-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:32 No.856503
もはやノーポイントでもまったく話題にならないフェラーリさん・・・
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:34 No.856504
もう立派な中団チームよ
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:35 No.856505
ベッテルのピットもだけど
ビノット来た瞬間ルクレールにも災難起こるってもうビノットは来ない方がいいこと完全に証明された
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:38 No.856507
ベッテルは全盛期からバトル下手だし見ててつまらんかったからあんま好きじゃないけど、毎度毎度ベッテルだけ的確にタイヤ交換どころかブレーキの取り付けすらまともにされてないのは流石に可哀想
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:38 No.856508
ルクレールの事故はビノットが来たことによる不運が重なって起きたもの
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:40 No.856511
ベッテルのピットミスってビノットがリモートの時でも起きてたしもはやビノットがフェラーリから消えるべきなんじゃ
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:43 No.856513
ルクレールの事故ってペレスにも避けようあったしボッタスがふらついて邪魔だったのが一番の原因だと言うことなのか?
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:43 No.856514
完全に故意でしょ
ベッテルのピットミスは毎回ベッテルが絶妙にポイント圏外に落ちる、もしくはルクレールや直接順位争いしてる相手の後ろになるだけタイムロスするようになってるのはわざととしか思えん
ただ下手なだけではこんな的確にベッテルだけにミス集中しないよね。ルクレールのピットでは同じようなミスはほぼ起きてない
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:45 No.856515
ルクレールは事故の原因は完全に僕にあるって言いつつも不運って言葉が出てしまったのはひそかにビノットが来た不運って言いたかったのかもなw
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:45 No.856516
ベッテルとルクレールのタイヤ交換タイムの比較とかないかな
マシン性能差もあるんだけどあからさますぎる
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:47 No.856517
※10
今回ルクレールリタイアしてるから比較できないけど
前からベッテルのピットは普通に4秒くらいはかかってるイメージ
ルクレールは2秒台に入ってる
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:47 No.856518
今回ベッテルはエンジン交換したらエンジンパワーなくなってタイム出なくなったらしいぞ
ここに来てルクレールとマシンに差があるっていうのも信憑性帯びてきてる
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:48 No.856519
次でベッテルも最後のフェラーリか
散々だな
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:51 No.856521
ベッテルのピットクルー毎戦失敗してね?
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:52 No.856523
ベッテルは中団、いや、弱小チームのフェラーリからトップチームのアストンマーティンへステップアップ出来てよかった
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:52 No.856524
ベッテルのピット作業ってミスがないことの方が珍しいんじゃないか?
ドイツ人からしたら、毎回自国のドライバーがこうも意図的なハラスメントに晒されるのを見させられると、F1の人気が更に低下するだけじゃなく、フェラーリのブランド訴求力も落ちるだろうに
メルセデスが勝ちまくってようが関係ないぐらい気分悪いだろうな
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:54 No.856528
※14
トルコだったかその前だったかで凄く遅いピットストップになったのにクルーが何故か親指立てていい仕事をした、とばかりに喜んでたことあったんだよな
ビノットからの指示を遂行できて喜んでたのかは知らんが、どんだけベッテル冷遇されてるんだよと思ってしまったわ
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 16:57 No.856529
可夢偉「俺のクルーよりは早いな」
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:00 No.856530
来年ストロールに惨敗しそうで怖い…
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:09 No.856532
7
ペレスにはルクレール見えないから避けようがない
フェルスタッペン分のスペース残したし
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:16 No.856533
※7
あんな後方からタイヤロックさせてつっこんできた奴にたいして避けようがあったとかアホなのか?
まぁアレがなければペレスは勝てなかっただろうし今となっては感謝感謝か
アレのおかげで勝てたようなもんだし
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:20 No.856534
ピット員もどう指示されてるか知らんが、楽しくないだろな。
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:20 No.856535
ドライバーごとのピットインの上手さとか関係あるんかな
前インディ見てた時松浦が解説で「ピットで止まる瞬間ちょっとだけロック気味で止まるとクルーがナットを緩ませやすい」みたいなこと言ってた気がする
記憶が曖昧だから言ってる事めちゃくちゃかもしれんけど
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:21 No.856536
今のフェラーリに必要なのって優秀なドライバーとか優秀なエンジニアよりも、トッド、ブリアトーレ、デニス、フランク御大みたいにチーム全体を完璧に把握して良い方向にコントロール出来る人材だと思うんだが…
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:23 No.856537
マックスはルクレールじゃなくてクソメガネを責めてどうぞ
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:24 No.856538
※19
まあフェラーリはストロールに惨敗するかも知れんなぁ
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:25 No.856539
ルクレールは俺様してビノットは俺たちの原因
全く別物
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:26 No.856540
23
言ってた
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:27 No.856541
別にベッテルのピットボックスの入れ方が下手とは思わんのよな
もしそうならずっと前からピットミスがあったはずだし
今年に入って急に下手になったということもないだろうしなぁ
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:37 No.856543
くいだおれ太郎はのび太よりしっくりくるな
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:45 No.856545
ごはんですよもあるぞ
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:46 No.856548
ルクレールの不運ってギアボックストラブルで止まったことだろ?
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:51 No.856551
イライラするくらい遅かった
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:52 No.856552
コメント制限解除してくれてありがとうございます!!!
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 17:53 No.856553
ホイールナットのネジ山の強度がクソで何度もなめてしまうんだってさ
それでもなんでベッテルだけって話だけど
今年フェラーリはホイールのメーカー公表してないんだよね
OZやめて自社製にしたか?
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 18:02 No.856557
全てはウェーバーの呪い。
つまりはカルマ。
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 18:03 No.856558
○○が来たから~はさすがにどうでもいい。
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 18:09 No.856564
※12
ルクレールよりベッテルのほうが羽が重めだったので原因は恐らくそれ
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 18:12 No.856566
ロック気味な方がクルーが事前に動体視力でナット捉えておきやすいもんな。利にかなってる。
反射神経テストとかでも早くてもコンマ2くらい?かかるし、そこをドライバーの腕で削れるならやらない理由はないな。
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 18:18 No.856568
なんでメガネを外すという中団グループから抜け出せる今季最大アップデートに成功したのに、またそのメガネをつけちゃうかな…
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 18:34 No.856571
ビノットはもうファクトリー専属にもどせよ~
絶対そのほうがいいわ
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 18:47 No.856575
※38
確かエンジン交換は土曜にやってたはず
金曜にはあったはずのパワーがなくなったらしい
だからセッティングとは別のところに原因があるんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 18:51 No.856577
昔ライコが謎戦略や謎ミスをされてたのと同じ空気を感じる。
当時は高給で雇ったベッテルが負けてはいけない、今はスターと決めたルクレールが勝たないといけないって感じ。
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 19:00 No.856579
※42
ありがとう。
あれから調べてみたけどどうやら金曜PUが載ってたらしいね
さすがにそれじゃパワーは期待できないよなぁ
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 19:12 No.856584
※18
先週末SFを現地観戦したこともあってかフェラーリの激遅ピット見て「あぁ…これ鈴鹿で見たなあ」と思ったよ…
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 19:21 No.856585
そもそも金曜日用のエンジンが、土曜日日曜日と使用されているのが不思議だがな
シーズン前に冗談で
誰かが今シーズンは、ベッテルに全責任を押し付けてビノットはそのまま説をコメントしていて、冗談だろと思っていたが
まさか冗談がこれでもかというくらいに色々と本当に実行されるとは
ベッテルとしては、度重なるブレーキトラブルで、大事故に巻き込まれなかっただけ、シーズンを無事に終えることが出来そうなことだけでも良しとするしかないかな
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 19:33 No.856588
ルクレールとペレスの事故をタッペン目線から見るとペレスの動きも明らかにアグレッシブ過ぎるしスタートであそこまで無理する必要あるのかとも思える
やけにルクレールだけが凶悪ように言われるけどペレスも大外からあんなインに切り込んでくるのは流石にって思うしストロールそっくりなところもある
両方が避けれる事故だったし今回勝ててはいるもののペレスもぶつけられて良いことなんか基本無いからね
勝ってるからいいじゃん。とか、結果残してるから問題無いとかいう子供の見解は聞きたくない。
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 19:46 No.856589
※46
今年ほとんどの人が年間3機で乗り切れてるはずだけどまあグランプリ数も少ないからパワーサーキットに合わせてって交換してるとは思うけどなんか怪しさは隠しきれてないね
ブレーキの件はモンツァでの重大ミスやどっかでのペダル問題以外にもしょっちゅうバランスの悪さ訴えてるしメカニックの仕事がいかに雑なのかがうかがえる
ピット作業からも察せると思う
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 19:51 No.856593
※47
君の主張からはルクレールだけ責められるのはイヤだっていう魂胆が見え見えなんよ
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 19:55 No.856596
過去30年で最悪のシーズンを過ごしているというのにポイントよりベッテルへの嫌がらせを優先しわざと失敗していると信じているっぽい輩がちらほらいるというのがなんともはや。
普通にチーム自体がへっぽこでその中でも比較的マシなのがエース担当に、余り物がセカンド担当になってるだけだろ
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 20:05 No.856602
※50
フェラーリというチームの体質を理解してないな
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 20:12 No.856609
ピットの交換要員ってエース セカンド同じなんだけど
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 20:16 No.856612
陰謀論者良かったやん
ビノットが体調不良でイタリアの自宅に帰ったってよ
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 20:17 No.856615
※47
ストロールは完全にライン潰してひっくり返ったけど、ペレスは来るなら来いと言わんばかりに入れるスペース空いてるんだけど見えないかな?
残念ながらルクレールの予測不足、路面状況の把握不足、俺様運転が引き起こしたインシデントだよ。
うまいドライバーならあの隙間に入れるか手前で退くかして様子見する。
ましてや、ああいうのがうまいペレスが前なら猶更ね。
バーレーンGPでベッテルに苦言を呈された翌週に同じようなことしてレース台無しにしてるんだから学習能力のないんじゃないのと言わざるを得ない。
ちなみに甘くみられる1周目のインシデントでペナルティが出るって相当非があると見られたって事。
元々、甘めに見られてるルクレールにペナルティが出た時点でお察し。
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 20:32 No.856629
今はどこからでも指示出しは簡単に出来るから何もかわらないだろう
ビノットからしたら、最終戦はよりルクレール>ベッテルを強調したいだろうし
慣れとはおそろしいもので
数戦前には川井にどうして毎回ベッテルのピットの方だけはロスが多いのと指摘されたけれども、これがもう当たり前になると、同じチームで片側にだけピットストップのロスタイムが集中して不思議なのに、もうわざわざあえてピットストップ時に言われることもなくなったからな
何回も起きたブレーキトラブルで大事故にならずに、無事にシーズンを終えたことを喜ぶしかない
ポイントよりもとにかくルクレールの速さの確立の一年とはいえ、ここまであからさまにフェラーリがあれこれ徹底的にするとは思わなかったから、さびしい気はする
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 20:35 No.856631
普通のチームならあり得んが、のび太と俺達なら普通にあり得るのが
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 21:03 No.856643
来年はサインツがのび太の呪いを受けるのか…
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 21:44 No.856660
なんか絵に描いた様な、というよりもほとんど漫画みたいに
腐った組織だよねーww
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 22:05 No.856669
わざととは言わなくても不慣れなクルーのトレーニングに使ってたりはありそう
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 22:38 No.856681
ライコネンに対しても同じことしてたんだから、またやってるとしか思えない。
ルクレールよりもサインツが速かったら、今度はルクレールが同じことされるだろう。
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 22:50 No.856690
メガネ「ベッテルには不自然なく失敗できるように中古のナットを付けてあります」
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 22:50 No.856691
ルクレールよりもサインツが速かったら、
同じことされるのはサインツでしょ
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 23:44 No.856723
マシンといいピットといい、フェラーリのセカンド待遇がよく分かる一年だったわ
-
名前: 投稿日:2020/12/10(木) 23:58 No.856729
※63
フェラーリのセカンドの扱いが酷いのは今に始まったことじゃないし俺は前々からひでーなって言ってたけどただ今年に入ってからフェラーリのセカンド待遇の酷さ指摘すると今まででにはなかった変な攻撃受けるようにはなったw
まぁ何とは言わないけどw
-
名前: 投稿日:2020/12/11(金) 01:20 No.856743
※24
そんなのが居たらアロンソもベッテルもチャンプになってたでしょ。そしてルクレールも。
-
名前: 投稿日:2020/12/11(金) 01:26 No.856744
※64
今までもセカンドの待遇はひどかったけど、こんなレベルの待遇はなかったと思う
戦略で放置とかはされても、一応普通のレースはさせてもらえてた
-
名前: 投稿日:2020/12/11(金) 02:29 No.856750
※47
聞きたくないとか子供かよ
-
名前: 投稿日:2020/12/11(金) 04:33 No.856757
今年ベッテルに対して本当にこの酷いありさまだったから
また同じことを繰り返すほどフェラーリも馬鹿じゃないし
サインツは逆に安心してフェラーリへ移籍して、ほとんど平等の対応を受けることが出来るはず
これまで移籍が多くてなかなか落ち着けなかったが、やっとサインツに運が向いてきたか
-
名前: 投稿日:2020/12/11(金) 08:58 No.856811
サインツもルクレも
追い出される時は同じようなことをされることになる。
よく見ておくがいい。
-
名前: 投稿日:2020/12/11(金) 09:28 No.856821
ベッテルが歴代屈指のクソドラなのは分かるけど
ピット作業が遅いのも分かる
-
名前: 投稿日:2020/12/11(金) 09:30 No.856823
その点アロンソ、シューマッハ、ライコネン、マッサ、アレジ、ベルガーに対しては最後までチームはしっかり作業してたなぁ
-
名前: 投稿日:2020/12/11(金) 09:46 No.856828
※71
それは
育成ドライバーがいない
チーム代表が違う時代だからな
-
名前: 投稿日:2020/12/11(金) 13:20 No.856973
今のフェラーリはドライバーが無能とか使えない奴と分かると酷い扱いをする
ベッテルが可哀想
-
名前: 投稿日:2020/12/11(金) 13:49 No.856989
普通に下げてもバレるからって擁護に見せかけた下げをするようになったのか、ベッテルアンチは
-
名前: 投稿日:2020/12/11(金) 13:52 No.856993
アンチ下げる
オタ必ず拾う
この繰り返し
-
名前: 投稿日:2020/12/11(金) 13:57 No.856995
反応する方が悪いと言うけど、そもそも毎回記事が下がってきた頃に同じやり方で下げ繰り返してる方が悪いのでは
アンチとしては批判されにくい環境で印象の刷り込み図ってるんだろうし、無視出来ないと考える人間がいてもおかしくあない
-
名前: 投稿日:2020/12/11(金) 16:37 No.857079
71
マッサは移籍直前には謎のクラッシュ・リヤイヤが多発していた。
精神的な事柄が原因だと俺は思っている。
アレジはシューとの交換が決定した後はエンジンブローが相次いだ。
すっとぼけた顔した現FIA会長の横顔が忘れられない。
-
名前: 投稿日:2020/12/11(金) 19:52 No.857170
76
別に悪いとは言ってないがそのループを止めたいなら何度もここで言ってるが反論しないのが一番とは思う
まあアンチとのやり取りが楽しいなら好きにしてくれ