-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 16:34 No.899785
あのあとスピンして黄旗出したからアレだけど時間なくて前抜いていくのは今までもあったしな
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 16:35 No.899786
欧米の紳士協定とかいう糞みたいな文化はなくすべきでしょ
競争の阻害になるし、そもそもドライバー間が互いの利益のために譲り合うべきで
外野が「紳士協定ガー」とか騒いでる時点で、それ紳士でもなんでもないって言う
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 16:36 No.899787
むしろ紳士協定とかいうのを金科玉条のように重視しすぎるのは日本人の悪癖でしょ
欧米は「契約の文化」
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 16:42 No.899791
>>3
日本は与えられた条件をしっかり守ったうえで最適なものを生み出す
海外は条件を破る、もしくはすれっすれをかすめて最適なものを生み出す
だからこそ、VWグループのあの不正が出来るんだよ。
日産は、ルノーグループの欧米文化に毒されてるから・・・
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 16:42 No.899792
むしろ紳士協定とかいうのを金科玉条のように重視しすぎるのは日本人の悪癖でしょ
欧米は「契約の文化」
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 16:44 No.899793
ところで何故サムネがミックなのか←
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 16:48 No.899794
普通にアウトラップ中に譲ったり追い抜いたり今までも普通にしてるやん
これはマゼピン河合荘
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 16:48 No.899795
これは別にいいと思うけど、その後のスピンして邪魔になってるのが問題
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 16:58 No.899800
一方海外では「マゼスピン」なるサイトが誕生していた
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 17:01 No.899801
紳士協定どうこうよりスピンしてんじゃねーよ
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 17:02 No.899802
選ばれし者だけが無視出来るクソ協定なんて教える必要ないぞ
予選の山場で慌てるな安易にスピンすんなとだけ教えておけばいい
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 17:13 No.899808
マゼピンが追い越したこと自体に問題はないと思うけど、その後スピンして予選を台無しにしたのはちょっといただけないかな
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 17:14 No.899809
マゼピンがスピンしてイエロー振られてるときにアタックしてたドライバーは他にもいたのに
ベッテルだけペナルティになったのはちょっと妙な感じはした
あんまこういうこと言いたくないけど、ベッテルに対するペナルティが常に厳しいように感じる
これ以上チャンピオンの品位を汚す前に引退しろって言う遠回しな勧告なのかな
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 17:15 No.899810
フェルスタッペンの抗議に対して他のドライバー達と協議した結果は普段は守るべきだけどタイムアタックのための時間が無くなりそうな時は紳士協定は守らなくていいで決定している、それを聞いたフェルスタッペンはこれからはそうさせてもらうで終了
文句言ってるドライバーは今更何言ってんの?って話
これに関してはハースもマゼピンもおかしなことはしていない
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 17:18 No.899812
ベッテルはちゃんと間に合うタイミングで前との距離を保っていた訳であって
それをもっと前にいればスピンに巻き込まれることもなかったというのは違う
これについては完全にスピンして邪魔してしまったマゼピンの方が悪い
追い抜いていったこと自体は別に問題ないと自分も思うけどね
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 17:21 No.899813
『強豪校が有利になるように示し合わせて作った暗黙のルール』
F1にもあったのか
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 17:26 No.899814
厳しくとも「国際モータースポーツ競技規則付則H項ではダブルイエロー区間を通過した場合はタイムアタックを中断したことが明白でなければならない」とルールに明記されているわけだからなあ...。実際ボッタスはルールに則ってタイムアタックを中断してるわけだし
ベッテルもチームも受け入れたのだし、こういうことも競技のうち。逆に得する時もあるのだから、誰かを責めても仕方ない
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 17:28 No.899815
マゼピンも人間だしこのままアンチコメ書いてるとほどほどにしないと望ましくない結果を産むぞ…
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 17:30 No.899817
彼にそんなの期待してもね。レースで全戦リタイアするために頑張ってるんだからほっといたれ。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 17:31 No.899818
※17
それならそれでオコンにも同じペナルティが下らないといけないような気もするんだけどなぁ……
オコンは既に通過していたのでセーフとかそういう判定だったのかなぁ
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 17:49 No.899823
欧米って一括りにしてるばかいるけど、この件に関してはアメリカとヨーロッパは全然違う。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 17:50 No.899824
フリー走行のアタックラップ直前にブルデーに抜かれて胸ぐら掴みに行った琢磨思い出した
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 17:55 No.899825
つい最近も「紳士協定?なにそれ美味しいの?」事件があったので、批判されてる混ぜピンに同情したが、記事をよく読んだら、追い抜いた末にすぐスピンしてイエローフラッグ作ってみんなに迷惑かけたとか、笑えないコントを自作自演してたのでワロタw
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:05 No.899826
暗黙の了解に関しては国がどうこうってより分野によってめっちゃ異なる
たとえば契約社会ってよくいわれるアメリカだけど野球に関しちゃ不文律めちゃくちゃ多い
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:10 No.899830
米2
モータースポーツに限ってのことではないけど無くせないんだよ、※欧州人に限るっていう但し書きがあるからね
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:13 No.899831
予選1コーナースピンで最後尾を回避する独創的なテクニックを持っていて、(リタイヤまでが)誰よりも速いぞ!
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:18 No.899833
直後にスピンして他者の予選潰したことで印象悪くして紳士協定も破っておきながらって話になってるな
あの追い抜き自体はタイミング難しい時はもうしゃーないって感じになってるし
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:25 No.899837
※3
それはアメリカだけってF1見てたら分かるだろ
「僕には契約がある」がフラグの世界だぞ?
欧州とアメリカは結構気質が違う
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:27 No.899838
紳士協定とやらのせいで起こったのが19年イタリアGPのQ3
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:37 No.899843
こういうことがあり得るから2回アタックするのがセオリーなんじゃないの?それを承知で一回のアタックにかけたり、ましてや一階目のアタックでミスってるなら、例え抜いてった車がスピンして巻き込まれても文句言うのは筋違いのような
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:37 No.899844
F1における契約とはあとで金でどうとでもなる約束の事
マゼピン向きだな
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:41 No.899847
紳士協定自体はそのなの通り強制性も何もないから破ったってしょうがないなぁで終わるんだろうけど、
スピンして他のドライバーのアタックを潰したのがあかんかったね
どっちか片方だけならよくあることで処理されてたでしょう
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:41 No.899848
※13
2020開幕戦
ハミルトンは予選でイエロー無視で3グリッド降格でペナポ2点
決勝でアルボンのレース壊したのは5秒ペナ
2021開幕戦
ベッテルはマゼピンイエロー無視で5グリッド降格でペナポ3点
決勝でオコンに当てて10秒ペナ
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:44 No.899849
※30
基本的に2回目のアタックの方が路面改善などでタイムは出やすくなるから
1回のアタックに掛けた勢はまだしも、2回目のアタックを潰された側からすると納得いかない部分もかなりあると思うよ
他のドライバーは2回タイム出せてるのに、一部のドライバーだけは1回しかタイム出せなかったみたいな状況になり得る訳だし
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:47 No.899850
右京にしても中野信治にしても、今のハースと似たポジションのミナルディに乗って必死に頑張ってたわけで。それを思うとデビュー戦のマゼピンを海外コメンテーターたちが四方八方から責め立ててる様子にちと胸が痛む
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:50 No.899851
※34
トラックコンディションの回復でラッセルは1秒以上タイム上げてたね
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:51 No.899852
マゼピンはしかし責め立てられる理由がまぁまぁあるから・・・
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:51 No.899853
今回の紳士協定破りは7回王者も公認してるんだから問題無いよw
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:52 No.899855
※35
新人が寄ってたかって攻撃されているっていう状況に胸が痛むのはまあ分かる
でもマゼピンの場合は自ら撒いた種も結構あるから微妙なところだ
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:54 No.899856
ハースなんかどうせ最後尾なんだからわざわざ他のドライバー抜いてアタック入る必要ないだろ
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:56 No.899857
※37 ※39
そうなのよね〜。シュタイナー親分と小松さんになんとか頑張ってもらわんと
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 18:58 No.899858
>>41
なおシュタイナー組長は開幕戦のミスについてマゼピン(とミック)を守るどころか
むしろお前達のミスだと厳しい態度を取っている模様
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 19:03 No.899859
「獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす」と言われ、かつてライオンには我が子を過酷に育てるというイメージがあったようですが、実はこの獅子は文殊菩薩の乗騎とされる古代中国の想像上の生き物で、ライオンとは別のものだとのこと
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 19:06 No.899860
まともに予選も走れず
挙句に決勝もあっという間に終わり
世間では叩かれるとか
金持ちじゃなかったら耐えらんないな
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 19:08 No.899861
※33
ペナルティーの大小抜きにして2人ともやること一緒じゃん
現役のマルチチャンピオンってこんなにレベル低いのか
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 19:08 No.899862
※42
それは一文だけ切り抜いて勝手に広まった妄想
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 19:16 No.899863
※46
情弱通な奴が多めだからしかたない
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 19:18 No.899864
※45
まあ良い奴はチャンピオンにはなれないと言われるくらいだしな
最近のマルチチャンピオンはアロンソ含めて性格に何かしら問題ありな気がする
ベッテルは車降りたらめちゃくちゃ紳士だけど
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 19:20 No.899866
フェラーリがまたやらかしたぞw
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 19:22 No.899869
※49
エイプリルフール??
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 19:24 No.899870
規則じゃなくて紳士協定だからね
チェッカーまでに間に合わない時は順番飛ばすのもドライバー間で暗黙の了解してあるはず
マゼピンが駄目なのは追い抜いた事より1コーナーでスピンして後続のアタックを潰した方
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 19:47 No.899873
フェラーリSF21に違法ソフトウェアが見つかったって本当?
エープリルフールねた?
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 19:51 No.899874
米52
車関連のブログでその記事見たけどソースがないから分からないね
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:00 No.899879
よくアメリカは契約の国だからとか言われるけど、MLBとかアメリカのメジャースポーツ見てると、紳士協定というか、ルールブックには載っていないアホみたいな暗黙のルールが多いよね
そしてそれを破ったら制裁だし
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:08 No.899883
予選ウォームラップの紳士協定は単純に「紳士なら順番を守れ」ってことではなく、他車を無理矢理に追い抜いていくことが常態化してタイヤ温度管理ができなくなることを避けよう、という意図があっての不文律だからな。
ルールでない以上は認識が甘かろうと責められる話でもないが、もし今回のマゼピンのスピンがタイヤ温度不足によるなら、新人が新人らしいミスをして学んだ、ということになる。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:11 No.899889
さすがにフェラーリの違法は4/1によるものだろうけどこんなのがネタにされるだけでももう終わってるし恥ずべきことだよな
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:14 No.899891
フェラーリの違法ソフトについてのソースってどこなんだ?
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:22 No.899899
エイプリルフールネタだろうに面白くもないどころか、あっ、やっぱなってしか思えないネタってどうなのよ…。
海外ではそれがウケるのか?
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:29 No.899903
彼は紳士じゃねえから
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 20:54 No.899919
これスピンしてなければ何も言われてないでしょ。
言われるのは可哀想だけど、スピンしたマゼピンに原因があるからどうしようもない。
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:13 No.899943
チームが許可したんだから良いだろと言いたいが普段もその後の行いも悪いんだから擁護しようがねぇわ
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 21:31 No.899952
新人の行動をチームが責任取るのは正しい
マゼピンの場合指示されたその後がなぁ
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 22:08 No.899963
これからマゼピンのスピンでイエロー出るの遅れて多くのドライバーが彼より先にアタックする様になるかと思うとおもろい
-
名前: 投稿日:2021/04/01(木) 23:02 No.900030
「紳士協定」という単語もフェミが怒りだしそうなワードやな。
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 00:10 No.900068
では、「熟女協定」でいかが?
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 00:17 No.900073
※64
そこは淑女だろw
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 00:18 No.900075
※66
※64じゃなくて※65だったorz
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 00:42 No.900083
なるほど、こうやってマゼピン擁護者を増やしていく作戦か
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 06:30 No.900144
紳士協定は、俺は紳士じゃないから無視無視ってのはありか?
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 09:56 No.900182
69
それをやることで明確にメリットがあることを示せればアリに変わる。
でも車列を全て追い抜いてアタックに入っても良いタイムはたぶん出ない。
熱入れ不十分だし、オーバーテイクのために汚れた路面を走りでもしたら論外だしね。
紳士ではないと居直るにしても、車列にスタックしてチェッカーにギリギリ間に合わない、というときに1〜2台抜かすくらいが限界だと思う。
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 13:25 No.900246
抜いた先でわざとスピンされたとしたら後ろはどうしようもないからな
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 16:29 No.900276
マゼピンよりもアイロットを乗せてやってほしいな・・・・持ち込み資金的に無理なんやけどな。
-
名前: 投稿日:2021/04/02(金) 19:48 No.900340
※65
Ladie's agreementという言葉もあるで
ジェンダーフリーな言い方はなかったと思うけどそのうち作られるんだろうな