-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:02 No.828528
カーボンニュートラル様がそんな低俗なお遊びに興じるわけがないでしょ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:04 No.828530
だったらアグリ救ってほしかった
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:05 No.828532
アメリカでオーバル全開走行するぜ〜!
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:09 No.828533
レッドブル予算制限でリソース余るはずだし一緒に参戦してほしい!それなら納得できる…!
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:09 No.828534
マクラーレンに大金援助する程余裕やったのにな…さくらの人らはどこに移動するんや?解雇?
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:10 No.828535
なんかホンダファンとしては悲しいから、レッドブル系メンバーみんなでFE行かないかな?笑笑
そうしたらでも他のF1ファンは悲しむよね、、、、。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:12 No.828536
もうテスラと提携するくらいしないと、あの撤退理由は納得できない。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:13 No.828537
フォーミュラEって各メーカーが独自開発できるのってどの位?
モーターとバッテリーも?モーターだけ?
そもそもフォーミュラEってレース内容が下品だよね
全戦市街地レースだから、上位入賞以外はマシン壊さないで走り切れないという
GTレース(昔のJTCCとか)のような三流レースだな、フォーミュラでマシンぶつけるとかさ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:13 No.828538
その場しのぎの建前を律儀に守る企業なら撤退なんてしていない
金にならないことはやらないってだけだから、やるとしてもFEがもっと成熟してからだろう
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:14 No.828539
やるわけねぇじゃん、電動用の技術なんてホンダにあるわきゃねぇ
ポッと出のテスラに出来るんだから俺らも出来るなんてイキってるけど技術足りねぇだろ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:15 No.828540
今のF1の在り方に問題があるのも事実だ
でもファンとしてはまだ感情的に折り合いがつかないんだわな
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:17 No.828541
第四期、いくら注ぎ込んだんだろうね。
村の人たちは、そんなに悪くは言わないよね。
お財布だったんだから。
そりゃ、ありがとうって言うよね。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:19 No.828543
※5
仮にも人材育成がF1参戦の理由だったのに解雇するわけ無いじゃん。
優秀な人間はどの部署からも引っ張りだこよ。
まあF1エンジン設計してて今はユーチューバーやってる販売店の店長もいるけど。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:28 No.828546
F1だけでなくスーパーGTもMotoGPもインディも撤退してFEやエクストリームEとかに注力するくらい徹底するなら
カーボンニュートラルにも説得力が出てくるし、社会に対する企業メッセージとしても大きな効果があると思うんだが。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:28 No.828547
メルセデスは2039年までにカーボンニュートラル目指してるんだよね
ホンダさんはメルセデスより目標が11年遅いですね?って記者に聞いてほしかったわ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:35 No.828549
ホンダがこの先何やろうがもうどうでもいいわ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:49 No.828554
要は金がないだけ。カーボンニュートラル実現には莫大な予算が必要だからね。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:49 No.828555
本当に移行する気ならF1参戦終了と同時に発表すべきだと思うのは私だけ?
ということで参戦しないに1億ペリカ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:49 No.828556
FEでも数回優勝したらやめるんですかね?wみっともな
FEもサーキット(とドライバー)がもっと良くなったら見るよ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:50 No.828557
ホンダはFEへの参戦予定は無いとコメント出してます。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:52 No.828558
ゲートのレッドブルがホンダF1の知的財産を買い取るってニュース、ありえる話だなー
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 12:57 No.828560
ここからはレッドブルを助けるメーカーとしてホンダイの出番だろ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:06 No.828561
ホンダ社員の皆様、心中お察ししますw
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:06 No.828562
レッドブルが内製のエンジンになるのか胸熱だな
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:10 No.828563
まぁ来年も残ってるしそれ以降じゃねそういう話がでてくるのは
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:11 No.828564
こんなにも関係者やファンをコケにして失望させたホンダにはいかなるフォーミュラカテゴリにも参戦してほしくない
また裏切りを働くのは明らか
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:17 No.828567
F1の予算を市販車に回したいから撤退したんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:19 No.828569
我々「ホンダロマン」ファン側こそが頭を切り替えるべき時なんじゃないか
世界普及車マーケットの方向性を横目で見ていれば、普及車メーカーホンダが参戦すべきレースの理想像が浮かんでくる。それはもはやF1じゃない。F1は(技術を転用できる)ド級市販車をラインアップしてるメーカーのためへと、結果的に先鋭化した
ホンダにとっての「走る実験室」は「AI完全自動運転+省エネレギュで実施されるWRC」だろ。これならAIの予測技術、反応制御、省エネ技術を高め市販車にフィードバックしやすい。(予算が許すなら)ホンダはWRCに提案すれば
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:21 No.828572
機械翻訳だとバンドーンがめっちゃホンダ恨んでるみたいになってて草
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:21 No.828573
ホンダPUのすべて、1ポンドでレッドブルに売ってやれよ。
んでレッドブルがチャンピオン取って、3期の恥をもう一回かけばいいわ。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:22 No.828574
金払えばホンダはOKしそうではあるけどPU製造してるのはさくらだよね
製造施設・人員が手に入らない
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:24 No.828577
ホンダはレースにかかわんなよ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:25 No.828578
BSみたいに日本人技術スタッフが
各チームに散らばって活躍することに期待してる
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:30 No.828579
金と根性がないのを苦し紛れにカーボンニュートラルとか言ったんだからFE参戦はあるまい。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:31 No.828580
幼稚な感情論で無知を晒すホンダアンチがまた湧いてるのな。
ホンダより無知なアンチの方が恥ずかしい。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:31 No.828581
ルノーとメルセの撤退チキンレースが決着ついたらF1終了だな。メルセはハミがシューマッハ超えたらか?
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:32 No.828582
山本さんがGPニュースで来年は新骨格のエンジンになるっていってたから
開幕時には今年入れる予定だったスペック3、プラスアルファを投入できるのかな?
その出来が良くて凍結して使えるなら欲しいよね
ちなみにもし(ホンダの人員で)F1の世界で続けたい人がいたら山本さんは自分ができる範囲でサポートしたいって言ってた。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:35 No.828583
ホンダはレースファンの扱い下手すぎる。「撤退か参戦か」ではなく別カテゴリーへ移行していくという選択肢は無いのかよ、と。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:46 No.828585
そもそも「日産」という日本のメーカーも参戦してるのに、盛り上がりを感じないFEに参戦しても良いことあるように思えないなあ。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 13:53 No.828586
この期に及んでまだアンチがどうとか寒い事言ってる奴がいるのか。関係者か?
昨日多くのファンがアンチに変わる瞬間をその目で見ただろう。こうやって昔から自分達でアンチ作ってるんだよ、この会社は。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 14:01 No.828587
レッドブルのおかげで失墜しまくったブランドイメージを回復出来たから撤退なんだろうね。
フォーミュラEに行ってもメルセデスや日産に勝てないだろうし行かないだろう。
こんな撤退ならマクラーレンに見放されたタイミングで撤退すれば良かった。
期待も何もできないから撤退ならみんな失望せずに仕方ないってなったのに。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 14:04 No.828588
※39
いくら参戦費用が安いからって宣伝効果も少ないなら意味ないな、今年のチャンピオンどこだったかなんてモタスポファンでも知らない人多いだろうし
開発もほとんどできないから人材育成の大義名分も使いづらいし、本気でカーボンニュートラル目指すならFEやるより何もやらないのが一番だし
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 14:05 No.828589
どうせ何やっても中途半端に投げ出すんだから参戦しなくていいだろ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 14:14 No.828591
チャンピオン取るまでやるのかと思ったが根性無しもいい所。メルセデスには勝負権すらなく惨敗。そして撤退なんて、また注ぎ込んだ金を無駄にする愚行。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 14:28 No.828593
あ~F1撤退してーわー
何か適当な言い訳ないかな~
「カーボンヌートラルゥ」ドラえもん!
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 14:30 No.828594
カーボンニュートラルとやらを勝手に目指しててください
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 14:33 No.828595
ホンダはレースファンの扱い下手すぎる。
→マツダよりはましだろ?
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 14:48 No.828596
どうせすぐ逃げるんだから来んな
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 14:59 No.828598
カーボンニュートラルならF1のカーボンニュートラル化主導するくらいしてほしかった。
フェラーリは知らんけどメルセデスもルノーもそっち行くでしょ。
だいたいホンダの好きな燃料電池とか何十年コンセプトどまりの筋悪技術だっていう
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 15:07 No.828599
山本さんはF1推進派だったけど、結局は社内政治で負けたんだろう。
取締役会でF1継続を説得できなかったんだろう。
そもそもホンダも一枚岩じゃないし。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 15:08 No.828600
F1ブランドですら本業に利用できないホンダがFEブランドを利用できるとは思えない。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 15:09 No.828601
八郷「4期は簡単に撤退しない,本田のハイブリッド技術が生かせる」
5年後の八郷「カーボンニュートラル目指して撤退します」
同じ人の発言と思えないんだけど,もはや本田が何を言っても信用全くできない
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 15:13 No.828602
そもそも今のメルセデスにあと少しまで来たホンダf1を見て撤退を決断するホンダ幹部は相当の無能と言わざるを得ない
もはやホンダはグローバルで車売れないでしょ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 15:20 No.828603
※39
レース自体の地味さもあるけど、日産というよりDAMSが名称変更しただけに見えるからでは?
日本人も見かけないし、いまいち日本のチームという感じがしない。
まあ、2000年代のF1の日本メーカーチームも外人多すぎて日本という感じが余りしないと言われてたが。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 15:22 No.828604
そもそも将来の電動化なんか4期始める5年前だって既に分かってたことじゃないんか
そこでFEじゃなくF1に行ったんだから,今更FEなんかやるわけねーわ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 15:24 No.828605
※52
同じ社長というのが不信感を飛躍的に増大させている。
カルロスゴーンみたいなのが来てドーンと撤退を言い出せば、ある程度、俗人的な問題に矮小化もできたんだが。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 15:32 No.828606
せめてホンダのスタッフがいくらかF1に残ってくれればな。レッドブルやタウリだったら尚更良い。
現場の人間同士の信頼関係は崩れてないはずだし。
ドライバーも不遇な目にあわないで欲しい。タッペンのことはトップドライバーとしての評価が確率してるし心配してないけど、他はいろいろ不安定だからな。
特にガスリーは一番苦しい時にホンダを支えてくれたし、非凡なものも持ってるから良い体制で走って欲しい。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 15:37 No.828607
やらんやろ。
F1と違ってあれに関わってもレース屋するだけで技術開発云々はほとんど関係ない。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:08 No.828611
なんとしてでも参戦しようと言う信念すら無い。レッドブルやアルファと交渉してPU有料にするなり経費削減したり賛同企業に援助してもらうなりなんかしたのかよ?ホンダってこんな無責任な企業だったの?おそらくレッドブルは再来年からはF1以外のホンダとの関係も一切たちきるだろうね。そう言う企業だよレッドブルは。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:11 No.828613
なんか本当に経営陣があほだったんだな
最悪のタイミングで撤退じゃん.
年間200億かかっても,あと3年本気でやってメルセデス倒してから撤退したほうが,ブランドイメージ的に安い買い物ができただろうに
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:26 No.828616
フォーミュラeに参戦したとしてもまたすぐ撤退するだろうから出るだけ無意味
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:26 No.828617
SGTもインディもMotoGPも全部撤退してFEだけ参戦するというのなら昨日の発表の内容に納得せんこともない
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:29 No.828618
カーボンフリー()なんだから当然supergtもmotogpも辞めるよな?
軽だけ作って沈んどけやアホメーカー
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:32 No.828621
この手の話題だといつもサラリーマン企業になったとか本田宗一郎は~がわいて来るよな。いや良い話題でもこの手の言葉つけて批判するしかない。F1も取って付けた結果から見た事しか言わない。そんな応援してた(笑)やらシビック買った(買ってない)みたいな奴らが醜く騒ぎすぎてる。主語は決まってファンの全てを裏切った。どちらが情けないのか。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:34 No.828622
軽自動車すら買わない奴らが騒ぎすぎてる
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:38 No.828625
ティフォシが全員フェラーリオーナーだとでも思ってるの?
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:41 No.828626
金使うからやるわけない。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:42 No.828628
俺は復活したからNSX買ったのにとかファンはガッカリして車買わなくなるとか言葉を大きくする奴らへの皮肉だろ。HONDAはF1始めた頃より今の方(コロナまえであっても)が苦労してるだろうしな。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:46 No.828631
お前らほんとにFE見たいのか?
YouTubeの公式チャンネルの再生数が悲惨でF2の足元にも及んでないけど
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:47 No.828632
まあ市販車に役に立つなら参戦するだろ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:48 No.828633
ンダ擁護もさすがに苦しいのねw
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:50 No.828635
まあF1やめたのは経営ミスだと思うがSNSや日本のモタスポ記者たちの批判は見るに耐えないわな。本田宗一郎いつまで神聖視してるんだか
まあとりあえずFEはしないだろ。今のカテゴリーで手一杯だろうしな。MOTOGP台所事情大変そうだしな
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:50 No.828637
「車買うときにまず最初にホンダを見に行く」という層を少なからず失ってる可能性はあるけどな
そういう人の数と参戦費用を比べて割に合わないってことならしょうがない話ではある
ま、潰れようが生き残ろうがもうどうでもいいですけど。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:51 No.828639
つーかホンダ四輪は売っても利益がないから新車買ったところで何の助けにならないよ。
どっちかというと頻繁に事故って純正部品で修理しまくってあげた方が喜ぶから、訓練された儲の皆さんは是非実践して下さいね。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 16:53 No.828642
擁護と言うより我が意をえたりみたいに罵倒してる奴らヤバくない?気持ちは解ると言えないくらいネチネチ色々書いてる
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 17:03 No.828647
※75
仕方なくない?
撤退しないと言ったのに3期より短く撤退してんだから見てるほうも整理つかないだろ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 17:14 No.828656
逆に今そんなドライに受け止められるってことはそこまで真剣に応援してなかったって事だよ。
あの言い訳は真剣なファンであればある程逆撫でされる内容で、今までの熱意が反転して怒り狂うのは当然だよ。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 17:19 No.828658
40
お前こそ熱烈なファンじゃねえか。
そもそもホンダの心配してるより自分の心配しろ。これから仕事なくなっていくぞどんどん。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 17:20 No.828659
40
お前こそ熱烈なファンじゃねえか。
そもそもホンダの心配してるより自分の心配しろ。これから仕事なくなっていくぞどんどん。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 17:23 No.828660
※78※79
いいから外の空気吸ってこいw
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 17:27 No.828665
この醜さを見れば冷静にもなるわ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 17:28 No.828667
※74 その純正部品もゴソウダンブヒンだからなあ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 18:24 No.828679
※75
元々アロンソに何年もネチネチ粘着してたり、正当な批判も含めて少しでもホンダを悪く言った人を
数に任せてボコボコに叩いて様な連中がアンチに転じたんだぞ?そら尋常じゃない叩き方になるに決まってるさ。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 19:12 No.828691
それ以前に何年も数に任せてネチネチホンダを叩き続けたからこうなったって事をアンチは一切認めないよな
まあいいや、もうこんなやりとりも虚しい
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 19:15 No.828693
※84
アンチがホンダを叩き続けたからホンダが撤退しちゃったんだーってかw
お前大丈夫か?
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 19:28 No.828699
ちげーよ
お前らが叩いたから叩き返されただけだって話しだ。
まあ、俺が大丈夫じゃないほうがお前には都合が良いみたいだからもうそれでいいや。
じゃ、お薬貰ってくるわ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 19:42 No.828705
そのアンチは第3期に今と同じように裏切られた奴らだよ。
ホンダが自分で作り出したアンチに叩かれてただけ。自業自得。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 19:46 No.828708
カーボンなんちゃらとかいうならインディもGTもすべて辞めなきゃ
それでもまだレースのDNAがあるなら今すぐFE参戦しなきゃ
辻褄があわなくね
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 19:48 No.828710
正直こんな形でアンチと分かり合う日が来るとは思わんかった
思わんかったからこそこんなメーカーのファンをのんきにやってこれてたわけだが
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 19:55 No.828713
(社内で足を引っ張りあう経営陣の出世)レースがホンダのDNAなんだろ。いつからそうなったのかは知らんが。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 19:55 No.828714
てかホンダファンは会社が4期開始時に長期参戦するだとか,ワールドチャンピオン取るまでやるとかさんざん聞かされているからね
それについて全くノーコメントでこれからも応援してくれと言われても,そらあ皆納得できんよ
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 20:04 No.828719
もうどんなレースに参戦してどんだけ熱い意気込み語っても信用できんな
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 20:10 No.828726
フォーミュラEはイマイチだからどうでもいいかな
やるならご勝手にって感じ。
将来メルセデス、フェラーリなど全てのメーカーが集結すれば見るかも。
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 20:16 No.828731
フェラーリの電気自動車とか見とうない……
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 20:21 No.828735
FEにも行くなクソが
と思っていたがレッドブル・アルファタウリもF1撤退3してFEで組む、というなら
楽しみになってしまう
-
名前: 投稿日:2020/10/03(土) 20:22 No.828736
ホンダの市販車なんてもともとEVもHVも開発周回遅れだったじゃねぇか。
ドヤ顔で出来もしねぇお題目を撤退理由にしてんじゃねぇよ見苦しい。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 16:34 No.828999
※90
素晴らしい、日本企業の鏡じゃないか‼︎
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 16:42 No.829002
※64,※65
買ってない証拠は?あとそのあとのコメのNSX オーナーがどうこうという奴もだけど、そのくらい買えるやついっぱい居るだろ。何故エアオーナー認定になるのか。自分が貧乏だからってその世界に巻き込まないでくれ。
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 19:06 No.829027
まあ騒いでる奴らのSNS見れば買ってないの解るのは解るよ…前澤の企画RTしてたりしてるのが大体
-
名前: 投稿日:2020/10/04(日) 23:41 No.829211
うちは2017年に、ヴェルファイアゴールデンアイズの2.5、FFモデルを決算期にケチ臭く値引き競争させて40万円引きで新車で買ったけど(俺はそんなに好きじゃないが家族の反応が良かったから仕方なく。同じ価格帯ならシビックRとかに乗りたかったよ)、SNSになんか載せてないぞ。よっぽどカスタムして拘ってるやつ、または高級車自慢したい奴しかSNSになんか載せないんじゃないかな。だからモタスポが好きなら何かしら持ってるんじゃないかなとは思うんだが。
-
名前: 投稿日:2020/10/05(月) 01:22 No.829234
そもそも地方なら車持ってないって普通はありえないからな。無いと生活が成り立たない。
ただ余程凝ってるオタクでもなければ一々SNSに自家用車なんか晒さんわ。
-
名前: 投稿日:2020/10/06(火) 02:11 No.829541
何か書かれてる事にめちゃくちゃ気にしてる奴がいるwよっぽど図星だったんだな