-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 11:42 No.851710
HALOがデバイス・オブ・ザ・デイ
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 11:49 No.851712
ほぼストレートしか無いやんwフェラーリ絶望的やんw
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 11:55 No.851713
ピエトロさんが圧巻の1分台を叩き出すかも。
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 11:56 No.851714
個人的にはHalo出た時、何言ってんだフォーミュラーカーで事故はあってもしょうがないだろう?!って反対派だったけど、やっぱり首もげて死ぬのは見たくないな。
セナもビアンキもこれがあれば死ななかったかもな。
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 11:59 No.851716
SCの映像見て改めて思ったけど、F1筆頭にレーシングカーってやっぱり化け物なんだな
SCでもそこらの車よりはるかに速いのに
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 12:00 No.851717
てか昔、カースタントでバスの中を突っ切るはずが失敗して首チョンパになった事故があったけど今回のグロージャンのもHaloがなければそうなっていた可能性が大で見返すと怖いな。
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 12:03 No.851720
このレイアウトじゃレッドブルはレーポに惨敗しそうだな
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 12:05 No.851721
ビアンキは重機の下目掛けて突っ込んだ段階で無理だった定期
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 12:20 No.851723
ラッセルがハミルトンばりのドライブを見せてくれるよ
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 12:20 No.851724
※8
ハロがあれば重機に潜らず、重機に跳ね返るかストップした可能性は残るかな
だとしても相当なGがかかるから厳しいが
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 12:20 No.851725
悪いことは続くもんだ
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 12:28 No.851728
公式インスタの動画の最後の制服着てる二人は消化してたマーシャルさん達かな?
軽く涙出てきて自分の老化を実感
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 12:30 No.851729
※3
ピエトロとエイトキンは107%適用有り得ると思ってる
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 12:31 No.851730
レッドブルはポイント争いだし、角田はライセンス逃すし……最悪の週末や
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 12:35 No.851731
ヘイローが全てみたいな流れ。良くないなあ
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 12:38 No.851732
いつそんな流れになった?
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 12:44 No.851733
ガードレールが張り出してるせいで衝撃が強くなったのはあるだろ
適切なランオフエリアが確保されてないって事だもんな
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 12:54 No.851737
でもF1車で直角で突っ込んだのならどんなガードレールもああなるけどな。
というかそもそもストレート区間でああいう突っ込み方する方が
頭おかしいのであって、これを事前に予測して対策しとけってのは土台無理な話。
そんだけ色んな意味での奇跡を起こしたんだよグロは
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 13:00 No.851739
ここに限らずガードレールを設置できる箇所を制限しないといけないね。
タイヤもたないサーキットだけどこのレイアウトだとワンストップでいけるのかな。
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 13:20 No.851742
ガードレール設置の仕方変えれば?
今回の事故はガードレール1段目と2段目をノーズがこじ開けてしまったんじゃない。
1段目と2段目の隙間を隠すように1.5段目を追加すれば?
強度が強くなりすぎて衝撃を吸収できなくなってもコンクリートよりましでしょ。
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 13:22 No.851743
次のレース、空力セットはどうなるの?
モンツァ仕様?
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 13:33 No.851744
※14
は?お前何言ってんの?
角田がいつライセンス逃したって?
ろくに見てないんだったらしゃべるなや。
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 13:40 No.851745
というか、設計の段階でミスってたでしょこれ。
F1にはこういうコーナーにはこういうバリアね、
とかって規定すればいいのに。
ティルケの新造サーキットなら尚更。
オールドはそのままでもいいと思うけど。
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 13:43 No.851746
セッティングがより高速寄りになることで、先週の感覚で共通するコーナーが曲がれないというのはちょっと最初は戸惑いそうだな
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 13:47 No.851748
マシンに空飛ばれちゃうとなぁ…。
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 13:53 No.851749
※22
無視無視。こういう奴は構ってもらいたくてわざとやってるんや。
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 13:54 No.851750
※23
探せばいろんなサーキットにあんな感じの作業用通路?有りそうだよね
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 13:57 No.851752
早く終わりそう
さすがにボッタス勝てるやろ
コース間違えて笑いを取るのは誰だ
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 14:05 No.851756
ラッセルに期待したい
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 14:06 No.851757
※28
さすがに5コーナー?の分岐のところにはバリアかなんか設置するだろ
無ければポールスタートからコース間違えて下位に沈むのをボッタスに期待w
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 14:08 No.851758
これを87周もすんのか
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 14:14 No.851762
ブリストーとかコイニクとか、
これ迄に何度と無く大きな死亡事故が起きてるのに
あの手の段重ねガードレールって未だに使われてるんだな。
あれ一体であの高さの作れないもんなんかねぇ?
やろうと思えば出来そうな気がするんだが…やっぱり需要の問題なんだろうな
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 14:27 No.851763
もし死亡してたらもっといろいろやっただろ
それを今やるんだよ
燃料タンクとかそのままでいいのか
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 14:28 No.851764
根本的に、あそこのガードレールの配置がダメだろう?
なんでコースに対して幅を狭める様にしてあるんだよ。コースに対して並行して設置して、車両の取り入れ口を斜めにすべきだと思うけど。
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 14:33 No.851765
ガードレールに配置が悪いって。
10年以上前からやってるGPで今更かよ。
もっと早く気づけ!
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 14:38 No.851766
>>35
ワイ、>>35みたいな外野から
エラソーに文句だけいう人嫌い
批判したい気持ちはわかるけど、なんか言葉足らない感じが嫌い
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 14:42 No.851771
まし「次からはみんな気をつけるだろ、タイヤでも積んどけ」
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 14:50 No.851773
鈴鹿も狭いんだから全面的にテックプロなりセーファーウォールを導入しなさい。
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 14:53 No.851775
※36
目糞鼻糞を笑う
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 15:06 No.851778
>>729の動画の枠がひたすら延び続けて止まらないんだけど、同じ症状のヤツいる?
今もこの書き込み欄がスクロールアウトし続けてやりづらいw
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 15:25 No.851787
ガードレールは別に間違いでは無かったと思うぞ。あの場所別にコーナー出口でも無いストレートだったし。ただあんな想定外な移動されるとどうしようも無いだけで。
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 15:36 No.851791
※14
タイムスリップニキかな?
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 15:51 No.851796
テクプロ、タイヤ、インディーカーで使ってるSAFER、コンクリートブロック(この前撤去されたガードレールの代わりに置いたやつ)
それぞれに長所短所あると思うんだけどどっかそんな内容がまとめてあるサイトって無いかな?英語で構わないから
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 15:52 No.851797
もうちょっと角度浅ければ刺さらなかった、ということじゃないかな
刺さってもげたのが炎上の原因だし、可能な範囲ではタイヤバリアが有効ではあるのかな
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 15:56 No.851798
カーブ曲がるときのタイヤ音好き
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 16:07 No.851800
上から見るとガードレールに対して直角に当たってるんだよね
横滑りはしてるけど
角度が急で幅狭くなってる場所にちょうど良く当たってしまった
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 16:13 No.851801
※34
コース内側にスペースが無いわけではなく、何故あんな設計なのかね。
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 16:16 No.851803
周回数何数?
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 16:19 No.851804
87周
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 16:40 No.851806
予選はモンツァと同じくちゃばんになりそう
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 17:00 No.851810
衝撃吸収性
脱出性(めりこまない、もぐりこまない)
バリア側が飛び散らない
クルマが跳ね返らない
燃えにくい
可搬性
この辺が基準になると思うけどテクプロは燃えにくいのかな?
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 17:15 No.851813
※39
使い方間違えてね?
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 17:49 No.851823
iRacingとかでクラッシュ統計とったりして役立てたりしないのかな。
もうしてるのかな。
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 17:55 No.851824
オーバルコースと富士旧レイアウトを連想するコースで楽しそう。
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 18:02 No.851829
ガードレール突き破るのもそうだが、炎上した事の方が大きな問題のような気がするが…
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 20:26 No.851846
事故の再現CGが自分の思ってた通りだった。ガードレール突き抜けて、エアインテークとサイドポンツーンでブレーキになって、前の衝撃が僅かに残ってた左側のベクトルに振られて後ろが吹っ飛ぶ。
ほんとHARO様々だよ、無かったらヘルメットがどうなってたことやら
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 20:29 No.851847
ベッテルはクレーンの時といい安全性に関する時ははっきり物申すね
俺はベッテルのこういうところを高く評価してるわ
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 21:17 No.851851
インディでよく使われてるSAFERバリアーとかじゃだめなのかね
-
名前: 投稿日:2020/12/04(金) 22:38 No.851878
用意できればいいのかもしれないが、今は国際物流は時間かかるしな…
-
名前: 投稿日:2020/12/05(土) 12:51 No.852246
>今度は下に潜り込んで、タイヤが重しになってドラが出てこれなくなりそうな案件
そもそも今回グロージャンが乗らない以上そう言う事って起こるのか?
代役でマゼピンが乗ってたらまたわからんけど