-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 11:57 No.893631
今年はやたらとホンダマーク入ってるしな。頑張って欲しいわ。
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 11:57 No.893632
でも…ホンダ撤退しちゃうじゃん
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:01 No.893634
まぁ喧嘩別れというわけではないしなぁ
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:03 No.893635
そういや何でかなとは思っとったが…
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:09 No.893638
宣伝しても電動化とかうまくねーよな
他の海外企業とかやる気あるけどホンダは様子見ってとこがな
電動も問題は多いぽいけど100キロから電費がガクッと落ちるとか
今までのハイブリッドも80キロからガクッと落ちるのもそのままだったし
やる事は多いでしょ補助金優遇されてるからってHonda eがホンダの意欲作とは思えん
高いし性能がガチで悪い…ホンダに望んでる様な自動車じゃないんだよな
いい車作れてないってとこが根本の撤退に繋がってるって事がきつい
シビックタイプRを電動化でそのまんまの性能で出せたらそれで売れるのにな
生産性と金儲けばっかせんで自腹切って頑張れよホンダ
コストカットしてると逆に儲からんぞ
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:10 No.893639
とっくの前から言われてただろ
何が騒ぎだよ
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:11 No.893640
昔でいうBMWウィリアムズみたいな?
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:12 No.893642
テストの時からだったけど、角田とストロールがファーストカーなんか
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:23 No.893644
※6
ようやくかー、というのをさわぎと呼んではいかんの?
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:24 No.893645
ホンダ・マールボロ・マクラーレン
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:25 No.893648
※8
そもそも今カメラの色に意味なんて無いに等しいからね
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:27 No.893649
説として二通りあったからな
可能性1 アストンが抜けるだけでスポンサーじゃないホンダはチーム名に入らない
可能性2 チーム名にホンダがはいる
参考 トロロッソとタウリは常にホンダがチーム名に入ってる
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:27 No.893650
略して赤本か・・・むねあつ?
なお、テストには別に出ない
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:30 No.893651
ホンダの社長交代が良い方向に向かっている
継続派の8号とは何だったのか
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:31 No.893652
今のホンダがいい車を作れるわけないよ。
優秀な社員は市販車部門に回されないんだから。
honda jetが最優先、モータースポーツでさえその後だからね。
飛行機部門がF1のタービン周りの問題をすぐに解決したこともあったろ?
そういう事なんだよ。車のプライオリティは低いの。
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:33 No.893655
悔しそうな長文マン湧いてて草
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:37 No.893656
ホンダ自体が高いけど欲しいなら買ってね、ってスタンスである以上優先順位はそうなるわ。
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:39 No.893657
でもなんでHONDAはエンジン無償契約してたんだろう
20億位は開発費としてもらうような契約にしてたら撤退とか言う必要なかったのに
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:40 No.893658
まとめるほどの事か?
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:41 No.893659
※5
お前の狭い視野とズレた価値観ではどんな車が一般受けなんてかんがえつかんだろw
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:41 No.893660
※18
チームからエンジンメーカーへの出費には上限があるはず
3000万円とか
だからレッドブルはホンダエンジンの所有者になる必要があったということ
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:48 No.893661
ホンダの市販車が昔みたいに活気あるものになってくれれば俺は撤退を受け入れるよ
ただ八郷のバカヤローがカーボンニュートラルを理由にしてしまった以上それやっても反感買うだろうしな
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:48 No.893662
マクラーレンの時はPU無償供給に加えてタイトルスポンサー代わりで年間100億円ぐらい出してたのに遥かに安いスポンサーだったシャンドンと同じくらいしかホンダの露出なかったからな
あれじゃ株主もF1の広告効果に意味あんのかと思うわ
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:50 No.893663
潜在的な次のパートナーへのアピールになるよな
名乗り出るメーカーがいるかは知らんが
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:55 No.893664
※8
これは気になった。実質この順番に意味はないかもだけど普通は実績ある方が先の登録だからね。名誉的な。
ベッテルは流石に1stで登録すべきだと思う。マゼピンも先に登録されてるからこの辺りはお金出してる方が偉いっていう意思表示か…。
でも角田は意味不明だね。単純にクビアトの文字を消して角田って書いただけかも?
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:57 No.893666
※25
ホンダだし
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:58 No.893667
※26
少なくともホンダドライバーという目では見られてるだろうからな
海外からは
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:58 No.893668
> daznでもいっていたけど、車体にロゴすらない。
これ、どこでPU批判されるか分からないから、PUメーカーが警戒して、
ロゴ無くす方向に進んだのなら笑える
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 12:58 No.893669
チーム名よりエントリーリストの同チームドライバー順序の方が気になる。
明らかにファースト扱いの方が上にきてるのとそうでないのと。
特に意味はないのかもしれんが、以外とこういうのってドライバーも気にすると思うんだが。
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 13:01 No.893670
アストンのチーム名にフォーミュラワンが入ってるけどいつからチーム名にフォーミュラワン入れてOKになったんだ?
確かスーパーアグリF1は最初スーパーアグリフォーミュラワンだったけど、チーム名にフォーミュラワン使うのはダメだから変えろって言われてスーパーアグリF1に変えたはずだけど。
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 13:02 No.893671
今後の関係も内々で決まって来てるのか
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 13:03 No.893673
レッドブルごと買収してBARホンダみたいに、RBRホンダにしちゃえよ。
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 13:27 No.893674
>>30
それは間違い。昔から使用するのは可能。ただ、商標利用料がバカだかいから皆避けてただけ
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 13:36 No.893675
メルセデスもフォーミュラワン使ってるよね
金払ってるか免除かは知らないけど
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 13:46 No.893676
レッドブル本田VSエドモンド本田
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 14:26 No.893683
車体のエンジン(PU)名は昔から入ってたり入っていなかったり。
いわゆる名門チームは入れてたから印象深いけど、他はそうでもない。
特にフェラーリ製なんかは見た記憶がない。
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 14:34 No.893684
マックスのWCとホンダのCCたのむ!
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 14:41 No.893686
ベッテルのフェラーリでの勝利数は歴代3位だよ
上はミハエルとラウダだけ
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 14:43 No.893688
ワークスで入ってないほうがおかしかったと思うからこれが普通なので何を騒ぐのか?と思うな
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 14:44 No.893689
ごめんスレ間違えた
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 14:46 No.893690
>>33
F1弁当が1万円とかな
今も高いままかなあ
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 14:53 No.893691
あれ?この話ってちょっと前に確定してなかったっけ?今更って感じあるぞ。
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 15:09 No.893692
>>5何言ってんだこいつ
お前の頭の中の5分で思いついた妄想でホンダの運命左右できるかよ。
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 15:09 No.893693
角田は単純にクビアトのシートに収まるから黒カメラなだけじゃないかなぁ
去年もガスリーは黄カメラだったし
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 15:10 No.893694
8号はF1継続派だったけど株主に押されて撤退を決めたけど新社長の3部は継続派か反対派か分かる人いる?
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 15:14 No.893697
BS1スペシャル「このままでは終われない! ホンダF1と角田裕毅の挑戦」
[BS1] 2021年03月31日 午前0:10 ~ 午前1:50 (100分)
なんぞこれ
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 15:30 No.893700
三部さんはまだF1に関してコメントだしてないから何もわからんね
交代したら何かしらコメントなりインタビューなりあるんじゃない?
エンジン屋からの久しぶりの社長だけど役員はいままでので固められてるから中々動きは自由にはならんだろうね
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 15:32 No.893701
三部氏の経歴から言えば、少なくともモータースポーツに熱のある人物だと想像と期待が膨らむ。
<本田技術研究所でエンジン開発・研究に携わり、2012年本田技術研究所常務執行役員、2014年ホンダ本体の執行役員を兼務、2019年ホンダ常務役員兼本田技術研究所社長のキャリアで1961年生れの59歳。>
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 15:44 No.893702
普通にアストンマーチンがタイトルスポンサーから消えたから付けたんだろ。
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 15:44 No.893703
本コメ44馬鹿すぎない?
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 15:53 No.893704
※35
そっちにブランカ行ったぞ!
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 15:57 No.893705
これ、ちょっと前に話題になってたよね・・・?いまさら?
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 16:44 No.893710
いや、ホンダの社長が技術上がりなんて当たり前すぎるから判断材料にならんけど
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 16:51 No.893713
ホンダはなんで復帰したのか
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 17:01 No.893716
3部さんはF1に憧れてホンダに入社したみたいな記事を就任時に見た。
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 17:28 No.893724
パチューカホンダ
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 17:32 No.893726
※25
去年の最初のエントリーシートもガスリーが上でクビアトが下だったけど、実際には黒アンテナがクビアトで黄アンテナがガスリーだからアルファタウリは別に気にしてない印象
最初のエントリーシートでOP作ったもんだから出てくる順番もクビアトが先だったしね
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 17:34 No.893727
Red Bullのフェルスタッペンとペレスのビデオ見ればホンダがいかにCM下手かって分かるよね
あれにルンバ型草刈り機とホンダJETを入れれば完璧な宣材になると思うが
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 17:39 No.893728
第一期の頃から数年間参戦しては撤退を繰り返してるからな
またそのうち撤退したくなるでしょ
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 17:47 No.893729
参加しては撤退する。ホンダはそれでいいのさ
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 17:55 No.893730
身内に社員の人間がいるといかにネットの情報にデタラメが多くて素人らしい素人の推測が外れてるのかがここのコメント欄でわかるんだよね、面白いよ
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 17:57 No.893731
勝てそうになったら撤退って二度目だもんな
ずっと応援してた俺たちアホじゃん...
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 18:17 No.893737
なんかそういう話してるんじゃねーんだけどって噛み付き方してるのが2、3人おって草
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 18:19 No.893738
以前ここのコメ欄だったか、RBH と書いた人が叩かれていたが、 RBRH はちょっと長すぎるとして、RBH はこれからは書いたとしても大丈夫になるのかな?
まぁ、自分は略す必要がある場合は今までと同じ RB を使うと思うが
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 18:32 No.893748
ダダより高い物は無し
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 18:48 No.893757
他ワークスはエンジン名入ってるだろ、RBだけ入ってなかったんや!(RBもタウリもワークス扱いや)
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 18:49 No.893758
※5
乗ってみないとわからんだろうがHonda e評判いいぞ。ヨーロッパで電動化望んでいるのは5%ぐらいしかいないらしいな。
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 19:13 No.893771
※64
それ最終的に叩いてた奴がフルボッコになってたような?
そもそも、公式リザルトでもフルワークスはチーム名のみ、コンストラクターがPU作らずサプライヤーから供給されてるワークス(レッドブルやアルファタウリ)やカスタマーはチーム名+サプライヤーだったし。
ただ、チーム名に入るということは表彰式でレッドブル・ホンダと呼ばれるようになるから結構大きいよね。
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 19:14 No.893772
ホンダ応援の意味も込めてS660契約致しました。
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 19:18 No.893773
※66
ワークスならカウルにメーカー名入ってるけど、カスタマーは基本的に入ってないよ。
某フランスメーカーみたいに限度額めいっぱいの金額でカウルに名前入れると安くなる契約なら、カスタマーでも入るけど。
細かい事言うと去年まではアルファタウリがワークスでレッドブルはカスタマー(実質的にはワークス)っていう契約で今季から名実共にワークスってこと。
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 19:34 No.893782
数値だけにとらわれた車作りなんてしてたらトヨタみたいなつまらん車になってしまうんだよな
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 22:07 No.893863
数値にとらわれなかった結果が軽自動車メーカーとは
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 23:06 No.893915
※72
世界での販売総数に占める軽自動車の割合はごく少数なんだけどね。
まさかホンダが日本だけで車売ってるとは思ってないよな?
-
名前: 投稿日:2021/03/25(木) 23:11 No.893922
※72
こいつは日本しか見えてないアンチグローバルな人間だな
そもそも販売状況の話なんて一つもしてないし
-
名前: 投稿日:2021/03/26(金) 00:41 No.893991
ホンダのスポーツ市販車はまずストラットやめてダブルウィシュボーンに戻してからだね
-
名前: 投稿日:2021/03/26(金) 02:17 No.894013
のんかすげー今更感
少し前に言われてた話なのに〜
優勝やチャンピオンになった時にチーム名しか讃えられないことから、レッドブルがホンダ最後の年は一体となってやり切る意気込みをチーム名に盛り込んでくれた的なこと言ってたと思うんだけど〜山本さんが
-
名前: 投稿日:2021/03/26(金) 05:03 No.894029
まあ時勢的にもホンダがF1に参加する本当の最後って可能性が高いからなあ
-
名前: 投稿日:2021/03/26(金) 05:37 No.894030
※75
2軸のストラットが下手なダブルウィッシュボーンより優れてるって知らないにわかな車好きがこんなところに
ダブルウィッシュボーンが絶対的に良いは知ったかの勘違いの典型でもある
-
名前: 投稿日:2021/03/26(金) 13:00 No.894159
※15
ホンダジェットなんて会社全体の売り上げからすれば誤差程度でしか
ないのに、優秀な人材をそっちに割くなんてできるかよ
-
名前: 投稿日:2021/03/26(金) 15:04 No.894198
古臭い昭和のロゴをまた見ることになるなんて恥ずかしい限りだ。
-
名前: 投稿日:2021/03/26(金) 21:57 No.894390
↑悔しいねw
-
名前: 投稿日:2021/03/26(金) 22:56 No.894445
>30
フォーミュラ1、もしくはF1と名乗るのはアウト。
F1 TEAMとかフォーミュラ1チームのように、後ろにチームって付ければセーフ。
-
名前: 投稿日:2021/03/28(日) 03:44 No.895591
だから、そういう風にコロコロ変えるから金がかかるんだろうが、阿呆か。