-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 12:06 No.883086
Gpウィナーに離れると思うけど、WCクラスかというと現時点では疑問符かな
5カ年計画楽しみにしよう
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 12:15 No.883089
ハミルトンがいつ引退するのかわからんけど、次のエンジン規定になる頃にはさすがに居ないだろうから、そういう意味では5年後にWCを、というのもわからんではないな。それまでシートがあるかは別として。
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 12:19 No.883091
シューマッハはフェラーリに移籍して5年目でタイトルを獲得しているので、それも意識しているのかもしれないね
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 12:22 No.883093
のび太の間は無理。
もう一つ加えると、イタリア人多数では無理。
シュー時代のように多国籍軍にしないとね。
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 12:23 No.883094
フェラーリでチャンピオン取るって結構難しいもんだよな
シューマッハが来てから常勝チームになるまでも苦労してたし
逆にそれが魅力なのかもしれないが
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 12:35 No.883097
あとミックの存在もあるので5年後にサインツがどうなっているか、本当にわからんよね
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 12:47 No.883100
ミックはフェラーリ乗れる器じゃなかろう
サインツの敵じゃないと思うぞ
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 12:49 No.883102
ルノーでサインツがヒュルケンベルグに勝てなかったことを理由にネチネチ言ってるヤツが未だにいるのが笑える
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 12:51 No.883103
以前、ベッテルは1人で移籍したのがミス、みたいなニュアンスの記事があったと思うんだけどサインツは自分の周りの人間と一緒に移籍したのかな?
そうじゃなきゃ難しいんじゃないかな。
シューマッハとかはベネトンから引っ張ってきたり側近を自分の側の人間で固めたりしてたと思うんだけど
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 12:52 No.883105
つまりあと5年は経たないとチャンピオン争いできないチームだと・・・
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 12:53 No.883106
サインツ好きけど、正直ミック次第だろうな
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 12:58 No.883109
サインツでは正直ルクレールの敵にならないと思うね
その意味では適切なシートではあるのだろうけれども。
フェラエンジン次第ではあるけれども直接のライバルは結局
ルノーや枕、タウリ辺りではないのか、と
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 13:12 No.883113
サインツには悪いが5年後にフェラーリのシートがはたしてサインツにあるかどうか 速さや経験はおいておいて
もしフェラーリに一席空ける場合は、常識的に考えると、今のところサインツの方のシートがなくなる可能性が高いかと今のところ契約期間も二年間だし
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 13:33 No.883118
フェラーリに入りたての頃はだれしもが夢をみてそう思うんだよな。しかし
シーズンが進むにつれ、毎年恒例の戦略面でのやらかし、お家騒動、そして
辛口メディアのバッシングでどんどん精神面が削られてしまう。
故にシューマッハのようなエゴの塊みたいな性格か、ライコネンのような
我関せずの性格でないと大成できないのがフェラーリというチームなのだよ
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 13:37 No.883120
>「5年後にはフェラーリでワールドチャンピオンになりたい」
>「そのためには最高のチーム」
このタイトルさ、「フェラーリでWCになる」ならそのためも何もフェラーリに居るしかなくね?
元記事は単に「5年後にWC」つってるだけなのに、なんでこんな書き方にしちゃったんだろ。
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 13:40 No.883121
5年どころか来年中頃には僕には契約があるとか言ってるだろ
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 13:58 No.883126
※8
そいつらってノリスがサインツに2年連続で負けてることには全く触れないよね
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 13:59 No.883127
90年代のフェラーリみたいなもんだ
諦メロン
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 14:21 No.883133
※17
新人ノリスに勝っても比較の相手がサインツだけで意味がない。今年ノリスがリカルド相手にどういう走りをするかでノリスに勝ったことに対する評価ができるのでは?
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 14:21 No.883134
風土から考えればサインツとフェラーリは合いそうなもんだけどなぁ…どちらも地中海側の人間だし
ベッテルはバルト海側の人だったから地中海全面なフェラーリで調子狂ってったんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 14:24 No.883135
WECでだったりする
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 14:44 No.883137
20
その理屈でいくとアロンソとフェラーリの相性もピッタリだったということになってしまうな
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 14:46 No.883138
※20
同じドイツ人のシューマッハには出来たことが
なぜベッテルには出来なかったんだろうね?
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 14:49 No.883141
まずはナンバーワンドライバーにならないと絶対無理だな。
ナンバーツーでは勝てるレースも勝たせてもらえないから!
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 14:53 No.883142
>>8
事実予選もレースも完敗だったが、何か気に障る事があるのか?
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 15:12 No.883143
タイトルを口にすることで意欲をアピール
5年後に設定することでチームに不要な緊張感を与えない
なかなかの配慮に満ちたコメント。
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 15:15 No.883146
5年も待ってくれんのかね、あの人達
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 15:17 No.883148
※23
チームシューマッハでフェラーリに乗り込んだシューマッハ
手ぶら、身一つでフェラーリに乗り込んだベッテル
アレジによる説明だと、上の違いが大きかったらしい
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 15:23 No.883150
ベッテルはよくスタッフを一緒に連れて行かなかったのがミスとか言い訳されてるけど
そもそもシューマッハは望んでフェラーリに行ったのに対してベッテルはクビになってフェラーリに拾ってもらってることからして移籍の経緯が全く違う
有能なスタッフがシューマッハに魅せられて付いてきたのに対してベッテルはどんなに土下座しても誰もスタッフなんかついてきやしない
フェラーリに行く前から勝負はついてたんだよ
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 15:27 No.883151
ろくにシートもの下りってやっぱヒュルケンか
近年見りゃ移籍1年目は慣れるの大変て分からんもんかね
ノリスは速い。速いノリスよりシーズン通すと一枚上手感あるサインツは良いドライバーだろ
ハミタッペンリカルドルクレール級かは分からんけどこれから明らかになる
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 15:31 No.883152
サインツはバトンやニコロズベルグみたいなドライバーになると思う。
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 16:06 No.883164
その前に5年後(新レギュ2年目)にフェラーリに
サインツが存在しているのかどうか・・・
「適切な時に適切な場所にいる」はよく聞くフレーズだけど、
現在の状況だと半ば自分に言い聞かせているように聞こえる。
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 16:30 No.883171
5年後って2年後にはミック乗せるのが規定路線じゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 17:22 No.883178
※29
そもそもベッテルは元々プロドロモウと一緒にマクラーレン入りの予定だったからな
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 17:26 No.883180
サインツはGPウィナーも難しくないか?
マクラーレンに残留できてた方が勝てた可能性高いまであると思う
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 17:34 No.883183
ヒュルケン算し始めると矛盾が発生するからやめとけってそれ(ry
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 18:04 No.883190
バトンはベネトンのとき2年目だろ
サインツはもう7年目だよ
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 18:43 No.883211
2年後に「やっぱりマクラーレンに帰る」とか言い出す
可能性も無きにしもあらず。
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 19:04 No.883220
ま、マシンが多少改善しようが、違法マシンでアドバンテージ得ようが
フェラーリの本質的な部分はずっと変わらないまま。シューマッハ以外の
チャンピオンなんて10年後でも出ない可能性の方が高い。
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 19:18 No.883226
エースじゃないのに5年いられるだろうか
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 19:20 No.883228
3年で首になった後舞い戻って5年フェラーリで走ってた人がいるから大丈夫
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 19:23 No.883229
※39
ライコネン・・・
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 19:28 No.883233
可哀想だけどサインツはフェラーリでタイトルは獲れないだろうな
勿論、サインツだけでなくルクレールもね
現体制のフェラーリでタイトルが獲れるとは思わない
全盛期のフェラーリ(2000年~2004年)の時のような超強力な人達(※)
を揃えて尚且つ一丸とならなければタイトルは獲れないと思うよ
(※ シューマッハ、トッド、ブラウン、バーン、ルカ会長)
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 19:46 No.883240
※41
どこの酒飲みの話だ?
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 20:10 No.883246
結果論相対的比較ばかりで成長を全く加味しないで語る奴多すぎるよな
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 20:33 No.883250
※45
時々湧くハミルトン貶すために2011年の話をもってくる奴には笑ったわ
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 20:47 No.883255
ベッテル「俺フェラーリに拾われた」
プロモドロウ「あっそ。オレはマクラーレンに決めてるんで。じゃ」
全然一緒に行く気ねぇw
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 22:47 No.883288
現役でミハエルみたいなことしたのが、
エンジニアごとごっそりメルセデスに移籍したハミルトン。
そして、今があると。
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 23:01 No.883299
そもそもフェラーリが5年でチャンピオンになれるのかと言うと…
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 23:18 No.883310
俺に取って長文とは山岡荘八の徳川家康26巻。それぐらいじゃないと読み応えがない。
-
名前: 投稿日:2021/03/01(月) 23:27 No.883315
>>49
来年は運がよければチャンスあるんじゃないか?
その次は2025年あたりか
-
名前: 投稿日:2021/03/02(火) 12:17 No.883428
ベッテルがジュース屋クビだったんだってw
最近仕事忙しくて疲れてたけど、久々アホなこという輩見れて元気出たよ(^^)ありがとう!
-
名前: 投稿日:2021/03/02(火) 17:31 No.883493
読み応えの無い文章をありがとう。
-
名前: 投稿日:2021/03/02(火) 20:08 No.883559
サインツは才のある奴だから
-
名前: 投稿日:2021/03/02(火) 20:13 No.883569
今年からフェラーリはドライバーが安定してポイント獲得を期待できるラインナップになったから本当に本当に良かった
-
名前: 投稿日:2021/03/03(水) 16:57 No.883906
※48
ごっそりって程でもないけどな。せいぜいついてきた?のはパディ・ロウ含め2~3人。
ミハエルほどではない。