-
名前: 投稿日:2012/11/15(木) 18:10 No.10012
モナコとモンツァで同じウイング使ったチームだからねw
別に驚かない
-
名前: 投稿日:2012/11/15(木) 18:18 No.10013
わざと107%ルールに引っかかるようにするとか
各セッションに乗る権利を可能な限りバラバラにペイドラに売るとか
-
名前: 投稿日:2012/11/15(木) 18:44 No.10014
よくわからなかったチームといえば、アンドレアモーダ・・・
-
名前: 投稿日:2012/11/15(木) 19:04 No.10016
モナコとモンツァで同じウイングだったのも、シートをバラ売りしてたのも2010年の話だったと思ったが…
何年たってもなかなか状況が改善しないしな…
F1に金を出す企業がどんどん減る今の時期だからこそ、HRTのようなチームには頑張って欲しいんだが…
-
名前: 投稿日:2012/11/15(木) 19:05 No.10017
HRT応援してるからこそ、危ないマシンで走るくらいだったら撤退すべきだと思う
何かあってからじゃ遅いからね
-
名前: 投稿日:2012/11/15(木) 19:38 No.10020
アロウズがやはり解散直前のフランスGP?で2台わざと予選落ちしてペナルティ喰らってたような
-
名前: 投稿日:2012/11/15(木) 19:40 No.10021
レイトンハウスだってブランド名先にありきで、服飾業は後付けだったしな
-
名前: 投稿日:2012/11/15(木) 19:43 No.10023
HONDAは1GBPで売りに出てたんだっけ?
しかも100億を超えない額の補償金付きで。
で、次の年、買った奴が1億GBPで売ったとか。
-
名前: 投稿日:2012/11/15(木) 19:46 No.10024
たくまはほんとクラッシャーだからごめんなさい。
-
名前: 投稿日:2012/11/15(木) 19:48 No.10025
デラロサたん(´;ω;`)
スーパーアグリの終焉直前も現地入りできないとかパーツがないから一切壊せないとかあったよなぁ…
琢磨が「絶対に壊せないと思ったらちゃんと走れない」的なコメントしてたっけ。
チームの歴史的にはアグリのがいいけど、終わるときは似たようなもんなんだな、どのチームも。
ただ、HRTには頑張ってほしいけどね。
-
名前: 投稿日:2012/11/15(木) 20:30 No.10027
Hong Kong Racing Teamsの可能性が微レ存
-
名前: 投稿日:2012/11/15(木) 20:57 No.10029
お金出してトヨタ幻のF1 TF110を使っていればな~
全力で応援したのに
-
名前: 投稿日:2012/11/15(木) 21:30 No.10037
HRTがTF110を使ってたらブラウンGPみたいになってただろうな。
序盤だけマシンの地力で速いけど改良する金がないから段々失速する。
でも一年だけでもパッと速ければ、ブラウンみたいに良い値で売れただろうに。
あの時は相当に借金を重ねてでもTF110を買うべきだったのかもしれない。
TF110はBGP001ほど速くは無かっただろうけど。
-
名前: 投稿日:2012/11/15(木) 23:17 No.10053
HondaのHでHRTって前もネタにしてなかったかw
-
名前: 投稿日:2012/11/16(金) 00:20 No.10062
今はHRT F1 Teamって名前になってるけど元々の名前を考えるとちょっと変な名前になるよねw
まぁオーナー変わったりしたから仕方がないのはわかるがw
-
名前: 投稿日:2012/11/18(日) 06:15 No.10267
HRTからHTTになるのはどうだwww