-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 18:01 No.876489
コメント伸びそうだなw
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 18:05 No.876491
まあ今年はお互い近い位置を走りそうだし、ベッテルファンもアロンソファンも楽しみができていいじゃないか。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 18:10 No.876493
森元にもこれくらいの実績があれば何も言われないのにな
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 18:21 No.876496
今年はアロンソvsマゼピンのネタバトルも面白そうだな
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 18:22 No.876498
プロスト…トラック呼ばわりで解雇。
ライコネン…チャンピオン獲得の2年後に解雇。後に復帰。
アロンソ…「お前らは馬鹿か。マンマミーア」で解雇。
ベッテル…セカンド扱いの上にクルクルスピン連発で解雇。
大物が円満退社とはならない。
それが俺たちのフェラーリ。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 18:23 No.876499
ハミルトンVSマゼピンの問題児バトルも楽しみだな
マゼピンはハミルトンを越えてきそう
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 18:25 No.876500
今回の登場人物にハミルトンが居たら間違いなくネタに取り上げられなかった話題
それくらい2人を下げたい意図が伝わるまとめ方だな
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 18:27 No.876501
「口は災いの元」を見事に体現してクビになったチャンピオンが、実力で醜態を晒してクビになったチャンピオンを口撃するこのシチュエーション。
なんだか2人がチャンピオン争ってた時にも、ファン・アンチを巻き込んだ論争になったような無かったような笑
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 18:29 No.876502
※3
少しくらい何したか調べてみたら?
マスコミが上げ足取りしまくってただけで、外交やら結構成果を残してるんだけどな。
またしてもマスコミが叩くの躍起になってて生産性のない報道ばかりされてるのは何だかなぁと思う。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 18:32 No.876503
今回、数多のチャンピオンドライバーによるフェラーリとの喧嘩別れシリーズでいえば、一番ショボいパターンで終わったよね。
実力でセバスピン・スベッテルと化して解雇になったパターンは今まで無かったけどさ。
ルクレールは果たしてどうなることやら…
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 18:34 No.876504
今季どっちが勝つか楽しみだわ。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 18:39 No.876505
オートスポーツのまとめはこんな贔屓目なのバレバレな書き方じゃなくてもっと平等に見ての見解をまとめてあったけどな
どっちが信憑性高いかはおいといていつもまとめ方がアロンソだとマイナス方向でハミルトンだとプラスになるようになってるのわかりやす過ぎ
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 18:40 No.876506
本当は観たかった
音速の貴公子 セナ&荒法師 マンセル
ターミネーター シューマッハ & セナ
新皇帝ハミルトン& GP2 アロンソ
ドーリム
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 18:51 No.876508
うん、アロンソはやる気満々だな。
こんなこと言ったら今年ベッテルの後ろは走れないもんな。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 18:55 No.876509
まあ炎上するんだろうが間違えてはないわな
WC取れそうなマシン与えられても取れなかったしルクはまだ若いから可能性があるのも事実だし
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 18:55 No.876510
シューマッハもフェラーリは事実上解雇だからな
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 19:02 No.876511
※6
ハミルトンの幅寄せもなかなか人564級の酷さだったからね
しかもそれを悪いとも思ってなかったのがさらに危険だった
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 19:08 No.876513
どっちかって言うとフェラーリ批判だよねこれ
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 19:11 No.876514
アロンソ、ベッテルをもってしてもタイトルをもたらすことができなかったフェラーリへの批判でしょ。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 19:14 No.876515
※19
中身はそうなのは読めば伝わるけど面では完全なるドライバー下げなのがあからさま
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 19:18 No.876516
アロンソはフェラーリ乗ってた時も一度としてベッテルを認めてない。自分はレッドブルのニューウィと戦っていると言ったこともある。ぶれてないね。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 19:21 No.876518
そうそう
アロンソの凄いところはどんな状況下においても発言の方向性ぶれにくいところだな
自分の精神状態や立場で発言が変わったり手のひら返すハミルトンはメンタリティーまだまだやな
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 19:36 No.876520
アビテブールなき今、ネタコメント担当はこの男しかいない
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 19:50 No.876522
ベッテルに追い出された身としてはこうでも言わないと心の平穏を保てないよね
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 19:55 No.876523
※22
ハミルトンの人間的な出来は近年のチャンピオンドライバーではなかなか無いくらいに成長しきれてないと思うよ
近年でいうとどのドライバーも苦境に立たされることはあったけどその時の態度が急変するようなドライバーは他に居なかったし
ただドライビング技術無ければここまでこれてないのも間違いないけど
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 19:57 No.876524
ルクレールが有望って、シスの暗黒面的な意味だろうなあ
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 19:58 No.876525
ベッテルもどうせ彼は僕のこと嫌いだしって言ってたな
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 19:59 No.876526
フェラーリを語るならラウダをお忘れですよ。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 20:13 No.876529
アロンソさん、今年まさかその有望ではないベッテルの後ろを走るなんて事はないですよね?
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 20:17 No.876530
※29
アロンソ「マシン次第だって言ってるだろ」
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 20:22 No.876531
ベッテル&アロンソ&リカルドの争いは面白そうだな
三人ともルクレールに負ける展開もアリ
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 20:29 No.876532
言ってる事がぐぅの音も出ない程ド正論なのが悔しい
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 20:32 No.876533
アロンソ
出走回数 314 (311スタート)
タイトル 2 (2005,2006)
優勝回数 32
表彰台(3位以内)回数 97
通算獲得ポイント 1,899
ポールポジション 22
ファステストラップ 23
ベッテル
出走回数 258 (257スタート)
タイトル 4 (2010,2011,2012,2013)
優勝回数 53
表彰台(3位以内)回数 121
通算獲得ポイント 3,018
ポールポジション 57
ファステストラップ 38
負け犬の遠吠えとはこのことだなw
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 20:43 No.876535
アロンソにしては妥当な意見ね
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 20:48 No.876537
まぁ間違ったことは言ってないな。ルイスも2009年から2013年まではマッサといちゃいちゃしたり、バトンにボロ負けしたりして安定しなかったからね。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 20:49 No.876538
※33
どっちが上とか言うつもりはないがこういうデータみるとほんとにアロンソってレースがうまいんだろうなって思う
PP<優勝でこんなに優勝回数が上回ってるドライバーなんてほかにシューマッハとプロストくらいのもんじゃないか
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 20:50 No.876540
実際そうなのに戦績を持ち出して批判しだす辺り必死だなぁとしかw
さすがにネタだよな?笑
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 20:51 No.876541
実際アロンソのドライバーとしてのセンスはハミチンより上だしな。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 20:53 No.876542
ハミルトンは引退するまでに一回中団グループで走って結果残さない限り、メルセデスでのチャンピオンは実力有りきだと認められることは無いだろうね。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 20:55 No.876543
アロンソの本音としてはマシン次第と言ってるわけで
ハミルトンのことを称賛しつつも結局チームとマシンの恩恵が大きいと言うことなんだよね
本スレはアロンソdisになってるけど今回言ってることわりと普通のこと
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 20:57 No.876544
アロンソの時代のフェラーリはチャンピオン狙えるマシンでは無かったけど、アロンソの実力でなんとかチャンプ争いを接戦に持ち込んでたからな。一方、ベッテルの時はチャンピオン狙えるマシンでヘマしたから。
グロージャンのミサイルでチャンピオン逃したアロンソと、自滅でチャンピオン逃したベッテル。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 20:57 No.876545
※39
2016年の失態を繰り返さないためにもメルセデスが強いうちに引退しておくのがベストだろう
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 20:59 No.876546
>>28
アロンソはベッテルがトロで勝った2008は2勝して61ポイント獲ってるし
ベッテルがデビューした2007も4勝して100ポイント以上獲ってるんですが・・・
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:00 No.876547
結局、ラッセルがハミの代役で急遽ドライブしていきなり活躍したことが全てをものがってるんだわ。今のF1を。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:02 No.876548
まぁ誰もがそう思うわな。結局、ベッテルはアロンソよりチャンピオンに近づけなかったし、ミスばかりするのでエースからセカンドへと降格させられた。そしてフェラーリ最後のシーズンはチームをコンスト6位まで低迷させ出て行った。アロンソ最後のシーズン2014年より酷いからね。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:02 No.876549
フェラーリ批判としての面を考慮すると
遠回しにルクレールが失敗するとも取れるな
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:03 No.876550
アロンソさんにしてはまともなこと言ってるね。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:04 No.876551
てか、アロンソはまともなことしか言ってないよ。アンチが煽り立てて、悪者にしてるだけでね。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:05 No.876552
マシンも決して良くないなかレースきちんとまとめて最終戦までチャンピオン争うこともあったアロンソ
マシンはほぼメルセデスと互角の時もあったがチームの頼り無さもあり自滅してチャンピオン逃してしまったベッテル
マシンもチームも優れてても弱味を時々見せるハミルトン
多分酷いチームで争わせたら総合的にハミルトンが一番粗を見せるのではなかろうか
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:06 No.876553
まあただの事実だわな
自分のことも込みでマシンが優れていたと言ってる訳だし
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:08 No.876554
※48
そしてわざわざそれをピックアップしてくるのもね~
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:09 No.876555
一番煮え湯を飲まされた相手だからなあ、次点でハミルトン
フェラーリドライバーだった時期を考慮すると尚更
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:09 No.876556
アロンソじゃなくてハミルトンが仮に2015年からの暗黒時代のマクラーレンホンダに乗ってたら、100%途中で辞めてただろうなw 今の無双メルセデスでも弱気になるくらいだからw そう考えたらよくアロンソは3年も頑張ったよ。それでもホンダファンはアロンソを悪く思ってるんだから。むしろ感謝しないといけないレベルのドライバーだよ。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:10 No.876557
ライコネンに幅寄せして自分だけタイヤカットしてチャンピオン逃したアロンソさんでしたっけ
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:11 No.876558
ラッセルはあそこでハイパフォーマンス見せたゆえにハミルトン居る間はメルセデス乗せてもらえないだろうな
トトも過去の失敗からハミルトンにプレッシャー与えて自爆させるような環境をわざわざ作らんだろう
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:13 No.876559
※53
最終年がいただけなかったのは事実だけどアロンソは今のタッペンより確実に忍耐強いしハミルトンだったら間違いなく政治的なこと絡めてきて面倒だったと思う
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:14 No.876560
ハミルトンの本来の実力は2013年のメルセデス移籍初年度に見てるからねー。マシンの優位性なければパッとしてなかったよね。渡り歩くのは上手だけど。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:17 No.876561
最弱マシンでコンスタントに入賞して頑張ったアロンソを「GP2エンジン」発言だけで悪者扱いするくせに、最低表彰台争いできるマシン持ってして、文句言ってるフェルスタッペンには何も言わないホンダファンはマジで脳みそ腐ってる。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:17 No.876562
ハミルトンが記録塗り替えたりしてる以上実力があるのは間違いないだろうが過大評価されてるのは間違いないし別にハミルトンじゃなくても実現できるものだということも認識しないといけない(メルセデスのマシンなら)
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:19 No.876563
※58
度々言われてるだろうが!
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:19 No.876564
ハミルトンの実力疑ってる派からしたら、ラッセルにマジで感謝してる。結局今のメルセデスに乗れば、誰にでも勝つチャンスあるってことだし。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:23 No.876565
※59
冷静に考えればハミルトンの実力は疑っちゃいけないよね
ただそれを越えるものも一握りくらいは居るのが事実なだけで
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:30 No.876566
ハミルトンもベッテルもアロンソも実力は証明済でしょ
その上で最強のマシンか最強に限りなく近い2番手のマシンがチャンピオンとるのに必要なだけで
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:38 No.876567
ピケは冷遇されながらのチャンピオンだもんな。偉大に決まってるわ。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:39 No.876568
※58
未だにGP2発言だけで叩かれてると思ってる奴が何言っても説得力皆無だよ?
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:39 No.876569
ベッテル解雇に驚いた奴なんていないし、ルクレールがベッテルより優れているのは誰もがわかっていること。そして、ベストマシンに乗らないとチャンピオンになれないのも誰もが知っている。ベストマシンに乗れば、マンセルでもセナに勝てるし、ヒルやジャックでもミハエルに勝てる。F1ってそういうもん。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:39 No.876570
良いドライバー揃ってるからこそ、ワンメイクで見たいな〜。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:40 No.876571
ハミルトンは、トップドライバーとは言えないボッタスに負けることもあるから、
少なくともピークはとっくに過ぎてるな。
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:42 No.876572
ネチネチしてるのはホンダアンチの方だってはっきりわかんだね
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:52 No.876574
ハミルトンは速さの面だとタッペンなどの若手やリカルドには確実に負けてると思うよ
多分メンタルの強さも勝ててないと思うし
メルセデスの圧倒的な優位性のお陰で落ち着いてレースしてられるのが今の結果になってるだけ
他のチームじゃここまで良くはないだろう
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:52 No.876575
※66
ハミルトンとマックスが逆の立場ならマックスが圧勝するのは間違いないしハミルトンが2番目のマシンでメルセデスのエースシートに乗れば半分近くの人は同じような結果残せるってことだね
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:54 No.876576
アロンソはもう3歳くらい若ければ面白かっただろうな
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 21:57 No.876577
それにしても半年前とはうってかわった評価だな
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 22:00 No.876578
個人的に若手の中でノリスは過小評価されてると思う
まだ経験少ないなかでもかなり落ち着いてるし荒々しいレースしないし速さもサインツと互角くらいにはあるわけだし
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 22:10 No.876581
※74
個人的にはノリスにガッカリしてる方
今シーズンランキング5位辺りには入れたはず
毎回第1スティントのレースペースが悪過ぎだね
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 22:10 No.876582
アロンソはおつむ弱いからヒョイヒョイ答えちゃうんだろうなあ
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 22:14 No.876584
おつむの弱さトップはハミルトンだろ
今年そこにマゼピンが参戦してきてハミルトンを越えられるのかが注目ポイント
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 22:15 No.876585
言ってる事は至極当然の事なのに発言者がアロンソってだけで発狂してる奴いるよな
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 22:26 No.876588
この流れ的にアロンソが叩かれてるのは発言の内容以外の所の方が大きいと思う
前回のアロンソスレもそうだったけど
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 22:38 No.876596
たとえハミルトンでもフェラーリではタイトル獲れないだろう
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 22:41 No.876597
まぁアロンソだからこんぐらい言うだろう事は予測してたから
別段何の感情も湧かないな。言ってる事も正論ではあるし
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 22:54 No.876600
ポイント見ればわかること
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 23:29 No.876605
>>33フェラーリの救世主になれるかどうか、他所での成績を抜いて見ると
シューマッハ72勝
ラウダ 15勝
ベッテル 14勝
アスカリ 13勝
アロンソ 11勝
マッサ 11勝
ライコネン10勝
バリチェロ 9勝
6勝 フサフサビルヌーブ イクス
5勝 プロスト ベルガー ロイテマン
4勝 レガツォーニ サーティース アーバイン
3勝 マンセル アルヌー アルボレート シェクター フィル・ヒル コリンズ ファンジオ ホーソーン
2勝 フォン・トリップス タンベイ ルクレール ブルックス ピローニ ゴンザレス
1勝 アレジ パパアンドレッティ バンディーニ スカルフォッティ バゲッティ ファリーナ タルッフィ ムッソ
やっぱ顎は伝説だわ
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 23:31 No.876607
髪が減るにつれてドライバーの速さも失われているのではないかと考えている
マッサんは時々増えたり減ったりしていたのかもしれない
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 23:44 No.876609
アロンソは今年3勝か4勝位しそう
ルノーは今年飛躍しそうだし楽しみだな
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 23:45 No.876610
ハミ「経験者の言葉は重いね」
-
名前: 投稿日:2021/02/04(木) 23:54 No.876612
アロンソはネタ要員として楽しみなのはもちろんだけどやっぱりアロンソと言ったら一番はドライビングの方に目が行くしどんなレースしてくれるかは楽しみ
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 00:27 No.876616
アロンソも、アストンベッテルも、マクラシューイもフェラーリどころかRBまで喰いそうで楽しみ
所で
>>9 の森元の功績ってなんだ?
もはや免許はく奪したほうがよさそうな暴走上級国民より酷いと思うが
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 00:36 No.876619
※84
マッサ大草原
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 00:41 No.876622
「実力を評価され続けてる現役ドライバー」
ハミルトン リカルド フェルスタッペン アロンソ
「芽を開花させれば成功を収めそうなドライバー」
ルクレール ラッセル ノリス 角田 (サインツ/ペレス)
「もうダメっぽいドライバー」
上に上がらなかった全ドライバー
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 00:50 No.876624
※90は結果しか見れなさそうて視野狭そう
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 00:50 No.876625
そういや2007のアロハミの同ポイントの話でハミが「オレ初年度アロンソ倒したんだよね〜」って記者会見中に隣に座ってたタッペンにドヤったらタッペンが「え、同ポイントだったでしょ?(倒してないじゃん)」ってレスした動画あったけど、コメ欄のイギリス人がタッペンのその発言ブチ切れて「タッペンはホント餓鬼っていうか頭悪いって言うか捻くれてるマジでしょーもない」みたいな感じでボロクソ言ってた動画あったんだけどなんて検索したら出てくるんだろうYouTube で。
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 00:52 No.876626
※91
結果がものを言う世界なのに。あ、お気に入りのドライバーが1番下に該当しちゃったんだね。見る目ないねキミ。ご愁傷様。
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 00:57 No.876627
ボッタスには、今年こそ、って毎年おもっちゃうんだよね。
タッペンに負けたらちょっと危ういかもしれない。
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 00:58 No.876628
セブスピン・ハゲッテル
キミ・オソイネン
↑ おそらく歴代のフェラーリのワーストラインナップ
肩書きだけで蓋開けて見たらリカルド&マックスの優秀さだけが世界中に広まった2016〜2018シーズン
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 00:58 No.876629
93っていう
ゴミがなんかしゃべってるな
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 00:58 No.876630
ブーメラン刺さって悔しいのうw
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:00 No.876632
95
みたいなのを、いいオッサンがニタニタしながら書き込んでいると思うと、寒気がする
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:00 No.876633
もうまともに反論すらできない※91(※96)
悔しかったらしてもいいんだよ〜?
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:01 No.876634
99
ゴミにはゴミって言うだけで十分
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:01 No.876635
※98
あーやっぱご贔屓にしてたんだねw
分かりやすっw 現実は残酷だよねw
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:02 No.876636
反論できない敗北宣言が可愛いなぁおい
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:02 No.876637
101
みたいなキチガイが自己を晒している現実があるだけだな
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:03 No.876638
100
ゴミ(ドライバー)にはゴミって言うだけで十分
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:04 No.876639
103
みたいに鏡みて言ってる虚しい現実があるだけだな
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:08 No.876640
※95
みたいなの見たの2016年以来のような気がする
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:11 No.876641
「※90は結果しか見れなさそうて視野狭そう」
開始早々に誤字ってて草
よっぽど効いたのかムキーってなってめちゃくちゃ急いで打った感丸出し
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:13 No.876642
まぁ実際ベッテルはなんでこんな人気あるのか謎
実力は14年以降は言うまでもないし性格いいって言われるけど17年バクーで理不尽にハミにキレてるし
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:13 No.876643
※91だけど、
俺がナンセンスだと思ったの「芽を開花させれば成功を収めそうなドライバー」って欄なんだけどね
その瞬間変に騒ぎ始める輩の内容的に※90の趣旨を読み取れた感じもする
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:19 No.876644
※107
人のミス見て騒ぐって器小さすぎじゃね?
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:22 No.876645
※110
反論できないから暴言だけ吐いて逃げるってもっと器小さすぎじゃね?
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:23 No.876646
93以降のやり取りすげーしょうもねーな
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:25 No.876647
※111
俺どこで暴言吐いた?
どっちにしろそのあとの反応の仕方器小さいのは事実じゃね?
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:25 No.876648
108
リカルドルクレールに負けたことだけじゃなくてマックスの足元にも及ばないこと(←これ重要)すら認められないで八つ当たりで色んなアンチやってるヤバいヤツらだもん
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:25 No.876649
見た目オッサンかで精神年齢が小1の便所虫の唯一の居場所なんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:26 No.876650
※113
お前が暴言吐いたなんて言ってねーぞ?
そもそもお前に言ってねーし? ちゃんと読めねーかな?
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:28 No.876651
115
そんなじっと鏡ばっか見てぶつぶつ言ってもハゲッテルところに毛は生えんよ
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:31 No.876652
結論【アロンソが正しかった】
ただそれだけで彼、ベッテルのことを認めない信念貫いてきたみたいだけど正解だったじゃん
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:39 No.876653
「マシンが強かったから自分も2005/6チャンピオンシップ勝てた」
アロンソ自身が経験してるし自分も含めてるとこ見ると改めて実感したんじゃない当時のマイセンルノーの時代のこと。
要は強いマシン持っててもタイトル取れないこと奴や強くないマシン乗っててどれだけやれるかでまた評価が固まってくるってことも知ってんだろうな当たり前だけど。
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 01:45 No.876654
今オワコンのベッテルもマシンが良ければ4回もチャンピオン獲れたのは事実
でもそれはマシンなどに恵まれたお陰ってのが大きい
条件そろわないと実力発揮出来ないことを見せてしまった
この事を俺は批判的に書いたから同じようにハミルトンにもそういう気質が見受けられるからハミルトンの連覇もマシンやチームありきだと言ってるだけ
ただ結果残してるのは両ドライバーとも同じ
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 02:02 No.876656
※120
そんな中でも実力見せてきてるアロンソってやっぱり凄いんだな
4年前の出来事を除けばアロンソファンでよかったなって思える
実力どうこう言われてるベッテルも人間性を極めてる面では悪くないんじゃない?
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 02:21 No.876658
アロンソもピッパ・マンよりしたのゴミドライバー。
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 03:14 No.876661
こいつらは、本当にF1のファンなのか?
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 04:00 No.876665
2019ベッテルが2年目ルクレールに倒されたのは、2007に前年度チャンピオンが新人に倒されたのと同じようなものでは?
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 04:52 No.876667
アロンソが三冠を目指すと言って、さらにはトップチームでなければF1復帰しないと言っていたにも関わらず、今回トップチーム以外から復帰した件は、インディでは全くだめだったからとしか思えないし、アロンソのF1の後に期待して興味を持っていただけにとても残念で、他のドライバーのことを言う前にその前に自分自身が三冠を目指すさらにはトップチームでなければF1復帰しないと言っていたのは一体何だったのか
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 05:41 No.876670
禿は普通にストロールにも負けると思う
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 07:19 No.876677
※124
アロンソもベッテルもチームメイトに負けた時でもいつまでも根に持ったりしないからいいじゃないか
あるお方なんかかつての幼馴染のこと未だに嫌ってて喋ってないくらいねちっこい奴だからね
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 07:46 No.876682
※17
ハミルトンが何時そんな幅寄せしたんだよ。
人564レベルの幅寄せはドイツ人チャンピオン3人衆の専売特許だろ。
それにしてもアロンソとベッテルのネタなのに、無関係のハミルトンへの的外れなアンチコメがこれだけ並ぶ辺り、最近のハミルトンアンチコメ書き込んでる連中の正体もお察しだな。
妬み嫉みが凝り固まったような落ち目のドラのファンが書き込んでた訳だ。
見る目が無くて応援するドライバーを間違えるとこうなるのかね。
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 08:00 No.876684
※124
2007はチーム加入は同時とはいえチャンピオン対新人
2019はチームに何年もNo1待遇受けてたチャンピオン対実績のない新入り
条件としては同じようなもんだが結果は違う。
2007は109-109なので正しくは引き分け。
経験的に有利だったチャンピオンの内容的負けとされてるだけ。
2019は264-240なので2007のポイント制度だと10点差に値する。
内容・結果ともにチャンピオンの明確な負け。
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 08:04 No.876686
もうチャンピオン獲った30過ぎのオッサンドライバーにはあんまり興味無いけどそれぞれのドライバーの特長挙げるならアロンソは並外れたドライビング、ベッテルは圧倒的な人間性でファン獲得してるんだろうと思ってる
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 08:06 No.876688
※128
一つ前のアロンソスレ開けば答えは見えてくるだろうね
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 08:10 No.876689
※128
ハミルトンに関しては少しでもマイナスかのような記事とか、ハミルトンの記事は圧倒的に少ないことは指摘されたことがあるし、ハミルトンがコメントに出てくることはしょうがない面もあるのでは
それにハミルトンは幅寄せよりある意味酷い、メルセデスという圧倒的なマシンがありながら相手マシンとの接触で相手を弾き飛ばし相手のレースを台無しに近年ならしかも二年連続若手のアルボンとやさかのぼればロズベルグやマッサなど
それこそ同じドライバーと一年間に何回あったことか
ハミルトンだけが良いクリーンなドライバーでは全くない
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 08:14 No.876691
確かにロズベルグの動きもダーティーと言われたらダーティーだったよな
それ以上にハミルトンのドライビングが酷かったからハミルトンの陰に隠れられただけで
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 09:01 No.876697
なんか
何かにつけてホンダ叩きに絡めて喜んでた奴を思い出すな
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 09:07 No.876699
※131
あそこから急に増えたよなw
何の関連も無いところから強引にJAM叩きに持っていく手法がいつも同じで笑えるわ
キラーフレーズ「ここの管理人は○○アンチのまでハミルトンヲ夕。ハミルトンを少しでも悪く書くと削除なのに○○叩きは放置かむしろ擁護を削除する」
草でもやってんじゃねえのと思うw
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 09:11 No.876700
過去の自分を忘れる”アロンソ”‥。
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 09:12 No.876701
誤タッチ多かったみたいで訂正
※131
あそこから急に増えたよなw
何の関連も無いところから強引にHAM叩きに持っていく手法がいつも同じで笑えるわ
キラーフレーズ「ここの管理人は○○アンチのハミルトンヲ夕。ハミルトンを少しでも悪く書くと削除なのに○○叩きは放置かむしろ擁護を削除する」
草でもやってんじゃねえのと思うw
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 09:52 No.876707
ベッテルって解雇だったのか・・・。
てっきり契約更新しなかっただけと思ってたわ・・・(・ω・)
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 10:30 No.876712
解雇ってことにしたいんだろ
お得意の「実質」よw
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 10:47 No.876717
意味は同じなんだから字面の違いに拘ることこそ重箱の隅をつつくようなもんだけどな。
ドライバー側も最初から残留の意思がなく離脱を前提にしてたなら話は別だけど。
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 10:55 No.876719
※132
>ハミルトンの記事は圧倒的に少ない
2021年2月5日10:55時点で
ダントツ1位はアロンソの434記事、次に多いのがハミルトンの300記事なんですが。
ああ、アロンソと比べて圧倒的に少ないという意味ですか。それなら納得・・・かな?
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 11:08 No.876725
好き嫌いも毀誉褒貶もあって当然とは思うけど、名前もじってバカにするのは下品で嫌だね
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 11:13 No.876726
※142
某Youtubeチャンネルのことですか?
「ざんす」とか「ルルル」とか「おじいちゃん」とか、いい大人が気持ち悪いよね。
そのくせ自分の好きなドライバーがハゲ弄りされてるのを見るや
「外見を馬鹿にするの奴はクズだ」とか一転していい子ぶったりしてね。
でもデブは本人の努力不足のせいだから別とか言ってたりね。
ていうかお前も十分デブだろって話でもあるけどね
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 11:17 No.876727
アロンソ関連のコメ欄はだいたいアロンソと関係ないことで荒れてるの草
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 11:18 No.876728
※141
今回のアロンソの記事でハミルトンがコメントに出たからそういうこと
ここの開設時期にも関わるかもしれないけれど
アロンソの記事でハミルトンがコメントに出ることもある
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 11:25 No.876731
あの時代のルノーで勝つだけでレーシングモンスター認定されるんなら、トゥルーリでも鰤補正なきゃ普通にチャンピオンだよね。
アロンソもかなり過大評価されてる一人
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 11:32 No.876733
146
トゥルーリは豆腐メンタルだから無理
上位互換のフィジケラで証明された
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 11:42 No.876735
トゥルーリ、FEに出てた時にあるレースでポール獲ってレースではスタートから怒涛のオーバーテイクンショウを魅せて結局レースは最下位フィニッシュ(しかもそのレースはリタイア無しだったので出走20台中20位)したのを見てカテゴリが変わってもこの人の伝統芸は変わらないのだとある意味感動したのを覚えてる
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 11:46 No.876736
ベッテルはどう見ても解雇だったろ
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 12:34 No.876768
アロンソがベッテルを一方的に嫌ってるのは、彼の歩んだ道が本当は自分が歩むはずだった道だからだろ
09年にクルサードの後釜を考える時、レッドブルは結構真剣にアロンソを検討してたけど、単年契約を望むアロンソとチームへのコミットという意味で複数年契約を望む両者で折り合いが付かず結局はベッテルが昇格した
以降のレッドブルの躍進は歴史の通りで、アロンソには「本当あそこでカーナンバー1のステアを握ってるのは俺だったのに」という嫉妬心がある
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 14:03 No.876793
アロンソやベッテルどうこうより今までのフェラーリでの最大の問題点は
車だと思うけどな
腕のあるドライバーが重要なのもあるがラッセルの件のように
チャンピオンが乗らなくてもいきなり予選2位を叩き出せるような
圧倒的な戦闘力を持った車をフェラーリがドライバーに与えれば
タイトル獲得は出来るはず
ルクレールは長期契約を結んでるけどあと3年のうちにメルセデスと
同等の車が手に入らなければアロンソ、ベッテルの仲間入りになるぞ
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 15:00 No.876797
※150
全然違う、はっきり言って全く見る目ない
アロンソがベッテルにムカついてるのは明らかに格下のドライバーなのに
そいつがニューウェイの魔法の車に乗っていた事で勝たれてしまった事
ニューウェイの魔法の車には最高のドライバーであるシューマッハもさんざん苦労させられたからね
ヒル、ビルヌーブ、ハッキネンと明らかに格下ドライバーなのに負けてたからな
だからアロンソは遅い車でも何勝もしてるハミルトン、フェルスタッペン、リカルドは評価してるが
マシンなりの結果しか残せてないベッテルは評価してない
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 16:02 No.876805
F1情報通で書き込みを楽しむなら管理人批判はやめようぜ
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 16:11 No.876806
アロンソが一年目のハミルトンに負けたといってもポイントは同点でしょ?
しかも相手のハミルトンはチャンピオン最多回数
ベッテルはタイトル争いの経験もないリカルドやらルクレールを相手に明らかに焦って回りまくり
内容がまるで違う
だからこうして永くネタにされてる
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 16:26 No.876812
※152
それこそが嫉妬というんだけどね
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 16:27 No.876813
アロンソとベッテルの決定的な違い
ホッケンハイム決勝(2010/2018)で赤いマシンに乗って2位走行中に前にいるのは同じ赤いマシンのチームメートをザンユーで抜いてそのまま1位でマシンをゴールさせてパルクフェルメに自分で持って来れるか否か
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 16:34 No.876818
まぁレースの世界には勝ち負けあるのは当然だけど負けたことを何時までも引きずるのが一番いけない
アロンソはそこはちゃんと切り替えてるあたりがちゃんとスポーツマンらしさあるかとは思う
ハミルトンはそこが一番欠けてるしロズベルグに負けてしまったのは仕方ないけどそれを今日にまで引きずってるのがみっともない
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 16:40 No.876821
ハミルトンは同点(勝利数まで同じ)なのにアロンソを倒した!とドヤってたの見て器小さい奴だなぁと思った
フェルスタッペンにも「えっ同点でしょ(それで倒したって言えるの)?」って突っ込まれてたし
自分はてっきりハミルトンはファイターで
「形式上勝ったけど、同点なのに勝ったとは思わないしもう一度彼と組んで決着を付けたい」とか言うと思ってた
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 16:58 No.876828
去年アロンソはなぜレッドブルから連絡もらって後半乗れたのに
断っちまったの?
一戦でいいから見たかったなあ、タッペンなら負けても納得いくし
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 17:04 No.876829
同点でもイギリス人ドライバーのハミルトンはマシン優遇されてたからな
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 17:08 No.876830
マシンよりもマネジメント面での優遇が大きかったからね
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 18:52 No.876855
※152
そのベッテルに続いてハミルトンの結果までもがマシン依存だとわかってしまったらアロンソもその状況には黙ってはいられないだろうね
メルセデスに関しては代役のラッセルがあんなパフォーマンス見せつけてしまったからアロンソもマシンが良ければなんて言ってしまうよ
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 19:25 No.876867
連続でチャンピオンになっていない、つまり決定的な技術的優位性がないのにチャンピオンになったドライバーは凄いということですね
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 19:34 No.876868
※162
あのラッセルの走り見て
まだ状態が完全回復じゃないのに慌てて最終戦に戻ってきたハミ
あれ見てほとんどの人が察したわ
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 19:38 No.876870
本当にどっちが上かは直接争わないとわからないことだから何も言えないけど少なくとも今言えるのはラッセルはハミルトンを脅かす存在で既に圧力与えられたってこと
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 19:47 No.876871
ハミルトンにはF1チャンピオンというものをこれ以上低く見られないようにするために今年いっぱいで引退して勝ち逃げしてもらうしかない
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 20:30 No.876880
ニコなんてしょせんたまたま勝てたドライバーだし
走りも心も汚いし…
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 20:45 No.876882
「もうとにかく強くて勿体くらい良かったラインナップ」
アロンソ ハミルトン (2007 マクラーレン)
リカルド タッペン (2016〜18 レッドブル)
「時にお互いが協力し合えて上手くいったラインナップ
マッサ ライコネン (2007〜2009 フェラーリ)
「叶わなかったけど見てみたかったラインナップ」
アロンソ リカルド (2015〜2018フェラーリ)
「いやどうしても見せたいラインナップ」
タッペン ルクレール (なるはやどこでも)
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 22:34 No.876918
まあメルセデスのマシンについてはマゼピンでも最速で走れるぐらいだし
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 23:05 No.876929
F1はマシンの性能が違うんだからドライバーズランキングの意味ある?
四連覇したドライバーすらヨチヨチの新人達にコテンパンにされるんだぜ?
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 23:07 No.876930
結果がものをいう世界ならアロンソはベッテルの遥か下になっちゃうな。結果でアロンソは何かベッテルに勝ってるかい?
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 23:29 No.876936
少なくともフェラーリ時代のホッケンハイム2010/2018で両者ザンユーで2位から無理矢理チームメイトをその卑怯なやり方で引きずり下ろした点は同じだったけどちゃんと優勝できる奴とできない奴で見事なまでに結果()として出たなw
-
名前: 投稿日:2021/02/05(金) 23:32 No.876937
結果でものを言う=現在の評価=遠い過去の栄光
お猿さんかな?
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 00:49 No.876950
結果が全てって言われながらも世の中全てがそうじゃないしベッテルについて言われてることはそうなんだろう
ってのと同じでハミルトンの実力も細部まで見てくと完璧とは程遠いし前例からしても言われてるほどの実力は無いと思うし現役ナンバー1ドライバーだとは思ってない
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 02:04 No.876957
ハミルトンは歴代でも三本の指に入るドライバーだと思うよ
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 02:24 No.876964
ベッテルが連覇中はベッテルサゲを行い
ハミが連覇中はハミサゲを行う。
いつもの手口。
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 07:29 No.876988
F1における結果なんて音楽のCD売上やダウンロード数と同じようなもんだと思ってる
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 08:57 No.877000
※175
うん、三本指に入るくらいの頭の悪さかもな
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 17:08 No.877073
ハゲッテルもせめてペーペーのドライバーくらいには勝てればなんとか恰好がついたものを
-
名前: 投稿日:2021/02/06(土) 19:23 No.877110
ハゲッテルも頑張ったと思うけど最後は不本意な形で若手にシートを奪われたのはちょっと可哀想
-
名前: 投稿日:2021/02/07(日) 16:30 No.877325
2019ベッテルが2年目ルクレールに倒されたのは、2007に前年度チャンピオンが新人に倒されたのと同じようなものでは?