-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 17:37 No.869814
ベトナムは一回も開催できずにフェードアウトしそう
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 17:37 No.869815
今のところ鈴鹿はまだ生き残ってるか
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 17:44 No.869816
後はGP毎に観客を入れるかどうか気になる
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 17:47 No.869817
グランプリ名が州名なら日本は……ミエ?
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 17:53 No.869818
あくまでグランプリってのは国名を冠するなら一年に一回、っていう前提があるからその為に地域名とか州名とかで迂回してるだけやで
日本で鈴鹿と富士でやるようになるなら日本GPと東京GP
(東京都でやるとは言っていない)とかみたいにする必要が出てくる
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 17:55 No.869819
中国GPひっそりと消える。
まだこれが最終決定じゃないだろうし、ムジェロやアルガルベあると思う。
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 17:56 No.869820
パシフィックGP
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 18:01 No.869821
あと二ヶ月で開幕な事にちょっと引くわ…
よく早く開幕しろと言うけど、一つの所でやるならともかくそんな世界ツアーでやるスポーツなのにずっと動いててやってれば中の人間は完全にパンクするし、見てる人間がそこまで固執するものなのかよというのが本音だわ。
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 18:08 No.869824
まだまだ以前のようにできんやろなぁ
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 18:15 No.869826
5/2はポルトガルGP(アルガルベ)でいいよ。
どうせ無観客なんだろうし。
次のカタロニアのつまらなさが際立ってコース改修に繋がればいい。
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 18:17 No.869827
アジアから北米飛んでオセアニアに戻ったあと中東って移動大変やね
その時の状況が良くなってればいいけど
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 18:22 No.869828
日本は10月なんだけど大丈夫なのかな?
最近の日本政府のグタグタに遅過ぎる過ぎる対策見てると気になるわ。
遅い癖に「感染者数が平均500人になったら即解除してgotoトラベル即復活させます」みたいな対応だけは速いんだよな。
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 18:32 No.869829
※4
州名ならホンGPやろw
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 18:43 No.869831
※13
本州の州じゃねぇw
イモラよりムジェロの方を望む人が多いのはびっくり。
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 18:55 No.869832
アゼルバイジャンって絶賛戦争中じゃなかったか
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 19:08 No.869834
契約のあるグランプリは一応名前を出しとかないと違約金の対象になっちゃうからさ。
鈴鹿みたいに内部的に中止が決定してるグランプリでも一応スケジュールには入ってるんだよ。
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 19:09 No.869835
南北アメリカは無理やろなあ
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 19:16 No.869838
※13のセンスに嫉妬
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 19:18 No.869840
鈴鹿はおそらく中止
おそらくどころか五輪すらままならないから中止かな
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 19:19 No.869841
※14の返しにも!
(それ見るまで何のことか皆目わからんかったオレ涙目)
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 19:24 No.869844
リバティ的にアジアでぜがひでもやりたいコースは中国とベトナムかな、鈴鹿はコロナが無くてもやりたくないと思うから無理。
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 19:43 No.869846
モナコ、
アゼルバイジャン、
カナダ、
シンガポール、
鈴鹿、
アメリカ、
ブラジル
メキシコ
この8つは、多分無理。
ヨーロッパの状況をみて
今年前半の市街地サーキットはありえない。
更に今のヨーロッパの状況をアジアが受け入れず、
アメリカとブラジルは、感染者の多さからF1側が受け入れられない。
メキシコだけフライアウェイは厳しいと思うし。
TBCは中国だけど。それもないかな。
もうね・・・。7月以降、コロナが落ち着くのを祈るのみ。
厳しいけど・・・。
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 19:50 No.869848
鈴鹿無くなったとしても最後にホンダが花飾ればいい。
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 19:55 No.869849
こんなのまだまだ暫定版。これからどんどん変わっていくぞー
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 20:04 No.869851
今の情勢じゃ市街地コースは全部アウトだろうしな
日本GPはオリンピック次第ではやると思う
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 20:06 No.869852
アメリカ→間1週→メキシコ→ブラジルだったのが3連戦になってる!!
ムジェロはマーシャルの教育面が不安なのとクラッシュが多かっただけであんまり強い印象がないな……
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 20:14 No.869853
米、メキシコ、ブラジルは全部だめだろう
日本は今からPCR検査を100倍ほど行って
オーストラリアのように初夏から夏にかけて完全制圧しないとむり。
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 20:49 No.869856
オーストラリアが11月末だなんて、まるでアデレードが最終戦だった
昔のF1を思い出すようで胸熱だわ。チェッカーフラッグを派手に振り回す
あのオジサンは今もご存命なのかな・・?
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 21:03 No.869857
日本GPはやるに一票
観客は日本人だけにすればええやん?
角田&ホンダラストイヤーだけで日当たり5-7万くらいはくるやろ
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 21:23 No.869858
ムジェロはとてもF1開催していいGPじゃなかっただろ。狭すぎるしマーシャルも遅すぎる
ベトナムは、開催誘致してた人が離れて別の人にかわって、開催はもうなくなったよ。永遠に幻のGPになったよ
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 21:36 No.869859
各国、全部湾岸部で開催して
スタッフはクルーズ船に宿泊してサーキットとの往復しか認めず
移動バスは鳥インフルエンザ時の様に、施設に入るさいに床下まで消毒して入場
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 21:47 No.869862
シンガポールが断念した時に補填で富士(なんなら鈴鹿2戦)なら現実味ありそうね
シンガポールが断念する状況なら日本でやらないだろうけど
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 21:53 No.869864
急いで修正カレンダー出さなくてもどうせ更なる変更になるのに・・・
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 21:55 No.869865
日本の次はアメリカでやんのか時差すげえのにしんどいな
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 23:25 No.869881
まぁこの通りになる事はないだろね…
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 23:26 No.869882
去年の今頃はまだ中国だけのコロナ騒動だと思ってて新車発表楽しみにしてたなぁ…
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 23:26 No.869883
日本で鈴鹿以外に出来るのは富士だけ?
岡山はさておき、もてぎとかオートポリスはやっぱ無理?
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 23:48 No.869885
日本でグレード1のいライセンスとってるのが鈴鹿と富士だけなので他では無理。
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 23:56 No.869887
開幕戦のあといきなり3週間空くんか…
-
名前: 投稿日:2021/01/12(火) 23:59 No.869888
流石に今は日本GPやめてくれよ・・・。
色々な意味で今年こそやる必要があるって時かもしれんが、一庶民としては嫌としか思わん。
日本GP自体はなくなって欲しくないが、コロナ禍が終わってからにしてくれ。
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 00:07 No.869892
>>40
意味がわからん
ガチガチに感染管理されてるF1のスタッフが来ても全く問題ないし、
そもそも日本は野球サッカーでたくさん客入れるの確定してるじゃん
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 00:20 No.869894
>>41
ラグビーで選手大量感染したばっかりじゃないか
それにF1なんて最高レベルで管理されているはずの
20人しかいないドライバーのうち4人も感染したんだぞ
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 00:44 No.869895
富士でやるとしたら去年の例に倣うとシズオカGPか?オヤマGP?
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 01:23 No.869897
日本GPも夏くらいになるまではどうなるかまだわからんな
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 01:40 No.869899
>>42
ちょっと何言ってるかわからない
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 01:42 No.869900
ハイランドがライセンス持ってなかったら
FUJIYAMA GPだろ
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 02:21 No.869902
chinaが無いのはコロナ云々じゃなくて経済、政治の問題だろ
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 02:36 No.869903
TBCのところにイモラ入れてほしかったな
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 02:47 No.869904
>>45
さすがに何言ってるのか分からないは読解力が無さ過ぎる
ネットの煽りを安易に使いすぎると語彙力下がるぞ
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 09:07 No.869921
日本無理だろ…←わかる
日本やめてくれよ…←わからない
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 09:08 No.869922
何言ってるかわからないはサンドイッチマンです
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 09:36 No.869926
昨年は危機的な状況の中でもあの数のレースを開催できたのだから
今年もまだまだ不確定な要素は多いだろうけど大丈夫だろう。
鈴鹿はやりたいだろうけど、現時点では何とも言えないよね。
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 09:38 No.869928
「やめてくれよ」というのは、海外との人の往来、国内での人の往来の結果
感染拡大に繋がる懸念があるから。
俺自身はそう思ってないが、そう考えるのは自然で理解はできる。
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 09:44 No.869930
イモラは昨年と同じくエミリア・ロマーニャGPか
それとも懐かしのサンマリノGP復活か
R3にはイスタンブール入れてほしい
去年のクソみたいな印象が残り続けるのは勘弁
まともな状態のトラックでレースが見たい
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 10:22 No.869936
サンドウィッチマンな
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 15:21 No.869974
※50
日本やめてくれよがわからないと言うが、みんながみんなが日本でやってくれよと思って無いって事だろ。正直、F1に関してはコロナや今のスケジュールの過密を考えれば日本というよりアジアの全てのラウンドを廃止していいと思ってる。それこそ欧州と南米北米だけでいいじゃん…
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 16:46 No.869984
※50
頭ネトウヨかよ気持ち悪いw
-
名前: 投稿日:2021/01/13(水) 21:12 No.870030
※52
そう信じたいがF1の場合コロナ変異種の動向次第になると思う
今イギリスで急速に感染拡大している変異種は今までの変異種の中で最凶かもと言われている。もしそれが実証され、更に既存ワクチ.ンが利かない場合は去年以上に厳しい状況に陥ってしまう