-
名前: 投稿日:2021/02/22(月) 22:35 No.881438
もうアルボンのこと忘れかけてたよ
-
名前: 投稿日:2021/02/22(月) 22:42 No.881442
“He beat everyone in all the junior categories, but once you’re in F1 it’s all different, just a bit more competitive. It can be a very unfair world.
unfair 入ってるよ。
-
名前: 投稿日:2021/02/22(月) 22:44 No.881443
RBに乗せるのは早すぎたよね
-
名前: 投稿日:2021/02/22(月) 22:48 No.881444
アルボンはそもそもF1に乗れないルートだったのがF1に乗れたんだから大分いい方のドライバーだろ
定着できなかったのは運が悪かった
-
名前: 投稿日:2021/02/22(月) 22:52 No.881447
元F1ドライバーって肩書きが付いただけ恵まれてるよ
-
名前: 投稿日:2021/02/22(月) 23:05 No.881449
遠回しにF1にいていい実力じゃないって言ってるように聞こえるがね
-
名前: 投稿日:2021/02/22(月) 23:16 No.881452
トロ時代はあんなに褒めてたのになww
多重人格者かな?
-
名前: 投稿日:2021/02/22(月) 23:16 No.881453
アルボンてトロロッソにいるときは速かったんじゃないの?
(。´・ω・)?
-
名前: 投稿日:2021/02/22(月) 23:22 No.881456
トップチームに行くと実力を発揮できないタイプの人もいるし…
-
名前: 投稿日:2021/02/22(月) 23:39 No.881457
仲良しこよしの世界じゃないし、実力があれば他人を蹴落とす非情な世界だろ
彼等はチームにとって走る広告塔なのだから、成績(営業で言えば結果)が悪ければクビになるだけの話。
-
名前: 投稿日:2021/02/22(月) 23:58 No.881461
They race me so hard(泣
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 00:28 No.881466
君も今年はF1の厳しさを味わうよ。
臭い靴酒飲まされたり寿司食わされたり
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 00:37 No.881469
トロロッソ時代は速いって言ってもポイントはクビアトのほうが取ってたし、あくまでも新人としての評価。
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 01:14 No.881473
アルボンの利点は適応力がそれなりにあること
でも実力はそこまであるわけじゃないから伸び代が少なく途中で底付く
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 04:21 No.881478
急遽F1ドライバーになれたのみならずレッドブルというチームのドライバ―にまで上り詰めたんだからなある意味運が良い
メルセデスとブランドフェラーリ除いたらレッドブルのF1での立ち位置考えれば、そりゃ評価としては他の中堅下位チームよりも激辛にならざるを得ないわ
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 04:31 No.881479
2019移籍後は最低限の働きはしてたのに、2020に最低限すら出来なくなったのは何故なんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 06:20 No.881483
ハミに引っ掛けられなかったら違う運命が待っていた。
一度目は表彰台、二度目は優勝もあった。
アルボンのキャリアはハミとタッペンに潰され破壊された。
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 07:17 No.881493
わりと本気でかなりのポイントをハミに潰されているから
ボッタスと一緒に被害者の会を設立してもいいかもしらん
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 07:34 No.881495
むしろあの成績で1年も乗せてくれたしレッドブルにしては待遇は最高レベルだったろ
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 07:36 No.881497
ドライバーは超一流じゃなきゃ基本使い捨てだからなぁ
あとは金
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 09:00 No.881508
バンドーンさん「マジ不公平」
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 09:18 No.881512
レッドブルはドライバー使い捨てにしすぎとは言うけど
アルボンもクビアトも十分すぎるほどチャンスもらってるわな
他所の育成なんてF1乗るチャンスすら無い
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 10:14 No.881519
一回育成切られてるのがF1に乗れてしかもレッドブルに昇格出来ただけでもかなりチャンス貰えてる
F1に乗れても表彰台にすら届かずにシート失ってるドライバーも多いのに表彰台も乗ったんだし恵まれてる方だろ
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 11:50 No.881530
一度勝ったらメンタル面で一気に成長したりするからなぁ
ハミルトン罪深い
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 12:16 No.881535
半ゆとり世代から見ても、亜久里は人間的にも面白いし、弱小マシンで生き残って日本で表彰台乗ったりしてるのに扱いが酷いよなと思う。
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 16:20 No.881565
2019ブラジルでタッペンアルボンが同時にフェラーリぶち抜いたシーンはシビれたんだけどな
もう一年どっかで走っててほしかった
マゼンピwなんかいらんからさあ
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 18:02 No.881574
亜久里くんは何したんですか?そんなに悪いことしたんですか?
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 19:51 No.881597
でも歴史に名を残す事は出来たな
アジア人初の複数回登壇ですし
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 20:43 No.881618
所詮この世は弱肉強食
強ければ生き弱ければ〇ぬ
-
名前: 投稿日:2021/02/23(火) 22:42 No.881671
アルボンがチャンス貰えたんじゃなくて
使い捨てし過ぎて育成崩壊したから他に乗せる奴がいなかっただけ。
育成全盛期ならアルボンのレベルならタウリのシートすらなかった。
-
名前: 投稿日:2021/02/24(水) 12:56 No.881788
>>27
95年にウォーキンショウ率いるリジェと契約したんだけどブランドルとシートシェアだった
ただ契約時にシェアの話は聞いてなかったらしい
更に持込金の不足で当初約束されてたレースにも出れなかった
その数年後にウォーキンショウと仕事した時に何らかの仕返しをしたらしいのだけど詳細は不明
それがきっかけでウォーキンショウとは結構仲良くなった模様
ルマンで日産とやった時に何か仕掛けたのかな?とか思ったけど
にちゃんのスレでそれじゃ無いって結構前に否定された覚えがある
(R390の開発をTWRが請け負ってドライバーが亜久里)