-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 11:51 No.891917
このネタ飽きた
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 11:52 No.891918
5ちゃんの本スレがネタ不足なのかね
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 11:58 No.891919
sandbaggingが失敗したからtwitterでNGにしたんよな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:00 No.891921
メルセデスとアストンだけ使ってる波打つフロアが実は大成功だったりして
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:00 No.891922
前から思ってたんだけどベッテルってちょっと女性型乳房じゃね?
シャツ姿で歩いてるときたまに揺れてるし…
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:02 No.891923
今年は開幕戦も同じコースなんだからテスト最終日か4日目を設定してQ1だけやってほしかった
これなら三味線はひけないだろうし、本戦までにひっくり返せる可能性も少し出るし
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:07 No.891924
管理人フラグ?ブラフじゃなくて?
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:08 No.891925
すんごい預貯金もってる金持ちが「はー、不況で最近生活苦しいわー」ってアピールしてるだけにしか見えんもの
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:17 No.891927
開幕まででは、さすがにメルセデスでも間に合わないんじゃね?
どこかで、修正が追い付いてくるだろうけれど。
そこまでが、タッペンのボーナスステージ。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:18 No.891928
流石にレッドブルも学んだんやな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:20 No.891929
※5
急にどうしたんだお前
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:30 No.891933
ライフW12の話とか、やっぱり住民の年齢層は高いんだな
年寄りの繰り言ついでに言えば、ライフW12が参戦していた時代、日本のエンジンもホンダだけでは無くヤマハ、スバル(モトーリモデルニ)も参戦していて、いすゞもロータスに乗せてテストするところまでは行ったんだよね
バブルだったんですなー
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:33 No.891936
「彼らはメルセデスだ」
結局これなんだよな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:33 No.891937
メルセデスが三味線を禁句ワードにした時点でなあ
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:34 No.891938
メルセデスの場合、
テストで不調 = 問題点が分かった
↓
本戦で治してくる
だからな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:43 No.891940
テスト前に
全然勉強して無いわーやべーわー
って言ったのにもかかわらず
実際のテストではキッチリ100点取ってるような奴の言葉を誰が信じるのかw
しかも1度や2度じゃないしw
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:47 No.891943
信じる者は騙される
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:47 No.891944
DASが無くなって
メルセデスはタイヤのセッティングの幅がなくなったね
前はリアに熱が入りやすくフロントが冷えていても
DASでレース中の熱のバランスをコントロールできたけど
それが無いから
レース中の前後のバランスの幅が無くなった
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:52 No.891946
フロアのダウンフォース削るレギュレーションだとハイレーキのが有利なのかね
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:53 No.891948
三味線ではないと思うけど。
単純にテストをテストとして色々試してるだけだと思うけどね。
他のチームはシェイクダウン的な位置づけなんだろうけど
メルセはまだ試してる段階。開幕までに間に合えば良いて発想。
メルセの資金と物量だからこそ出来る事なんだろうけど
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:55 No.891950
予選全力モードの時に
レッドブルに較べて、リアがグダグダになってタイムが出にくい。
決勝はそこまで全力モードじゃないので、リアの欠点が見えない。
って感じの話だよね。
それがセッティングでの話なのか
マシンの問題なのかが、周りから見ててもよくわからん。
マクラーレンのディフューザーの部分を
メルセデスが最初にパクって、いつものポジションに戻すんだと思う。
注目点はボッタスかな?
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 12:55 No.891951
一発のグダグダ感はDASが無くなった影響じゃないの?
ロングランを見ても車は速そうだし
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:01 No.891955
みんな毎年メルセデスに騙され過ぎてF1オオカミ少年扱いみたいになってるね
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:08 No.891958
メルセデスアンチでさっさと下位に沈んでほしい身としては頼むから失敗作であってほしい。今年から撤退まで
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:10 No.891960
メルセデスはQ3まで本気出さないのは何時もの事ww
それまで待てやww
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:14 No.891962
関係者は後で恥かかないように最大限で見積もってるからああいう物言いになるって話で例えば50馬力落としてるとか大袈裟に言ってるとは思う
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:15 No.891963
自分の予想では開幕戦はマックスが優勝するけど数戦以内にメルセデスが逆転する
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:15 No.891964
信じたいものを盲信し、信じたくないものを拒絶するからな。
矛盾してようがなんだろうが。
俺はメルセデスには騙されない!
ホンダは最高でラストイヤーにチャンピオン!
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:25 No.891970
いや、本人たちも挽回できるって言ってるじゃん。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:32 No.891972
好調ならレッドブルの0.7秒速いタイムを出す
不調なら0.2秒速いタイムを出す
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:36 No.891973
ホン信ってメルセデスの方がパワーあるとか速いとか言うとすぐカッとなるよね
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:37 No.891974
※11
元ネタのAutosportの写真見てふと思っただけ。すまんかった
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:54 No.891977
メルセデスは開幕3戦くらいでいつものポジションに戻りそう
アストンは夏休み明けまで低迷しそう
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:55 No.891978
ウルフボーイ・メルセデス
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 13:59 No.891979
31
唐突に煽り出すとかもうね
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 14:02 No.891980
DASは一発のタイム出すための装置じゃないことを理解してないやつがまだいるのか
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 14:08 No.891983
メルセデスはロングランの最初は遅いから、そこでレッドブルは差を付けられるだろう。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 14:19 No.891984
もはやダチョウ倶楽部
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 14:29 No.891985
テストじゃ50馬力下げーのレッドブルの1秒落ち。
リヤエンドの不安材料もイモラまでには解決出来てるでしょうし
「あぁ~やっぱり…」って感じですかね。
ただしレッドブルとは僅差の戦いになりそうなので楽しみでもありますね。
マクラーレンは中断一歩抜け出した感じですね。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 14:30 No.891986
仮に三味線だったとして、そのメリットは何なんだろうね。
ライバルチームがコピーしてくるのを遅らせるため?
レッドブルなんかは正反対の空力コンセプトだから、
テストで実力を誤魔化すのはいまいち合理的とは感じないけど。
開幕戦までの期待を膨らませるための、ファンサービスか?
開幕戦をメルセデスが制するにしても、
ハミルトンが余裕のあるコメントを出来るかどうかで、
今季の実力差を推し量る事ができるんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 14:39 No.891987
※40
F1人気を盛り上げるという高い視座を持ってるのでは?
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 14:55 No.891989
1週間後にはわかることや
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 15:10 No.891991
トトの机が家出してからが本番だ。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 15:18 No.891992
結晶最後尾から簡単に表彰台取れるマシンだぞ
ちょっとのダウンフォース削減なんか影響しないだろ
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 15:18 No.891993
F1人気盛り上げるためにわざと開幕戦を捨ててくれても良いんですよ、メルセデスさん
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 15:23 No.891994
メルセデスの尻に火が着くと後々強力なアップデート持ってきて
さらに無敵になるのが恐ろしいところ
つまり常に全力ではなく余裕を残している
彼らにプレッシャーをかけ続けて余裕が無い状態にしてからが真の戦いの始まり
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 15:27 No.891995
去年はDASのせいで反感かって、いつもの赤牛と跳ね馬で足の引っ張り合いさせる作戦に失敗してたからな
ハミルトンも速すぎて引退しそうな勢いだしこれぐらいの緊張感がいいんだろう
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 16:02 No.891998
※40
三味線って言い方がそもそも間違ってる
他チームに真似される立場にいればテストでアタックして実力見せれば早めに相手に参考にされるし、テスト項目こなす上でタンクの量を軽くする必要性もない
自チームにとってマイナスにならんように淡々とテストやってるだけだろう
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 16:28 No.891999
不調ってもフェラーリみたいな不調ならともかく
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 16:44 No.892000
※32
高校の時の生物の先生が言っていたのだが、胸の◯首を毎日刺激してるとそうなるらしい
真偽のほどは知らんw
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 16:52 No.892001
トトが暇そうに足組んでスマホいじってるの見て
三味線だなと確信した。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 16:55 No.892002
>>47
DASは反感より驚きの方が大きかったやろ。
DASの自身の効果より効果があるのか真似するべきかでライバルに開発リソースを割かせたのが大きかった。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 16:56 No.892003
本当の不調だとして、テスト3日で開幕までの期間が短いといっても相手は膨大なリソース量を要するメルセデスだから開幕までに改善してくるっていう考え方に至るんだろうな
そして改善したら去年のテスト時のPU不具合が嘘みたいに他メーカーにインパクト与えるレベルの性能アップを示すというね
これがレッドブルやフェラーリなら中盤以降、あるは年レベル掛かるかもってなる
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 16:56 No.892004
オリンピックの陸上100メートルのメダル級の選手が、予選では軽く流すみたいな感じか
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 17:00 No.892006
テストでいまいちだと思ったら開幕戦で圧勝するのが恒例行事ですし
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 17:07 No.892007
三日間しかないテストだから、一番悪そうになりそうな所を、
実際に発生させて、そのデータから開幕までに修正してるのかもしれない。
フィルミーティングデーをあえて後に持ってきたし。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 17:09 No.892008
本当にやばいなら黙るからな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 17:11 No.892009
元々DASってコースによって暖まりにくい
フロントタイヤを暖めるためにしか利用されてなかったような。
バーレーンって暖かいから、DASは関係なくね?
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 17:12 No.892010
実はアストンも隠れたトップチームの一角な気がする
今季はメルセデス、レッドブル、マクラーレン、アストンの争いになるといいな
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 17:29 No.892011
※50
股間の○頭かよ!
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 17:52 No.892014
フィルミングデーでは何もしていなかったって報告は見なかったの?
遅くともイモラまでには問題を解決出来る方向に向かってるだろうね
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 18:01 No.892015
順調にいってたらコンマ5秒あった差が
失敗してコンマ2秒になっちゃったよHAHAHA
みたいなオチだと思ってるわ
7年F1で勝ち続けたチームだし・・・
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 18:50 No.892035
31
誰かカッとなってたっけ?
幻想でも見えてるのか?
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 18:53 No.892036
メルセデスの資金力といってる人は
制限がかかって今までのようには使えないし、
レギュ変で今年の技術はほとんど来年には繰り越せないから
今年のマシンには資金はほとんど使えないよ
それを知ってるのかな?
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 18:55 No.892037
余裕ぶっこいてシェイクダウンもせずにテストに持ってきたのに(笑)
みんな三味線、三味線って言ってメルセデスのハードル上げすぎ
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 19:09 No.892046
実際に予選で下位に沈んで、レースでもポディウム逃したら、信じてやる。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 19:21 No.892047
メルセデステストではエンジンフルに回してなかった
それがホンダと比べてどのくらいのパーセンテージだったか
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 19:46 No.892052
※67
それを言ったらホンダPUもそうだろうし、
メルセデスの場合はフルに回したくても回せなかった理由があったんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 19:58 No.892057
メルセ「実は来年の車で走ってました」だったらウケるw
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 20:43 No.892064
これまでのテストからののび率 データがないが、メルセデスの例年の伸びとホンダ勢の伸び率
メルセデスが上回ってる
ホンダはエンジンフルにぶん回したアブダビを毎戦やらないと勝てないで
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 20:49 No.892066
今年付け入るスキがあるとすれば契約もめたハミルトン。
ちょっとしたことで関係がこじれてモチベ下がるとかなると色々面白い。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 20:56 No.892068
メルセデスは失敗したと信じてる。
ハミルトンが青い顔するとこ見れるはず!
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 21:23 No.892076
オートスポーツ本家はレッドブル優位にみているね。
レッドブルより燃料を30㌔も多目に積んでいないと計算が合わないってのは信憑性ある。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 21:53 No.892085
今年のハミルトンは人種差別問題に本腰入れて活動するらしいから、意外とF1にはモチベーション低いのかもね。
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 22:00 No.892087
※74
逆だよ
自分が勝ち続けることでより世界にアピールできるというモチベーションにしてるんだよ
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 22:01 No.892088
いかんせん今回のテストはデータが(比較する分も含めて)少なすぎてなぁ
-
名前: 投稿日:2021/03/21(日) 23:01 No.892133
奴らには正々堂々とか威風堂々とか横綱相撲って言葉はないのか!
それは西洋人だから?ドイツ人だから?トトだから?
-
名前: 投稿日:2021/03/22(月) 00:08 No.892167
そもそもバーレーンGPのテストしてるんじゃなくてシーズン戦うクルマ作るテストしてるんだから
挙動がおかしいからと言ってクルマがおかしいとは限らないんだよ
どのコース用のセットで走ってるかなんてわからないんだから
-
名前: 投稿日:2021/03/22(月) 00:12 No.892172
今年はバジェットキャップと風洞利用制限あるから開幕前からリソース使いまくる作戦できないんだよなぁ。
-
名前: 投稿日:2021/03/22(月) 06:06 No.892221
ORFのインタビューで全チーム中最も燃料が重かったってトトが暴露したみたいだね
それを考慮しても1周のタイムはまだ改善の余地があるだろうけどレースペースは悪くなさそう
-
名前: 投稿日:2021/03/22(月) 09:31 No.892266
メルセデスはただ単にかなり燃料積んでただけだと思うな。
挙動見ても他チームと比べてかなり不安定だったのは単純にそこが原因だったとしか思えない。
最初の数週で4〜5秒マージン持ったらそれ以上飛ばさないレース展開が多いし、重タンの時のバランスや速さが重要だと判断してるのかなぁと。
-
名前: 投稿日:2021/03/23(火) 01:53 No.892697
※79
そこが抜けてる奴多いよな
さすがに開幕戦はないとは思うけど、スペイン辺りの成績次第では今季マシンの開発辞めるとこもちらほら出てきそう。
-
名前: 投稿日:2021/03/23(火) 02:04 No.892704
※79
というかアストンは22年のデータ採ってたらしいし他のチームもそういう所多そう
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 19:25 No.893777
この間のバーレーンが初テストで
その後フィルミングデー設けてたのが怪しすぎる