-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 06:26 No.826494
モンツァは11秒しかなくて不運だったでいいけど今回のはちょっと不用意だったかな
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 06:29 No.826495
有り得ない。
裁定の重みを裁定する側が自ら崩していてる。
何の責任感も感じられない。
適当にやっているような印象を与えかねない。
ふざけるなと言いたい。
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 06:53 No.826497
フェラーリ様においては他車に追突しても無罪です!!
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 07:01 No.826498
ハミルトン消えた方が面白いじゃん!からのやっべやり過ぎた!という流れなのかな
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 07:07 No.826499
スチュワードのミカサロが、公式通知出る前に裁定内容をメディアに漏らしてたらしいじゃん。これじゃ信用無くすよ。
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 07:24 No.826501
ドライブ中に関するルールなんだからチームに確認しようがしまいがドライバーの責任なんだけどなあ
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 07:27 No.826502
ハミルトンのペナルティポイントなんて気にすることじゃない
1戦欠場したところでチャンピオンシップには影響ないからね
メルセデスがつまずくのが面白いのなら
リバースグリッドとかやってみると良いと思う
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 07:32 No.826503
チームもドライバーもどっちもペナやろ。
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 07:57 No.826505
元ドライバーのスチュワードにもペナルティ出してくれよ。特にピロとかワーウィックは酷いだろ。
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 08:05 No.826506
こんな一貫性のないことしてもいいのか?
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 08:06 No.826507
どうせメルセデスが裏で罰金以上の大金支払ったんだろ
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 08:33 No.826511
面白い面白くないで変わったらもはやスポーツではない
審判が試合を変えたらいけない
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 09:13 No.826515
メルセデスなら罰金でギリギリまでやれるとかやってるから、よけいつまらなくなる
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 09:22 No.826519
面白い面白くない以前に見てもらう客がつまらんと思ったら終いなんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 09:31 No.826521
※2
誤審に気づいたから訂正しただけやろ。
むしろ、誤審を頑固に押し通す方がクソやわ。
もちろん誤審が無いのが1番ええけど。
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 09:38 No.826522
ペナルティポイントの意味によって、チーム側に全責任を負わせるかドライバー側にも責任を負わせるべきか変わってくるね
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 09:54 No.826523
※9
ワーウィックは、厳格だけど一貫性はあると思うが。
ピロだよピロ。あいつにはペナルティ出すべきは賛成🙋♂️
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 09:55 No.826524
まぁ昨日のミカサロもそれやったなら、ペナルティ出すべきだよね。
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 09:58 No.826525
気軽に誤審を出して気軽に修正する。
そんなことは許されない。
ドライバーにペナルティを科すということは非常に重いことだ。
誤審を修正したから素晴らしいとか
あまりにも次元が低すぎて話にならない。
全く意味がわかっていない。
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 10:09 No.826527
※19
素晴らしいなんて書いてないやろ。
誤審自体無いに越した事がない。
誤審を認めるだけ(認めないヤツよりは)まだましって事だ。
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 11:33 No.826532
結構マジでハミルトン独走だと興行的にも良くないからあの手この手でペナ与えて盛り上げようとしてんだろうな
シラける
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 11:40 No.826533
※17
↓ワーウィック、今や小松さんからこんな指摘されるぐらいよ?
今回のレーススチュワードには元F1ドライバーのデレック・ワーウィックがいたのですが、彼の説明も支離滅裂で、いくら話しても水掛け論にしかなりません。レース中、ドライバーは「他の誰とも話さずに自分だけでタイヤの判断をしなければいけない」なんて言ってましたし、挙句の果てには「もうこの(議論の)場に居たくない」とまで言いだす始末でした。ホントに世界選手権に関わっているという自覚も無ければ責任感もないのでしょうね。
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 11:41 No.826534
やっていい?って聞いて、いいよって言われたからやったらPP2点は流石におかしいからな
でもタイムペナルティと罰金は妥当なとこじゃないの
ハミチンもルール把握してなかったみたいだし
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 12:07 No.826549
現役時代を知っている世代としては、ワーウィックがスチュワードって何の冗談だよと思うわ
前科20犯の元泥棒が裁判官をやっているようなものだからな()
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 12:10 No.826553
でもちゃんとルール化されてるからドライバーにも責任はあると思うしペナルティーは間違ってはないと思う
ほんとにドライバーが無罪だろと言いたくなるのはタイヤ交換でナットがしまってない時くらい
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 12:12 No.826555
目立ってないだけでボノって2018年あたりから度々ピットレーンリリースでポカしてるよなw
ボノは冷静さが足りてないというか
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 12:22 No.826558
興行なんだから判定基準は面白いか面白くないかだけじゃないか?
見た目の派手さより公平さを取る場合があるのは、公平な方が面白いっていう声があるからだろ
限度を超えたら公平さを崩さないといけないこともあるよ
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 12:23 No.826560
本ページのほうで何人も言ってるチームが指示すればチームの責任になるってのが本当に考慮されてた場合これからチームがドライバーのペナルティー回避のためにわざと指示とばすとかいうめちゃくちゃなことが起こりかねんよ
今年のハンガリーとかでもあったフォーメーションラップでのエンジニアからのドライバー指示は禁止されてるのをエンジニア側から無視して指示しててドライバーは無罪でもドライバーにペナルティー課せられてるしな
こういった理由では無いとは思うがこれはかなり今後を揺さぶる事例になってしまったな
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 12:50 No.826566
最近というかさ、よく誰か1人が抜けてるだとか、1チームが強すぎて早くチャンピオンが決まるのはつまらない、だから接近戦の方が楽しいからだとか、重量調整だとか、面白くするために重いペナルティーだとかホントそういう方向性にしようとする意味がマジで分からん。
GTとかも特にそうだけど、重量調整して戦力が拮抗してるバトルとか見せられたって作られたバトルやん。
1チームがダントツに速い、1人がダントツに速いことがつまらないっていう意味がマジで分からん。
つまらないなら見るなよって感じ。
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 13:37 No.826576
ただただ自分の感情を並べて嫌なら見るなとかw
そんなやつの言ってることに共感する奴は少ないって分かるな?
しかも意味分からんでは単に知的レベルが低いだけ。俺は嫌だと言え
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 14:27 No.826584
モンツァの一件でこいつらじゃダメだと思ったよ
競技ディレクターが辞任しない限りレースやらんとドライバーも戦えよ
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 14:40 No.826587
翻訳された交信読む限りチームもドライバーも両方問題あるように見える
だからタイムと罰金と両方が罰せられるのはバランスは取れてるかな
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 14:49 No.826589
6回WC獲っててもルールを知らないってのが事実だよね。
ただねFP中にやった問題で裁定が決勝スタート後に出されるなんて運営側の匙加減丸出しだよね。その間に何してたの?ペリメニでも包んでたの?
どっかの国技を主張する団体さんと一緒で社会的立場は得たいだけのただの興行主だよね。
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 15:10 No.826592
※33
マシになってからテクニカルノートが毎週のように変わるらしいね。カワイちゃん情報。
メルセデスとハミルトンの見落としはまぁ見落としなんだろうけど、他の裁定も含めもう少しなんとかなんないのかね。
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 15:32 No.826596
※33
レコノサンスラップでは?
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 15:33 No.826597
※35
そうなのか、教えてくれてありがとう。
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 15:39 No.826598
コメ30が的確過ぎて好き&草
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 17:03 No.826616
どうでもいいけどサムネのハミがしてるマスクかっこいいな
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 17:25 No.826624
前例・判例主義のF1が悪しき前例産んだらあかんでしょ
何でもかんでもチームにOK貰ってたらやっていいってことになっちゃう
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 19:00 No.826662
タッペン「違反ではあるけど、クラッシュしたわけでもないのに
ペナルティポイントを2点ももらうのはちょっと厳しいよ
レースで十分なペナルティを消化したんだしその必要はないよ
これついては次のブリーフィングで話してみるよ」
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 19:39 No.826676
ベッテルのクラッシュ赤旗がもしかして関係した?
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 20:00 No.826682
誤審を撤回した勇気を賞賛しているのだろう?
そういう次元の低い話ではないんだよ。
そんな甘い考えはどんな世界でも通用しない。
よく憶えておけ。
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 23:09 No.826751
つまらないなら見るなとか言ってる人はスポーツの仕組みすら理解してないんだろうなぁ。
実際問題1強というのは興行としては最悪なんだよ"どこが優勝するかわからない"ほうがよっぽど視聴者は熱くなる(ガスリーが優勝した時は世界中で盛り上がってたし)、セリエAやブンデスの人気が下降してるのに対してプレミアリーグが人気があるのは優勝候補が多いから。
見なきゃいいと言うが極端な話それで視聴者が減れば配信サービス会社は高い放映料を払わなくなって日本でF1が見られないなんてことにもなりかねないのよ(見られるとしてもこれまで以上の金がかかる)、というか日本だけの話じゃないんだけどね。
-
名前: 投稿日:2020/09/28(月) 23:15 No.826758
ハミルトンの※欄だから44にしちゃいます
-
名前: 投稿日:2020/09/29(火) 01:08 No.826782
どこが優勝するかわからない"ほうがよっぽど視聴者は熱くなる
SFを見てたら胸がアツアツですよね、わかります(呆)
-
名前: 投稿日:2020/09/29(火) 11:39 No.826858
※42
誤審そのものは悪い事。
決して称賛しているのではなく、頑なに誤審を認めないヤツよりはましだと言っている。
お前は誤審を絶対に認めない方が良いのか?
-
名前: 投稿日:2020/09/29(火) 17:24 No.826968
SFのほうがとかいう屁理屈いう馬 鹿はTwitterというかネットあるあるだけど、というかお前が今これを見てるか知らないがそういう屁理屈野郎はネット使わないほうがいいと思うよ。
改めて糞みたいな屁理屈だな、どこが優勝するかわからないならSFが面白い?はぁ?わざわざトップカテゴリーって書かないとわからないのか?サッカーファンにもいるよ、どこが優勝するかわからないならJリーグが一番だろっていう屁理屈野郎が。
お前みたいな白痴で文盲でガキみたいな思考のやつは世の中から消えてしまえばいい。
-
名前: 投稿日:2020/09/29(火) 17:27 No.826970
だいたいプレミアやセリエAの例を出してるのにそこから読み取ることができない時点で糞なんだよ。
俺の予想ではお前はおっさんだな、ネットにいるおっさんだ。小学生の国語もできないような下流産まれはF1見てる暇あったら他にすることがあるだろ。
氷河期の糞野郎は失せろ
-
名前: 投稿日:2021/04/03(土) 01:38 No.900464
FIAといいハミルトンといいやること糞過ぎて話にならん