-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 11:47 No.859925
チームウィリアムズの命運とともに、何か張りつめていたものが緩んでしまったのかなあ
ご回復を祈ります
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 12:00 No.859931
昔のF1って日本の皇族だったり、各国の王族も観に来てたんだよね。
なんなら王子も参戦してた訳だし(さすがに危険な気もするが)相当注目度が高いスポーツだったんだね。
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 12:16 No.859936
マンセルもチャンプ獲ったのに延長せず契約終了してたじゃん・・・。
原因は待遇大幅アップを要求とか、プロスト拒否とか噂になってたけど。
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 12:18 No.859937
アロンソ様どうこうなんかよりこっちの方が気になる
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 12:28 No.859945
キルスイッチ小噺がいつまでも払拭出来ない…w
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 12:31 No.859947
マンちゃんは小ネタの宝庫だから・・・
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 12:32 No.859948
F1のファクトリーはほとんどイギリスにあるし産業としても重要視されてるんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 12:35 No.859949
マンセルはキルスイッチ事件よりも「I'm cruising now.」と無線で言った次の周にグラベルに突っ込んでリタイヤした話のほうが好きだなw
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 12:38 No.859950
ウィリアムズの黄金期を見てるだけに心配
ホンダと組んでた時が懐かしいわ
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 12:51 No.859955
>>4
見なきゃいいじゃない・・・
なんで横に並べるのか
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 12:59 No.859960
ウィリアムズ年間0ポイントで終わったし、売却されちゃうからね……堪えるわ
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 13:02 No.859962
※2
もともと金持ちの上流階級の遊びみたいなもので自ら走ったり命知らずを雇ってたりしたショーだから。それが大衆にも広まって近代産業になるまでは良かったけど、もっと拡大しようとするときに大衆化し過ぎてコアファンは減るし思うほど大衆も入ってこず、おまけにイノチガーとかエコガーを呼び寄せてしまい衰退の可能性。闘牛や過去のコンテンツと同じような道を辿ってる。
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 13:40 No.859974
んーん、80年代見だした頃から順番にいろんな方が逝ってしまったからしょうがないんだろうけどなぁ。
個人的には病院で長く苦しむのはどうかと思う、死んでくれとは思わないんだけど、何人か看取ってそう思うようになった。
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 14:33 No.859993
※8
次の周というかメインストレートでI'm cruising nowって無線で喋って1コーナーで吹っ飛んだ
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 14:53 No.859998
F1から離れて気が緩んだのかなあ
まあお大事に
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 15:00 No.859999
ホンダにマンセル降ろして中嶋載せるようにゴリ押しされて断ったらエンジン取り上げられたのは気の毒だった
そんで、そうしてまで守ったマンセルとも最後は喧嘩別れして…と思ってたらドサクサに短期復帰して優勝してしまうという
マンセルとウィリアムズの関係は色々と面白かった
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 15:29 No.860005
ブーツェン解雇は、陰気で疑り深く愚痴が多くて周りのやる気を損ねるタイプだったからと、当時の記事でフランクかヘッドがインタビュアーに答えてた
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 15:42 No.860006
人は生き甲斐を失うと急に老けるとも言うしな
心配だ
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 18:15 No.860054
タクマも総理大臣から何かの賞貰ってたじゃん。似たような門でしょ。
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 18:17 No.860056
※3
マンセルのインタビュー記事によるとギャラアップは要求してないしプロストが乗ることも承諾してたってさ
本人はFW14系のアクティブマシンならプロストには負けないという自信があったし
ギャラはそれを証明すればいくらでも上がるという見込みを持ってたそうよ
ところがセナの無給発言をフランクが持ち出して報酬を更にディスカウントされそうになったのよ
プロストが決まった以上セナが乗れるはずないのに持ち出してきたことにマンセルが立腹して
交渉を全部打ち切って引退表明に繋がったのさ
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 18:28 No.860070
ウイリアムズとホンダが決別したのは85、6年のマネジメントのまずさと
トロフィー事件が決定打だったと思うけど…
87年にはピケと一緒に別のとこ行こうぜって言い合ってたそうだし
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 18:44 No.860099
お大事にしてくださいフランク。
ところでチームが売却になったけど、それについてのフランクのコメントってどっかに無いのかな?
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 19:32 No.860172
※16 ※21
その結果が周回遅れのジャッド積んだウィリアムズに全戦優勝を止められる
というガチのカルマ。アロンソさんもビックリだな。
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 19:53 No.860189
※23
あれはウイリアムズどうこうじゃなくてシュレッサーの個人的な恨みだよ
あとジャッドはホンダと友好関係だったし…(そもそもEVはホンダF2エンジンがベース)
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 20:12 No.860202
stable conditionねぇ…
極端に言えば血圧と脈拍安定してりゃこの表現なんだよね。
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 22:20 No.860281
※2
昔はそうだね。
日本人初のF1観戦者も前の天皇陛下だったし
-
名前: 投稿日:2020/12/16(水) 22:56 No.860298
最近のご様子を見る限り浮腫が強く出ているみたいなので心配です。なにはともあれお体にご自愛下さい。