-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 11:46 No.848703
今のメルセデスタイヤよりは良いよ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 11:56 No.848705
10年やってこれだもんなぁ
まだハンコックになった方がましだったかもしれない
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 11:57 No.848706
ボロタイヤでのレースも観たい
良いタイヤでのレースも観たい
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 12:02 No.848707
F1がピレリのイメージダウンにしかなってない件
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 12:19 No.848710
マシン性能を引き下げるためのタイヤデザインなんだからそりゃドライバーは不満言うだろうさ
GPDAなんて圧力団体なわけでそのポジショントーク鵜呑みにしてピレリ批判とかお門違いやで
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 12:20 No.848711
来年から攻め切れるタイヤにするんじゃ?
構造強化で重くなっただけの供給してきたのか最悪だ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 12:23 No.848712
※4
WRCでもネガキャンにしかなってなかったな
ピレリが壊れたとソルベルグが嘆いてたイメージしかない
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 12:26 No.848713
ベッテルやリカルドも文句言ってるんだからメルセデスタイヤではないだろ。
何でもかんでもメルカリ叩くやつ落ち着けや
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 12:33 No.848714
メルカリ「解せぬ」
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 12:39 No.848715
なんでメルカリが出てくんねん
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 12:44 No.848718
GPDA加入を拒否ってたあのハミルトンがいまや会長になって仕事してる‥‥大人になったな
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 12:44 No.848719
1周1秒~5秒遅くったって良いじゃん
今のタイムが競技の持続性を破綻させてるのを理解しろ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 12:46 No.848720
遅くしようとしているんだから遅くなるのは当たり前だろ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 12:50 No.848721
代表として行ったって特定のチームのドライバーの話しなんかをはいそうですかってピレリが聞く分けないだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 12:52 No.848722
全然グリップしない今年のトルコが面白いと思ってた人には朗報なんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 12:55 No.848724
ベッテルは来年レーポ、リカルドはマクラーレン。
メルセデス陣営やんけ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 12:56 No.848725
>>14
チャンピオンの声は一個人以上に大きいぞ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 12:59 No.848726
BSはコントロールタイヤを作ることを良しとせず撤退
ミシュランは18インチじゃないとイヤって言って参入せず
F1が求めるものを供給してもいいと手を挙げたのがピレリしかなかった
参戦数年は意図したもの以外のトラブルが多かったが今は意図して性能を落としてる
どうせ来年になればセッティングとか合わせ込んで速くなるんだからドライバーの意見なんか聞く必要もない
安全性だけは気を配って欲しいけどな
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 13:09 No.848731
今でも意図しない能力のタイヤでしょ
ワーキングレンジ滅茶苦茶とか
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 13:11 No.848732
タイヤ会社にとってはいい事なにもないなw
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 13:13 No.848736
結局18インチっていつから導入なの?
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 13:16 No.848737
ドライバーとしては速く走れるタイヤを望むだろうね。
ピレリがどんな意図でこのタイヤを作ったのか。
安全性や耐久性に振った結果だろうと思うけど。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 13:23 No.848739
競技として面白くなるかどうかと安全性さえ両立できれば何でも良いよ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 13:29 No.848741
メルセデスの誤変換でメルカリウケるw
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 13:47 No.848745
ハミ公が文句言うんだったらそれは良いことだ
どうせ三味線弾いてるんだろう
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 13:47 No.848746
ピレリはFIAに言われたタイヤを作ってるだけなのにそれで毎年ネガキャンされてるんだから可哀想だよな
俺は絶対ピレリタイヤは買わんが
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 13:53 No.848747
そーいや中嶋悟も泣かされてたな。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 13:58 No.848748
むしろ糞タイヤにした方が面白いんじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 14:09 No.848750
すでに十分糞タイヤなんだが。。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 14:12 No.848751
3kg重いって、メカニックも可哀想になるよな。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 14:17 No.848753
レギュレーションが車の進化と乖離してるからなぁ
フルカウル禁止の空力追求とかフィードバックしようが無いじゃんね
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 14:20 No.848755
ミディアムよりタイムの遅いソフトなどもピレリの意図したものなんでしょうかねぇ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 14:24 No.848756
給油が無い時点でピットストップの必要性が皆無なわけでタイヤの性能が良ければ良いほどトップチームからすれば1ストップすら邪魔になる…
そうなると予選である程度先に順位が決まってレースが成立しなくなる(先に入ってもんの負け)
となるとレースとして成立する為にはタイヤの性能を落として強制的にピットインさせるか、もしくは予選の順位でトップテンは2ストップが強制で10位以降は1ストップでOKという形にしないとレースとして成立しないし面白くはならないわな。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 14:37 No.848757
現段階で予選がほぼ機能してないだろ、ハミのオッズなんて0.8あればいいほうじゃないか?
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 14:37 No.848758
近年や今年のコンパウンドの逆転は異常気象やコロナでの開催時期変更のせいだろ
バーレーンのデータなんて春開催の分しかない
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 14:45 No.848759
タイヤは変えないほうがいいと思うよ
その理由は、第一に、来シーズンのテストは
たったの三日間しかないこと
来シーズンに加入するドライバー、移籍するドライバーは
その三日間で新しいマシンに順応しなければいけないこと
そして、最大の理由はレギュ変更でフロアーの面積が少なくなり
ダウンフォースが少なくなる事
ピレリの理屈は増えるダウンフォースでタイヤの強度が足りなくなるということだけど
少なくとも来年は今年よりも確実に遅くなる
そして、2022年からタイヤの大きさが変わることを考えれば、
わざわざ1年だけ違うタイヤを使う必要性を感じない
これだけ空力に影響する変更したのに来年の短いテストだけで
タイヤまで違ってしまうと現場は大混乱だと思うよ
むしろテストの日数をお増やした方がいいとさえ思うよ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:06 No.848763
昔と比べて全然クラッシュもマシントラブルのリタイアもないから予想外のリタイアから起きる波乱とかも少ない分コース上のバトルで面白くするしかないけどタイヤを持つようにしたら予選順位そのまま走るだけの何の意味もないレースが生まれるだけ
正直給油がない時点でほんとはタイヤが持つならピットストップすらしたくないだろうし
マシン信頼性をレギュだとかでわざと落とすのはさすがに現実的じゃないから、やっぱりミスによるコースオフなんかが増えるようにシビアにするといいんじゃないか
それこそ昔みたいにレース中全神経注いでドライビングしてレース後ドライバーはへとへとになるような
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:14 No.848765
※8
でも今のタイヤはメルセデスに最もマッチするタイヤだし、何故か強い乱暴な入力した方が熱も入り保ちも良くなる謎タイヤ。こんなクセはいらないと思うけどね。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:23 No.848768
タイヤで違いを出さないとパレードになるってのはまあ分かるけど、逆に言えばタイヤ以外で引っ掻き回せればタイヤはまともでも良いわけで
追い抜きでやむを得ない場合以外のトラックリミットを超厳格化して、機械判定でひたすらペナルティーを出しまくる、とかすれば多少は効果ありそうだけど
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:31 No.848780
ピレリは10年だか20年前からもう中華のゴミっていう認識に変わってるよ
代理店とか見てて可哀想だった
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:35 No.848786
とりあえずピレリの単独での独占供給は改めるべきかと
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:48 No.848803
※41
ピレリの問題というよりは要望の問題だろう
いいタイヤ作ったら怒られるんだから
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:55 No.848809
いまだにメルセデス専用とか言ってる人がいるんだね
無知もここまで逝くと・・・
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:04 No.848817
※32
攻撃性の強い路面やハイスピードコースだと硬めのタイヤの方がタイム出るってことはそんな異例なことじゃないしピレリじゃなくても起こることだよ
今回に至っては超攻撃路面にC3とC4(2018年で言うとソフトとウルトラソフト)だからある程度理解出来る結果だと思う
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:05 No.848820
重いタイヤということは単純に慣性の法則が働くと仮定すれば、なかなか
曲がらずに大回りになってしまうタイヤということだから、来年は基本的に
アンダーステアがすごく強い車になると思われる。来年グロージャンがいれば
あらゆるコーナーではみ出し祭りが見られたと思うと来年彼がいないのは
ちょっとさみしいなあ。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:55 No.848837
こんなにタイヤ会社ディスって大丈夫かね。
誰も手を上げなくなりそうな。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 17:05 No.848840
3kgも重きゃそりゃフィーリングは悪そうだな
てか何でもメルセデス批判するやつはなんも技術的なこと分かってないだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 17:44 No.848852
細くするのはむしろ抵抗へって直線スピード上がって、なのにブレーキングが弱まって危ないからだめなんだっけ?
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:12 No.848865
※46
ハンコックが両手を挙げて待ってます
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:13 No.848866
※48
むしろブレーキ効かなくした方がオーバーテイクはふえる
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:24 No.848872
ハミルトンやベッテルみたいな、
タイトル経験者のベテラン勢にボロクソ言われるようなタイヤって、
逆にショー的には盛り上がるタイヤなの?
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:58 No.848884
ブリスターが多発するからとトレッド薄くしたら今度は入力が強くないと作動しないとか言われるんだもんな
さすがにかわいそうになってくるわ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 21:29 No.849118
めっちゃ磨耗するけど壊れないタイヤが求められてると思うけど、タイムを遅くする事も条件に加えるならそれは無理ゲーって話なのかな。
-
名前: 投稿日:2020/11/30(月) 04:58 No.849443
むしろ糞でタイヤ作ってみたほうが
-
名前: 投稿日:2020/11/30(月) 05:01 No.849445
普通に高性能なタイヤ作るのよりコントロールタイヤ作るほうが難しそうだけど。
ピレリは雨タイヤ~ドライを繋げられないんだから何言っても言い訳にしか。
スリック化したインターが最速とか意味わかんねえし。
-
名前: 投稿日:2020/11/30(月) 10:28 No.849533
まぁ、技術力でしょう。
F1(って言うかフォーミュラー)のタイヤはかなり特殊だからね。
けど、所詮ワンメイクなんだからあまりドライバーのコメントには左右されないで、安全性・安定性の高いタイヤの方が良いんじゃないかな?インディのクソ重いタイヤでもちゃんとレース出来てるんだから。
-
名前: 投稿日:2020/11/30(月) 20:58 No.849974
ここまでぼろくそに言わないとアメリカのアレになりかねないから……最もあの国はインディさえあれば満足するからなぁ。