってのは相当フラストレーション貯まる
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 19:28 No.818280
※263
もう既に見ちゃってるんだよw
それを知ってるからこういうコメントしましたw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 19:29 No.818282
タッペンもベッテルもルクレールも別に好きじゃないフェラーリファンが通りますよ
文句あるならフェラーリにホンダPUください
ついでにレッドブルのシャシーとニューエイとホーナーもください
なんだったらタッペンとガスリーもください
クビアトもテストドライバーとして返してください
ピノットとフェラーリPUとカスタマーより出来の悪いシャシーはレッドブルにあげますので
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 19:32 No.818283
※268
ですよね~w
知ってた~w
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 19:58 No.818291
タッペンって、エンジンモードの操作に手こずってることがしょっちゅうあったよな。
レッドブルの予選モード禁止の狙いは、レース中タッペンに難しい操作をさせなくても済むようにモード固定させたかったんじゃないだろうかw
今回は熱のせいでセーフティーモードが作動してしまい裏目ったというだけで・・・
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 20:18 No.818309
※49
スラングだと褒め言葉だよ
中学生か?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 20:39 No.818341
※272
必死にGoogle翻訳かけてクソエンジンって言ってる!最高のネタや!やったー!ってウッキウキでレスしてるんだからやめたれ
その後の必死なレス見たら可愛く見えるだろ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 21:11 No.818369
クソシャーシと気軽に言えないのを理解してるのに何故こうも簡単にクソエンジンと言えるのか
クソ白人の特権かよ
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 21:14 No.818372
タッペンは後々シャシーが失敗作だとほのめかしてるよ
それにレース中に問題出たのがエンジンなのに何で糞シャシーになるんだよw
まぁー不思議
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 21:21 No.818377
275
まだエンジンの不調原因がわかっていないけど
それが冷却の問題が原因なら
シャシーにも原因があることになる
冷却と空力はトレードオフの関係だから
空力を攻めすぎると冷却に問題が発生しエンジンがセーフモードになる
ドライバーのレースの仕方かもしれないしね
あれだけDRSトレインの中に居続けると
エンジンは放熱できないからね
ボッタスも似たような問題が起こっていた
ホンダPUに関しては原因がわかってからでは?
初戦のリタイアも最初はエンジンの問題かと思ったら
結局はレッドブルが作ったフライホイールの問題だったからね
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 21:39 No.818393
※274
フェルスタッペンは結構、シャシーもダメだよねって言ってるぞ。
レース中に問題が出たのがエンジンだからエンジンに文句言ったまでの事。
むしろ、予選後はエンジンもまだ足りてないけどそれ以上にシャシーがダメって遠回しながら言ってるんだが…。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 21:39 No.818394
安置が必死で
ホンダを落としたくて
あの手この手で理由をこねくり回してるけど
パワーサーキットで勝ってる事実は変わらない
ホンダは関係ないというが、
アルファタウリはワークスチームだからね
空力で勝ってるはずが無いジュニアチームで
ストレートスピードがトウを使ってるマクラーレンに追いつかれなかった
コーナーではむしろアルファタウリの方が速かった
太ノーズで旧空力コンセプトのタウリが勝った
あんちが悔しがっているのがわかるスレでした
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 21:43 No.818397
今のマクラーレン、ルノーの契約書にはドライバーの契約書に無線でクソエンジンと発言するなと書かれてんだろ
ホンダだけ軽々とクソエンジンいわれて
フェラーリエンジンなんか全台もれなく走るシケイン状態でシャシーの開発失敗したとか言うくらいで誰もファッキンエンジン言えないしな
タッぺん、田辺さんに面と向かってファッキンエンジン言えるのか?クルマ屋に向かって言える最低な侮辱だからな
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 22:09 No.818424
他メーカーのPUがまともに走っているのに、HONDAエンジンがセーフモードでもまともに走れなくなった事実は、きちんと受け止めて次回へ改善して欲しい。
と、田辺も言っているしそのまま素直に受け止めればいいんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 22:14 No.818430
フェラーリメーカーさんは1台でもまともに走っていたかい
ルーノーはホンダより速かったけどね
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 22:17 No.818434
怒りマックスヘルスタッペン
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 22:19 No.818435
メルセデスとフェラーリとレッドブル以外で
2014年にPUになってから
3チーム以外で初めての優勝チームだね
おめでとう
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 22:21 No.818436
メルセデスとフェラーリとレッドブル以外で
2014年にPUになってから
3チーム以外で初めての優勝チームだね
おめでとう
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 22:57 No.818455
ひさびさに楽しいのをみれたよ。
ジャイアントキリングは良いもんだ。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:02 No.818458
ボッタスがあれでオーバーヒートなんだから、1秒以内でバカみたいに追ってたタッペンがオーバーヒートにならないわけがない。
永遠にチャンピオンになれそうにないな。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:05 No.818460
只今ヨスのコメント待ちです
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:10 No.818464
エンジンを2チームに提供していて良かった。
しかも兄弟チームなのが大きい。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:13 No.818467
体質w
ファッキンエンジンと感じられたシーンが発生したことは事実w
「火のない所に煙は立たぬ」
ガスリーが勝ってもただのまぐれ。期待に応えたわけではない
期待には応えられないホンダ。もうホンダには腹も立たないw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:20 No.818475
フェラーリはファッキンエンジンどころじゃない
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:27 No.818480
マルコは一応自分達が墓穴を掘ったのは認めてるっぽいな。これに懲りて少し大人しくなれば良いんだが。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:36 No.818484
英語わかってねーのがあれやこれやと
分かってる人言ってやれよw
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:49 No.818492
「彼らのために嬉しく思う。2019年のレッドブルはそれほど悪くないしね」とマックス・フェルスタッペンは語った。
「今年のマシンは単純に十分ではない。かなりの数のミスがなされたことは明らかだ。言葉を返すようだけど、予選でアルファタウリが僕たちにどれほど近いか見てみてほしい」
「それは起こるべきではないことだ」
シャシー批判きました。
たしかに相当キレてるね。
-
名前: 投稿日:2020/09/07(月) 23:53 No.818495
まあ普通かな
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 00:23 No.818508
ガスリーさんが次戦も大活躍し
マックスは自分の発言に気を付けた方が良い
チームの士気を下げてしまうことがあるから・・・とか言えればかっけーわ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 00:37 No.818513
レース前からなんか弱気な発言してたからなあマックス
応援してる側からするとちょっと違うんじゃないのかなと
まあそんなモヤモヤをガスリー君が全部吹き飛ばしてくれたわけだけどw
RBを奮起させるきっかけになってくれれば良いが
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 01:13 No.818528
※293
「アルファタウリは2019年のレッドブルがベースだけど、それと接戦どころか負ける場合もあるってどういうことだよ」って意味で良いのかな
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 01:32 No.818533
今回はホンダが責められてもしょうがない、エンジントラブルなんだし。
ガスリーが棚ぼたたまたま拾ったから多少はマシだったけど、せっかくハミルトンが順位落として差を詰めるチャンスなのに何してんのかね。
今回は1位取らなきゃいけなかったし最低でも2位か3位取ってなきゃいけないのに。
シャーシがあれなのはしょうがないけどエンジン壊れるのは論外だろう。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 01:48 No.818541
シャーシがあれなのも論外だぞ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 02:07 No.818550
壊れたわけじゃなくて壊れないための保護モードに入った
けど今回からレース中に速いモードへの変更が禁止されてるから何もできずに終了
ホンダは落ち度は保護モードへの移行をもっとシビアにするべきだったことかな
ただフェルスタッペンのドライブ以外でほぼ発生してないから、フェルスタッペンが予想以上の性能を引き出した結果かもね
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 02:11 No.818552
別にPUの問題だろうがシャシの問題だろうがどうでもいいけど、外野から見たら
こいつらこんな致命的なリタイアを目の当たりにしても尚ホンダに責任がないという理屈づけに必死になってるだなんて、
ホンダが失敗しない事だけが重要で本気でレッドブル・ホンダとしてチャンピオン目指すつもりないんだなぁ、アビテブールが言ってた事がよく理解できるなぁ。
って感じ。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 02:25 No.818557
297
ベース?
同じ部品は使っているけど
空力は全く別物だぞ
アルファタウリのホイールベースはメルセデス並みに長いし
マシン特性もレッドブルとは別だね
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 02:28 No.818558
282 略して、怒ッペン
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 02:32 No.818559
301
ホンダの関係者ですか?
まだホンダのメカニックでさえ原因がわかってないのに
何を理由に批判?
DRSトレインで前のマシンの廃熱を浴びすぎたのが原因かもしれないし
初戦のようにフライホイールの破損みたいにレッドブルが起因かもしれない
原因がわからないうちに批判するのはマクラーレン時代のアロンソと同じですよ
単純にラジエータにデブリが詰まってオーバーヒートする可能性すらあるからね
決め付けで原因を探す気がない方が問題でしょ
今は全方位で原因を探す方が大事
それがシャシー由来の問題なのか
PU製造過程での問題なのか
ロット別の品質管理の問題なのか
ホンダに決め打ちしてる方が問題を解決する気が無いよね
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 02:35 No.818560
リタイヤに関していえば壊れてないとしてもPUが理由ならホンダに責任がある
一方でメルセデスに勝てないのはホンダだけではどうしようもない
それだけの話よ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 02:42 No.818561
305
その原因がまだわかってないでしょ
PUの出力が落ちた原因が
シャシー由来のトラブルなのか
冷却系にデブリでダメージを受けたものなのか
それとも前のマシンに長時間付き過ぎたことによるものなのか
まだ何もわかってないよ
PU決めつけで原因を探してると
それ以外が原因なら次のムジェロでも失敗するだろうね
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 02:51 No.818562
※306
落ち着け、俺はPUが理由ならって書いてるだろ
シャシーやデブリが理由ならそれはPUのせいじゃない
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 02:52 No.818564
※304
ホンダに全責任があるなんて言ったつもりはないしあなたの言う事はその通りだと思うよ。
ただ致命的なリタイアでもホンダに責任が無い事にしか興味ない奴ばかりだなぁ、
本気でチャンピオン目指すチームのファンの筈なのにすごい不思議だなぁ、という感想を述べただけ。
あと結局レッドブルとホンダを厳格に分けてる辺り「レッドブル・ホンダ」という一つのチームとしては見てないんだね。
その辺のメンタリティも俺はよく理解できない。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 03:01 No.818567
※308
それは多分マクラーレン時代がトラウマになってるんじゃないかな
初年度と2年目は確かにボカスカ壊れてたし、一方である程度改善した3年目ではPUがまるで関係ないトラブルやセッティングが原因と思われる遅さもPUのせいにされてたからね
そういう土台があるから、ファンもPU周りのトラブルや批判に神経質になってる気がする
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 03:12 No.818570
さんざん好き勝手持ち上げてはぶっ叩き掌クルーなんてココの様式美じゃん
チャンピオン目指すチームのファンがどうとか何肩肘張っちゃってんのとしか
どこの国でもどの競技でもファンなんて好き勝手言うもんだろ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 03:14 No.818571
PUの深刻な問題って今季初か?
構造的欠陥じゃないだろうし、対処できると信じる。
リタイアしたけどライバルも低迷したから幸いだったと前向きに捉えた方が良い。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 03:21 No.818573
タッペンを批判するのは理解できない。
ハミルトンと互角の力のある唯一のドライバーだろうに。
タッペンがいなければ、例えメルセデスと同じ性能のマシンでもタイトルは獲れないだろう。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 03:27 No.818575
リタイアしてもホンダに責任がなければヨシ!って
それはもはやファンと呼べるのか?
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 03:40 No.818576
272
273
292
英語話せないどころかアルファベットすら危うい老.害の自演and連投クッソダサいし気持ち悪い(失笑)
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 04:31 No.818584
こういう場面でも冷静に対処できなければタイトルは無理です。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 04:35 No.818586
だから去年も言ったが、ガスリーがレッドブル車体に文句言ってたのは正当だっただろ。
去年後半のレッドブル車体改善はガスリーの文句のおかげだろ。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 05:25 No.818592
タッペンがハミルトンと互角なんてありえないだろ。
タッペンはせいぜいマグヌッセンレベルのドライバーだよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 06:11 No.818597
ガスリーは成長してるけどここのコメント欄は退化してるな。。。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 06:11 No.818598
続316
俺はマクラーレン本田のプロドロモウのハイレーキショートホイールベース親指ノーズもダサい、初年度前半のシルバーの太ノーズに赤い縁取りの車体の方がカッコいい速そうとコメントしてたからな。BARホンダ時代から応援してるが、ジェフウィリスのロングホイールベースの車体がカッコいい。ジェフウィリスは今もブラックリーのメルセデスだよな。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 06:23 No.818600
責任がない...
「トラブルなら改善すれば良い」って言ってるのに、「責任がない事にしか興味がない」...?
結局ホンダがこき下ろされないと気に入らないんだなw
ファンを装いながら、ホンダ叩きの論調に持っていこうとするとは新しいw
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 06:33 No.818604
ほかで問題出てないから保護モードに入りっぱなしの運転をフェルスタッペンが行ってたとかかねぇ
まぁ前に出てた縁石乗った時のパワーダウンとか見たいな事がモード変更不可の急ごしらえのプログラムで起きたとかそんな事かな?
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 06:42 No.818607
フェルスタッペンの「この💩エンジンあちいんだよ!!」のおかげでタッペンアン..チのホンダ信..者が喚いてんのは愉快だな。
所でシャシーも💩だって遠回しに言ってるねタッペン
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 07:13 No.818611
イマイチわからんな?
クソエンジン!ってそりゃトラブル起こした吹けないエンジンなら何処製でもそう言うだろ
なんで「ホンダ」エンジンをクソって言った!ってきゃっきゃっしてんだ?
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 07:26 No.818618
※320
「ホンダ」叩きじゃなくて、「ホンダファン」叩きな
言ってもない事をさも言ってるようにしたり、少数意見を大多数の様に見せかけたり、もう相手にして欲しくて必死よ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 07:42 No.818621
※323
ホンダを叩ければなんでもいいから
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 07:58 No.818623
ホンダアンチのイライラっぷりがタッペン級
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:10 No.818628
続316
俺はマクラーレン本田のプロドロモウのハイレーキショートホイールベース親指ノーズもダサい、初年度前半のシルバーの太ノーズに赤い縁取りの車体の方がカッコいい速そうとコメントしてたからな。BARホンダ時代から応援してるが、ジェフウィリスのロングホイールベースの車体がカッコいい。ジェフウィリスは今もブラックリーのメルセデスだよな。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:11 No.818631
↑は投稿ミスで続き
ジェフウィリスがあのEarthカーというゴミを作ったのが不思議で、Wikipedia見たら、2007,8,9はレッドブルに移籍してたんだな笑。BARホンダを躍進させ、レッドブル4連覇の礎を築き、2011からメルセデスのTDか。
完全にニューウェイ<ウィリスだな。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 08:38 No.818643
特定メーカーを応援してる訳ではない自分の色眼鏡無しのPU客観的評価
メルセデス>>>ルノー>ホンダ>>>>フェラーリ
メルセデス・・・モード変更禁止で影響を受けたのは確かだが終盤のハミルトンのペース見たらやはり別格
ルノー・・・モード禁止しても競争力は変わらなかったのでホンダを逆転
ホンダ・・・メルセデスの次に影響があったのがここ。予選ではなく決勝で効いている、モードチェンジができずPUがオーバーヒート
フェラーリ・・・論外
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 09:09 No.818652
ホンダが論外じゃなくなっただけ進歩したわw
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 10:03 No.818659
モード固定でルノー勢よりも先に音を上げるホンダとか
ホント、誰が言い出したんやろなぁ?予選モード禁止なんて
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 11:30 No.818681
本田ファンがタッペンコメントにナイーブに反応してるんじゃなくて、アンチのノイジーマイノリティが騒いで煽ってるのが真実なんじゃないの?
邪な意図を持って煽る変なコメントには対しては無視でもスルーでもなく、毅然と一言「失せろ」でいい
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 11:49 No.818693
残念ながらTwitter等個人が特定できる場でホンダファンを名乗る一部の連中がフェルスタッペンを叩いてるのが現実。
ただでさえGP2発言を根に持って未だにネチネチ言ってる奴らだというイメージがある中で
たとえ一部でもそういう奴がいたら「やっぱりな」と思われても仕方がない。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 12:25 No.818712
ホンダファンのネチネチは気持ち悪いね
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 12:50 No.818733
タッペンがRB16は乗りやすかったとかいい始めてるぞw
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 12:58 No.818739
ホンダファンひどすぎ。少し調子悪くなるとすぐドライバーやシャシーのせいにして自分達に都合の悪い情報を批判しまくる。全てにおいてホンダ様様でなければ気が済まない。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 13:03 No.818744
ホンダファンの気持ち悪い所は粘着質な所
ストーカー気質ある
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 13:04 No.818745
「去年のレッドブルは悪くなかった」発言…
去年はなんだかんだ言ってキッチリ修正して良いマシンになってたもんなぁ。
今年のはそういう兆しも見えんのか…
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 13:17 No.818752
明らかに開発能力に優れたガスリーを降格させちゃったからね。完全に自業自得
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 14:12 No.818771
フェルスタッペンがそのクソピーキーなマシンを操ってメルセデスと戦えちゃったりするから余計に突っ走っちゃってる感…
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 14:33 No.818781
昨年ガスリーが改善求めた時、コンセプト変更レベルの問題なら手を入れられなかったのは仕方ない。
が、フィードバックしていたにも関わらずその後何の対策もせず今年も同コンセプトやセット継続しているとすれば…一体何やってんだ?ってなるわな。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 15:14 No.818795
オーバーヒートのせいでリスタート時にホイールスピンしたって言ってるけど、なんでPUのオーバーヒートでホイールスピンするの?
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 15:38 No.818806
ホンダがオーバーヒートとか言うけどタッぺんがボッタスにしつこくアオリ運転してたせいだろ
ボッタスは真面目にレコードライン外してクーリングしてたのにタッぺんは独り相撲したからね
頭冷やしてチームと戦略作れないとポイント持ち帰れないよ
メルセデスの2人が格下の後塵配してポイント持ち帰ったのが印象的だった
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 15:44 No.818808
なんでもかんでもPUのせい
タッペンがアロンソみたいになっちゃった
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 15:56 No.818811
アロンソみたいなのはここでホンダファン気持ち悪いとか言ってる奴らだろ
何でもかんでも「ホンダのせいでしたーごめんなさーい、えーん」とかファンが言わなきゃ満足しないんだから
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 15:58 No.818813
※344
まあルノー時代でわかってたようにウマくいかないと我慢できなくなるんだろう
シャシーの事を名指しでいわないけど、ガスリーの優勝の事で19年RBマシンはよかったから勝てたんだねってRB20年マシンが欠陥?&タウリが19年マシンのコピーってゲロってるw
これ今の所スルーされてるけど下手したらRPみたく追及喰らうんじゃないかなと思ってる。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 16:17 No.818819
まああれよ、
「ホンダが悪い」
「シャシーが悪い」
じゃなくて、チーム一丸となって解決すりゃいーじゃねーのよ
「タッペンがクソPUって言ったキャツキャッ」
「ホンダ悪くないもんムキ-」
ってやってたんじゃ枕時代からなんも進歩してない事になるぞ?
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 16:40 No.818835
※342
その言葉を信じるとしたら結局通常のローンチ回転に合わせてもいつも通りのパワーが無くて加速が悪くなりその分アクセル踏み足したらパワーが急にかかってホイールスピンしたってことじゃないかな
過去にメルセデスはクラッチのオーバーヒートでだったけど想定とずれが生じてスタートうまくいかないってこともあった。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 16:46 No.818838
確かにホンダファンは気持ち悪くは無いな。
ホンダ信..者は気持ち悪いが。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 16:50 No.818843
※323
だからファンはそう言ってるんだけどさ、勝手に「ホンダに責任が無いとホッとしてるホンダファン気持ち悪い」とか言われちゃうんだよねぇ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 16:50 No.818844
※346
お目々ついてる?
RPは露骨に似せたから突っ込まれたけど、アルファタウリは合法的に買える部品を買って組み込んでるし、空力特性やエアロなんかはどう見ても別物だから突っ込まれる要素がないんだよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 16:58 No.818853
PUトラブルの原因が内的要因(ホンダ側)なのか外的要因(非ホンダ側)なのかもわからない状態なのにPUトラブルだから完全にホンダが悪いと断定してるのも大概なんだよね。
それに悪くないなんて言ってるのはアンチでそこを正論で言い返されるとどういうわけか「ホンダに責任がない」とすり替えて受け取るのがさらにどうなの?とは思う。
少なくともそういうトラブルが起きてしまった以上、現実問題としてレッドブルもホンダも何が原因で発生したのか究明してるでしょうに。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 17:14 No.818873
※352
大方タッペンの「クソエンジン」がよっぽど嬉しかったんだろう
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 18:52 No.818917
本田死ん者はこういいたい
「低成績でも文句を言うな→期待するな」w
期待してるからこそ、低迷すれば裏切られた感が湧き、怒りたくなる。ホンダに期待しなければ、優勝しなくても低迷しても怒りは湧かない
要はホンダ死ん者は、ホンダファンにファンを辞めろ(=期待するな)と言ってるw
「ホンダ死ん者」は実は「ファンを増やしたいホンダ」にとって敵そのもの
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 19:40 No.818931
エンジンが悪い、シャシーが悪い
もうこの言い合いにはウンザリだから
ホンダはさっさとワークス参戦しろ
勝てば君が代流れるぞ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 19:59 No.818943
※353
あの状況でそれ以外のコメントしたら逆にびっくりなんだけどね
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:21 No.818962
※348
それしかないと思うんだけど、でもリスタート後のラップタイムは周りのドライバーと一緒なので、そこまでパワーが無かったとも思えないので、取りあえずはドライバーのコメントを信じない事にしました。
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:44 No.818977
※354
お前はただホンダの悪口を言いたいだけだろ
もっともらしい事言ってんなよ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 20:46 No.818979
※348
スタート時にパワーが足りなかったら踏み込む暇もなく回転数が落ちてアンチストールが働いて出遅れるんですよ
だからホイールスピンしたならクラッチを繋ぎすぎたかバイトポイントが変わってて繋がりが強くなったかの可能性の方が高い
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 21:42 No.819017
※359
実際オンボード見たわけじゃないから詳しくは状況わからないけどパワーが落ちてても極端に落ちてるわけじゃないしローンチ回転数はそこそこ高めだからアンチストールが働く程回転数が落ち込むほどのことでも無かったと思う
勿論落ち度合いにもよるけどね
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 22:29 No.819067
>>358
「反論になってない反発」してるってことは
お前は、「死ン者」側ってことだw
ホンダにとって、お前は害毒
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 22:43 No.819082
※361
よう言ってやってくれ!
俺らファンがそう言ってもファンになりすましたアンチって扱われるのはうんざり
(これもまたファンになりすましたアンチコメって言われそうなんだよなw)
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 22:53 No.819090
>> 362
おっしゃる通り
「死ん者」どもは、「批判は愛情の深さの裏返し」を理解していないガキ。ファン心理を全く理解できていない
ファン=関心があって愛情があるから低迷期に批判する
真性アンチ=低迷をむしろ喜び好成績の時に難癖つける
我々ファンは好成績の時は当然素直に絶賛賞賛する。だから低迷時に批判するのはあたりまえ。「真っ当なファン」心理そのもの
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 22:57 No.819094
もはや最近はホンダファンの最大の敵はホンダアンチではなくホンダシンジャになってる流れだなw
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 23:06 No.819112
低迷時に批判する(自分も含めた)ファン=低成績を受け入れられない
低成績を受け入れられないのはホンダ自身も一緒
つまり、ホンダと「低成績を批判するファン」は利害が一致している。そういう意味で方向性は全く一緒
だから、「低成績時の批判」はアンチのわけがないw
ホンダが優勝すれば誰より嬉しいのは「低成績を受け入れられず思わず批判してしまうファン」なのだ
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 23:12 No.819120
これだけ純粋なホンダファンは熱狂的ってことだよな
他のどのファンよりも
-
名前: 投稿日:2020/09/08(火) 23:23 No.819133
それを散々口汚く罵った口で言うのか
批判と罵倒は違うんだよ、履き違えるな
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 04:02 No.819233
田辺さん、タッペンは残念だったけど、ガスリーの優勝は嬉しかっただろうね。
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 09:10 No.819284
アルファタウリホンダの優勝でホンダを叩けないからファンを叩いて憂さ晴らしって感じだな
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 10:39 No.819322
去年の不調は全ての責任をガスリー個人に押し付け、
今回の優勝はホンダPUのおかげという事にする連中からガスリーの名誉を守ってるだけだよ
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 12:09 No.819360
「小さな親切、大きなお世話」って言葉知ってる?
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 15:50 No.819463
「馬鹿の一つ覚え」って言葉知ってる?
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 17:07 No.819497
ドライバーシャーシPUピットどれが欠けても今回の価値はなかったのにPUだけ貢献してないことにしたいんだね
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 18:10 No.819533
※368
いや、レース後のコメントでそうコメントしてるやん…。
お前は何を言ってるんだ(真顔)
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 18:11 No.819534
明らかに目線がズレてるから捉え方もおかしくなってる奴にいちいち反応しないでもいいんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2020/09/09(水) 22:50 No.819666
死ん者とか気持ち悪い単語作り出したもんな
ルノーホルホルでもしたいんか
それともターゲットジャパンなん
とにかくキモい奴らがストーカーしてきてしんどい
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 01:51 No.819727
ガスリー個人ファンの多くは去年の件でホンダファンに愛想尽かしてるからしょうがない。
たとえ全員がそうでなくとも去年ホンダファンを名乗る多くの連中が大バッシングしてたからな。
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 03:33 No.819744
Fu〇king ○○って、外国人はよく使う
We won the fu〇king race!とか言うから形容詞的に使うのはあまり意味ない
This engine is fu〇ked だとエンジン自体を罵ってる
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 06:53 No.819764
ホンダはイタリアGPでオーバーヒート起こしたから
次戦では安全策でさらにコンサバなセッティングになりそうだな
何せムジェロは抜けないサーキットだからまたトレインになる可能性が大
早い話がさらなる戦闘力低下は免れない
-
名前: 投稿日:2020/09/10(木) 15:04 No.819991
そんなキレるほどかなPUが壊れたのはホンダが悪いのかタッペンの使い方かは、分からないけどポイント取れるかどうかってレースであそこまで言わんでも笑
もしかしたらハミルトンに抜かれるかもしれなかったしリタイヤで良かったよ笑