-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 06:11 No.886262
去年のイタリアみたいな鬼神の走りのハミルトンが毎戦みたい。
毎戦あのくらいの走りを見せてくれればメルセデス一強でも文句ない。
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 06:58 No.886264
まーたボッタス下げスレか。管理人飽きねーなー。
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 06:58 No.886265
壊れるタイヤの方が面白いからな。
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 07:04 No.886267
ブリヂストンがソフトでもフルディスタンスもっちゃうタイヤ供給してた後だったからそれと比較されるピレリも酷っちゃ酷ではある
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 07:18 No.886268
どこがやってもF1運営があまり保たないタイヤ作りを求めてくるんだから同じだよ
だから他のメーカーは手を挙げない
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 07:20 No.886269
ピレリ叩かれてるけど、長持ちすると面白くないから保たないようにしてピットストップもレースに盛り込もうってFIAの方針に沿って開発してるんだから可哀想な気もするけど
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 07:29 No.886270
世界にはクムホとかいう某国の素晴らしいメーカーがあるのに何故採用しないの?
宣伝ではメルセデスも市販車に採用してるって言ってるけど、是非見たいよねメルセデスF1にクムホを履いて颯爽と一目散にガードレールへ!
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 07:39 No.886272
タイヤメーカーは全部自腹でF1様に使って頂いてる
ブリヂストンとミシュランという双璧が去ったのはかかる費用に宣伝効果や研究開発に見合わないから
両者が居ないおかげでF1のサプライヤーとしてフェラーリ市販車の標準タイヤにも選ばれてある意味実力以上のブランディングが出来てるピレリに同情の必要無いと思うわ
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 07:56 No.886273
最近のピレリはそこまで悪いとは思わないけどなぁ、バースト多発でイメージが悪くなった2013年以外は可もなく不可もなくって感じだし。ってか今ピレリが撤退したらハンコックかクムホが参戦しそうだから続けて欲しい。
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 08:05 No.886274
ハミルトンのタイヤマネジメントが特別優れてるわけでなくメルセデス専用に近いタイヤとそれに合わせて開発されたマシンのお陰とボッタスがショボいから良く見えるだけ
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 08:10 No.886275
ほんとマーケティング的にF1での単独供給ってどうなんだろうね。
競争もない、ボロクソ言われる、無償供給どころか各チームにお金払って使ってもらってる状態でピレリになんかいいことあるんだろうか?
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 08:20 No.886276
ボロクソ言うのは競技に目が向いてる人の一部だけなので、一般市場にはF1に選ばれて使われてるというイメージだけで十分なのです。
というか近年それほどクソか?
市販のスタッドレスが日本に合わないというのは聞くが
ワンメイクのカテゴリーにアジャストするのもドライバーの技量のうちでしょ
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 08:22 No.886277
メルセデス専用て、去年バーストとかやらかしてましたが
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 08:27 No.886279
タイヤが1社ならガソリンも1社にしろよ。
チームにとってタイヤ指定はマイナス面だけで
何もメリットが無いんだよなあ。
自由にすればタイヤスポンサーの収入が入る。
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 08:49 No.886282
ピレリがメルセデス専用とかF1見てないだろ
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 09:30 No.886287
そう言われれば、たしかにそうだな。というより、今のピレリ含めタイヤメーカーが投げ出したらどうなるんだろうか?
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 10:01 No.886288
今となってはピレリ自体にはそれほど悪い印象はない。BS時代のように性能を求めてないのが明らかだし、タイヤがクソなのだとしたらそれはFIAのコンセプトのせいだと思ってる。
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 10:18 No.886289
>BS時代のように性能を求めてない
BSもワンメイクになってからはコントロールタイヤだよ
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 10:20 No.886290
BBSによるホイールワンメイクの話はどうなったんでしょ?今年の新車見る限りBBSではないような感じが…
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 10:40 No.886292
まあ最近のF1見てて、ピレリだけは買わないでおこうと決めた
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 10:41 No.886294
わざともたないようにしてるわけだし、そこまで悪いイメージはないかな。
ただ、壊れ方はちょっと危ない感じがあるけど。
ブリジストンやミシュランと比べると劣るイメージだけど、何もしてないよりはF1公式の独占サプライヤーやってるぶん、イメージはいい。
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 10:47 No.886295
壊れる前に急激なガケ作れるといいのだけど10秒オチで5周できるくらい
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 11:04 No.886297
新興企業が名前売るにはいいけど信頼を大事にしてる企業的にはおいしくないな
へたれるタイヤの研究なんて誰もやりたくないことやめてソフトは15周、ミディアムは20周みたいな周回数制限つけた方がマシかもな
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 11:15 No.886298
普通これだけ長期間F1タイヤ供給やってたら
他社のF1タイヤ経験者を引き抜いたりだとかで
研究を進めると思うのだがピレリにはその気配が見えてこない。
浜島さん曰く数年前でもブリジストンのやってた事から一周遅れてると言っていたが
その辺に焦りを感じないのがイタリア気質なのかもしれない。
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 12:03 No.886302
※13
例え専用だからといって絶対に壊れない保証なんてどこにもないだろ
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 12:08 No.886306
今ピレリ以外供給してくれなさそうなのも現状なんかな
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 12:08 No.886307
タイヤ戦争のあるSGTで、ウンコみたいなヨコハマとかダンロップを仕方なく履いてる金欠チームがウンコみたいな成績なんだし、タイヤ戦争やってもいいことねぇよな
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 12:12 No.886309
※25
専用タイヤを異常酷使して2台共パンクさせるとか、メルセデスってそんな糞チームなんだ
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 12:13 No.886313
2019年以降のタイヤがメルセデス寄りのタイヤなのは間違いないよ
前年にピレリがスペインでシンゲージタイヤ持ち込んだ時にメルセデスとの相性良かったからその後の新舗装コースにも持ち込めと命令したらピレリは即座にしたがったからな
それを2019年の標準タイヤにするように働きかけたわけだし
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 12:16 No.886320
ドイツのBBSホイール"韓国資本"の方は去年倒産した。
ドイツの裁判所に破産申請。
アルミを流し込んでいる安物は中国製品に負けて倒産。
日本の商標権だけのBBSホイール"日本資本"の方は今でも生きている。
コストの掛かる鍛造製品で価格が高い方。
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 12:17 No.886321
※15
ピレリがイタリアメーカーだからフェラーリ優先とでも思ってんの?
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 12:21 No.886323
セデスがバーストしたのて1~2戦ぐらいでしょ
他のコースでは圧倒的にセデスにフィットしてたんだから
セデス専用と言われてもしゃーない。
RBなんて毎回毎回セデスよりもロング持たない上にタッペンだかが
一回バーストしてなかったっけ?
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 12:26 No.886328
去年はダウンフォース増えてタイヤへの負荷増えたのに2019年仕様ほぼそのまま使ったから構造的に耐えられなかっただけ
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 12:26 No.886329
フィットしてたのはハミルトンだけでは…
つうかそれが技量の差でありタイヤ管理GPだという批判の種でしょ
主客が逆だと思う
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 12:31 No.886333
ハミルトンがピレリに合わせたんじゃなくて、ピレリがハミルトンに合わせたタイヤにしたんだよ。供給当初、ハミルトンが壊しまくってイメージ悪くなったからな。
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 12:33 No.886334
ハミルトンが特別凄いんじゃなくボッタスが下手過ぎなのは去年のラッセル見ればわかること
今更悩むほどのことじゃない
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 12:38 No.886337
ダメな場合はタイヤが悪い
良かった時はタイヤ"選択"が合っていた。
誰もタイヤ自体は褒めない。
主催者の言う通りにタイヤ製造してるのにな。
ピレリはここまで言われても継続するのか。
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 13:10 No.886352
そうやってすぐタイヤのせいにするからBSもMIも戻ってこねンんだわ
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 13:23 No.886359
レッドブル「よっしゃ!!タイヤも自前で開発するで。」
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 14:38 No.886369
ラッセルがボッタスぶち抜いたシーンで比較してるなら頭悪いな
ラッセルは新品ミディアムなのにボッタスは限界きてるタイヤで一回外してるから冷えてたからそりゃそうや
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 15:05 No.886373
そもそもダイムラーとピレリの株主が"アレ"だしな
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 15:45 No.886379
※10、36
関係者の目は節穴って言ってるようなものだな。
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 15:51 No.886380
信頼性低いとミシュランゲート事件みたいなことになるからな
かといってBSみたいに安全に振りすぎるとチーム/ドライバーから文句言われるし
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 16:11 No.886384
ピロリ・・・質が劣るタイヤがもう持たないにだ
だからクルマの方を何とかしろにだ
F1ではピロリの方が圧倒的に格上だからなあ
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 18:01 No.886398
今のピレリは信頼性悪くないでしょ
2020イギリスGPでバーストしたハミルトン、ボッタス、サインツなんて、元々『無理だよ~』って言われていたのを無理やりロングディスタンスしての結果、ほとんど同じタイミングでのバースト
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 18:05 No.886400
今のF1はピレリが嫌ならもっと歴史の浅いの韓国台湾系のようなメーカーぐらいしか供給に興味持ってくれない程度のネームバリューって現実
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 18:12 No.886406
※40
同じ条件でスタートしてるのに初めっからボッタスはラッセルに敵ってなかっただろ
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 18:21 No.886410
※42
関係者は自分の名のためにいつも本音で喋ってるとは限らないし何が理由であれ形に見えてるものを形に現れてるものを持ち上げるのがセオリーだからね
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 18:22 No.886411
ヨコハマみたいにグリップもライフも高性能すぎるタイヤ作ったらそれはそれで文句ばかり言われるし、落としどころって難しいよな
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 18:38 No.886423
丁度良い塩梅で劣化するタイヤ。
ひたすら高性能なタイヤを造るよりも難しいのでは?
その意味でピレリにはやはり技術がない。
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 19:06 No.886435
※40
あそこで新品に変えたラッセルの走りもなかなか魅力的だったからな
ボッタスは例え同じタイヤだったとしてもあんな追い上げは出来ないだろうし
それと同時にハミルトンのオーバーテイクもマシンに依存してることもわかった
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 19:13 No.886440
※45
それも原因はライコがばら撒いたデブリだったっていうね
ピレリが主要因で壊れたのなんて殆どないのに未だに文句言ってる人たちは理解できないわ
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 19:53 No.886461
参戦当時のピレリは本当に糞だったけど今は糞タイヤ造るように言われてるのもあるからそれで批判は出来ないよ
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 20:25 No.886467
>>52
ライコネンのデブリはクビアトじゃなかった?
マゴッツですっ飛んでいったやつ
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 21:56 No.886491
そういえばピレリって今年からWRCにも単独供給するんだよなたしか
古い話だけど90年代のWRCでも三菱とかトヨタとかフォードとかのミシュラン勢に対してスバルに供給してたピレリって微妙に劣っていたような印象があるわ・・・
-
名前: 投稿日:2021/03/09(火) 22:34 No.886504
※54
クビアトも含めピレリはデブリが原因だと結論してたはず
事実メルセデスの2台とサインツはまったく同じタイミング、同じタイヤが壊れてるので、デブリが原因だと考えるのが一番自然だと思う
タッペン車のタイヤも細かい亀裂が入ってたらしいからね
個人的にはクビアトだけイレギュラーな壊れ方をしているので、タイヤに問題があったとしたならこっちかなと思ってる
-
名前: 投稿日:2021/03/10(水) 00:09 No.886534
※11
ピレリのワンメイクタイヤは有料じゃなかった?
チーム側が負担してると思ってたけど。
※43
MI徹底後のBSワンメイクにチームやドライバーから文句なんて出てたっけ?
ベッテルとかはBSのガレージに通って学習してたみたいだけど。
糞タイヤを造れはFIAがもうやめたはずだけどそれでも縦の入力にしか対応できないピレリタイヤは皆を錯覚させてるかな。
-
名前: 投稿日:2021/03/10(水) 01:13 No.886553
なんか必死な人がいるな笑。
-
名前: 投稿日:2021/03/10(水) 01:14 No.886554
FIAから金もらえるからじゃないん?
ブリジストンもダンロップもミシュランも金もらえないし
だからってハンコック使いたいとも思わないし
-
名前: 投稿日:2021/03/10(水) 01:14 No.886555
なんだかんだ言って、モータースポーツをやらないコンチネンタルよりはF1やってる事で一般知名度が高いので良いんじゃないの?
BS、ミシュラン、グッドイヤーと同格だと思ってもらえるし。
-
名前: 投稿日:2021/03/10(水) 01:47 No.886564
※60
コンチネンタルは昔IMSAやってたけど滅茶苦茶クソタイヤだったぞ、レインレースでミシュラン履いた下位カテがコンチネンタルを履いてるトップカテに勝った事がある
-
名前: 投稿日:2021/03/10(水) 03:09 No.886569
わざと糞なタイヤを作れって言われるのも開発としては複雑だろうな
-
名前: 投稿日:2021/03/10(水) 03:39 No.886570
※61
IMSAやってたのか。それは知らなかった。
それって、プロトタイプカーがコンチネンタルのタイヤのせいで、GTクラスに負けたって事?
-
名前: 投稿日:2021/03/10(水) 03:51 No.886571
決定的に他者に比べてグリップが低いのはあると思うよ
近年はピレリが改善したというよりは各チームがピレリの特性に合った足回りを作ってるんでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/03/10(水) 04:14 No.886576
AVON復活キボンヌ
-
名前: 投稿日:2021/03/10(水) 06:17 No.886584
全然クソじゃないだろ。
タイヤが長持ちしないというのは、F-1の指針に沿ってるだけ。
クソなタイヤってのは、予期せぬバーストが多発するとか、そういう奴。
想定通りの性能が出てるのに、クソと言う奴の意味が分からん。
-
名前: 投稿日:2021/03/10(水) 22:23 No.886799
仕様書と違うものを納品して予期せぬバースト→ピレリがクソ
クソ仕様書通りのクソタイヤを作って納品→タイヤがクソ
-
名前: 投稿日:2021/03/11(木) 09:04 No.886997
クソタイヤってのは品質がバラついてたり他社に明らかに劣ってたりというもので、ワンメイクで要求品質満たしてりゃクソタイヤではないでしょ。
FIA?の要求仕様がクソなだけだ。
-
名前: 投稿日:2021/03/11(木) 09:59 No.887013
クソタイヤを要求されて要求通り供給してるのにクソタイヤと呼ばないのは製品の評価損として妥当ではないね
-
名前: 投稿日:2021/03/11(木) 11:21 No.887036
品質がバラついてたり他社に明らかに劣ってたり予期せぬバーストが多発するのはクソタイヤとは呼ばない。
それはただの粗悪品。
-
名前: 投稿日:2021/03/11(木) 15:35 No.887132
※68
ピレリのタイヤはクソではないが粗悪品と言ってるように聞こえるんだが?