-
名前: 投稿日:2021/02/15(月) 22:08 No.879551
何やったってハミルトンが勝つからこそ何でもやってみるべき
-
名前: 投稿日:2021/02/15(月) 22:19 No.879554
金前:プラティクス
金後;予選
土前:ソフトタイヤを使った7周のタイムアタック
土後:スプリントレース
日前:リバースグリッドレース
日後:通常レース
もうこんぐらいやれ
-
名前: 投稿日:2021/02/15(月) 22:23 No.879555
試験なんだし食わず嫌いせずやってみりゃいいんじゃねえの
契約とか細々したことは知らん
-
名前: 投稿日:2021/02/15(月) 22:25 No.879557
微妙に水まいた状態でドライタイヤでレースする
-
名前: 投稿日:2021/02/15(月) 23:21 No.879569
※4
そういえば昔バーニーがレースの途中で水撒こうぜって言ってたな
-
名前: 投稿日:2021/02/15(月) 23:27 No.879573
熱入れはレッドブルの方が良くないか?
一般的にタイヤへの攻撃性が強い方が早く温まると思うんだが。
メルセデスはその弱点克服のために去年DASを導入したと思った。
-
名前: 投稿日:2021/02/15(月) 23:30 No.879576
決勝をスプリントレースに戻せ。
フォーミュラで耐久やってんじゃねえ。
-
名前: 投稿日:2021/02/15(月) 23:59 No.879587
※6
2019年からのメルセデスは確かにタイヤに優しくなった
去年はさらに良くなりすぎて寒すぎると熱入れは苦労してたけどF1レースする常識の温度ではメルセデスは熱入れも適切に行えて管理も上手に行える
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 00:00 No.879588
もうゼロヨンでいいよ
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 00:13 No.879590
もう最高峰だからとかいうクソみたいなプライド捨ててワンメイクにしろよ
今のまんま金のあるとこは永遠に開発できて金のないとこはパーツも足りねえなんてやってりゃレース方式どう弄ったって面白くなんかならんわ
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 00:37 No.879594
決勝のスタートタイヤはスプリントレースでフィニッシュしたタイヤ?
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 01:03 No.879596
DRS使える回数も決めたほうが
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 01:09 No.879598
※12
それよく見るけど、DRSは乱気流で失われたスリップストリームの代替でもあるからね
回数制限を設けるのもおかしな話
モトGPでスリップによって順位が1周毎に入替ってもスリップ使う回数制限しろとはならんでしよ
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 02:04 No.879599
※12
スーパーフォーミュラみたいにトレインになるだけや。
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 02:55 No.879602
退屈の責任の何%かは爺さんにあると思うんですがと突っ込むのは野暮かね
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 03:15 No.879604
予選より決勝を変えて欲しいわ
燃費走行されるよりは決勝レースの距離を半分にしてペース上げてほしい
余った時間はエキシビジョンとしてF1ドライバーによるカート大会放送すりゃいい
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 03:29 No.879606
※12
F3(当時GP3)でDRS導入初年度は回数制限あったけど結局無制限になった経緯があるし回数制限はないと思う
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 05:01 No.879610
抜きやすいマシーンになって欲しいな。皆んな言ってるけど。
GTレースの方がよく出来てると思う今日この頃。
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 06:14 No.879620
FIAが予選レースについて「前向きな反応が見られた」と言っていたのはこの事だったのかね
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 08:11 No.879643
変えるとメルセデスがいち早く適応して差が広がるだけなので今のままがええよ。
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 09:48 No.879657
968みたいに勘違いしてるのたまに見るが
こんなクソ案ダメに決まってるが、どうせ何言っても聞かずに強行するだろうし、実際にやればどれ程ダメか分かって諦めるだろうから「とりあえずやってみれば」というニュアンスだぞ
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 09:49 No.879658
予選にポイント付けると予選でチャンピオン決まっちゃう事もあるんだよな
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 10:50 No.879666
バイアスタイヤ時代に回帰してグリップを下げてドリフトしまくるF1にしよ(適当)
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 11:01 No.879667
だから競艇みたいにPUの組み立てもドライバーにやらせろと(ry
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 12:08 No.879676
※1
それは言える
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 13:20 No.879694
フリーが減るのはいいかもとは思う
メルセデスも去年何回か初日いまいちセッティング決まってないこともあったし、下手にグリッドいじるよりはマシだと思うけどな
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 13:35 No.879697
導入初戦は盛り上がるんじゃね
二戦目三戦目でどうなるかはわからんけど
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 14:18 No.879708
F1レーサーがF2マシンでレースってのをやってほしい
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 17:02 No.879726
GP2エンジンでレースってのは既にやったことあるんだぜ
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 17:39 No.879730
※29
おお、イギリス人みたいなジョークだねえ
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 18:32 No.879740
カートレース
ラジコン
パッと浮かんだけど、ハミチンはラジコンやってたんだっけ?
ドライブする物変わっても何だかんだでハミチン勝ちそう
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 19:02 No.879752
安全性を度外視して最高性能を求めたマシンで行う遠隔運転フォーミュラレースを見てみたいと思ったけど
ただの実物大ラジコンレースだった
-
名前: 投稿日:2021/02/16(火) 20:09 No.879774
順位順にグリッド選択制にして、決勝順位ポイントに1台オーバーテイク毎にプラス1ポイントなんてどう?
-
名前: 投稿日:2021/02/17(水) 15:13 No.879981
一見バカバカしい案でもやってみたら何か発見できることがあるかもしれないから、とりあえず試してみるといいよ
少なくとも今のままでは面白くないことは確かなんだし
-
名前: 投稿日:2021/02/21(日) 19:52 No.881156
サヒールGPを見たら分かる通り、1チームだけ違うマシンなのだから面白いわけがない。