-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:23 No.848767
平川はピットが大丈夫って言うからラスト2周ペース上げたんだろうしなぁ
担当エンジニアは暫く落ち込むだろうなぁ
部長はナイスファイトだった、あれがなければ余裕のコントロールだっただろうし
まさにもぎ取った優勝、もぎ取ったチャンピオン
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:24 No.848769
ここ最近SCで毎回のように荒れてたからみんな用心してミニマムで入った結果よなあ
その結果ギリギリの量になって部長の猛プッシュで平川も使わざるを得なくなってしまった
結局レイブリックも止まったし本当にギリギリの戦いだった
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:25 No.848770
平川の精神状態に心配になってくる...来週SFまでに立ち直れるのだろうか?
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:25 No.848771
最終コーナー回ってのガス欠って…マモノのレベル高すぎだろ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:25 No.848772
燃費のいいNSXのピット作業に反応してスープラ勢がつれてピット作業した結果
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:25 No.848773
レイブリックもウィニングラップで止まったことを考えると、本当に限界で戦ってたんだな...
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:26 No.848774
平川くん、2018年のシーズン終わりにあったトークショーでこういうことが起きるから最終コーナーまで諦めないって言ってたけど、まさか自分がなるとはね...
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:28 No.848775
たいして速くも無い空気な○日がチームメインのおかげでラッキーチャンピオンかよ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:29 No.848776
あと1秒多くガスを入れてれば・・・
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:30 No.848777
給油ケチって燃費走行せず足りないのはマモノでもなんでもない
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:30 No.848778
耐久要素のあるレースでは、諦めずに猛追するのって本当に大事
計算上は抜けなくても、後ろのペースを合わせざるを得なくなると、こういう事が起こる
'91年のルマン然り
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:32 No.848781
※10
燃費走行はしてた
だから2秒まで詰まったわけだし…
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:33 No.848783
SFでもそうだがここ数年の山本尚貴のレース運は最強だな
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:33 No.848784
まさかのRAYBRIG有終の美!
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:34 No.848785
今日に限っては運を呼び込んだのは部長の頑張りだよ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:36 No.848787
アレだけGT400だのオワコンだの言われたGTRとスープラの勝ち星が同じって...
開幕前に言ったら全員に煽られそう
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:36 No.848788
スープラ新車だし富士多いし余裕でトムスチャンピオンだと思ってましたよ、ええ…
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:36 No.848789
最後にこうなるのがトヨタぽいw
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:36 No.848790
琢磨の「ノーアタック・ノーチャンス」ってのはまさにこういうことなんだよなあ
部長があれだけの猛アタックしなければ平川は余裕で走り切ってた
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:36 No.848791
よし!これで来年は満を持してアルファタウリ山本だな!
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:37 No.848792
マッチはチャンピオン獲ったけど自宅でお祝いか?
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:41 No.848793
サッシャのラストラップでのポエムがまた残酷さを引き立てるのだ…
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:41 No.848794
※18
2016ル・マンとか1998WRCとかな
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:42 No.848795
さすが部長、まず関係各位に感謝を述べるところが素晴らしい
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:44 No.848796
あと1周フォーメーションラップが追加されていれば・・・
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:44 No.848797
トヨタは同士討ちで自滅していったな
特に坪井が関口押し出して部長を前に行かせたのが大きい
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:44 No.848798
※23
あとGTタイでもauがやってたような(その時勝ったのは別のレクサスだったけど)
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:46 No.848799
※16
NSXがFR化失敗して、日産4勝トヨタ4勝かな(すっとぼけ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:46 No.848800
年間通して牧野ってなんか仕事してた?くらいだけどチャンピオンとかラッキーだろこれ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:47 No.848802
あのシーン見た時2007年の開幕戦でブッチギリだったARTAが最終ラップで止まったのを思い出したよ。レースってチェッカー受けるまでホントに何が起きるか分からないね。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:49 No.848804
何かGT史上初の結末とか言われてたけど忘れ去られてる2006年最終戦・・・
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:51 No.848805
※29
まぁ柳田ですら3連覇できたこともありますし
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:54 No.848806
地味で実況もされてないがタイヤ無交換で走らされて5位フィニッシュした福住の仕事は立派だったよ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:54 No.848808
ピット前に16秒ぐらいリードしておいて何で給油時間ケチってんの
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:56 No.848811
あれで燃料タンク目一杯だったんじゃねえの?
レイブリックより6秒多く入れてたろ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:56 No.848812
※33
福住のタイヤマネージメントの上手さには本当触れてほしかった
坪井なんかたった数周でダメにしたのに
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 15:57 No.848813
トヨタらしくてええやんw
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:00 No.848814
※29
GTはマシン差が激しいから選手の実力よりもマシンとSC次第ですからね
選手の実力は今年のオースポが記事にしてた選手とエンジニア投票のランキングがわかりやすい
1位山下2位福住・・・・とかだったような
牧野なんて誰も投票してないし
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:00 No.848815
もてぎではトヨタはホンダより3周以上後に入らないと燃費持たなかったらしいしなぁ
500でこんだけ燃費に差がつくなんて今まで無かったんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:00 No.848816
来年からはF1のメルセデス張りにトヨタスープラが連覇していくだろうしええよ。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:04 No.848818
スープラは満タンから200km走りきれないって説あった
脇坂が燃費悪いって言っちゃってたし
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:04 No.848819
みんな燃料ケチったとか言ってるけど満タンでギリギリの周回数だったんやで。
SCとか考えるとあそこで入るしかなかった。
だからギリギリの燃料量で行くしかなかったんや。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:06 No.848821
トヨタは燃費スペシャルモデルで雨の日死ぬぞってレベルのクソエコタイヤでカタログ燃費稼ぎとか
まだやってるからダメなんだよw
市販車もレースも実燃費あげような
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:08 No.848822
2008年F1最終戦思い出した
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:10 No.848823
※42
じゃあ早めに入って燃費勝負に持ち込んだレイブリック陣営の作戦勝ちやな
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:10 No.848824
※39
前は日産が一番悪かった(唯一プレチャンバーを使っていなかったから)けど、今年のピット見るとだいぶ改善してる
多分トヨタが一番悪いだろうな
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:13 No.848826
1機目の時は全然燃費言われてなかったし2機目で相当やらかしたんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:14 No.848827
ニューエンジンの燃費もあったろうけど、この時期の富士でやるの初めてだったから
寒さで予想以上にエンジンブン回ってそのすり合わせをやりきれなかったんだろうな、レイブリックも玉砕覚悟だったっぽいし
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:15 No.848828
部長と福住が組んだらえげつない事になりそう
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:17 No.848829
て事は来年もし富士が500km・500マイルに戻ったらNSX無双じゃね
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:18 No.848830
色んな要素が絡み合った結果ではあるけど結局は部長が諦めずにアタックした結果
本当に凄かった
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:27 No.848831
やっぱりギリギリはあかんな・・・
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:28 No.848832
燃費極悪でスピードもGT-Rとほぼ同じって完全に失敗作だな
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:29 No.848833
最後のプッシュもゴール後のコメントも、さすがチャンピオン経験者だったな部長
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:39 No.848834
とりあえずレイブリックが有終の美を飾っておめでとうございます!
しかしスープラはLCに比べてドラッグが大きいと言うのを雑誌で見たけどそういう小さいのの積み重ねもあるのかな。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:46 No.848835
さすが部長。追いかけさせたら日本一
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 16:56 No.848838
まあ諦めずに最後までプレッシャーかけに行った100号車の執念勝ちだね
後ろがクルージングしてたら楽勝で37号車は逃げ切れたわけだし
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 17:04 No.848839
というか今季トヨタ陣営失態過ぎだろこれ。
どう考えても、その昔ホンダ陣営がよくやった同士討ちしまくりからの勝手に自滅していったパターンだったな。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 17:09 No.848842
逆に言うと部長のスティントほぼ全開で保たせたレイブリック陣営のマネジメントが凄かったな
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 17:10 No.848843
auがレイブリックの前の壁をどんどん減らしちゃったのは確かに大失態
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 17:12 No.848844
おめでとう、レイブリック!
気迫で勝ちを手繰り寄せたね。伝説のレースだよ。。。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 17:13 No.848846
auと言うより、あれはルーキーがぶつけたろ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 17:25 No.848847
11がスープラは燃費悪いってゲロっちゃったからな~
当然レイブリック陣営も知ってただろうし
あのタイミングで入ってSC出なければスープラが厳しくなるのはわかってただろう
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 17:32 No.848849
誰がってなったら坪井かなぁ
スープラにNSXに変則シーズンでこの結末とか読めるわけない
GT-Rは知らん
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 17:38 No.848851
JGTCの頃はホンダがFLポイント狙いで道上を犠牲にしたり、トヨタがそれを300も使って妨害したり、日産が予選アタック邪魔したりスタートでわざと加速しなかったりメーカー総力戦でバチバチにやってたけど、今日のトヨタの潰し合い見てたら今はそんな事しないんだな。
クリーンといえばクリーンだが。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 17:45 No.848853
※65
やってる側は楽しかったらしいけど見てる側にはわかりにくかったからな
ウエイトシステムも悪くて順位調整が見苦しかったりしたから本山をはじめとしたドライバーがGTAに直訴してレギュレーションが変わった
クラス1規定もJTCCみたいな破滅の仕方避けるためのものだし
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 17:51 No.848854
アンチトヨタがイキイキしてんね
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 17:52 No.848855
坪井は本来関口と一緒になって部長を抑えないといけないのに
関口押し出してホンダをアシストしてたのが笑った
そしてあの結末に
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 17:56 No.848856
14が無交換やった時は無理くり100や17の前に出て押さえ込むメーカーオーダーが出たのかと思った
坪井ナイス
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:01 No.848859
こういう事があるから36号車は2位に居なければならなかったのに
TOM'Sは大反省会だなこりゃ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:04 No.848860
一番の反省会はミシュランとヨコハマ。500とかブリヂストンしか勝たないやん。日産は来季の開発主導トップチームはインパル確定な。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:04 No.848861
2メーカーで盛り上がってんじゃねーよ!
オープニングラップ誰がトップで帰ってきたか言ってみろ!
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:11 No.848864
TEAM KUNIMITSU、山本選手、牧野選手、RAYBRIG、チャンピオンおめでとう!
最後まで諦めない気持ちと勝利への執念が、タイトルを引き寄せたね。RAYBRIG NSX-GTとしての
ラストレースに有終の美を飾れてよかった。Hondaファンですが、嬉しすぎ。
と、同時に劇的過ぎる結末が未だに信じられない。。。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:16 No.848868
日産は基本空気だから少しでも目立てただけ良かった
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:19 No.848869
鈴鹿以外のミシュランはすぐに摩耗するダンロップレベルのヘボタイヤだったしなぁ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:24 No.848873
レイブリッグやったぜー
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:40 No.848877
今年のトヨタの負け方は確かにホンダが元々やってたそれに近いよねw
同士討ち、マシントラブル、速いけど弱い、みたいなね。
まさか100が逆転するなんて思っとらんかったよ…こういうレース落とさんのがトヨタだと思ってたからね…
山本、国光ファンのワシも全く期待していなかった
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:43 No.848879
※77
トヨタとホンダの車作りの方向性が逆転したって言われてるけど、そんなGTの戦い方まで逆転しなくても(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:44 No.848880
正直トヨタファンやめようかと思うレベル
お前ら何度同じ負け方しとるんや
それともそういうのが好きなんか
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:46 No.848881
ありがとうたかのこホテル
たかのこホテルありがとう
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:59 No.848885
よくトヨタとホンダの車作りが逆転したってジャーナリストも言ってるけど実際逆転もなにもしてないし今でもそれぞれの昔からの思想は大きく変わってないよ
実際両メーカーの色んな車乗ってみればわかるけどトヨタにはトヨタの考え方、ホンダにはホンダの考え方ってものがちゃんと伝わってくるしトヨタがホンダを、ホンダがトヨタを見たってような作りにはなってない
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 18:59 No.848886
トヨタ陣営はチーム(メーカー)オーダーが出される可能性も加味して、セッティングを予選に振ってたって事もあったりするのかな?
それにしてもレイブリックはお見事だし、KeePerはお粗末だけど
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 19:02 No.848888
※31
そいや雨宮チャンピオンも最後の1週だったな。
あれもすごかった、雨さん状況把握できなくてぽかんとした状態で抱きつかれてたし。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 19:24 No.848897
数年前のルマンで同じような光景を見たような?
とりあえず部長おめ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 19:25 No.848899
山本はホンダ系として初の2冠ドラになったんだな
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 20:20 No.849001
※67
悔しいからって変なレッテル張りするな、みっともない。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 20:35 No.849032
近年、八百長とまで言いたくないけど
「今年は、ここが優勝なっ!」って、
事前に決められたお友達バトルみたい
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 20:51 No.849055
※87
寧ろスープラがそのまま勝ってた方がお前が言ってたとおりの展開だったのだが…
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 20:51 No.849056
これでも八百長とかいうアホが居るのか
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 20:52 No.849059
11もうまいことしよるって坂東代表褒めてたし、
まああれはネタだと思ったけど、あれは監督がツッコむべきだったよな。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 20:56 No.849065
八百長だったら何で日産はあんななんですかねぇ
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 20:58 No.849071
八百長だったら今年はトヨタが勝つ年でしたよ?
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 21:08 No.849081
「今年は、ここが優勝なっ!」
だったら日産はそろそろキレて良いんじゃねえかな?
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 21:16 No.849093
日産は勝ちまくってた時期あったし…
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 21:38 No.849132
ダンロップくぐってのぼり区間になってからエンジン音がおかしい。
耐久レースはアマもGTも、燃料管理が命綱。そしてこんなに面白いものはないです。走る人にとってはね。
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 22:09 No.849150
正直、F1よりもずっと面白いな。
こんな面白い争いを見せてくれた各メーカー、GTアソシエーション他全てに感謝だわ。
マジでF1は何やってんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 22:24 No.849155
つべでがっくりうなだれて立ち上がれない平川の動画見たけど胸が痛い
月並だが来年リベンジしてほしい
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 22:49 No.849163
※91
日産は、当初の予定が富士1回になるかつ、富士スペシャルで大失敗した反省から、HDFでドライバビリティ重視にしたら、富士4回になって死んだ
参考(Rd7まで)
富士
Toyota 97
Honda 52
Nissan 13
富士以外
Honda 108
Nissan 73
Toyota 59
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 22:53 No.849165
※98
言うてそれでもホンダに負けるやんけ・・・
-
名前: 投稿日:2020/11/29(日) 22:55 No.849166
SUPERGTは完全にプロ興行
F1はただただ一位を決める戦い
どっちがいいかは個人の思考によるがまあ前者が大半よね
-
名前: 投稿日:2020/11/30(月) 00:38 No.849267
※99
そりゃ台数1台日産の方が少ないし...
-
名前: 投稿日:2020/11/30(月) 01:23 No.849284
誰も触れないけどリアライズおめでとう!
-
名前: 投稿日:2020/11/30(月) 01:43 No.849287
※98
逆にホンダにとってはシーズンが後ろ倒しになったおかげで、寒いと速いエンジン特性がプラスにはたらいたのかな?
-
名前: 投稿日:2020/11/30(月) 09:58 No.849510
GT500のYH勢は毎度厳しい戦いが続くよな‥、ドライバーに責任が無いだけにご愁傷様と。
来年は少しは良くなることを願うのみw
-
名前: 投稿日:2020/11/30(月) 19:45 No.849921
※99
シーッ!ダメだよ日産ファンにトドメ刺しちゃ!
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 00:11 No.850073
関係ないけどGTの記事で100コメ超えたの久しぶりじゃない?
来年も楽しいレース期待してるぞ~。
-
名前: 投稿日:2020/12/01(火) 06:18 No.850106
今年は300もヨコハマはそこまで良くなかったしなぁ
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 19:32 No.851834
ヨコハマは300に限っていえば
開発車両以外にあれだけの台数へ
供給しているのは評価してあげたい
500は予算不足なら辞めてもよいのでは
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 11:06 No.858553
GTプラスにて
平川「あと2〜3ラップのとこでアラームが鳴って、チームに大丈夫?って聞いたら大丈夫って言ったからプッシュしたらガス欠した。何で起きるのって感じ」
現在原因を究明中とのこと
-
名前: 投稿日:2020/12/14(月) 19:09 No.858777
GTプラスにて
平川「あと2〜3ラップのとこでアラームが鳴って、チームに大丈夫?って聞いたら大丈夫って言ったからプッシュしたらガス欠した。何で起きるのって感じ」
現在原因を究明中とのこと