-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 00:47 No.831464
あのままPUに異常が出なかったら、タッペンとどういうレースになってたかな。
やっぱりタッペン2位のままやったかな。
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 00:56 No.831470
明らかにハミルトンが迫ってきたプレッシャーでミスったからなぁ
あそこでチームメイトのプレッシャーに負けるやつは絶対チャンピオンになれないよ
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 01:08 No.831472
ハミルトンのチームメイトになるだけでこんなにも末法から煽られるようになるんだね
あーなんか可哀想な気も
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 01:11 No.831473
driver of yhe day 勝っても3番手にも投票してもらえないぼっさんかわいそう
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 01:12 No.831474
正直ぼっさ ん<<ペレス、ヒュルケン
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 01:34 No.831478
まぁいつものぼっさんて感じやったな
劣るマシンでハミに付いてってるタッペン見るに
やっぱぼっさんはハミ-タッペンクラスに及ばないと思わざるをえないわ。
でもだからこそハミにセカンドとして認められてるんやろうな。
適度な圧力、適度なミス。エースに届きそうで届かないセカンド。何もかもが丁度いい。
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 01:43 No.831479
※5
ペレスは表彰台経験者なんだが(あえて言ってみる)
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 02:09 No.831482
No.2としてはコレ以上無いくらいのドライバー
毎年契約更新が決まった途端に失速するのも良
アイフェルGPではWCに色気を出しPP取ってしまい
ハミの勝利記録の邪魔をしそうになったからこうなったんだろうけど
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 02:25 No.831484
シューマッハ、バリチェロ時代のフェラーリのキル・スイッチの話を思い出した
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 02:44 No.831486
ボッタスとアルボンって同類なのかと思えてきたわw
まぁ、ボッタスの方がクリーンなファイトするけどな
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 03:15 No.831490
結末がリタイアで変わらないとしても、トップ走ってたかミスって順位下げた後かじゃ雲泥の差がある
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 03:36 No.831491
相変わらずボッタスはレースペースがハミルトンに比べて良くない
だからプレッシャーを受けるし、一つのミスが命取りになる
まあそれはロズベルグもそうだったから一概にボッタスが酷いとは言えないけど
PU時代になってからメルセデスの2台がトラブルフリーの場合に、ハミルトンがぶっちぎる事は結構あるけどその逆は殆どない
ハミルトンはチームメイトに負ける時も大体ミラーに見える範囲でプレッシャーをかけつづけるレースが多い
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 04:21 No.831492
ドライバー2人は平等な扱いだ、という名目の実質セカンド扱いが、ただセカンド扱い以上に厄介なのはベッテルも示す通り。
そういう意味ではボッタスは冷静に頑張っていると思うけど。
状況を覆すのはハミルトンが今の調子である限り厳しそうだね。
ロズベルグは「1年間、家族も私生活も犠牲にして勝った」と回顧してたけど、今のハミルトンは当時より更に隙がないのだし。
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 04:52 No.831495
ボッタス、PU本体が問題なきゃいいけど、これで交換になるとタッペンには勝てないね
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 06:30 No.831499
ボッタス バージョン2.77 にダウングレードしました
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 06:36 No.831500
ボッタスではフライングフィンにはなれないな。
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 06:45 No.831502
ボッタス「批判家の奴ら、待たせたな!ファッキュー!」
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 12:25 No.831563
ボッタスってもしかしてタイヤの管理が下手?
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 12:39 No.831567
※18
というかメルセデスのマシン自体がタイヤにあんまり優しくないんじゃないか?
ハミルトンもしょっちゅうタイヤのこと言ってるし
いや、それでもハミルトンはブリスター出てようがファステスト出したりするんだけどさ
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 12:41 No.831568
>>19
戦闘走ってDASで管理しないと駄目だからな
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 13:52 No.831578
バリチェロもウェーバーも度々エースを脅かすことがあって
ピットで入れ替えたり空気圧いじったりと散々小細工をやってた
チームオーダー禁止令まで出たことすらあった
ボッタスのショボさは比較にならない
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 13:53 No.831579
トトの子飼いでなければとっくにクビだろう
-
名前: 投稿日:2020/10/13(火) 16:43 No.831616
※19
ハミルトンの無線を真に受けるのがそもそもの間違い
-
名前: 投稿日:2020/10/14(水) 13:58 No.831974
>>21
ハミルトンにしてみたらまったく脅威を感じていませんよね。
予選では彼らよりもチームメイトに肉薄しているのに決勝での遅さやミスが多いのは残念。