-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 06:38 No.922964
なにやったら、ここまで頑なに拒まれているんだろう・・・
ガスリーがRB時代になにやったのか公開しませんか>RB
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 06:49 No.922966
マルコは好きと嫌いだけで普通が無いんだよw
と言うのは冗談で単純にタイムとテレメトリーみてドライバーが適応してるかして無いかを歯に衣着せぬ物言いでストレートに発言してるだけだろ。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 06:52 No.922967
※1
ここでもまとめられてるけど、当時のマルコのコメントはこちら
2019年6月の記事
マルコ「我々はガスリーにフェルスタッペンのセッティングを使うべきだと伝えた」
マルコ「彼はマックスのドライビングスタイルに適応する必要がある」
マルコ「彼はドライビングに集中すべきで、ニューエイに余計な要望を伝え続けるべきではない」
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 07:00 No.922969
※3
ペレスはフェルスタッペンのセッティングコピーして適応しようとはしてるからな、少なくとも
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 07:02 No.922970
レッドブルの2ndはマックスフェルスタッペン様のドライビングスタイルに合わせろという事。
角田はタウリでガスリー様のセッティングで走っているのでレッドブルに昇格してもガスリーと同じ道を歩むという事。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 07:03 No.922971
要は最初は見様見真似で適応して、結果を出してから自己主張しろと言う事だな。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 07:03 No.922972
ナンバーワン待遇が理想って意味では?
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 07:04 No.922973
レッドブルのガスリーって今の角田と同じだもん
マシンが俺に合わない俺好みのマシンならもっと速く走れると言ってマシンに合わせられなかったんだから
前から言われてる事だがタッペン好みのマシンならガスリーより角田の方が合うのは間違いない
だからこそ角田は悪態つかずにタウリのマシンに合わせられたらレッドブル昇格がガスリーより遥かに可能性があるのに勿体ない
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 07:05 No.922974
もうひとりのフェルスタッペン…
俺の出番か…
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 07:07 No.922975
自分の意見を主張するにはまず順を踏んでいけということか
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 07:19 No.922977
ペレスは元々予選速くない。
坊ちゃんよりちょっと速くて可夢偉と同じ程度。
だから今のレッドブルのセカンドやるのが向いてるのかわからん。
と言ってもルクレール、ノリスケに負けずに四番手になればいいわけだから、そんなに難しい話でもないのか。
普通に予選が過ごせればできるはず。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 07:26 No.922980
ベッテルの頃からセカンドがまともに機能してないRB
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 07:31 No.922981
まあガスリーは何とか改善したかっただけだけどチーム側から見たらレッドブルのマシンの全否定だからね
そりゃ衝突するわな
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 07:32 No.922982
自分が遅いのをマシンのせいにして全バラして調べろと言ったりニューウェイに文句つけたりしたらそら嫌われるわ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 08:02 No.922985
実際速く走らせてる人間が居るのに車にケチ付けたら「オメーが下手なだけだろ」と普通は思うわな
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 08:13 No.922986
まずはエースのセッティングを完コピして、遜色ないタイムで走れるかどうかだからね。
ベッテル、リカルド、タッペンはそうやってのし上がってきたし、それができなかったクビアト、ガスリー、アルボンはクビになった。
自分好みのクルマ作りができるのは実力を証明してからだよ。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 08:24 No.922987
RBがオーバーステアすぎるのかタウリがアンダーステアすぎるのかよくわからん
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 08:27 No.922989
RBに抜擢された頃のガスリーって遅すぎるハートレーに勝っただけで
それほど大した成績じゃなかったんだよね
ガスリーの表彰台などの目立つ成績は全部トロ(タウリ)に降格されてから
大した実績もないのに文句ばっかり言ってたらそら反感買うよ
その後の活躍まで含めて「RBはあの時ガスリーの言うことを~」とか
チーム批判に繋げる人いるけど未来の事なんて分からないんだから無理ってもんだ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 08:27 No.922990
レッドブルがマックスを優遇し続ける限り永遠に勝利は無い
マックスとドライビングスタイルの近いアルボンを一年半載せてどうなった?
ペレスもアルボンと同じ運命を辿るだけだろう
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 08:32 No.922991
12
本当にそうだよな。ウェバー末期からだよな。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 08:48 No.922993
RBはリアのスイートスポットが狭くてオーバー傾向が強く(要はピーキー)、
タウリはフロントのメカニカルグリップが低過ぎてリアのドラッグを落としてオーバー傾向に振ろうとすると全体的なダウンフォースが得られなくてタイムが落ちるみたいなことを米やんが言ってたね。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 09:21 No.922998
RB、単純なテールハッピーマシンじゃ無さそうなところがな……
ペレスのドライビングも本来はオーバーステア傾向のマシンで真価を発揮する走りだし
オーバーステアというより、トラクションが純粋に足りないって感じ
去年?一昨年?かなんかのポールリカールのあるコーナーでフェルスタッペンだけ異様な走り方してて何かと思ったけど、今思えばリアのトラクションの無さを補う走りだったんだろうなあ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 09:37 No.923000
現代F1なんだからマシンの最適解もシミュで出てるし想定タイムも事前に割り出されてるわけでな
そこでドライバーが乗り易く変更してくれ提案したところで、わざわざマシンを遅くする変更を受け入れるわけがない
タッペンみたいに想定タイムを上回るラップができるなら話し合いの余地もあっただろうが
まあ狭いレンジに合わせ込んでコントロールしてかないと速く走れない車だって時点で、メルセデスに大きく差をつけられてることになるわけだけど
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 09:48 No.923002
素直にガスリーの言う通りにしておけば、今頃はタイトル獲れてた。
スタッペン専用車の出来損ないではタイトル獲れないので
全部PUのせいにされてしまう。
昔から変わらない、そういうチーム。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 09:51 No.923003
ペレスはあと1年か2年乗れれば良いだけだからRB車がどうなろうがどうでも良い。チームの将来とか、タイトルが獲れるかとか、どうでも良い。
ガスリーはまだまだこれからの人。そういうワケにはいかなかった。
本気の人を退け、余生を過ごすだけの人を採る。
こういう組織は必ず衰退する。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 10:06 No.923009
つってもなあ、タッペンにとっても今の方向性て最適解なんだろうかなあ
パワー不足を補うためのピーキー開発だったのがいつしか自縄自縛になってないかい
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 10:08 No.923011
マックスを2人体制にするためにジュニアがあるわけだし
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 10:10 No.923012
もしガスリー、アルボン、ペレスの3人も原因不明のペース不足になったら、それはもうドライバーのせいじゃない
チームに問題があるでしょ。どっちなのかはペレスの結果次第だな。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 10:29 No.923013
今のレッドブルシャーシにリカルドが乗っての暫くは苦労すると思うわ
バトンやアロンソみたいなタイプじゃなと厳しいんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 10:35 No.923014
結果残さず悪態つくドライバーは、マルコも嫌になるだろ。
どのマシンでも適応出来るドライバーは、アロンソ、ハミルトンしかいない
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 10:38 No.923015
なんだ、RB叩きたいマンがガスリーだしにしてるだけのスレか
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 10:43 No.923016
セカンドでクジを引き続けるのは勝手だが、マックスは勝てんだろうな。ガスリーはRBでの未来はないし、価値があるうちに移籍しないと。遅いドライバーに発言権が無いのは当然だけど、それでも表立ってドライバーを非難する首脳陣はどうかと思うわ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 10:49 No.923017
リカルドやサインツを大切にしておけば
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 10:55 No.923019
あーやっぱりこれかって感じ
ニューエイ先生はドライバー好きだから仲良くなると便宜図っちゃう可能性あるからな
ガスリー案が通ってたらレッドブルのマシン挙動は
今のタウリみたいになって三強陥落からフェラーリとポジション争いしてたよ。
そういう意味ではガスリーはとんでもない疫病神
アイツの好みでは今のF1は勝てない
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 11:01 No.923020
さも今のレッドブルで勝てると言いたげですねぇ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 11:03 No.923021
あのアロンソでさえ、今年はマシンを改良している暇がないので
自分がアジャストするしかない、と言い切ってるからな。
ステアリングのフィーリングくらいは合わせてもらえるそうだが。
クビアトもステアリング直したらガスリーと互角以上になったし。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 11:13 No.923022
いや今年のレッドブルのマシンは十分速いよ
いつもの新車ローンチのもたつきもないし
ただハミルトンの集中力と作戦実行力がバケモンなだけで
タッペンがハミルトンに及ばない事だけがハッキリした
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 11:28 No.923024
レッドブルは速くはあるが使えるドライバー限られすぎる評価にしかならねえだろ
メルセデスほど使いやすくないマシンで勝てるとはちょっと
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 11:36 No.923026
ボッタスとペレスをいれかえても、結局は結果が同じな気もするし、
ペレスに責任はない気がするなあ。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 11:37 No.923028
ぶっちゃけ、今の時点では
ガスリー>ペレス なんじゃないかな。マシンのフィットとか差し引いても。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 11:39 No.923029
リカルド、サインツ、ガスリー と、強力なドライバーがいたのに、紆余曲折、ぜんぶレッドブルのシートに今、収まってないのは、結局、3人とも、セカンドドライバーになるには、速さもプライドもある素材だった、ってことなんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 11:42 No.923030
マルコはもはや意地になってるだけだろ。
前にマックスに対して言ってた事通りにならなかったし、誰がせいにしなきゃ
自分の立場の問題があるし自分の発言の矛盾を突かれない為だろ。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 11:51 No.923032
ようは入社して1年ちょっとの新人が上司の言うこと無視して他部署と勝手にネゴって新製品の開発方針を変えようとして上司にも同僚(担当エンジニア)にも総スカン食らったって話だろ?
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:01 No.923036
そして新製品がぽしゃるのを尻目に2軍で結果を出して競合他社に引き抜かれようとしていると
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:09 No.923040
だから言ってるだろ
RBは車を変える気がない。合うドライバーor合わせに来るドライバーを求めている。
車を変えようとする奴は要らないって事だよ。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:25 No.923047
マルコはマックスをもう一人欲しいのか?
そんなん無理だからあきらめーやw
車を合わせたほうが絶対ましやし成長するぞ
他から来たドライバーが扱いにくいって言われる車がまともな訳ないやないか
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:29 No.923052
ガスリー初年度の2戦目でQ3進出のP4。ドライバー差が出ると言われてるモナコでも週末無事故でQ3進出からのP7だったし、コンスト9位のマシンで凄く良く頑張ってたから、速いドライバーだよ。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:40 No.923061
※47
ガスリースレでやれ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:49 No.923064
現状タッペン専用車でもその組み合わせでないとメルセと勝負出来ないて現実がある。
今更メルセの後追いしても開発後退するだけだし、同じコンセプトなら永劫メルセに
追い付けない。成績落としてまでそんな真似するぐらいならRBは撤退するだろう。
それよりはドライバールーレットで会う奴を探す方がマシ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:01 No.923072
まだセカンドがって言うほどメルセデスと対等のチームではないもんな
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:13 No.923078
当たり前のことを言ってるだけなのに批判するやつって必ずいるよね
マシンの持つメインの素性をセッティングだけで180度変えることはできないからドライビングを適応させる努力をする方が速くなる、なんて至極当然のこと
ガスリーはその努力をせずにチーム批判ばかりしてたし、スマホ見るのやめてドライビングに集中したら?っていうアドバイスにもまったく耳を貸さなかったからな
ガスリーだってはじめは途中で変えることはないってずっと肩持ってくれていたのに突然変えられたってことは、内々では語られている以上のよっぽどのことがあったんだろうよ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:15 No.923080
ペレスは自分が「失業してから拾ってもらえた外様で、しかも後からやってきた若くもないよそ者」だという自覚があるから、自分がチームやマシンに合わせるべき立場だと理解して謙虚に仕事してるんだろう。
ガスリーはまずドライバーのミスでクラッシュしたのに、メカニックやエンジニアが修理してやっても結果を出す前から注文や文句をつけていった。 これがメカニックやエンジニアから反感を買ったのは想像に難くない。 それはチーム戦であるF-1では致命的だった(今の角田くんはここまでトレースしてしまっている)。
その反省があるのでトロロッソ・アルファタウリに戻ってからは姿勢を改めて、結果も出るようになり踏みとどまっている。
赤牛が拒否反応を顕にしてもマルコ自身はガスリーをお気に入りの中に置いていたけど、今年になってガスリーとルノーが接触・交渉したらしいとメディアに報じられてからは、ガスリーとマルコのdisり合いが目立つようになってきた。
ガスリーも今年か来年で出て行くんだろうな…
(長文失礼)
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 14:14 No.923098
そういう赤牛の方もサスの取り付け方間違えて数戦走らせたうえに
ガスリーの「リアが変」という主張を一蹴しちゃったから
去年の車はタッペンでも制御しきれないリアの挙動がクソなものになったわけでね
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 14:53 No.923104
*9
よう2代目タキ井上
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 15:48 No.923117
ガスリーはレッドブルに行ってもペレスレッドブル車を程扱えないのはすでに結果が出てるでしょ
アルボンとほぼ同等
リアベタでアンダーなタウリ車をアンダー消しながら走るガスリースペシャルだから
ぼちぼちの結果が出ているだけ。ガスリーに特化したマシンでさえあの程度と言える
角田君はそれにブチギレしている
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 16:00 No.923119
昔と違って今はほとんどがオーバーステア気味なのが主流だよ
コーナーを小さく同じラインをより正確に周回する事でレースペースを作ってるから
アンダーだとラインを内側に収束できない
レッドブルのマシンが特別おかしい事をしている訳ではない
ギリギリを狙ってるから他より少し度が過ぎてるだけで。
実際ペレスも安定度が劣るだけでタイムは出てるでしょ
これがアルボンやガスリーなら制御しきれずにもっとスピンしてるわ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 16:41 No.923130
※26
その可能性を考えて経験の豊富なペレスを起用したのに、その期待に応えてないって事なのかもね。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 18:09 No.923152
RBのアンタッチャブル マルコ
タッペンがタイトル取れないのはPUと遅いセカンドのせいにしそうだな。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 18:13 No.923155
ここのガスリー下げ必死の自称玄人は、角田が遅いのもガスリーのせいにしているようだな。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 18:28 No.923159
そこまで思い入れを持てるもんなのか、ガスリーに
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 18:28 No.923160
結局車体に欠陥があったわけだからなぁ。ガスリーの再発明とやらも間違ってなかったんじゃないのかねぇ。今年もまだ直ってないみたいだし。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 18:32 No.923163
※3
「彼はドライビングに集中すべきで、ニューエイに余計な要望を伝え続けるべきではない」
→流石にこれは2ndとしてアウトだな。要望出すなら1stと共同にしなきゃ駄目
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 18:59 No.923166
マルコが望んでいるのはそこそこ速くて従順なポチ。だからリカルドサインツは逃げた。
角田にチャンスはあるね。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 20:39 No.923224
ガスリーの場合は実際に車も悪かったわけだから一概に否定しちゃうのもなぁ……
ガスリーの意見ガン無視して開発してった結果が翌年の、フェルスタッペンでさえ「まぁ乗れなくはない」となってしまうほどの挙動不安定マシンだったわけだし
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 21:55 No.923266
角田君、チームに従順でもなくF言っちゃいそうだけど
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 23:51 No.923318
※56
その方がラインの自由度は増すけどその為にもある程度のリアグリップとグリップの一貫性が必要で、レッドブルは最大時のグリップは確保出来てても一貫性無くてグリップ変動するからその平均にフロント合わせるから時にアンダー強くもなり車が安定しなくつよはずのフロントグリップ活かせてないのが事実
絶対的なグリップがあれば弱アンダーか弱オーバーかは完全好みの領域でドライバーがいかにそれを確実にコントロール出来るかが鍵
-
名前: 投稿日:2021/05/21(金) 02:08 No.923363
ポチは従順で遅いのがベスト
チーム内で争いは必要ない
ゆとりの発想だな。
-
名前: 投稿日:2021/05/21(金) 03:15 No.923368
「アルボンは…」と引き合いに出されないアルボンの空気具合が不憫ではある。
これだけ、色々言われるところ見ると、逆に
ガスリーRB時代の文句の半分位は正当性があったんだろうと思う。
タッペン程ではないがガスリーも1流半以上のドライバーであったことは昨年今年と証明されてるわけで、RBで上手く行かなかったにしろ、ドライバー育成において一定の評価は出来る。
角田も落ち着いてガスリーとやって何回かポイント取れれば来年も残留出来るだろうし
RBもタウリもチームとしてはかなりいい方。
-
名前: 投稿日:2021/05/21(金) 06:16 No.923382
マルコにとってのガスリーは「ファースト待遇でないと良さが出ないが、実力でタッペンを下回る」といった評価なんだろうな。
トストの意見では「トロ・タウリは3年で卒業すべき」だのに、通算4年目のシートをもらえている辺りマルコも一定の価値は認めているんだろう。
-
名前: 投稿日:2021/05/21(金) 10:04 No.923424
いやいや、一日でも早くクルマを再開発したほうが良いぞ。
-
名前: 投稿日:2021/05/21(金) 17:29 No.923528
普通の会社でもさ、昇格なり異動した先の部署で、まだ何も実績がない輩が、部署の方針やら何やらに偉そうに異論を唱えたら、まずは黙って結果出せ!って叱られると思うんだが・・・。
-
名前: 投稿日:2021/05/21(金) 18:16 No.923541
セカンドドライバーの扱いはどこのチームも難しい。
速すぎればウェバー、ロズベルグ、リカルド、ルクレールのようにチーム内に軋轢を生む。
でも遅すぎればチームの戦略にプラスにならない。
結論は、ボッタス最高!
-
名前: 投稿日:2021/05/22(土) 00:21 No.923643
お前、レース見てないやつだろ?もうバレてんだよ。消えろ。