-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 06:38 No.824923
ピレリ使うのはいつまでだっけ?
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 07:02 No.824924
ピレリでダメだったら、ミシュランBS戻ってこない以上どこのメーカーになるのよ?
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 07:02 No.824925
BS帰って来いや
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 07:04 No.824927
どのチームに有利になるかは別として、この時期に変更したらまた費用が嵩むのでは?
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 08:00 No.824930
※2
クムホの名前挙がってなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 08:04 No.824931
最近のタイヤ問題はピレリ側よりチームの使い方に問題ありそうだけど
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 08:29 No.824933
DF減らしたらタイヤ滑るからやっぱりだめなんじゃ
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 08:44 No.824936
摩耗は増えるが構造への入力は減るからな
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 09:57 No.824945
2019年用タイヤを使い続ける決定をしたのはチーム側だし仕方ないね
バーストしてドライバーに怪我される方が困るし
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 10:28 No.824946
これニューウェイさんぶっ倒れるんじゃね……
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 10:39 No.824948
やっぱF1のタイヤは安定のBSだな
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 10:41 No.824949
ある事ない事全部ピレリのせいにされてヘイトだけ買って何一つメリットのない現状見て
参入したがるタイヤメーカーなんかないでしょ
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 11:01 No.824950
>それゆえ、今年よりは少し安全になるだろう
いやいやシモンズさん、逆にリスキーになる可能性は考慮しないの?
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 11:03 No.824951
性能差が大きくランダムに崖が来る
バーストしまくる
石のように硬い
ウェットとインターとドライが繋がらない
ドライが何種類もある
あかんやろ
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 11:30 No.824955
BSが良いと言っても、
あの頃の優秀なスタッフは皆各チームでタイヤエンジニアやってるから
もうBSにいないんですよ
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 12:23 No.824962
ピレリがなんで悪者にされてるのだか意味が判らん
ピレリはオーダー通りのクソタイヤ作ってるだけでなんでそのオーダー出した側叩かん?
寧ろピレリはそんな無茶振りにもちゃんと対応してて偉いと思うわ
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 12:46 No.824968
現在ピレリ以外で意欲を示しているのはハンコックだけ
ピレリ続投の方がマシ
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 12:47 No.824969
摩耗が激しいピーキーなタイヤなところまではいいんだがタイヤ自体が壊れてしまうことが度々あるのが問題
シルバーストーンのバースト祭りも原因がデブリと発表したのはいいが次戦で内圧を上げてしまってピレリの落ち度ととれるような行動もとってしまっている
インターに比べてウェットがまともに作動することが少ない点もちょっとな
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 12:50 No.824972
まぁ、何にせよ変更があった場合は組織が一番しっかりしているメルセデスが相対的に速くなるわな
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 12:52 No.824973
またメルセデス様のためのレギュ改定かよw
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 13:02 No.824974
大幅に変更したら結局それに対応するリソース一番持ってるメルセデスが
一番良い対応するんだから無駄だよな
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 13:06 No.824975
フェラーリより速い車両の使用を禁止しよう!
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 16:06 No.824986
タイヤの寿命がピレリの予想を外す時点でなぁ・・・
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 18:14 No.824998
メルセデスいじめて落とすのがいちばん簡単な戦力拮抗になるのに頑なにやらないFIA
そういうの嫌うのもいるかもしれんが7年無双されたらそういう介入して良いだろ
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 18:59 No.825001
一番フロアで効率の良いダウンフォースを生み出してるメルセデスには痛い話だろ
変えなくてもメルセデス優遇
小さく変えてもメルセデス優遇
大幅変更でもメルセデス優遇
みんな感覚狂っちゃったのかよ
実力を認めたくないのか、ネタなのか
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 19:20 No.825005
一律×0.9になるようなものなのに何故メルセデスが痛いんだ?
変わらずメルセデスが1番多くダウンフォース発生させる訳でメルセデスが痛かった変更など記憶にない
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 19:53 No.825012
ミシュランでもBSでもファイアストンでも良いよ
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 19:57 No.825015
標的はレッドブル
これ以上フラフラになったら終わる
壊滅的な打撃を受けることになるだろう
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 20:02 No.825020
RB16のフロアにDFなんて無いだろうから一番影響が少ない可能性は有るが
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 21:39 No.825029
そろそろホイールベースの規制入れるべきだと思うわ
車体引き伸ばしてフロア面積稼いでるわけだし理由は付けられるやろ
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 21:57 No.825033
※26
2017年にマシン構造が大幅に変わる変化
2018年ヘイローとシャークフィンの変化、オイル厳格化
2019年バトル促進のためのエアロの変化
2020年予選モード禁止
金があるから?施設があるから?それで上手くいくなら歴代もっといろんなチームが連覇してる。どの年も大コケしてない時点で優遇以前の問題。
必ずレッドブルガーのやつが現れるけど、2015年や2017年を忘れたのか?最強メルセデスPUを積んでもアレじゃメルセデスに勝てない。そもそもNo.1シャシーをシーズンを通して作れたことがハイノーズ時代しかないチームが潰されたもクソもないよ
-
名前: 投稿日:2020/09/23(水) 22:09 No.825040
※30
短かったレッドブルやウィリアムズのホイールベースがだんだん伸びてきて、長かったメルセデスのそれはだんだん縮まってきて今はあまり差がないみたいだから今のが正解な気もするんだけどね
-
名前: 投稿日:2020/09/24(木) 10:30 No.825138
バースト気にしない車体作れて、有利になるチームなんて一つしかないじゃん
-
名前: 投稿日:2020/09/24(木) 14:06 No.825167
どんな見方してんだよ。バイアスかかりすぎじゃん
-
名前: 投稿日:2020/09/25(金) 14:09 No.825328
変更したらメルセデス有利
変更しなくてもメルセデス有利