-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 11:58 No.867420
ケータハムの末期はランキング入りしてもおかしくない。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 11:58 No.867421
オニクス「許された?」
ベルトラン賀正「許さん」
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 11:58 No.867422
大金ぶっ込んで1勝もできなかったトヨタや2020年のフェラーリも考えようによっては酷いけどな
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 12:02 No.867423
さすがに名前しか知らないのばかりだ・・・
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 12:02 No.867424
アグリはポイントも取ったし良くやった方だろ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 12:04 No.867425
コレスがいた頃のケータハムも酷かった
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 12:05 No.867426
AGSやオゼッラに乗ってたタルキーニおじさんが箱車で現役なのは嬉しい。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 12:07 No.867427
レイトンハウスもオーナー逮捕されたが。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 12:10 No.867429
オーナーが逮捕されたのはオニクスで、
ライフはW12気筒とかいう珍妙なエンジン持ってきて鳴かず飛ばずだったような記憶が
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 12:11 No.867430
TF110を譲り受けておきながら闇に葬ったステファンGPは絶許
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 12:17 No.867432
スバル・コローニとかいう水平対向12気筒(笑)積んでトップチームから1周4分遅れとかいう伝説の遅さだったからなw
なお撤退後のチーム売却先がアンドレアモーダ…
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 12:21 No.867433
よし、モデナ・ランボルギーニは許されたんだな。
姫路セントラルパークは何故スポンサーやってたんだろ。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 12:21 No.867434
ベルトラン賀正のクビはオーナー逮捕とまったく関係ないでしょ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 12:27 No.867435
なんで90年代前半はリストに上がっちゃうようなチームが多かったんだろう?日本はバブルの余韻があってこういうとこにお金使っちゃう会社もまだあったのはわかるんだけど。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 12:31 No.867436
ポイントより予選落ちを重視したランキングだな
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 12:36 No.867438
※11
カルロ・キティーってそんな嘲笑われるようなエンジニアだったか?
スバルと組んだ頃には既に考え方が時代遅れだったのかも知れないが
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 12:45 No.867439
ケータハムが入ってない、やり直し
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 12:56 No.867443
※9
そんなでもF1参戦に漕ぎ着けられたあの時代
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 13:02 No.867444
弱小チーム好きの俺にとっては、もはや、オールスターのように見えるわ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 13:06 No.867445
オニクスは表彰台あるし
ここには入らないでしょ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 13:07 No.867446
オゼッラは10年近く参戦してポイント取ってるしシングルグリッドも何度かあるから
ランク外のシムテックやパシフィックよりはずっと上
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 13:12 No.867447
カウーゼンやマキとかは入ってないのね。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 13:15 No.867448
今のF1は107%ルールもほぼ関係ないって考えると接戦とも言えるんだな。ちょっとチーム少なすぎるけど
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 13:26 No.867450
レギュレーション変更でタイム差自体は縮まってるからね。
PPから2位まで2秒差なんて予選も昔はあったような
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 13:27 No.867451
下のクラスは殆ど車体共通化してるからチームでF1に移行を考えるなんて有り得んだろ、車体メーカーはカネ出して参戦する意味無いしな。
ここ最近はメーカーと大金持ちの遊び場だな
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 13:27 No.867452
モデナ・ランボも大概だったような気が、、、と思ったけど、
エンジンは良くて空力処理も今になってみると未来的な
アイデアを入れてたっけな。フォルギエリ先生さすがや
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 13:35 No.867454
USF1は…そもそもマシンすらないからな
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 13:40 No.867455
オゼッラは場違いで、ザクスピードとAGSももっとダメなチームあるだろ
パシフィックとかヴァージン、マルシャとか
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 13:41 No.867456
ザクスピードはF1撤退後DTMで成功してたからそこまで駄目なイメージないなあ
ヤマハの前は自作エンジンだし
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 13:43 No.867458
カウーゼンが入っていない時点でニワカ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 13:47 No.867460
HRTとかの方が酷かった記憶
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 13:55 No.867463
マジで笑えないのはトヨタだろ
何億ドブに捨てたよ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 13:55 No.867464
ロベルトモレノ所属チーム
'87 AGS
'89 コローニ
'90 ユーロブルン
'92 アンドレア・モーダ
'95 フォルティ
トップ10のうち5チームも乗ってるのは流石モレノさんや
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 14:01 No.867467
タルキーニさんもAGS コローニ オゼッラ(フォンドメタル)
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 14:01 No.867468
Virginとか足元にも及ばんな
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 14:05 No.867469
こういうネタになるようなチームが参戦するぐらいのほうが見てる方は楽しかったってのもあるけどどうなんだろな
もちろん今は現実的ではないが
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 14:12 No.867472
タルキーニさんやモレノさんがコローニなのと
ラッセルさんがウィリアムズなの今も昔も不条理な世界だね
モレノさんやラッセルさんがイイマシンに乗れたという点では
タルキーニさんが不遇な最強最速ドライバーだ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 14:27 No.867473
みんな忘れてそうHRT
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 14:34 No.867476
ロシアンマフィアのおもちゃにされたミッドランドとか
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 14:36 No.867477
公式登録しながらやるやる詐欺だったUSF1とか入ってないの、「ある程度記憶に残るレベルで」が前提になるんよな。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 14:36 No.867479
童夢の野望
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 14:41 No.867480
※29
ザクはF1に出る前にDRMのフォード・カプリで大活躍してたしな
最初のエンジンは、そのカプリに搭載されてたエンジンがベースになってるし
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 14:43 No.867481
※33
口約束だけならフェラーリ入りが決まってた男
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 14:46 No.867482
復活したロータスも最後の方酷かったけどな。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 14:52 No.867483
トレブロン(ボソッ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 14:54 No.867484
ヘクター・レバークの個人資産で出走してたレバークは?
1年落ちのロータス78、ロータス79を購入して中位を走ったりしてたからベスト10入りは逃れたのかな?
ちなみにこの人ピケと一緒にブラバムに乗り、ピケが1980年2位、1981年チャンピオンになったマシンで中位をノロノロ走ってた人。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 14:57 No.867485
リカルドが乗ってた時のチェッカー柄のHRTは好きだった
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 15:14 No.867488
11位以下になるとは思うが89年のリアルもなかなか酷かった
予戦通過が困難になり、ドライバーを次々と入れ替えたが
誰がどの組み合わせで乗っても同じようなタイムしか出ないのには泣けてきた
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 15:18 No.867489
スーパーアグリは2度の入賞のときにどちらも自力でオーバーテイクしていくシーンがあるから、棚ボタ感が薄いのかもしれん。
幽霊スポンサーさえ掴まされなきゃな……本家と一緒に08年いっぱいはやれたろうに、それだけが残念。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 15:22 No.867490
基本予備予選落ちチームだな。
スバルは絶対に見たくないランキングだな。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 15:22 No.867491
犬より遅かったマシンのチームってどこだっけ?
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 15:29 No.867492
大金ぶっ込んでこのざま部門ならトヨタが一番酷いだろうな
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 15:35 No.867494
SAF1はデビュー戦4周遅れだったけど最終戦で同一周回フィニッシュしたし、翌年はQ3だとかpt獲得だとか、規模に大してどでかいことやってのけてるからこのへんと比べるのは失礼じゃないか
カスタマーシャーシ問題とか、IDEを生み出したりとかはあったけども
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 15:53 No.867496
フットワーク・ポルシェはポルシェの黒歴史
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 16:02 No.867498
当時のF2上がりや他クラスからのチームはワースト入りするのはかわいそうだな
どのチームも下位カテゴリーじゃ成功してたんだし
あとは80年代以前のは殆どオーナーの実費参戦だったから除外かな
アンドレア・モーダとライフは殿堂入りとして、酷かったのは2010年の3チームだろ
どのチームも参戦前からgdgdだったし
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 16:03 No.867499
オゼッラやAGSはまだプライベーターのロマンが詰まってたからな
タルキーニやグルイヤールを応援してたよ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 16:10 No.867500
ホンダが入ってなくてよかった
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 16:10 No.867501
名門のローラはF3000用のマシンを改造しただけでF1乗り込んできたと思えば即撤退だし何がしたかったのかわからんな
シムテックはチーム破産後にラッツェンバーガーからチーム代表へプレゼントされた遺品のマウンテンバイクまで差し押さえで取られたと聞いて泣けた
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 16:19 No.867503
懐かしい名前が多いがRAMは初めて聞いた
ランダムアクセスメモリ…
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 16:21 No.867504
※58
ラルースのマシン作ってたときはポイント獲ったりしてたから、
手ごたえがあったのだろう。登録名で失敗して無効にされてたけど。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 16:26 No.867505
>>10
参戦の許可取れたのに体制作れなくて結局参戦しなかったUSF1よりTMGの協力取り付けてトヨタの2010年用最新マシンとエンジンを使えたステファンGPの方がずっと成功する可能性あったのにな
FIAから参戦許可が降りなくて話が流れちゃったのが残念
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 16:30 No.867506
自分が走りたいが為にチームを作っちゃったメルツァリオ(全戦予選落ち)とか日本初のプライベートF1チームのマキ(全戦予選落ち)とか。
コジマ・エンジニアリングは・・・まぁポテンシャルは見せたし、既存のF1チームをちょっとだけ驚かせたからセーフ。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 16:49 No.867507
パシフィックとかいうシルバーのベネトンF1
翌年の青いマシンは賀正最後のF1マシンやったかな?
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 16:57 No.867508
ピエルカルロ・ギンザーニ
あらためて経歴見たけど、ヨーロッパF3チャンピョンではあるけど、よく10年近くF1乗れたよね。今で言うと誰だろう。F1でずっとテールエンダーなドライバーって・・・。いないな。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 17:08 No.867510
※49
ホンダ本部がブラウンとフライである以上どうしようもないわ、あのスポンサーもフライジャパンパワー追い出し作戦の一環だろうに
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 17:14 No.867511
KEがロズベルグのドライブで参戦してたら歴史が変わってたかも。無いか・・・。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 17:16 No.867512
シムテックとか夢があって好きだったな。MTVがメインスポンサーについたり、風洞使わずにCADだけでマシン設計します!とかさ。ヴァージン・レーシングなんかも、も少し地に足つけてくれてたらなー...
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 17:22 No.867513
>57
16戦15勝に貢献したエンジン屋が入ってたら逆に怖いわ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 17:38 No.867514
パシフィックが筆頭格だと思ったけど違うもんだな。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 17:38 No.867515
スーパーアグリは片方のドライバーがアレだっただけで…
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 17:42 No.867516
>>68
ホンダも参戦期間ごとに区切れば
第一期 A
第二期 SSS
無限期 AA
第三期 AA(BAR~ワークス序盤)→C(ワークス終盤)
第四期 E(マクラーレン)→SS(レッドブル)
こんな感じの評価になりそう
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 17:50 No.867519
アグリはそこそこの戦闘力にまで持ってったし、ランク外はある意味当然じゃね。
そこそこになった頃に金のほうが尽きたけど。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 17:52 No.867521
F3000からの成功者はジョーダンだけと書いてるやつは、現レッドブルのチーム発足時を知らないのか。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 17:59 No.867522
※45
AUTOSPORTで懸賞に出してたテレホンカード持ってるw
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 18:02 No.867523
※73
スチュアートじゃなかったっけ?
その前はオニクス? 忘れちゃった
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 18:16 No.867526
???「捨てちゃえよ!!こんなクルマ」
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 18:23 No.867528
したい蹴りならぬミイラ蹴りやろ
もうやめたれよ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 18:28 No.867533
スーパーアグリは2006だけなら入れるけど、1P以上取ってる時点でランク外だわ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 18:29 No.867534
コジマとかは対象外?
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 18:42 No.867540
ファーストはF1のためにマシンを作ったけど出来が悪すぎて計画中止になった
その捨てられたシャシーを買い取ってW12エンジンを無理やり付けたのがライフだったはず
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 18:42 No.867541
90年代の下位チームは2年3年落ちのカスタマースペックのフォードV8とか使ってたから初めから勝負にならなくて当たり前なんだよな
初めから下位チームの中で戦うのが目的だった訳だし
2010年代になるとマルシャとかHRTなんかの下位チームでも90年前半のマクラーレンとかのトップチームより年間予算使ってたんだからそんなに酷く見えなくて当たり前
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 19:23 No.867564
アグリは元々カスタマー解禁ありきでの参戦だったのにウィリアムズの横槍で一転カスタマー禁止になって更にスポンサーのとんずらで可哀想だったな。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 19:32 No.867572
HRTとかマルシャあたりはジェットキャップ導入見越しての参戦だったし撤退もしゃーなし
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 19:44 No.867576
コローニ、オゼッラ、ザクスピード、ブルン、AGSはいるのにリアルはいないのな
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 19:49 No.867579
2000年代以降の消えてった小規模チームは、
だいたい参戦決めた後でF1側にハシゴ外された形だからなぁ
オーナーのヤバさで言うと昨今ではフォースインディアが断トツかと思いますが
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 19:51 No.867581
どこだったっけ、ドライバーが開幕戦のサーキットに着いてピットに行ったけどチームは来てなかったやつ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 19:54 No.867586
でもこの頃は夢があって好きだったな。F3やF2のドライバーがチームごと
ステップアップしてF1に挑戦、ってことができた時代だった。
資金がなくても情熱があればとりあえず参戦できた時代だった。
ほとんどのチームは資金が続かなくてあっという間に撤退していったけど、
少なくとも夢を見るチャンスはどのチームにもドライバーにもあったと思う。
これもF1の歴史の一部分だよ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 19:59 No.867590
童夢の野望
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 20:11 No.867594
※86
93年のマーチ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 20:22 No.867596
※84
リアルはグスタフ・ブルナーがフェラーリからやってきて
そこそこ成績よかったし、除外なんじゃない?
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 20:57 No.867612
モレノは頭髪さえあればこんな苦労しなかったのにね…
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 21:20 No.867618
ミナルディは結果を残せなかったが良いチームだったな
チームワークが良くて和気あいあいとやっていたイメージだ
ここのケイタリングが美味しいのは有名で、セナは何時もお邪魔して食べさせてもらっていたとか
「引退を考えたらここに移籍して一年走るよ」
セナはそう言っていたが約束は果たせなかった
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 21:23 No.867620
実際は散々な成績とか資金難絡みなら昔からいくらでもいるけど
その中でもアンドレア・モーダはネットがない情報が限られてた当時からTVや雑誌でネタにされてたから
知名度(悪名度?)は抜き出てたな
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 21:26 No.867621
コローニと言えばスバルよりも鈴鹿でスポットで出たはっちゃんがコースアウトしてステアリングぶん投げたシーンが印象に残ってる。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 21:41 No.867624
148のファーストF1のマシン買い取って自社製のエンジンのっけたのがライフじゃなかったっけ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 22:11 No.867630
マキF1が無いやり直し
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 22:27 No.867636
2020のフェラーリは私もくっそ最低だったと思う。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 22:29 No.867637
セナをあの世逝きにいてヒルをクビにする等
やりたい放題やったウィィアムズをいうチームも最低だった。
ざまあみさらせ
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 22:30 No.867638
インチキのオンパレードだったフラビオとシュー、アロ、こいつらも最低だ。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 23:01 No.867649
ザクスピードはベルント・シュナイダー、AGSはガブリエル・タルキーニがダメマシンをなんとかして予備予選突破させてたのは印象に残ってる。
後に二人とも箱車で活躍したのはうれしかった。
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 23:02 No.867650
1990年代にホンダやヤマハなどを除いた日本企業が絡んだチームって、
なんか曰く付きが多く無いか?
レイトンハウス
フットワーク
ブラバム
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 23:22 No.867657
前年のチャンピオンを無理やり引き抜いて爆死したフッティパルディが無い
-
名前: 投稿日:2021/01/03(日) 23:48 No.867665
※101
逆だ バブルが弾けて曰くが付いたんだよ
チームで見れば、末期のブラバムを除けばそこそこ頑張れたし
レイトンハウス(マーチ)は大成功だな
-
名前: 投稿日:2021/01/04(月) 01:01 No.867681
ケータハムとか最近のチームが挙がってないのは関係者がまだ業界にいて角が立つからなんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/01/04(月) 01:03 No.867682
ステファンGPとかUSF1とかあったなw
クッソ懐かしいww
-
名前: 投稿日:2021/01/04(月) 01:18 No.867688
ザクスピードは2人がかりで1回予備予選通過のみの年が強烈だけど6位まで入賞の時代に1回入賞しているんだよな
-
名前: 投稿日:2021/01/04(月) 01:20 No.867690
ケータハムも小林可夢偉がなんとか入賞しようと苦心していたが後に箱車で活躍したなぁ
-
名前: 投稿日:2021/01/04(月) 01:26 No.867692
ランボルギーニってどうよ
-
名前: 投稿日:2021/01/04(月) 04:36 No.867704
ザ⊃スピード・ジャマハ
-
名前: 投稿日:2021/01/04(月) 09:54 No.867737
シムテック入ってない以外は妥当
-
名前: 投稿日:2021/01/04(月) 14:24 No.867809
F1とF2を1軍2軍のようにすれば面白いのに
-
名前: 投稿日:2021/01/04(月) 15:47 No.867824
アンドレア・モーダは外見だけはかっこいいな
-
名前: 投稿日:2021/01/04(月) 16:17 No.867832
※112
同意。そのせいで糞マシンに見えなかった。
HRTの2011年版もだなあ
-
名前: 投稿日:2021/01/04(月) 17:29 No.867848
※101
そもそも曰くが一度も付いたことのないチームの方が珍しいと思う
-
名前: 投稿日:2021/01/04(月) 17:31 No.867849
※112
ただしノーズの先には夕刊フジ
-
名前: 投稿日:2021/01/04(月) 18:22 No.867858
2010年に参戦することすら叶わなかったUSF1はそもそもお門違いかな
-
名前: 投稿日:2021/01/04(月) 20:11 No.867888
レイトンハウスだけは擁護する
当時、この会社のおかげでパドックパスが手に入った。
マンセルにも会えたし1コーナーイン側で観戦もできたし
ありがたかった。
-
名前: 投稿日:2021/01/04(月) 21:49 No.867907
フォンドメタルも大丈夫だよね?(汗
-
名前: 投稿日:2021/01/04(月) 23:16 No.867928
フォンドメタルはFで赤木軍馬がF1デビューした記念すべきチームだ
-
名前: 投稿日:2021/01/05(火) 12:56 No.868052
コローニは一般人スポンサーまで募集してたな。
1万円だっけ?
F-1ファンでも学生だったから諦めた思い出・・・
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 12:01 No.868284
コローニもライフも最大の売りのエンジンを途中で捨ててDFV積んでなかったけ?
ザクはYamahaのまま頑張ったよな。
-
名前: 投稿日:2021/01/06(水) 14:49 No.868323
フォンドメタル大好きだったなあ
AGSやコローニも応援してたよ
弱小プライベーターに夢を託せた良い時代。
判官びいきやけどね
-
名前: 投稿日:2021/01/07(木) 08:05 No.868471
イタリアのチームが多いなそう思うとイタリア人ばっかりのフェラーリがあのような結果になるのもうなずけるのかな・・・やっぱりイタリア人には11人以上のチームスポーツは無理なのか
-
名前: 投稿日:2021/01/07(木) 09:51 No.868500
>46
途中でオリジナルマシンを投入したけど、まんまロータス79のコピーだったな。でも開発にはペンスキーが関与してるんだよね。
-
名前: 投稿日:2021/01/07(木) 09:57 No.868501
実戦に出てない奴はもっと醜いのいっぱいあるからな…(ダイワとか)
-
名前: 投稿日:2021/01/08(金) 23:55 No.868958
>>54
その時のポルシェに対して森脇さんが「責任者出てこい!」と
怒りをあらわにしてたな