-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 11:56 No.869295
メルセデスとウィリアムズの差とかレッドブルとアルファタウリの差を見ると
PU以外の差の方が遥かに大きいのは確かだろう
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 12:01 No.869299
メルセデス:不言実行
赤牛:口は災いの元
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 12:03 No.869300
フェルスタッペンが枕やルノーに乗ってれば
レッドブルの先走ってたよ
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 12:06 No.869301
いつも思うのがこの発言していいのはTDのワシェであり、そのトップのニューエイが言う事ができる分野でマルコはお門違いだろ。
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 12:18 No.869302
メーカーのエンジニアが正確な馬力・トルクを知らなかったら、開発なんてできない笑
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 12:23 No.869304
ホンダと組んだ当初は、そこそこのPUくれればシャシーのアドバンテージで勝てるからって言ってたよね
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 12:31 No.869305
最初のころは コンマ数秒の差なら我々が最高のシャシーで何とかするから!とか威勢のいいこと言ってたような気がするが・・
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 12:38 No.869306
※4
何か勘違いしてるようだけど
マルコの役目ってチーム内外の情報を許された範囲でメディア向けに広報することだから間違いじゃないよ
正確さは別としてマルコはチーム外の情報もよく知ってるし勿論身内のレッドブルやホンダの情報もチーム内で最も把握しててそれを共有するのも役割の一つなんだよ
テクニカルディレクターは技術屋のトップであり広報はメインじゃないってこを理解しとくとよい
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 12:43 No.869307
※5
自チームに関しては当たり前だが、他チームのPUに関することまでは正確に分かる訳がない
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 12:52 No.869311
※8
そうやって意味不明な権限を与えちゃてチームが瓦解してくんですね分かります…
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 12:55 No.869312
※8
違えよ。マルコはドライバーの育成トップでチーム運営のアドバイザーで広報でもなんでもねえよ。逆にちゃんと広報担当いるわ。
ある意味マスコット的な扱いでマスコミから頼られてるだけでメカニカル的な事は本人だって半分理解してないから発言が二転三転するんだろうが。
あと、TDは広報担当じゃなくても発言する時は発言するわ。
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 13:11 No.869313
>>1
1年あたりのタイム改善幅を考えたらPUが同じでも型落ち分差が出るのは当たり前だろう
ウィリアムズなんて基本はもう3年キャリーオーバーしてるんだぞ
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 13:20 No.869316
またホンダファンが発狂するぞ
シャシーガーってw
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 13:23 No.869319
エンジンだけならレーポとかウィリアムズと本家の差が説明つかないし
結局シャーシ性能が重要ということには変わりないしなぁ
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 13:29 No.869321
フェラーリPU騒動で目茶苦茶開発頑張ったっていうからな去年のメルセデスPU
それで今年もまだ伸びしろあったんだな
22年型を前倒して投入されるホンダPUと伸びしろ変わらないというね
返す返すもこのホンダの22年型PUの開発が今年で終わるというのが残念でならない
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 13:33 No.869322
※11
元々はね、そうだったんだけどマルコはいつしかレッドブル内での権力が高くなってチーム全体の情報把握してるし技術系の知識はエンジニアと比べりゃ大したこと無いけどね
外部に与えていい情報だけを絞ってるしメディアはあくまでメディアだから人によって解釈も違えば話が二転三転なんてよくあること
ホンダの山本さん曰くマルコの力無くしてチームは動かないってくらいらしいしマルコが居なかったらレッドブルとホンダのやり取りもこんなに早く進まなかったみたいだからね
それが時に空回りしてることもありそうだけどw
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 13:33 No.869324
マルコの発言に信憑性は皆無だわ。
最近のマックスの発言でマスコミが言うほど今年の車は悪くなかったって言ってるって事はそのマスコミのリーク元は何を隠そうマルコの発言なわけで…
結局、実際走ってるドライバーのフィーリングと映像越しで見てる感覚は違うってところだろ。
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 13:34 No.869325
一年前倒しの新設計だから今年のホンダPUの信頼性は悪そうだな
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 13:35 No.869326
フェラーリがもう一度チートしても負けないPUをいずれ投入するだろう
メルセデスならできる
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 13:46 No.869329
>>17
中団よりはタイムは出るしウィリアムズほど難しくないって話だろアレ
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 13:48 No.869330
※6 7
でもお前らって例えエンジン劣っててシャシーで勝てた状況(エンジン4 シャシー6くらい)だったとしても勝てたのはホンダのお陰(エンジン8 シャシー2)くらいの勢いで語るんだろ?
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 13:52 No.869332
※20
仮にもチャンピオン狙ってるドライバーがそんな中途半端な評価でマシンは悪くないって言うかよ。
皮肉が込められてるとは言えマジでそう思ってるならメルセデスに乗ってもチャンピオンになれるわけねーだろ。
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 14:02 No.869334
今は去年どうこうより今季上回るためのプランがあるのかどうかを言って欲しいね。開幕時点でのギャップ小さく抑えておいてくれないとモチベーションに響くから。
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 14:12 No.869336
一周の間に最高出力なんてどれほど使うのだろう。そこ以外で競争力があれば勝負できるのでは?
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 14:31 No.869338
ドライバーもメルセデスに負けていると言わないとね
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 14:32 No.869339
レッドブルの車体がホンダの足を引っ張るくせによく言うわ
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 14:45 No.869342
???「なっ、俺の言ったとおりGP2エンジンだろ?」
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 14:47 No.869343
まあ今年もメルセデスがいない前提で見るわ。
角田君、頑張ってな
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 15:21 No.869345
どうでもいいけどレッドブル値下げやと。
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 15:42 No.869348
ドラッグの差を都合の良い条件で試算したらそういう差になるのかもしれない。
レスダウンフォースセッティングで走れない車という前提は
ちゃんと加味されているのか疑問。
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 16:27 No.869349
車体側で0.6秒位差が有るって事だな
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 16:29 No.869350
最大馬力っても蓄えが有って初めて出せる馬力なんだし、
減速時にドラッグを減らしてブレーキバランスをリアよりしてもスピンしない様な回生量を多く取れる効率の良い車体設計ってのも必要なんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 16:38 No.869352
マクラーレンの時とまったく同じコメしてて笑ってしまう
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 16:56 No.869353
マルコさんの最重要課題は「PUの知的財産権をホンダからいかに安く買い取るか」ということで、今回の言葉からはホンダとの交渉においての駆け引きも感じます。
「ホンダのPUにそんな大金を出す価値などないよ。ホンダは何か勘違いしてるんじゃないのか?最後に勝ったのも我々の車体がいかに優秀だったかを証明しているだけだ。」
と。でもマルコさん、本心ではもっとPUのパワーを評価しているんじゃないかと思います。
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 17:14 No.869356
フェルスタッペンvsノリスが開幕戦で0.15差、最終戦で0.25差
マクラーレンはPU変更でシャシーが去年越えするのは難しそうだから
ギャップの変化である程度見えて来そうな話
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 17:16 No.869357
皆さんもうすっかりお忘れかと思いますが
提携スタート時
元々、我らがニューウェイのマシンで1秒取り戻せるからホンダエンジンは、気にせず開発頑張れ
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 17:18 No.869358
モンスターエナジーに負けてるからRBも値下げか
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 17:20 No.869359
マクラーレンはシャシーの弱点をメルセデスPUパワーで補ってくるんでしょ
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 17:34 No.869360
マルコはなんか適当なこと言ってメディアにネタ提供してるだけでそれを真に受けるのもアホらしい
重要なこと(例えば事前に知っていたホンダの離脱の話とか)は言わないからな
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 17:42 No.869362
マルコも田辺さんも、そのコメントの宛先はマテシッツであり青山本社である
これですよ
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 17:49 No.869363
どれぐらいかは定かではないけれども
実際の所ホンダはセデスに劣るってのはF1関係者の共通認識でしょ
ドラッグに左右されるけれども一つの指標としてテクニカル区間より
ストレート区間で負けてるってデータもある訳だし、パッケージとして
セデスに勝つならストレートでも負けない様にエンジン側も頑張んないと。
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 17:51 No.869364
メルセデスは「差はほぼない(嘘)」だろ
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 18:11 No.869368
レッドブルF1代表のホーナー「PUの性能差が3%以内ならタイトルを争える」
いつタイトルを争ってくれるんですか
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 18:12 No.869369
ああ、これですね。
メルセデスF1 「ホンダのF1エンジンはほぼ同じレベルにある」
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 18:28 No.869378
負け宣言か
RBはほんと口だけやな
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 18:29 No.869379
単にホンダPUはルノーPUと大差なかったってだけだろ
ルノーからスイッチしてもレッドブルの成績は変わってないし
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 18:39 No.869385
メルセデスの方針見たら、消化試合なんてないのはわかるだろ。やつらは、常に本気だよ
最終戦だって、パワーユニットのトラブルがなきゃKを抑えたりしなかったわけで
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 19:14 No.869391
つってもPU以前に空力だセッティングだのミスとタッペンのミスのせいで失ったポイントの方が多いんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 19:18 No.869392
メルセデスの方がシャシー性能は上だと思う。
レッドブルはむしろエンジンでカバーしてた面が大きい。
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 19:27 No.869396
※46
下とのギャップは失い続けてるけどな
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 19:33 No.869400
そんなPUわざわざ買い叩かないでルノーと元サヤすれば?
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 20:08 No.869405
メルセデスF1 「ホンダのF1エンジンはほぼ同じレベルにある」って2018年終盤の話だろ
それで2019年浮かれて打倒メルセデス宣言した結果どうなったかという
ホンダの予想を上回る進化を遂げたというね
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 20:19 No.869409
※50
2017年から始まったTOP3とその他の関係
これを2020年終了時点で維持できてたのはメルセデスだけだったな
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 20:41 No.869414
去年ホンダはかなりメルセデスに肉薄していたと思うよ
RB16の失敗で過小評価されたけどパワーサーキットのほうが安心して見られたよ自分は
シケインがあるともしくはコーナーばかりだと追いつないという印象だったよ
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 21:00 No.869419
所詮砂糖水屋。
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 21:03 No.869421
パワーサーキットの典型例はモンツァだが
棚ボタ優勝に隠れてるけど予選じゃタッペンでも5位がやっとだったんだが?
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 21:07 No.869423
むしろメルセデスには切り返しの低速コーナーが続くセクターで引き離されんだよな
これは2年前からずっとそう
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 21:09 No.869424
むしろマルコがPUでは0.3秒差しか影響出てないって言うって事は、自らシャシーに問題あったと正直に話してるだけに過ぎないよ。この件でマルコがホンダ批判してるわけではない
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 21:14 No.869427
来年のレッドブルはメルセデスにタイトルを挑むと言うより
マクラーレンメルセデスから順位を守る走りを強いられそうだな
それぐらいここ数年のマクラーレンの進歩が凄い
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 21:20 No.869428
去年はシャシーもエンジンもバランスよくメルセデスに負けていた(バランスよくって言い方も変だけど…)
レッドブルがホンダの足を引っ張っていたとかホンダがレッドブルの足を引っ張っていたとか片方の責任ではない
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 21:25 No.869430
唯一メルセデスに勝利したアブダビGP
過去3年のPPタイム
2018 1:34.794 ハミルトン
2019 1:34.779 ハミルトン
2020 1:35.246 フェルスタッペン
実はメルセデスは2021年のフロア(DF大幅減)を使ってたという
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 22:19 No.869442
マルコ、車体の失敗について一言お願いします
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 22:20 No.869443
>>61
それでほとんど予選のタイム差なかったし、メルセデスは一発の速さはもう既に2020年レベルの速さに持っていけてるってみた方が良さそうだね。ラップタイムが1,2秒遅くなるって言われてたのはなんだったんだろうか。来年もメルセデス圧勝だろうな。
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 22:41 No.869448
メルセデスって聞くだけで吐きそう
売春婦像の国
-
名前: 投稿日:2021/01/10(日) 23:59 No.869459
マルコのホンダ批判というより全くの専門違いの事をペラペラ喋る時点で何の信憑性もないって事だろ。
少なくても立場的に本当に関係ないし、ほとんどマスコミの為のリップサービスレベルで本人も深い意味を持って言ってないわな。
だからいつも言ってる事があっちこっちしてて本質の問題がぶれるんだよ。
-
名前: 投稿日:2021/01/11(月) 00:05 No.869462
シーズン中に燃え尽き症候群になるぐらいPUに注力したってトトが言ってたから確かにそうなんだろう。
でもシャシー側でもかなりタイムを失ってるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/01/11(月) 02:11 No.869477
馬力じゃなくてデプロイの差の事だろ
-
名前: 投稿日:2021/01/11(月) 05:33 No.869480
馬力がー
車体がー
言っても無意味だろ
どっちでも良いから総合的にメルセデスを上回らなきゃタイトル狙うなんて無理無理
だからレッドブルもホンダもどっちも頑張って欲しいわ
-
名前: 投稿日:2021/01/11(月) 06:27 No.869484
確かにホンダPUは進歩してるがメルセデスPUには追いついてない
でも2019年より遅いサーキットがあるってどういうこと?
-
名前: 投稿日:2021/01/11(月) 07:22 No.869487
最終戦は不正プログラム止めたからレッドブルがかったんやろ。
-
名前: 投稿日:2021/01/11(月) 11:45 No.869515
3%弱にまで迫ってたのか
後はデプロイ総量(?)の改善と赤牛得意なはずの空力が外さなければ十分なアドバンテージでるね()
デプロイ改善できなくても空力外さなきゃシルバーコレクターにはなれそうだけどな
-
名前: 投稿日:2021/01/11(月) 12:47 No.869529
ラップあたり0.3秒っていう言い方は通常カタルーニャサーキットを基準にしてると思うけど、あそこの予選での+0.708のうちの0.3ってことかな。