-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 06:22 No.873181
疲れてたからかもしれんがオノマトペでクソほど笑ってしまった
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 06:43 No.873182
最多出走は右京なんや
知らんかった、、、
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 06:48 No.873183
んーどうでしょ〜
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 06:51 No.873184
下位カテでの活躍は直結しないけど角田は期待したいよね。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 07:04 No.873185
右京さんはミハイルのセカンドに指名されてたかもしれなかったからなぁ…
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 07:18 No.873186
右京の記録をスーティルが破りそれをヒュルケンが更新したんだったっけ
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 07:37 No.873188
the raceコムの日本人F-1ドライバーランキングが興味深かったね。
EddStrawの独断と偏見ランキングだったが、当時のレギュレーションやそのドライバーのポテンシャルも含めて作っていた。
1位 小林可夢偉
2位 佐藤琢磨
4位 鈴木亜久里
5位 中嶋悟
6位 高木虎之助
17位 井上隆智穂
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 07:38 No.873189
呼ばれた気が・・・・
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 07:47 No.873191
>タイヤがこぉ~グッグッグッてこらえてくれて
>スパーっと曲がったあとアクセル踏んだらドーンですねぇ
フォーミュラニッポン初年度のOPでこんなの言わされてたよね
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 08:06 No.873192
タキ井上の交渉能力が他のドライバーにあればもう少し結果が違ったかもな。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 08:15 No.873193
つまりタキと虎を合わせれば優秀なドライバーになる可能性が...?
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 08:28 No.873195
>>5
ミハイルのセカンドってペレストロイカ推進してそう
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 08:30 No.873196
右京が英語を身につけてベネトンのオファーを蹴って無かったらどうなってたんだろうか
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 08:45 No.873199
英語ダメどころか日本人相手でも若干コミュ障気味だったからな虎
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 09:11 No.873203
ポイント制が今と違うから簡単には比べられないけど国内レースからF1に行った人と海外レースに参戦してからF1に行った人ではやっぱり明確な差があるねえ。
虎之介も海外レースに参戦して英語を身に着けてからF1に行ったら全然違う結果になってたかもしれんね。
とりあえず角田君は楽しみだな。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 09:13 No.873204
星野は長嶋みたいな擬音で説明するとこがあるんじゃなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 09:20 No.873205
今、寅之助は何しているの?食えているのか?
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 09:30 No.873206
バカにされがちだけど、セルフプロデュース能力に関しては、タキ井上が最強だと思う。
他の日本人ドライバーに足りないものを無持ってたと言える。(逆もしかり)
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 09:50 No.873207
※6
無表彰台記録ならピエルルイジマルティニ
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 09:54 No.873208
リプライ見ると
外国人は
小林可夢偉>>>佐藤琢磨
なんだね。
琢磨の方が上だと思ってた。
可夢偉は対チームメイトで比較すると速かったからってのもあるのか。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 09:56 No.873211
タキが年齢じゃなく走りの方で遅すぎたF1デビューって言われてたのほんとすこ
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 10:08 No.873212
*20
琢磨は才能は一番あったけどレース始めるの遅かったからなあ
いきなりの晴れ舞台で翻弄されてた感じはするよ
可夢偉は数回乗っただけで前年チャンピオンのバトンをブレーキング勝負でバトンを完璧に負かしたので衝撃的だった
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 10:09 No.873213
可夢偉はもっと活躍できたはずだった。。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 10:29 No.873217
*20
カートのシーシングチーム運営している
トラック運転してサーキットに来てたりする
数年前は保護者の人と指導方針でトラブルになってたな
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 10:34 No.873218
ちょっとここ消えてますね、23番という選手がいたんですけど
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 10:36 No.873219
俺もよくコメ消された
てなわけで当然運営に不都合な俺のコメも消される
何人が見てるかな
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 10:39 No.873221
小林はフェラーリで飼い殺しにされたのがイタイ
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 10:47 No.873222
琢磨は2008年最後まで見たかった。あんだけゴタゴタしたシーズンだったらまぐれで1回くらいポイント取ってたかもしれん。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 10:48 No.873224
日本人がF1で走る道を切り開いたことを考えると先人ほど係数かけていいと思う
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 10:55 No.873226
琢磨と可夢偉以外は基本エンジンかスポンサーのオマケってのが現実だからなぁ
今ストロールとかがペイの代表みたいに言われてるがかつては日本人ドライバーがそれだったからねぇ
角田は琢磨、可夢偉側のドライバーだと思うから期待したいね
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 11:51 No.873229
※5
されていたかもも何も、実際右京の目の前に契約書が出されて、そこにサインしろって言われてるからね。
で、サインしなかったら「お前は馬鹿か!?」ミハエルが乗り込んできた。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 11:51 No.873230
>>30
琢磨???
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 11:54 No.873231
可夢偉は鈴鹿表彰台も良かったけど、スパでフロントロー獲ったときは琢磨の04年ニュルを思い出して胸が熱くなった。
「無理して撃墜するなよ~」と思ってたら、あっという間に撃墜されて終わったけど。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 12:10 No.873232
可夢偉、琢磨はもっと見たかったドライバー
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 12:19 No.873234
可夢偉より琢磨の方が荒削りだった印象あるな。
虎之介のF1デビュー戦予選13位は
地味にすごいよ、当時のティレルで。
サウバー辺りに移籍できればもっと活躍できたよな。
いかんせんコミュ力の問題が大きかった
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 12:23 No.873236
>>22
あのレースは俺も覚えてる。
ただ一人だけ1ストップ作戦成功させて、トゥルーリを上回る6位フィニッシュ。
中盤はずっと3位走ってて国際映像に映りまくりでめっちゃテンションあがってたな。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 12:24 No.873238
ミスター長嶋の話が出ているのに、息子が元レーシングドライバーだという話が出ない不思議
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 12:31 No.873243
鈴鹿で表彰台に乗った翌年のシートが無かった。
支援する日本企業が皆無だった。
私にとって当時、これは衝撃的だった。
日本企業がF1をどう見ているのか
日本の国力の衰退
謎に包まれたマイちゃん
カムイには色んなことを考えさせられた。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 12:35 No.873246
※37ここの人たちはGTに興味ないか、年齢層が若いのが多いと思われる
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 12:37 No.873248
右京さん、きっと色んな人の顔が浮かんでサインできなかったんだよ。
そういう良い人だから今も解説下手だけど人気があるし仕事がある。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 12:39 No.873250
可夢偉は翌年トヨタのシートがほぼ決まってた所でリーマンショックでトヨタF1撤退だからなぁ
まあザウバーであれだけやれたし能力はあったと思うよ
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 12:40 No.873251
インディやWECでの成績も込みで考えてよ。
ルマンのファステストとか。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 12:51 No.873258
消費者に向上心は要らんでしょ
常に向上心が必要なのは商品を供給する側
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 12:53 No.873259
カムイ、ツノダと連続でメーカーに梯子外される姿を目撃することになるとは。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 12:56 No.873261
もう止めようよ〜
を揶揄するのはどうかと思うんだよな…
オーバルでアクセルが戻らないとかでしょ?危険すぎだよ
まぁスポッターとのやり取りが日本語なのはどうかと思うが
右京は契約書突きつけられた時に
えと…関係各所に確認を取らないと…って断った後で
シューマッハが「よう、来年よろしくな!」って挨拶きて「実はまだサインしてない」と話したら「はぁ?!、お前全然F1わかってねぇよ!」とドヤされたとかw
>>16
擬音だけど、擬音と物理現象が常に一致してたそうだよ。だからそれがわかるエンジニアならなんの問題もなかったそうだ
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 13:26 No.873272
※37
AS読んでた頃にインディライツ?走ってたイメージ
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 13:27 No.873273
誰よりも勝ちに執着するシューマッハが愛した男は
誰よりも勝ちへの執着が無い片山右京だった
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 14:10 No.873280
そらチャンピオン目指すならそこそこ速くて勝ちへの執着がないドライバーが一番ええやろ
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 14:32 No.873283
正しくは高木「虎之介」ではないですか?
※17
2005~2008年フォーミュラ・ニッポンではセルモやチームルマン、
スーパーGTではGT500のセルモやサードで走っていました
2020シーズンはスーパーGT GT500でTGR TEAM WAKO'S ROOKIEの監督をされてました
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 15:22 No.873293
琢磨ってF1までの道のり考えたら超が付く天才だよね。
フェルスタッペンやライコネンがいくら経験が少ない状態でF1に来たって言ってもカートを含めたら結構長いけど、琢磨はフェルスタッペンがF1に乗っていた年齢ではまだ自転車に乗っていた訳だし、そこから数年でF1まで届くって半端じゃない。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 15:29 No.873294
琢磨はドライバーとして成熟する前にF1にたどり着いちゃったから
やらかしも多かった
でも高感度はダントツだよね
こんな時代でもスーツのスポンサーは埋まりきってる
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 15:38 No.873296
F1前までの経歴だけ見ればこの人チャンピオンですか?みたいな感じなんだけどな
飲み込むのは早かったけど上限はそれほどでもなかった(F1までたどり着いてる時点で十分すごいけど)って感じなんかな
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 16:13 No.873306
角田は英語の発音いいし大丈夫そう
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 16:13 No.873307
可夢偉がケータハムに出奔せずフェラーリで我慢していた世界線はどうなっていたんだろう
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 16:22 No.873309
シーズンオフでいいから琢磨、可夢偉、角田で座談会して欲しい。みんな現役のうちに。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 16:34 No.873312
英語が苦手とかいうのは完全に甘えだよね。
30過ぎて英語全然ダメだった奴もイギリスに飛ばされて半年後にはそこそこ話してたし、1年もすればジョーク混じりで会話出来てたぞ。
そもそも仕事とか共通の知識がある分野での会話は、普通の日常会話より全然身につけやすい。
小林は上手かったし、実績あるハイドフェルドより速かったのが大きいと思うけど、典型的な高速コーナーが得意なドライバーで低速コーナーやストップアンドゴーのサーキットは最後まで苦手だったから、残留しても今のF1にはむいてなかったと思う。
重くなってパワー増えたマシン的にも、タイヤ的にも今はコーナリング速度より、立ち上がり加速重視のドライビングが速くないと結果は残せない。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 16:40 No.873313
何が18人目だよカス!
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 17:18 No.873330
↑???
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 17:26 No.873333
琢磨が10年早くモータースポーツを始めていたらどうなっていたかな
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 18:02 No.873345
琢磨はスタートが遅かったからこそ、頭使って最短距離で上がってこれたんだと思うんだ。車に乗ってない時の行動とか見るとホンダ関係無しに上がってくる気満々だよ、あれ。
あと自転車やってて心肺能力が桁違いに高かったのがレースをやるにあたって功を奏した。
英語でジョーク飛ばせるレベルには殆ど皆いたんじゃない?(中嶋と虎はわからんけど…)
虎にしても全然話せないと言う訳ではない様だったけど。あのライコがザウバー乗れたんだからマネージメントがちゃんとしてたらテスト位は出来たと思うんだけどね。ライコだってペーター爺は乗せるの反対だったかどマネージメントサイドが猛プッシュして折れた
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 18:11 No.873351
おお〜い誰か亜久里さんにも触れてあげておくれよ。数少ない表彰台獲得者だし、何より彼無しではスーパーアグリは無かったじゃないか。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 18:31 No.873359
鮒子田とか本戦未出場組含めたら20人居るよな?
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 18:31 No.873360
※54
フェラーリがはっきりとF1プログラムには関係ないと言っていたからフェラーリにいたら無理
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 19:23 No.873368
※61
電装系とかギアボックスが壊れそうで
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 19:57 No.873376
琢磨は、ドライビング以外にも、頭の良さと性格の良さ、仕事に対する真面目さがあるよね。英語もダントツにうまいと思う。
ただ、ちょっと正確が優しすぎた。正直、前の奥さんがさげまんだったんじゃないかなあと思う。
2005年に意味不明なまでに不信になったのは、デキ婚などプライベートが不安定だったんだと思う。2004年で優しさ捨てて前妻を切ってれば、もっと違う運命が待っていた気がするんだよなあ。
アメリカに行ってからも奥さんは足を引っ張る存在だったけれど今は別れて良かったなと思う。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 20:16 No.873381
>>62
予選出走までなら桑島正美を含めて19人
予備予選を加えると20人だね
決勝出走だと17人で計算があうが、未出走の角田を含めるなら鮒子田、桑島をカウントしないのはおかしいわな。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 20:36 No.873385
こんなIFが見たかった
トヨタが徹底しなかった場合の可夢偉
英語が達者な虎之助
虎之助なんで駄目だったんだろう?からの「もうやめようよ(日本語)」で全て悟った当時の苦い思い出
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 20:48 No.873387
虎之介の馬鹿っぷりは当時国内レースの端っこにいた自分にも聞こえてきたな。
飲酒で車を電柱にぶつけたとかいう話もあった気が
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 20:54 No.873388
右京とティレルの契約がガチガチ過ぎてまったく隙がなかっただけの話
どうしても違約金が発生するし、その額が膨大だったので、どうにもならなかった
これが真相
当時は色々と尾ひれがついた話や、
右京自身の(負け惜しみに近い)浪花節的な発言もあったりで、
間違った認識を持ったままの人も多いようだが、
とどのつまりはお金の問題でしかなかった
80年代からずっと青色吐息だったティレルとしては、
右京の持ち込むJTマネーに縋るしかない状態だったからね
(まあ結局、97年からの中嶋悟参画で、右京は放出されるワケだが)
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 20:55 No.873389
長嶋で爆笑してしまった...
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 21:05 No.873391
もし虎が英語を話せることでセッティングが進み、デラロサよりかなり速かったとしても
ルーキー(当時)に勝っただけだから大した加点にもならず金も無いからやっぱりシート喪失してたと思うわ
もしを言うなら1年目にXウイングが禁止にならなければ何度か入賞出来て、アロウズより上位のチームに移籍する方がまだ可能性は高かったと思う
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 21:09 No.873392
もしマリク王子が本当に王子だったなら
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 21:49 No.873397
ナカジマじゃ変換されないな
今時珍しいかな入力だろうか
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 22:11 No.873405
29 先人が切り開いたといっても、ペイドラで出てきて遅いことが露呈したせいで、日本人=遅いみたいなイメージつけたこともまた事実だぜ。
-
名前: 投稿日:2021/01/25(月) 23:51 No.873445
星野さんがF1インジャパンで完走できた世界線を見たかった
シェクターに「抜かれるときは抜いてほしい方の手を上げろよw」って煽られて
決勝でシェクターを抜いて「おい!抜かれるときは手ぇ上げるんじゃなかったのか!」って言い放った話好きすぎる
-
名前: 投稿日:2021/01/26(火) 01:38 No.873472
※20
いや同じ日本人から見ても可夢偉だわ
当時ティフォシで全く可夢偉のファンでは無かったから特別な感情も無かったけど、F1カテの中で光るものをすぐ見せつけてくれたドライバーだったよ
鈴鹿2010/12なんか天才でしょ
-
名前: 投稿日:2021/01/26(火) 01:45 No.873477
琢磨はインディカーで栄光掴んだ今の姿を見るとあれで良かったんだと思う
F1のポディウムで飛び跳ねるよりもインディアナポリスのビクトリーレーンでミルクを飲む姿の方が似合ってる。
-
名前: 投稿日:2021/01/26(火) 11:19 No.873592
※74
雨のオーストラリアの走りを見せるまで「参戦してることがジョーク」とまで言われたからね…。
-
名前: 投稿日:2021/01/26(火) 11:55 No.873600
琢磨はインディ500を制したおかげでなんか箔が付いたけど
F1時代の日本国外での評価なんてアルボンと大差なかっただろ。
欧州ではバトンとの差を露骨に馬鹿にされてたりもしたし。
「日本から初めてまともなドライバーが出た」と受け止められたのはやっぱり可夢偉だよ
-
名前: 投稿日:2021/01/26(火) 12:31 No.873613
※69
シューマッハはそれも含めて乗ってから解決すりゃいいじゃないか?って言ってた
シートが目の前にあるのに逃すなんてありえないってさ
-
名前: 投稿日:2021/01/26(火) 13:14 No.873623
※74
初年度はともかく2、3年目は同条件でピケより前のグリッド獲得したこともあるんですけど…
-
名前: 投稿日:2021/01/26(火) 14:55 No.873639
一貴や可夢偉は世界チャンピオンになったし琢磨もインディ500を2度もってるし
焦ってF1に乗って去るよりも円熟期にF1に残れてる事が大事な気はする
未だに100戦乗った日本人が居ないというのは重要な事かも知れん
-
名前: 投稿日:2021/01/26(火) 16:41 No.873658
※75
オレさま烈伝でもそのエピソードあったな
抜かす時の「どけ!クソ外人!」にめっちゃ笑ったわ
-
名前: 投稿日:2021/01/26(火) 22:49 No.873725
18人目ってなんか計算が合わないなと思ってたが、
70年代にスポット参戦したのが、鮒子田、桑島、高原、星野、長谷見、高橋の6人(鮒子田、桑島は決勝進出せず)
80年代以降だとフル参戦が元記事の7人にタキ井上、虎之助、左近の3人を加えた10人
スポット・途中交代が、服部、鈴木利男、野田、井出の4人(服部は決勝進出せず)
で、エントリーは総勢20人で、うち決勝進出経験ありが17人、ということなんだな。角田はエントリーは21人目、決勝進出果たせば18人目、フル参戦すれば11人目