-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 11:52 No.919737
正直あまり印象は良くないが、速い事は確かだよな
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 11:52 No.919738
ルクレール見てて思うのはリスタート後の蹴りだし毎回速くない?
スタートとオープニングラップも上手いっけ?
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 11:59 No.919739
開幕前の太いノーズだがら遅い勢が消えたのが幸い。
ほんとに適当すぎるのも大概にしとけよと言いたいわ。
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 12:04 No.919740
今年のルクレールは前も後ろの離れた退屈なレースが多くなりそうだね。
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 12:09 No.919741
ベッテル制してエースとしての自信が一皮むかせた気はするな
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 12:12 No.919742
チームスタッフは変わってないのに
サインツとルクレールで戦略を分けることができたり
荒れたレースで戦略ミスをしないフェラーリは一体何をしたんだ
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 12:18 No.919745
土地勘あるから速いとかクソワロw
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 12:21 No.919746
ルクレールは汚いと言われがちだけど同世代のころのハミルトンより全然クリーンだし速さもあるしハミルトン以上の器だろうな
ハミルトンなんて速いマシンをマシンなりに走らせる能力はしっかりあるけどドライバーが無理をする領域になるとルクレールの方が凄そう
あとタッペンあたりも
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 12:24 No.919747
※6
今はチャンピオン争う立場ではないしレースシチュエーション的にもあまりプレッシャーの掛からない位置だからじゃないかな
多分チャンピオン争いに加わり始めるとまたとっちらかると思うなw
このままチームが成長してくれればなにより
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 12:28 No.919749
ルクレールはF2時代からモナコであまりいい成績がないけど、今回こそはポイント獲得、願わくば表彰台に乗って欲しい
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 12:29 No.919751
モナコって普段の道路とサーキットとしての使い方って違うから観光客が行ってもコースそのものの状態では走れない
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 12:29 No.919752
まぁでもマゼピンのいるモナコならQ1でなんでも起こしてくれる気がする。上位勢がタイム出せない、最悪クラッシュもあるかもしれん。
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 12:32 No.919753
ルクレールが非凡であることに異論の余地はないが、証明する材料もないままにハミルトンより上というのはひいきの引き倒しでは
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 12:37 No.919754
※3
俺はドラッグ見てるならそれなりに戻るだろうとは言ってたが、トレンドから外れたノーズに不安になるのも分からんではない
執拗に乏してたやつらはともかく開幕前なんだし多少はな
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 12:39 No.919755
ちょっとプロストっぽい感じはするな
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 12:42 No.919757
去年一年間ペナルティで流量抑えられてたってのが本当ならかなりすごいドライバーだよね
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 12:43 No.919758
かに道楽マシンで今年もだめそうと思ってたけど
けっこがんばってるよね、この位置守って走ってれば
上位にアクシデントあった時に中央あるかも、ノリスいるけど
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 13:28 No.919763
※15
プロストっていうよりまんまフェラーリ時代のアロンソ感がある
あそこまでとは言わないけどイメージとしては近い
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 13:33 No.919764
今の環境だとタイトルは無縁で終わりそうだね
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 13:39 No.919765
去年のフェラーリが類を見ない駄作だったのがかえってドライバーとしての引き出しが多くなって結果的に良かったよな
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 13:50 No.919767
予選ではサインツも頑張っていると思う
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 13:55 No.919768
タッペンって意外とここ一番で勝ちきれないのかも?って最近思い始めてる。
ルクレールがイコールコンディションになったらどっちが強いんだろ。
興味ある。
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 14:02 No.919769
去年、ベッテルが「ルクレールとマシン違うのかも」発言したのが懐かしい。
あれは、ストロールより遅いベッテルと、毎回ここまで早いルクレールの間に生まれた、自然な差だった。
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 14:04 No.919770
ルクレールの本当の凄さは人心掌握力だからな。
ハミルトン、フェルスタッペン、リカルド、ラッセル、ノリス、ミックはエースの器。
昔のベッテルもそうだったけど、ドライバーに対しての信頼関係が強ければ強いほど今のF1は躍進する。
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 14:04 No.919771
ルクレールもさすが十ものだが、サインツすごくない?
チームかわった直後でここまで走れるのが。
サインツは唯一、ルノーに移籍した初年度で、ヒュルケンを凌駕できなかったので、
いったん、印象が弱くなった。
でも、それ以外、遺跡を繰り返して難しい環境だったり、常に強いチームメイト相手に、一歩も引かないで、しぶといドライバーだなと思う。
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 14:07 No.919772
プレッシャーがかかったタイトル争いで、そのドライバーがどんな力を発揮するか見てみたいよね。
タッペンは今年それを始めてみることができていて、ちょっと思ったよりも弱いかなという気がしてる。タイトル争いしたことないといっても、キャリア自体はベテランな割にはミスが目立つというか。
アロンソが若手でいきなりシューマッハに立ち向かって、むしろ精神的にアロンソがシューマッハにプレッシャーかけるぐらいだったことかんがえると、つまらん取りこぼしするなー、と。
でもハミルトンも、本当に強いチャンピオンになったのは、ロズベルグと争って買った14年からな気がするから、成長するのかも。
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 14:11 No.919773
ぶっちゃけハミルトンは、2014年にログベルぐとタイトル争いするまでは、
すごいドライバーではあったけど、今のようなF1史上最強、という感じは全然なかった。
速さはあるけど、メンタルが弱いなーという印象続いていた。
マッサとつまらん小競り合いでトラブル続けたり、彼女ともめて心が不安定とか、バトンにチームの主導権とられて、テレメトリー写真をツイッターにぶちまけたりとか。
メルセデスに入ってから一気にメンタルが成長したように思える。ニキのおかげ?
それ考えれば、タッペンの方が同じ年齢時点ではすっごいメンタル強いように思う。
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 14:13 No.919774
ルクレール、思ったより人気でないのはなぜだ? まだなんとなく「こういうドライバーだな」という色を感じられるレースシーンが少ないからかな?
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 14:17 No.919775
93セナ
96シューマッハ
08アロンソ
みたいな、タイトル争いにはからまないけど、文句なくその年のベストドライバーみたいなポジションにいけるかも。(まあ今年はタイトル争い自体のレベルが高いからそうならなさそうだけど)。
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 14:37 No.919776
流石に今はマシンハンデがキツ過ぎるもんねぇ・・・。
それでも2020年よりマシだけどさ・・・。去年は明らかに遅すぎたし・・・。
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 14:39 No.919778
※22
今だとルクレール>タッペンかなぁ
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 14:49 No.919780
まあノリスが言ってたようにフェラーリとマクラーレンは補完的な関係にあるね
それでもハミルトンとタッペンの間に入るのは至難の業だけど
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 14:56 No.919781
凄いんだけど、レッドブルvsメルセデスの時すげぇ邪魔だからな。予選ルクレールを上回れない奴が悪いけど
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 14:59 No.919782
タッペソはRBで生き残ってるからそのイメージで若手最速に見えるけど、確かに最後に勝ち切る強さみたいなのはマダ感じられないよね、車の特性も有るかもだけどよく大事な所でハミ出るし。
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 14:59 No.919783
シャルルやもっと低くお飛び
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 15:02 No.919785
ルクレールの無線担当って言うか担当エンジニアってジョッククレア??
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 15:10 No.919787
サインツが予選ダメなだけじゃね?
去年も予選はノリスに負けとるやろ
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 16:54 No.919796
フェラーリのあのエンジニアの声はなんか癖になる
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 17:06 No.919800
レースエンジニアはXavier Marcos Padrosじゃなかったか
俺は内容聞き取りやすくていいと思うんだが
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 18:27 No.919822
アンチは認めたくないだろうけどルクレールの実力は本物だよ
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 18:50 No.919832
期待すると若さが出るパターン何度か食らったからまだまだ上を行くドライバーなんだって期待しすぎないように応援してる
サインツも開幕前色々言われてたけどこの前の無線で「コーヒー飲んでんじゃないよ!w」って軽口言ってて安心した
アレジベルガー時代のような勝てなくても楽しそうにレースウィークに臨むフェラーリになって欲しいな
勝てればなおいいけど
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 19:30 No.919845
フェラーリとしてはアロンソ以来の走れるドライバーだけに期待は高まるね
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 19:42 No.919850
ルクレールはいい仕事してると思うわ
サインツはまだ良くも悪くも慣れの部分で安定してないし
でも大体同じぐらいにいるし車としてはあの位置なんでしょうね
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 20:30 No.919867
モナコはいろいろ楽しみだな、ルクレールは過去2回F1で入賞経験なし、逆にサインツは5回走って全て入賞、今年はどうなるだろう
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 21:01 No.919888
3強のフェラーリという重圧から開放されたからか成長したからなのかいい感じのドライバーになっちゃってるよね
前回やらかしたモナコだけど今のルクレールだと普通に期待できちゃうから困る
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 21:58 No.919905
一度どん底経験したのは長い目で見ると
対フェルスタッペンで貴重な財産になると思う
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 22:20 No.919910
※13
そいつはルクレールのファンじゃなくて、ルクレールを出汁にしてハミルトンを貶したいだけのいつもの奴だから触れてやるな。
-
名前: 投稿日:2021/05/11(火) 23:26 No.919946
ルクレールかフェルスタッペンかノリスか
ハミルトンを倒して世代交代させて欲しい
ハミルトン引退後にチャンピオンになるんじゃなくて新しい力で玉座から引き摺り下ろして欲しい
そしめハミルトンも若い世代に負けないような走りを続けて大きな壁であってほしい…けどそろそろ壁低くしてもらっていいんですよ?
-
名前: 投稿日:2021/05/12(水) 00:27 No.919964
ルクレールはF2時代からモナコであまりいい成績がないけど、今回こそはポイント獲得、願わくば表彰台に乗って欲しい
-
名前: 投稿日:2021/05/12(水) 09:08 No.920042
フェラーリには長らく勝てるドライバーがいなかったからチームとしても士気が高まるんじゃないかな。サインツも安定してて良いドライバーだし。
-
名前: 投稿日:2021/05/13(木) 10:17 No.920457
サインツがラストアタックでタイム伸ばせないのは
前からずっと変わってない
絶対的なスピードは無いので総合力で勝負するタイプ
ルクレールは本当に速いね
-
名前: 投稿日:2021/05/13(木) 17:24 No.920615
フェラーリからすればシューマッハ以来の逸材