-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 06:21 No.866350
もうラッセル自立しちゃえば?
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 07:02 No.866354
RBは二輪や他スポーツでも幅広く育成やスポンサードしているのは素晴らしい。時間と金かかるけど意味があるのだろう。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 07:21 No.866355
やはりF2フル参戦一年目でランキング3位てすごいね。20歳そこそこでF1てすごいわ。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 07:33 No.866356
F2フル参戦
1年目ならランキング3位以内
2年目なら総合優勝くらいしないと
F1に上がっても通用しないんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 07:46 No.866360
速いやつは最初から速いっていうのは間違いないんだろうけど
アーデンでキャリア潰された福住みたいな前例見てると
競争力のあるチームのシートを取ることも同じくらい大事だとつくづく思う
そういえばフランスF4チャンピオンの岩佐はF3上がってくるのかそれとも国内戻るのか…
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 07:51 No.866361
レッドブルは、育成自体は製鋼してるのに、無理ありでも育成しか乗せないって方針のせいで、クビアト、ガスリー、アルボンのキャリアを狂わせたし、自分たちのドライバーラインナップ自体の強化につまづいた。
今回、育成諦めて勝つためにペレス取ったのはいいことだとおもう。
レッドブルにはちゃんと準備が出来てからのせるべきで、それまで適任がいなければ外部から雇った方がいい。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 07:52 No.866362
レッドブルの育成出身のドライバーは、F1にとどまらず他のカテゴリーでも活躍しているのがすごい。
※2さんの仰るように、モータースポーツの発展に大きく貢献していると思う。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 07:53 No.866363
レッドブルの育成は厳しい環境なので、生き残った奴は必然的にセカンドドライバーを受け入れられないメンタルのやつだけになる。
だから結局、レッドブルの育成じゃセカンドは埋まらないんだよね。
本来ならリカルドやサインツがタッペンをサポートできればボッタスハミルトンのコンビより強力なペアだったはずだけど、そうもいかないわけて、、、。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 07:56 No.866364
ベルニュとブエミはシブいセカンドドライバーになれそうだったのにな。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 07:57 No.866365
初期はアルグエルスアリとか、レベル低いのもいたけど、徐々にレベルあげてきたよな。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 07:58 No.866366
今考えると、ブルデーって何だったの?育成?
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 08:14 No.866370
※5
岩佐はレッドブルジュニアになってハイテックからF3に乗るって噂が今あるな
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 08:17 No.866371
RBの悪いところは金掛けて育ててもすぐ手放すところだよな。
そのせいでヨソに良いのもっていかれて、結局自分とこのマシンに乗るドライバーが居なくなってる。見る目が無いんだろうなあ。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 08:27 No.866372
※11
セバスチャン枠だったんじゃね?
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 08:43 No.866373
育成は上手くても運用がアカン
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 08:44 No.866374
セミワークス時代の金かけてるドライバーはリカルドやサインツみたいに契約で雁字搦めにしてる
今のRB育成は言われてるほど金出してないからすぐドライバー放出するんだよ
サインツは元パートナーのルノー絡みで特殊な例だけどリカルドはF1デビュー前から10年くらい拘束されてたからな
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 08:44 No.866375
ブルデーもボーデって表記する記事もあったからややこしかったくらいの印象しかないな。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 08:47 No.866376
※13
かといって、他チームの育成みたいに上が詰まって有望な若手にチャンスが与えられないよりも健全だとは思う
リカルドの離脱というイレギュラーが起きなけれドライバー運用も正常に機能していたはず
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 09:00 No.866378
たかがジュース屋って言われてたよね。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 09:11 No.866380
ドライバーを完全に自由に選べるセカンドチームを持っているのが大きいね
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 09:14 No.866381
F1ドライバーの席ってそんなにポコポコ空かないのにRB育成の昇格が多すぎてあふれてる
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 09:26 No.866382
大雑把な言い方だけど、富豪の子供でなくても腕さえあればF1まで行けるのが、レッドブルジュニアのいいところ。
成績出ないと切られるって、当然だと思うが?
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 09:28 No.866383
再来年もメルセデスがハミルトン、ボッタスならラッセルはフリーになったほうがいいと思う
レッドブルかタウリが契約しそう
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 09:34 No.866384
※3
速くて運のいいヤツじゃないとチャンピオンにはなれない世界だからな
運も実力のうちよ
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 09:39 No.866385
メルセデスはラッセルの飼い殺しが酷い
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 09:42 No.866387
数打ちゃ当たる戦法のレッドブルとマクラーレンみたく的を絞って育成するのどっちがいいんだろうな、グリッド上だとレッドブルの4人にベッテルリカルドサインツで計7人も居るからレッドブルの方が良い気もするけど乗せるシートが無くて他チームに移籍させたら意味ないってマクラーレンも言ってるし
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 09:45 No.866388
ペレスはレッドブルの育成関係ないから6人だったw
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 09:46 No.866389
ヴィップスは結構速いでしょ。
来年かなり上位に来ると思う。
ダルバラは相手が角田だった事を含めてもいまいちだったと思う。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 09:49 No.866390
掌返しにも程があるな。
一時は枯渇してクビにしたハートレーまで呼び戻してただろう。
あの頃はロクに走れないハートレーを横目にガスリーも調子こいてひどいレベルだった
ガスリーがRBでおかしくなったのも、苦もなくトロでNo1を手に入れて我が世の春だと勘違いしたからだと思ってる。
すべての戦犯はハートレー。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 09:59 No.866391
ハートレーはなんか日本のネットで謎のサポーター軍団がいたな
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 10:00 No.866392
琢磨はトロロッソのオーディションでトストさんから内定もらえそうだった。
でもマルコがレッドブル育成のブルデーを乗せる事になって立ち消えになった。
遅くても優先されるからな~。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 10:16 No.866393
鳩さんは憂いを帯びた眼差しと妙に薄幸なところが
一部の日本人の琴線に触れ心を鷲掴みにしてしまったのだ…
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 10:25 No.866395
ヴィップスもローソンもそこまで凄みは感じないんだよなぁ
フラガとかハウガーなんかはそれ以下だし
岩佐が来れば結構面白そう
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 10:26 No.866396
※26
RBRはともかく、RB本社の社是は「若者のチャレンジを支援する」だから
F1ドラの半分がRB支援出身者という時点で目的は果たしてる
けどさすがにやりすぎたってことで抑えたら、後続いなくなって困った困ったって感じ?
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 10:27 No.866397
人柄の良さで速さを相殺する謎のハートレー応援団いたな。
なぜかガスリーを目の敵にしてみたり、あれは理解不能だった。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 10:39 No.866398
“このまま一生砂糖水を売り続けたいのか、それとも私と世界を変えたいのか。”ってジョン・スカリーをペプシから引き抜く為に、スティーブ・ジョブズが言った。
赤牛の話じゃない。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 10:42 No.866399
持ち込みなしでサポートしてるんだから、レッドブルジュニアは良いと思うけどね
お前らマゼピンやストロールが好きなのかい?w
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 10:54 No.866400
そりゃあ結果出てるドライバーを買う方が手っ取り早いのは確かだろうけれども
RBの育成起用の仕方は批判も多いけど、チャンスを与えるだけまだマシとの
見方も出来る。まーリカルドが出て行かなければタッペンリカルドで固定されて
RBのセカンドがこれだけコロコロ変わる事もなかっただろうから結果論では
あるけれども。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 11:09 No.866401
結局リカルドはレッドブルの弱体化を狙って引き抜かれただけなのかな
ルノーで骨を埋める覚悟かと思いきやマクラーレンに移籍するし
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 11:23 No.866403
レッドブルルノー時代の育成はルノーも噛んでるからホンダスイッチの関係整理で持ってかれたんだと思う
まあリカルドは育成の契約から解放されるタイミングだったから単純にルノー移っただけかもしれないけど
2年でマクラーレンに移籍したのは本社の決定待ちのルノーより撤退の可能性が低かったからでしょ
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 11:40 No.866406
才能見つけてチャンス与える機会は多いんだけどその機会は長くは貰えない感じかな
外に流出は内部での生き残りの厳しさの裏返し
まあ上がって来るだけでも並以上は間違いないけど
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 11:42 No.866407
陰謀的に妄想をすれば、周囲引き抜きの黒幕はMCで、ル移籍の資金もPU代に上乗せして支援したんじゃw当然周囲とは2年の契約満了後にはMCに移る契約も交わしてたとかwMC的には先行投資で説明が付くし目の上のたん瘤RB/Hを弱体化できるしwルは財布痛まないしwと思ってたらMにスイッチされてやっぱり鰤鰤だねという結論に至ったとさ。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 11:43 No.866408
ヴィップスはテストなしのSFやF2のスポット参戦でいきなり速かったのにこいつら何見てんの?
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 11:50 No.866409
ドライバー支援してやって育忠誠ても勝手な事抜かすし、忠誠心も低いから本当に金の無駄だよな。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 11:52 No.866410
ストロールやマゼピンは全く支援受けないで家の金でやってるんだから大したもんだよ。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 11:54 No.866411
RB タッペン リカルド
タウリ サインツ ガスリー
ってラインナップになってた可能性も無くはないわけだ
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 12:02 No.866416
昔は2~3年トロロッソで評価してよさそうならレッドブルにひきあげるって感じだったけど、ベッテルが抜けてクビアト昇格させたあたりからうまく回ってない感じがする
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 12:07 No.866420
せめて成功したら3倍増しで返却させるようなシステムにしたらいいんじゃないか。
20億ぐらいかかるとして60億ぐらいF1の稼ぎで返せるやろ。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 12:22 No.866433
育成の失敗では無くて、マシン作りコンセプトの失敗では?
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 12:37 No.866440
サッカーのようにモタスポも育成補償金のような
制度があれば良いのにな。
選手が移籍すれば育成した下位カテのチームに
金が入ってくる的な
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 12:54 No.866444
下位カテゴリーという意味では角田以外がパっとしない。
ルクレール以降はFDAのが目立つ若手が多い気がする。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 13:06 No.866451
ラッセルやルクレールに比べると角田もパッとしないやろ。
RB育成は優秀なドライバーが多い反面、凄いドライバーが出てこないイメージ。
パッとしない分、逆にチャンスが与えられる機会も多いので今回の角田には頑張って欲しいな。
だが期待値上がりすぎてて手のひら返しで叩かれるんじゃ無いかと不安が大きい。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 13:18 No.866457
※31
ブルデーはレッドブル育成じゃねえだろ
琢磨の件は育成のブエミとの兼ね合い
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 13:19 No.866458
VIPはよさげだよね。ローソンもダルバラもなかなかいいドライバーだと思う。
周とか松下とかギオットとかみたいな結構良いドライバーだけど頭一つとびぬける程じゃ無いっていう残念コースもあるし、ルンガー、シュバルツマンも確実にタイトル争い絡んでくるし、ティクタムも走りは結構速いし、プルシェーとかも来るし、来年も過酷なシリーズになるだろう。
一番期待してるのはドルゴヴィッチだな。角田以外で今年一番驚かせたのは彼だ。
ただ角田みたいに他のドライバーより頭一つ抜けてる印象を与えられないと、中々F1昇格は難しいだろう。アイロットみたいに予選もレースペースも1位なのに乗れないパターンもあるし
来年もF2乗ったらブッチギリでタイトル取るだろうと納得させるくらい角田の最終戦とか凄かったし。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 13:27 No.866462
赤牛からは大物出ないとdisられる、4連覇チャンプのべっさん・・・。
FDAだって最高傑作はルクレールかペレスだよ、一番成功してるのは紛れもなくレッドブル
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 13:35 No.866466
※52
今ベッテルフェルスタッペンより凄いなんて
ハミルトンくらいしかないわ
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 13:38 No.866467
シュワルツマンもF2初年度4勝だしドゥルゴビッチも3勝1ポールでダルバラもロシアから速くなってシーズン終わりのテストもトップタイムだからな
周やティクタムも居るし来年こいつらや今年F3で速かったピアストリやプルシェールと戦って成績残す必要あるローソンやビップスなんかのレッドブル育成達はハードル高いよ
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 13:39 No.866468
※46
ルノーPUのままならね
トロロッソ組はホンダとの契約発表と同時にシーズン途中でルノー移籍とレギュラーシート喪失だから
育成に対するルノーの立場はレッドブルと同等かそれ以上だったんだと思う
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 14:04 No.866472
VipsはF2で良いシートが確保できないならいっそSFで……みたいな思惑が見えていたし、RB育成としても期待株なんだと思う。
18インチタイヤ順応も良かったし、来年F2で中堅以上のシートを得られれば面白い結果を得られるやも。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 14:05 No.866473
ダルバラは前半戦ハズレPUを引かされたせいで思うようなタイムが出せなくて角田と差がついたって本人が言ってた
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 14:58 No.866479
※26
育成してないやん
バンドーンは完全にマクラーレンとアロンソに潰された
GP2とSFの成績見たら遅いわけがないし新人や若いの乗せてもペレス、マグ、コバライネンみたいに
すぐ首にしてる。
※52
チーム力考慮したら同等レベルの走りしてる
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 15:04 No.866482
ローソンの評価が異常に高いのはなんなんだと思うが、EFOで角田とポイントで競り合ったから或いは今年からF3を見始めた勢なのだろうか
F3に関しては、去年F3初年度のヴィップスの方が、今年2年目のローソンよりよっぽどいい走りをしていたがな。同じハイテックの中でも
まぁ来年はヴィップスにボコボコにされるだろう。ポテンシャルが二人では違いすぎる
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 15:07 No.866483
ドルゴ、サージャントの今年の活躍をみてると、去年のF3カーリンのマシンがいかにひどかったかがわかるな
名取がもう少し成績を残せていれば今年もF2かF3にいられたのだろうか
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 15:13 No.866485
人材流出させれば育成失敗と言われ、国内カテみたいに囲い込めば、それはそれで叩かれ、
育成も大変ですね
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 15:33 No.866490
※11
ブルデーは当時チャンプカーの絶対王者でブエミを起用しようとしてたレッドブルに対して当時共同オーナーだったベルガーが「ブエミじゃなくてこいつ乗せろ」って連れてきた。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 15:36 No.866491
※29
まあそれをいうとハートレーにとって変わられるような走りしてたクビアトが悪いし、もっというとフェルスタッペンと強引に入れ替えてメンタルをボロボロにしたレッドブルが悪い。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 15:41 No.866492
たとえ放出になってライバルが増えても、注目されれば興行的には成功したと言えるし、親会社的に損はないと思う。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 16:07 No.866496
トロロッソは通常2年
後進が育ってない場合、最長でも3年で卒業しないといけない学校
クビアトはレッドブル時代をのぞいても、4年間半もいたのだから十分すぎる厚遇
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 16:35 No.866500
ただ今後はαタウリの立ち位置も今までとは違うのかも
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 16:36 No.866501
トロタウリは基本的に3年計画だぞ。
1年目に学んで、2年目に活かす。3年目の契約があるから2年目は思い切り走れる……というのが理想形。
理想通りになったケースはほとんど無いけど。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 16:42 No.866505
ハートレーを乗せざるを得なかったのってティクタムがライセンス取れなかったからだっけ?
マルコはライセンスポイント制が嫌いだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 17:02 No.866509
育成みんなルノーに持ってかれたからでしょ
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 17:25 No.866517
レッドブルはかなりのドライバーを幼いころからサポートしてる。
その中でF1に上がれるのはごくわずかで、全員がワールドチャンプなるのが目標にしている。
セカンドでもOKなんてやつはそもそもF1まであがってこれない、育成上がりではいるわけないよね。
実力あるからみんな活躍してる。
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 17:44 No.866523
元々ハートレーは17年のSF最終戦に出るガスリーの代役で1戦限りの予定で呼ばれた
その後マルコがクビアトをシーズン中に首にしたから18年にハートレーがそのままフル参戦
18年オフにリカルドとサインツがレッドブル育成から抜けてガスリーのレッドブル行きが決定
18年にティクタムがSライ取れてたら19年にハートレーと交代する予定だったけど無理だったのでティクタムをSF送って首にしたクビアト呼び戻してF2のDAMSから契約買い取ったアルボンとコンビ組ませた
まあ行き当たりばったりだよ
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 18:39 No.866533
タッペンやルクレールみたいな一部の別格を除いて育成だから乗れてるみたいな二軍レベルのドライバーはいらない
数少ないF1のシートを育成の練習の場にして欲しくない
ただでさえペイドラは消えることはないんだから優良なドライバーに限られたシートの枠が当たるようにして欲しい
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 19:27 No.866545
クビアトはガスリーと入れ替わりでシート失って
ハートレーはサインツがアメリカGPからルノーに乗ることになったからその代わりで加入
ガスリーの代役はクビアトが1戦だけ復帰して乗った
-
名前: 投稿日:2020/12/30(水) 23:25 No.866612
全くチャンス与えないで捨てるよりは遥かにいい
-
名前: 投稿日:2020/12/31(木) 04:59 No.866647
育成システムなレッドブルと育成システムの名を騙った集金システムの2チームの違いとしか言えないな。
-
名前: 投稿日:2021/01/02(土) 12:02 No.867142
というか一口に育成システムといっても
場所と環境整備してるメーカーとその枠に乗る為の資金を肩代わりしてるレッドブルとじゃ立ち位置が全然違うんだよ
他のドライバーがスポンサー持ち込みしてるようにレッドブル育成はレッドブルがスポンサーになってるだけ