-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 11:58 No.923033
スポンサーとして、命名権として、エンジンサプライヤーとして残るけど
チームオーナーとしては撤退方向ということか
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 11:59 No.923035
ますますトトの好きにできる。
ローレンス・ストロールがここも買ってしまえば、ランスがポストハミになんてことも考えてみた。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:02 No.923037
ダイムラーが少数株主になるということでチーム名はメルセデスのままなんか
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:05 No.923038
メルセデスマシンのパフォーマンスがトトとエンジニアと現場のファクトリーの功績によるものなら
ダイムラーがオーナーでなくても強いままなんだろうけどね
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:05 No.923039
フェラーリとコスワースの時代もあったんだ
どうということはない
いまの変なエコ路線やめてくれるかもしれん
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:11 No.923041
パパピン「!?」シュバババババ(走り寄る音)
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:17 No.923043
そりゃハミルトンにあんだけ金払ってたら経営難になるわな。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:18 No.923044
*6
ラティフィ父「そうはさせるか!」
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:23 No.923045
ダイムラーはエンジン専業(子会社がやるとしても)でやっていけるのか?と思ったけど
開発凍結だから大してコストかからんものね
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:27 No.923049
「ランボルギーニ」 エンジン作るぞ
・
・
・
「ヤンマー」やってみるか
「クボタ」うちもやるか
「イセキ」じゃあ 俺も
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:28 No.923051
ストロールパパ、お買い上げ。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:32 No.923053
メルセデスは出てって貰って全然構わないんだが
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:33 No.923055
プライベーターが主流になるならうんうんそれもF1だよねって感じはする
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:33 No.923056
勝ち逃げは許すな
どこでもいいから今年のメルセデスを倒してくれ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:34 No.923057
※12
トト「オーナーじゃなくなるんだし、チームが残るのは許してよね」
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:35 No.923058
アルファロメオみたいに名前だけメルセデス残すのはやめてほしい
チーム名も変えろよ、営権失うなら
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:36 No.923059
※6
マゼピンパパはわりかし好きだから良いで
ただ息子のせるのがあかんねん
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:46 No.923062
やっぱり予想通りだったね
PU部門もそれを知って、縮小されるからレッドブルパワートレインズに移籍したのかもね
別にメルセデスベンツの市販車のエンジンとか開発してたエンジニアじゃなくて、F1専門のエンジニアだからね
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:48 No.923063
エンジン部門(メルセデスHPP、元イルモア)は細々とエンジン供給するだけなのか
2025年の新エンジン開発もするのか、それともトトが買うのか
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:49 No.923065
つまり、アルファロメオと一緒で、名前だけで、ワークスチームじゃなくなるって事やね
個人的にはそれでいいと思う
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:50 No.923066
メルセデスHPPは株主誰なんだろうね、100%ダイムラー?
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:52 No.923067
ダイムラー出て行っても「メルセデス」ってチーム名は残るの?
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:53 No.923068
そのうちラッキーストライク色になってそう
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:53 No.923069
※22
命名権スポンサー代をダイムラーが出すかどうかによるけど、どうだろうね
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 12:59 No.923070
メルセデス「F1でやること無くなったわ、周りが弱すぎてつまんねーからやめる」
グギギギ…
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:01 No.923071
ブルース・マクラーレンの故事に倣い、オーナー兼ドライバーのチーム・ハミルトンでいいじゃない
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:02 No.923073
※14
ほっとけば予算制限と風洞ハンデで差は詰まって負けるようになる
ハンデ背負って負けた履歴残すのもバカバカしい
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:05 No.923074
マゼピン、チャーンス!!
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:06 No.923075
勝ち逃げかー
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:06 No.923076
これ去年の年末にでてたイネオスに33%の株式売却って話でしょ
この売却がまだ正式に完了してない(6月末までに完了)から売出し中のリスト扱いになってるだけ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:14 No.923079
マゼピンがメルセデスならハンデになってレースが面白くなるかも
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:16 No.923081
ウラルカリレーシングの誕生?!
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:45 No.923084
まぁ、メーカーでチーム持つ意味ないもんな
F1の車体技術は市販車にフィードバックが無いしね
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:45 No.923085
いや出資者が変わるだけで
余程の人事異動が無い限りチーム自体は弱体化したりしないからな
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:46 No.923086
ルノー「・・・・・」
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:48 No.923087
※34
出資者変わったら色々変わってくるだろうね
メーカーじゃないと資金調達しないといけないし、黒字じゃないとマズい
そうなると人事も変わってくる
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:50 No.923088
トト「メルセデスのPU技術とPU部門を譲り受けて、トト・パワートレインズを設立します!」
とかだったら面白いな
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:55 No.923089
※37
メルセデスのPU部門は、イギリスにある元イルモアの工場と技術だから普通に買えると思う
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 13:56 No.923090
ミハエルの財産売りまくって
シューマッハレーシングにしようミック
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 14:04 No.923092
トトもマクラーレンやウィリアムズみたいにチームに自分の名前を付けてF1の歴史に名前を刻みたいんじゃないかな
で、PU部門も買い取ってチームメルセデスを丸ごと手に入れようとしてたんだけど、それを聞きつけたPUの重要なエンジニア達がレッドブルパワートレインズに逃げた
で、トトは怒り心頭ってところだったりして!?
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 14:06 No.923094
ウォルフレーシング爆誕の悪寒
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 14:07 No.923095
まぁ、EVに邁進する事になってる自動車メーカーがF1続ける技術的意味はあまり無いかもね
あとは費用に見合った宣伝効果があるかどうかかな
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 14:11 No.923096
ブラウンGPの再来となるトト(ウォルフ)GPの誕生待ったナシ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 14:12 No.923097
ブリックスワースはメルセデス本社の所有だから、案外ワークス待遇が外されてアストンマーチンに移されたりしてな()
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 14:26 No.923100
パパピンとスト父の暑い場外バトル希望
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 14:44 No.923102
プライベーターに戻るのか
まぁそれもよき
大手メーカーがどんどん抜けてもフェラーリさえいればいいっていうのがF1だしなぁ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 14:49 No.923103
株式わかってないやつばっかなのな
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 14:53 No.923105
※47
詳しく
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 14:55 No.923106
※47
素人なんで教えておくれ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 14:59 No.923107
※44
HPPはマクラーレンとダイムラーの持ち合いになるって噂もある
18年の終わり頃にはHPPの人員が大量にマクラーレンに移ってるし
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 15:04 No.923110
車メーカーは今過渡期で生き残りかけてんだから当然の流れなのに
時流をわかってないやつと感情論のバカがホンダガーホンダガーと喚き散らしてた
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 15:05 No.923111
※43
それ、同じチームなんですが…?
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 15:07 No.923113
※47
そんな書き込み中卒でも出来るぞ
先に詳細に書き込むべきだったな
株式に詳しくなるまえにモノの書き方教えてもらえよ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 15:28 No.923115
チーム内に給料3倍でレッドブル行っとけば良かったって思ってる奴絶対いるだろ。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 15:37 No.923116
メルセデスのPU部門どうなるの
それ次第でしょ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 15:58 No.923118
※55
24年までで、あとはトトに売るんじゃないのかね?
元々イルモアを買っただけだし
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 16:22 No.923125
ストロール買うなら3年我慢してメルセデスのがよかったな。
費用が違い過ぎるかもしれんし、売ってくれんかもしれんが。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 16:51 No.923133
結局ハミルトンが今年単年契約だったのはこういうことか
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 17:09 No.923140
※47 素人なんで詳しく教えて、まさか何も知らないのにそういう事を言ってるわけじゃないよね?
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 17:15 No.923143
※54
トト曰くメルセデスからRBに加入できるのは早くても23年終盤からで、実際に稼働できるようになるのはかなり先だとか
新規約のエンジンは25年スタートなので今移籍しても出来る事はほぼないみたい
あとトトは、移籍する事になった15人のスタッフと未だに完成していない空っぽのファクトリーでは、RBは2025年に向けて新しいPUを作ることなどできないとボロクソに言ってるね
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 17:36 No.923148
※60
エンジン専業の会社ですら難しいから俺もできないと思うけどね
AVLが代わりに開発してくれるならともかくあそこは他メーカーの開発にも関わってるからな
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 17:37 No.923149
ここは「株式情報通」じゃないぞ。
知りたければ自分で調べろよ。
今時の小学生でも検索できるぞ。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 17:52 No.923151
ホンダの株主馬鹿にしてたやつ息してる?
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 18:10 No.923153
現実としてはフェラーリさえいれば運営はできるしね
後はF1がどの方向に舵を切るかだけ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 18:25 No.923158
前からダイムラーは離れたがってたじゃない、今更感あるけど。チーム存続はトトとストロールに任せてサプライヤーとして関わるだけなんだろうね。2025以降はどうするかわからんけど。
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 18:31 No.923162
ホンダがPUだけじゃ分配金無くて厳しいって弱音吐いたから
敢えて同じ状況で勝つ事によって格の違いを見せつける魂胆だぞ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 18:51 No.923165
※62
逃げるな
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 19:23 No.923168
ホンダの撤退を酷評してた奴がだんまりなの草
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 19:45 No.923173
ホンダと違ってF1には残るからな
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 19:58 No.923190
68 横だが、補足
メルセデスとしちゃあ、格付けは終了したし輝かしい栄光を獲得してブランド力を補強することにもなり、結果参戦目的果たしたし、もはや今後も活動継続する意味が全くない。離脱のタイミングを伺っていただけだと。理想的なシナリオ
片や本田と言えば「盛り上げ役をやらされた」だけで第4期終了。ブランド貢献は全くなく、のーんびりやっていたら時代に追い越されてしまって、環境的にF1の継続価値が無くなったから経営判断で撤退。無念そのものw 「亀の歩み」が自己満足どまりだったってことだ
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 20:18 No.923211
AUDIもWECで連戦連勝劇やってブランド価値あげて目的果たしたらさっさと撤退し、その後ライバル不在の中でトヨタが独り相撲w
AUDI同様、メルセデスもF1を利用してブランド価値上げることに大成功したから、彼らにとっても「F1は用済み」のはず
まあトヨタはピエロ(又は裸の王様)そのものだが、メルセデスより先に撤退表明したホンダは時代の嗅覚において辛うじて面目を保ったかなってところwガチ勝負のホンダ無きF1で仮にメルセデスが連戦連勝しても今度は彼らが「裸の王様」になるところだった。資本的に撤退の判断は当然
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 21:09 No.923236
年間90億も余計な出費があるからきついわな
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 21:10 No.923237
69
ホンダがF1史に残らないとかにわかアンチが沸いてて草
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 21:32 No.923252
70
ホンダが亀の歩みとかF1観てないんだろうなあ
お前が日本下げの欧州チュウなのは良く分かったがホンダの撤退を肯定してるし結局何が言いたいのかさっぱりわからない
とりあえずフェラーリとルノーへの参戦継続メーカーに対する煽り下げコメもおなしゃース
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 21:34 No.923254
71
アウディ・ポルシェのWEC撤退理由も知らないでトヨタのWEC参戦否定とかあほかな?
モタスポ通気取って長文妄想とかキモすぎるんだわお前
-
名前: 投稿日:2021/05/20(木) 21:59 No.923267
まーた全角ニキか
-
名前: 投稿日:2021/05/21(金) 02:06 No.923362
ええ具合に発狂しとるのう。ええぞ、もっとやれ。
-
名前: 投稿日:2021/05/21(金) 10:03 No.923423
世界最高峰のモタスポカテを完全に支配し完全に破壊し尽くしてチーム売却。
見た渡す限りの焼け野原。
-
名前: 投稿日:2021/05/21(金) 17:38 No.923530
親バカ「うちの息子をメルセデスのマシンに乗せたい・・・」
-
名前: 投稿日:2021/05/21(金) 18:12 No.923539
メルセデスは強いといううちに撤退した方がブランドイメージ守れるから企業判断としては当然か。
今後ハミルトンの引退や新設計のマシンがどれだけ勝てるか微妙な時期になるわけだし。
-
名前: 投稿日:2021/05/21(金) 20:37 No.923567
一応数年前にテストでメルセデスに乗ってるよ
その時のトップタイムだったかな
お金さえあれば乗れるんだね