-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 11:47 No.847204
ミサイルマンはどの時代でもアレだ
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 12:14 No.847208
ハースが長いこと使ってくれたから機会自体は恵まれてたんだろうけどね
すぐにシート失ったドライバーたちと比べたら
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 12:20 No.847210
1985 ハミルトン 7回
1986 ロズベルグ 1回
1987 ベッテル 4回
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 12:20 No.847211
その当時の王者は同世代のベッテルだからなんとも
まあジャックポットの組み合わせが数年に渡って覇を唱える時代というのは、それ以外にとっては確かに不幸かな
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 12:21 No.847212
こう言うこといい出すと終了だよな。終了だけど。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 12:25 No.847214
自分が下手なだけだろ?!
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 12:42 No.847217
遅く生まれてフェルスタッペンやルクレールとやり合うんですね、分かりません。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 12:46 No.847219
あれで同世代ではわりと成功した方だもんな
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 12:48 No.847220
グロージャンと記者のどっちのせいか分からんけど、この記事は論理的におかしくないか?
「もっと早く、もっと遅くに生まれていれば、状況は違っていたかも」と言ってるのに、挙げてる理由だと遅く生まれるほど不利になる
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 12:53 No.847221
f1じゃなくてEとかインディのが向いてる気がする
合うか合わないかじゃないかなf1が頂点って考えで自分の価値を低くしてるよ
グロージャンはもっと揉まれた方が強くなるでしょ
インディもF1ドライバーを取り込むならもう少しロードで機敏に走る
軽くてコンパクトなマシンを取り入れないとF1ドライバーは可哀そうだよね
かったるいじゃんあのマシンじゃ
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 12:57 No.847222
若手にとって厳しいのはチャンピオンでなく中堅クラスのチームやドライバーが固定される状況だけど、グロージャンの世代は該当するのかな?
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 13:01 No.847227
あの頃はチャンピオンクラスのドライバーが上位シートを埋めてたというより、上位を狙えるチームが多くて中団もベテラン頼りになってた部分が大きいか。居座る半端な中堅〜ベテランと新人の競争が激しくて、そこでグロージャンは頑張った方だな。
マッサん、鶴、ふじこ、ニック、ゑ...今のペレスみたいなドライバーがどの中堅チームでも片方のシートを埋めてた。
半端な奴が淘汰された代わりに、差の大きい下位チームで光るものを見せないと生き残これない今と、どっちが厳しいかは微妙。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 13:01 No.847228
同じく2012、13年でダビデ・バルセッキというドライバーがいたんだけど、
彼はもっとかわいそうだった。当時のロータスでライコネンが欠場することに
なって、サードドライバーだったバルセッキが乗るものだと思われていたが、
経験がないからということで乗せてもらえず、代わりにコバライネンが代役
として選ばれた(しかもコバライネンはノーポイントで役目を果たせなかった)
レース中、カメラに写ったピットのバルセッキが無理して笑顔を作る様は
見ているこっちがつらかったよ・・
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 13:07 No.847229
いや、そんなに速く無いよねキミ
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 13:17 No.847233
プロがそれ言っちゃいかんだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 13:52 No.847236
絶対王者が生まれるのは周りのレベルが低いからともいえる
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 14:02 No.847237
逆に、生まれたタイミングが良かったから、F1まで上がれたとは考えられんのかね?
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 14:09 No.847238
ブレーキのタイミングも悪かった
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 14:18 No.847239
まあヤフコメなんかも生まれたタイミングが悪かったから俺は派遣なんだー!コイズミガー!タケナカガー!とか言ってる奴ばっかだけどな。
その年代でも大半はちゃんとまともに働いてるのにな
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 14:19 No.847240
昔、昔ブラックビスケッツというグループがあってだな「タイミング」が流行っていたな。
グロもその時代ならよかったな。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 14:34 No.847241
どの時代でも状況は変わらんだろ
速けりゃトップチームが興味持つからねぇ
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 15:24 No.847244
F1.5のシートはともかくF1のシートは少ないからな
レッドブルが自分のとこでやる方針だから
メルセデスとフェラーリの4つだけ(暴論)
10年前はメルセデスじゃなくてマクラーレンだったが・・・
1.5でもマシな方にわりと乗れてるから良かったんじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 15:28 No.847245
いまだ90年代生まれのチャンピオンなし
次のチャンピオンがタッペンかルクレールで88~96年生まれのチャンピオンゼロになるかもなのはなんかかわいそうではある
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 15:43 No.847246
ミサイルマンしてる奴はF1に到達するべきではなかった
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 15:53 No.847247
グロージャンは恵まれてた方...っていうか、デビュー2年目くらいでクビになってても全然おかしくなかったのに、よくここまで生き延びてきたと思うよ
この発言は本心からのものなんだろうけど、不幸や不運だけでなくチャンスも何度か巡ってきていたことに思いを巡らせてもらいたいな
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 16:18 No.847248
もう少し早く産まれてたらアロンソ、ライコネン、バトン、マッサらと同年代。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 16:20 No.847249
私は下手ですって言ってやんの!
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 16:22 No.847250
実力があったから不運の中を生き残ってこれたのか、ツキにツいてたから実力不足でも生き残ってこれたのか。
チャンスや運なんてそうあるもんでもないなら、前者だと思うけどね。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 16:31 No.847251
席が空いて無いから上がれないってこの世代以外でも割とよくある話だよな
近年速い奴が隔年で日本に文字通り島流しされてるし
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 17:36 No.847265
まぁでもグロはなんやかんやうまくやった方じゃない?お疲れ様
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 17:51 No.847269
あんさん何年F1におれたと思ってるんだよ
グロは腕のわりには長居したほうだと思うけどね
頭つかえまくりの昨年あたりからのF2世代のが気の毒な気がするんだが
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 18:05 No.847271
どれだけのマシンを破壊し
どれだけのパーツを無駄にし
どれだけのレースをぶち壊して来たのか
すぐにでもライセンスを剥奪して欲しかった。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 18:08 No.847272
こいつが非ヨーロッパ人だったら、8年前の途中でライセンス剥奪だったろうから、かなり恵まれた方だろ。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 18:53 No.847280
この時代のドライバーが可哀そうなのはメルセデス1凶が8年続くって事だろう
メルセデスに乗らないと勝てない
まだレッドブル時代は4年しかなかったうえ、いろんなりチーム、ドライバーが勝ってた
今は完全に無理ゲ~
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 19:26 No.847285
まず、ロータスが最強レベルだったシーズンにライコに負けて1勝も出来なかった事を
顧みるべきだろう。
その一勝挙げたのがライコでなくアンタだったら、代わりにフェラーリ行けたかもしれんのにね。
そういうとこやで。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 19:39 No.847289
ハミルトンの去った後ならフェルスタッペンに勝てるのか?
シューマッハさえいなければハッキネンに勝てたのか?
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 19:44 No.847291
どの時代でもF1.5止まりであろうグロージャンが言うなよとは思うが新人に厳しい時代という部分は同意するわ
才能以外の部分でも非常に恵まれた極僅かな人間以外はF1.5で自らの評価と一番脂が乗った時期を消費していくだけだからな、上が詰まり過ぎている
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 20:31 No.847300
速い奴はいつだって速い。生まれなんてかんけーねーよミサイルマン。
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 20:41 No.847304
※10
勘弁してくれ、インディカーなんかでグロージャンを走らせたらマジで死人が出る
オーバル出なかったとしてもし来年以降通常通りやれた場合にトロントのターン3手前でこいつが事を起こしたら間違いなく誰かしら死ぬわ
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 20:45 No.847306
ロータス時代だったか、海外の人が編集したであろうグロージャンクラッシュまとめ動画は腹抱えて笑えた。
2012年にもしグロージャンが居なければ歴史はだいぶ違ったかもしれない
-
名前: 投稿日:2020/11/24(火) 21:01 No.847310
最初は速かったけど一つしかライン走れないからみんなにタイミングずらさて何も出来なくなったよな
3年ぐらい余分に走ったと思うから十分じゃないか
-
名前: 投稿日:2020/11/25(水) 00:49 No.847346
どのレースでもハースのマシンの破片が撒き散らされてるのは生まれた世代のせいだったのか!!!!
-
名前: 投稿日:2020/11/25(水) 01:31 No.847350
※19
的外れで草
-
名前: 投稿日:2020/11/25(水) 10:26 No.847394
遂に昇格できなかったパフェットに君がシート譲れば良かった
-
名前: 投稿日:2020/11/25(水) 14:38 No.847436
たいした能力が無く持参金で乗ってただけの世代だろ
逆にあれだけやらかしてここまでいれたことに感謝すべき世代だな
-
名前: 投稿日:2020/11/25(水) 23:03 No.847545
グロよりいいドライバーなんていたからシート得れただけ恵まれてた
あの超弱小のマノ―で結果残してたウェーレインなんてまさにそう
-
名前: 投稿日:2020/11/26(木) 23:42 No.847799
お金さえあれば なんということはなかったと思う
来年はロシアから「真ミサイルマン」がやってくるし