-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:05 No.934634
ストロールはなんのデブリを拾ったんですかね
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:06 No.934636
デブリのせいでたまたま同じコンパウンドで同じ周回数で同じ左リアタイヤが壊れるのかぁ
すごい技術ですねさすがピレリ()
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:06 No.934638
スチロールは誰のデブリを拾ったんだ?
デブリを回収できてなかったマーシャルが悪い事になるのか
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:06 No.934639
安全性皆無のピレリはいらないからブリヂストンかグッドイヤーを復帰させてくれ…
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:08 No.934643
ピレリはデブリが原因になることありきで調査してる気がする
もしもデブリが原因なんだとしたらこれだけバーストしてるんだからデブリに強い構造にするくらいできんのか
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:13 No.934645
マックスの蹴りのフォームが良い
左足の甲でタイヤを蹴ってる
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:14 No.934647
F1のタイヤはミシュランとブリジストンとグッドイヤーの3社で回そう
ピレリはマジでいらない
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:15 No.934648
これ逆にブランドイメージを傷つけてるよね
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:15 No.934649
今回で原因見つけないとザントフォールト辺りの高速サーキットで起きたらマズい
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:16 No.934650
オランダのオーバルでみんなクラッシュしそう
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:16 No.934651
そもそも接地面とサイドの接合が甘いんじゃないかと
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:17 No.934652
ハミのハードに傷があったのはタッペンの破片で、ストロールとタッペンのバーストとは別だろ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:18 No.934653
ミシュランに13インチとかやってられるか!と言われて18インチにするんだし当然復帰してくれるはずだよなあ?
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:18 No.934655
命にかかわるんだが?
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:19 No.934657
今更別の会社が作った所でピレリの劣化版しか出てこねーよ。
それにFIAが要請したってみんな拒否するし経済面でも無理。
それこそハンコックくらいだろOKする所は、そうなったらそうなったで文句言うんだろお前らは?
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:20 No.934658
正直アゼルバイジャンのマーシャルもピレリもどっちも良くない可能性を否定できない時点で終わってる。
コースに空き缶落ちてたり作業が遅い上にデブリ処理が甘々(設営の釘があることも)。
300km/hで目に見えないデブリを踏んだらすぐに構造が死んでバーストするタイヤ(どうにかスローパンクチャーで抑える強さが欲しい)。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:21 No.934660
そういやF1決勝の直前にやったF2レースで色々クラッシュあったな
ハミルトンのタイヤもデブリで切ったような傷があったしF2の時のデブリが残ってた可能性はあるか
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:22 No.934662
有名ブランドがF1にタイヤ供給するメリットないよね
実際ミシュランがそんなような発言してたような気がする
今後もっと名前を広げたいハンコックとかになるんじゃね
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:23 No.934663
そもそも今年のタイヤって構造強化して剛性も上げてきたのにこれってね
たしか今回の指定空気圧が150kpだったはずでこんなに空気圧低ければ300km/hで走る時間の長いこのコースじゃ普通にきつかっただろう
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:23 No.934664
つまり1回目のストロールで赤旗出さなかったマシが悪いというピレリの見解?
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:25 No.934665
※20
でもまあ、そうしてれば無駄な議論は産まれなかったとは思う
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:27 No.934667
20psiだから140kpaだったわ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:28 No.934668
>>21
そしたらそしたらでFIAがメルセデスに味方したとかほざくんだろ?
そんなもんに何の意味があるって話だわ。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:28 No.934669
FIA:そんな文句言うならハンコックに替えるわ
ドライバーの総意:い、いや、ピレリでイイです。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:28 No.934670
このタイヤ蹴り、角田がやったらアンチ大喜びだろうな
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:30 No.934671
デブリというのは通常左リアタイアで踏むものだとピレリは言ってるのか
なかなか興味深い見解だ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:31 No.934672
Niceキック
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:34 No.934673
グッドイヤーはとてもじゃ無いがそんな余裕が無い経営状態。
ブリジストンはフャイアストンの問題でそんなのやってる所じゃない。
ミシュランは前の時に散々FIAで揉めて二度と敷居は踏まないと言うほど
険悪になったのに加えて、元々の原因はタイヤの強度問題で持たないタイヤを作ったのが発端なんだから今参戦した所、ピレリよりもっと酷いのが出てくるだけ。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:36 No.934675
スレチですがSF鈴鹿の数台のバーストの原因は何だったのか知ってる人いる?
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:36 No.934676
まあハード側のライフが30周くらいな事自体はいいと思うよ
問題はさ、ほんの数周前に圧倒的なファステストだしたタイヤがラップの落ちもなんの兆候もなく突然バーストすることさ
バーストせずにクリフがくるタイヤにしてくれ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:37 No.934677
よくモノにあたるなって言う人いるけど
あたりたくなるよね
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:38 No.934678
別メーカー参戦に期待するより、レースに適切な構造のタイヤを作れるレギュレーションにしないと...
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:39 No.934680
つーか、ブリ「ヂ」ストンな
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:40 No.934681
デブリ踏んだならスローパンクチャーからじゃないのかね?
なんの前触れも無くバーストするのはあかんだろ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:41 No.934683
まず、デブリの可能性をできるだけ減らすために
マーシャルはちゃんと掃除しろよ。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:41 No.934684
一番負荷がかかるのは全開右コーナーのターン19
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:42 No.934685
もういい加減ホイールベース長すぎの重量重たすぎんだよ。
正直BSもミシュランもここまでコーナー速くて重たいF1経験してないでしょ?
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:42 No.934686
何が一番まずいって
誰もピレリの言うことを信じない状態になってしまってること
ピレリが全うな分析ができ、それを発表しても
チーム側、ドライバー側が受け入れず
各々の自己判断で走ってさらなる事故がおこってしまう可能性があるってこと
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:44 No.934687
※38
あー、確かに!
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:45 No.934688
F1でタイヤを提供するメーカーって褒められることは無く貶されてばかりだけど、ブランドの向上になるのかね
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:47 No.934689
フェルスタッペンの言いたいことはわかるけど、
なんで反時計回りのサーキットなのに左リアが壊れるんだろう?
とは思う。
普通右リアだよね?
パーマネントサーキットじゃないし、
マンションで観てる人がレース中に道に物を投げつけてたら・・・。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:48 No.934690
いつまでもブリヂストン、ミシュランに遠く及ばないと言われる由縁が分かったか?
メーカーとしていつもこいつら大丈夫か?と言うイメージ
払拭出来ないうちにまたなんかやらかすからそれが抜けない
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:49 No.934692
マジのデブリ踏んでからのバーストはBOT様が数年前やってはったけど、今回のバーストの仕方とは違うよね。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:52 No.934696
死人が出そうで本当に怖い
こういうクラッシュはやめてくれよ…
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:53 No.934697
デブリ「ピレリ...かな」
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 20:59 No.934702
デブリが原因だったら、なんでピレリのスタッフは、ストロールのバーストしたタイヤを
必死にビニールシートで隠してるん?
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:01 No.934703
ターン18,19で凄い力が掛かってそうな感じがする
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:02 No.934704
しかしいくら予兆がなかったとはいえ、ストレートでバーストしてあんな簡単にスピンするもんかね?と98年の鈴鹿を見ながら思う。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:04 No.934706
※36 ※47
ピレリ「直後に壊れたのは偶然だぞ!」
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:06 No.934707
バクーのストレートとか一番危ないとこだし、ピットウォールにサイドからぶつかったりしたらまず助からなかった。
毎年ヒヤリハットは続いてる。このままではピレリはいつか必ずドライバーの命を奪う。
去年のグロージャンや一昨年のスパみたいなクラッシュに発展する可能性は十分あった。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:07 No.934708
※40
昔のグッドイヤーとか余り責められた事は無い気がするけど
ああ、そう言えばそのグッドイヤーと同時期に参戦していてボコボコにされたメーカーがありましたよね・・・
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:10 No.934709
ピレリ、俺たちに問題あるんじゃない大会運営側の責任
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:12 No.934710
>>46
事故状態をちゃんと保存する為だよ。
それにタイヤ会社がパンクしたタイヤを堂々と見せるわけねぇし、構造的なもんもそんな簡単に公開するわけ無いだろ。
結論ありきで言うからそういう事答えも出てこないんだよ。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:12 No.934711
※37
今はマシンがV10時代より車重が150Kgぐらい重くなってるのにV10時代のコースレコード塗り替えるぐらい速くなってるダウンフォースお化けだからな
当然路面に直接触れているタイヤにかかってくる負担は比較にならない
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:13 No.934712
いい加減崖が来るタイヤとかいうしょうもないのをやめればいいのに。
F1マシンが予算内で最高のものを作ろうとしのぎを削っているのにタイヤだけわざわざ金かけて性能劣化させるのはおかしいよ。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:14 No.934714
ブリヂストンとかが今のマシンにあわせたタイヤ作ったらどうなのかはわからないけど少なくとも10年以上前の強度のタイヤを今のF1に履いたら間違いなくピレリよりぶっ壊れるよ
今は重い、ダウンフォース多い、パワー多いでタイヤに負荷がかかる要素だらけだからね
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:17 No.934715
デブリ踏んだ可能性があるタッペンもハミルトンも終盤ファステスト出すくらいにはタイヤ残してたみたいだけど
予兆が無いのは怖いなマジで
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:17 No.934716
それこそ10年以上前のマシンに合わせて作られたタイヤなんか比較対象にならんだろ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:26 No.934717
全然崖が来る前にファステストラップ出した直後にバーストだから、タイヤの性能調整は関係ない。純粋に設計か品質が悪いか技術が低い。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:26 No.934718
接地面ではなくサイドから破裂してましたけど。
デブリを拾ったのなら接地面からパンクするはず。
それがサイドから破裂という事は構造上の欠陥の可能性が高い。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:32 No.934720
※60
フジの放送でもその事に付いて言ってたな
タイヤのサイドウォールから壊れているって
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:35 No.934724
名探偵ピレリ「ペロッ…こ、これは、デブリ!」
マックス&ストロール「!?」
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:35 No.934725
※46
ピレリが失態を隠したんだっていう結論ありきで見てるだろ
デブリだろうが摩耗だろうが分析検証には証拠が必要だからその保全だろう
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:36 No.934726
でもなんで左リアなんだろうかね
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:39 No.934728
こんなの見せられたらピレリのタイヤは買えないよな
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:42 No.934730
※41
左回りだけど低速コーナーばかりだからね
だから左右の差が出にくいと思う
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:43 No.934731
そういえばマックスが事故る前アマゾン?タイヤライフがリア10%レッド表示になってたの見た人いる?
その1分後くらいにクラッシュしたように見えたけど…
ハミの表示もレッド10%ぽかった
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:45 No.934734
そりゃ、タイヤに負担かかる高速コーナーがストレート中盤の右コーナーだからでしょ。
2台ともそのコーナーの後でバーストしてるし
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:46 No.934735
ミシュランは18インチ化が決まった時に資料請求したけど劣化するタイヤを作れという支持に賛同できないとして入札しなかった
結局入札に参加したのはピレリとハンコックだけで結果はピレリの勝利
他メーカーはタイヤ代を払ってもらったとしてもやりたくないんだろう
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:51 No.934737
※60
構造としては別の物を貼り合わせてるから堺にカットが入ったら壊れる
ハミルトンのカットは構造に影響する位置に入ってなかったって書いてあるだろ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:54 No.934738
あまりピレリを虐めると、安全面の改善と言う名目でメルセデス(ハミルトン)専用タイヤを投入されるぞ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:58 No.934739
結局F1タイヤサプライヤーなんて二流メーカーしかやらんってこと。
ピレリ止めたらハンコックかクムホか(更に新興の)台湾系くらいしか手をあげないでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:58 No.934741
恐ろしいのは、
現状ワンメイクタイヤであり、
ライバルに勝つ為に耐久性を犠牲にする必要も無いのに、このザマだということ。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 21:59 No.934742
ピレリが信用出来ないのはともかくとして、60周のうち59周を同じタイヤで走り切るような戦略取れちゃうルールのどうなの?1セットのタイヤで何周までしか走っちゃダメみたいなルールは必要だと思う、それで安全確保できて強制的に2ストップして見所も増えるんだから次のレースからでもやるべきだよ、デブリかどうかじゃなくて問題の根本は明らかにチームがタイヤ引っ張って使うことなんだから
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:03 No.934743
>>69
「ピレリとハンコックだけ」
ハンコックだけのレース、一度見てみたいわ。
(阿鼻叫喚になりそう・・・)
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:05 No.934746
ピレリも中華企業だし、ハンコックと変わらん。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:07 No.934747
ストロールのクラッシュ後、
赤旗にならなかったのはマイケルマシの判断力の欠如でしょ、
見てて不安なんだよな
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:09 No.934748
問題なのはバーストの仕方で
リムから外れるのはアウトでしょ
普通はバーストしたら外れずに回転しながらばらばらになって
タイヤサイド自体はリムから外れないままになるよね
通常であればあんなにはいきなりクラッシュするってのはキツイから
根本的な構造がバーストした時の安全を考えてないって事
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:12 No.934749
毎回うやむやにするくせに批判されるの大嫌いなピレリ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:16 No.934752
ミシュラン参戦はF1が蹴ってF1がタイヤ競争をしたくないって事だし
競争が起これば自然消滅するのはピレリだしなでもワンメイクは誰も面白くないよね
同じ多国籍企業でもミシュランは性能よくて何でピレリってだめなんだろうね
中国資本になってるからやる気ないのかなミシュランも中国製品多いけど
そこまで性能悪く無いよね…まあ性能求められるのはドイツ製造だけど
スペイン製のもちょっと耐久性がなー
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:18 No.934753
そもそも地面と車を繋いでる一番大事な部品と言っていいタイヤを
レースを面白くするためとか言ってクソ仕様にしてる時点で
いくら車体の安全性を高めてるとか言っても
FIAって人の命を軽視しているとしか思えないんだよな。
一番やっちゃいけないことだと今回の件で改めて思った。
何にしてもストロールもタッペンも無事で良かった。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:19 No.934754
仮にデブリでカットだとしても、右のコーナリング中じゃなくて、ストレートで予兆なくバーストするか?
コーナリングで圧がかかってタイヤが潰れた状態でバーストしたんじゃなく、速度が乗った遠心力がかかった状態でバーストしてるからなぁ。
ケーシングの引っ張り強度が足りてないんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:20 No.934755
FIAはストロールの後にもう一回タイヤ交換を義務化すべきだったな
安全性を理由に介入できるんだっけ?
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:20 No.934756
日本でここまでピレリが叩かれてるのはマックスがリタイアしたからで、ハミルトンだったらピレリ最高!ってなってたんだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:22 No.934759
再現性のあった症状の場合、まず設計の問題と疑うんじゃないのか?
同じような場所、周回数や状況で2回起きてる時点で真っ先に外的要因なんて発言は設計者なら普通いわんよ…
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:23 No.934761
ピレリはグッドイヤー、ミシュランにまるで敵わなくて撤退した過去があるから、ピレリに何かトラブルがあると品質問題に見られる上に、デブリのせい、縁石のせいで、原因究明なんてしないし、そういう企業姿勢のせいだろうね。
BSは参戦中どのグッドイヤー、ミシュランンがBSに敵わず撤退。何かトラブルがあると徹底解明してキチンと原因を発表し、ドライバーにも謝罪すると企業姿勢からして全然違ったし。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:24 No.934762
>>75
何年か前、オーストラリアの国内ラリーで「ワンメイクなのに品質に差がありすぎ!」って問題になってたのは記事で見た。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:25 No.934764
インディカーはブリジストンワンメイクで、オーバルとか超高速で負荷かけまくってるけど、バーストしなくね?
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:27 No.934766
ハミルトンの左リアにも傷があったって本当かね
トトとピレリが立ち話してたけど
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:31 No.934767
お国のせいでやたらハンコック下げられてるけどDTMはハンコックワンメイクだよな?
DTMのハンコックタイヤの評判はどうなんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:32 No.934768
※86
そのBSも結局撤退してるんだから・・・。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:32 No.934769
そういやフェルスタッペンのQ2タイヤに路面のペイントが付いてたとかで交換してたけど、もしかして剛性不足でサイドウォールまで接地してるんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:36 No.934771
※88
インディはタイヤの負担が掛かる前に燃料なくなって
タイヤ交換しちゃうしね。参考にならんよ。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:37 No.934774
※84
絶対とは言わんがないだろモタスポファンなら
無事だからいいが壊れ方、壊れた場所によっては怪我だけじゃ済まない
いっそのこといなくなってくれた方が…なんて最低な奴はファンじゃないどころか人間としてどうかね
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:37 No.934775
F1見てるとピレリタイヤを自分の車に履かせようとは思わなくなるな。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:39 No.934776
※93
タイヤのほうがきつい時はちゃんと何周で入りなさいって指示出すよ
そしてその周回の範囲内でバーストなんてことはない
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:40 No.934777
何年か前にもバースト祭りがあった時だってピレリはかなり叩かれてたよ
その時はマックスとかホンダとか関係無かった
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:42 No.934779
ストレート上のバンプでしょ
バンプで微妙に跳ねたところに300km/hオーバーで発生するダウンフォースで今度は下に押し付けられたと思ったら、またバンプで跳ねるの繰り返し
縁石のガタガタがストレートで起こっていたようなもの
縦Gにリムの接続部分かサイドウォールが悲鳴を上げたから、空気圧をモニタリングしていても解らなかったのは当然
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:42 No.934780
これを機にレッドブルはミッシュランを説得してF1に連れて来いよ
ピレリ拒否をFIAに突き付けて認めなければ撤退すると脅せ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:42 No.934781
先にバーストしたのがハミルトンなら即赤旗終了だったんだろうなぁ…
と思わなくもない
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:43 No.934782
※96
燃料がまだ残っているからとステイアウトしてたらペースが落ちまくって、早めに交換したドライバーの方が圧倒的に有利になったとか去年のレースでもあったよな
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:44 No.934784
今のインディカーの総重量ってどんくらいなの?
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:46 No.934785
2012年以降、このボロいタイヤでレースが行われ続けている。
ピレリ以外ならどこでも良いので、一刻も早く代えてくれ。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:47 No.934787
>>88
今のインディマシンは2000年辺りの最速だった頃よりかなりダウンフォースもパワーも低くて遅いから余裕
グッドイヤーとファイアストンでタイヤ競争してた時はたまにバーストしてたよ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:47 No.934788
※98
ロングストレートが波打ってたもんな
300kmオーバーのストレートだから路面も万全にしておかないとってやつだな
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:49 No.934789
ぶっちゃ評判聞いてると、粗悪中華ピレリよりハンコックの方がマシと思える
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:54 No.934794
※104
タイヤ戦争してる時はギリギリ攻めるからね
ワンメイクなのにコントロール出来てないのがやべえって話よ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 22:56 No.934795
インディカーの重量はコースによってオーバルが1655もしくは1690ポンド
ロードコースで1700ポンド
らしいよ
約751〜771キロ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 23:00 No.934798
106
去年だか一昨年にハンコックのタイヤ使ってGT交流戦やった時、タイヤが全くグリップしないって誰か言ってたぞ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 23:01 No.934800
マックスならピレリのマークを右手で指差して左手で中指してくれるかなって思ったけどまさかキックとはたまげたもんだよ。
そんなことしたら次から次からレッドブルだけピレリのロゴ無しタイヤになりそうだもんなw
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 23:02 No.934803
ハンコックもいつぞやのSGTのセパンでバーストしてピット戻れずリタイヤってのがあってですね…
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 23:03 No.934804
今後はバクーだけは制限出ちゃうかもしれないね。
タイヤの最高周回数は25周まで。とか。
コンパウンドの問題じゃなさそうだし。
無理ゲーならしょうがないでしょ。
ピレリが撤退したらハンコックになるんだろうし。
ハンコックを悪くいうつもりはないけど
F1経験のないタイヤメーカーが、ピレリより安全なタイヤが作れるとはおもえん。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 23:05 No.934806
※108
さんくす、インディもF1並みに重たいのな、ダウンフォース量は違いそうだけど。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 23:07 No.934810
想定レンジの80%で壊れるのは流石にあかんわ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 23:12 No.934813
問題なのはストロールの事故が起こった後に赤旗でタイヤ交換させなかったことだよ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 23:14 No.934817
※115
確かに。
あれは、不思議だったよね。
赤旗にしちゃえば皆タイヤ交換しただろうし、
自然な流れになっただろうに。
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 23:17 No.934821
伝説の、カメムシ臭がする1周限定の屁が出るタイヤきぼん
いや、いらんけど
ピレリだって叛乱起こしていいと思うんだ マーケティングにとってはF1公式タイヤってのはマイナスやろ、ずっと
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 23:20 No.934824
BSに戻ってきてほしいな
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 23:26 No.934829
※116
おまけに2日目に内圧上げてるんだからおおよその見当はついてたと思うんだよね
赤旗出さなかったのはマシがアホだから
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 23:34 No.934832
なんか2台ともバンプ乗り越えて底のところ位でバーストしているように見えるんだけどなぁ
-
名前: 投稿日:2021/06/07(月) 23:39 No.934834
ただ今回のって破裂ではないんだよな
単純に空気抜けただけのようにも思えるからデブリってのも嘘ではないと思う
構造的な破損で空気抜けたって可能性もあるけど
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 00:12 No.934843
ピレリが10年やってこれなら、ハンコックも当て馬に必要なんじゃないかなあ。
高い技術力あるんだから、負ける訳ないんだろ?
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 00:21 No.934845
これは死人が出る構図やぞ
こういうサインを無視したからセナは死んだ
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 00:26 No.934847
グロージャンのあれでマシが何も学んでないし、クビになんなきゃマジで大惨事起きると思うぞ
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 00:38 No.934851
OK、製造品質が一定だから左リヤばかり壊れたんですね
すごい生産能力ですね、ぜひまともな開発をお願いします
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 00:55 No.934858
自分の予選がダメだったのを角田のせいにしておいてこれは笑うわ
自業自得だな笑
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 01:02 No.934860
でも実際デブリなんじゃないか?みんな信じたいものを信じるから陰謀論チックになるけど、
事実他のタイヤには破損しそうな原因は見つからなかったようだし
いままでのピレリタイヤの寿命によるバーストはどれも負荷が一番大きいタイヤがバーストしてたでしょ?しかも同じような周回数で(今回も周回数は同じだが40周走ってるやつがいる)
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 01:11 No.934864
※98
流石に突っ込むけどそんな過大な力が加わったらサスがまず死ぬでしょ…
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 01:12 No.934865
今回のハードタイヤ(白)は実質ソフトタイヤだわな
一昔前ならUltra/Super/Softのタイヤセットやし
。。。名称元に戻した方がよくないかね?
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 01:22 No.934869
なんだろう 爆発してゴムが飛び散るようなわけでもない
スローならあの突然コントロールが効かなくなるのはなにか
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 01:36 No.934872
今年を象徴するかもしれないショット、タイヤキック
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 01:38 No.934873
デブリかもしれないけどマックスがタイヤを蹴飛ばすシーンも含めていろいろデジャヴだたな
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 01:40 No.934874
トレッド部分より厚いベルトとかカーカスとかの層を用意するしかなくなるね
それか、トレッド面を多層にしてグリップ部分とより厚いグリップしない保護部分の多層構造にするとか
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 01:41 No.934875
デブリが接地面ではなく側面を傷つけていきなり裂けるのが2例も起こるとは考えにくい
タイヤの構造的問題ってほうが自然だと思うけど…
緊急で内圧上げたってこともその可能性があるって少佐じゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 01:47 No.934877
証左だ、すまぬ
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 02:00 No.934879
そんな深刻なデブリなら先にフロントがやられるような気がするんだが
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 03:31 No.934891
>>128
フラットスポットで延々振動があるならサスにダメージ蓄積するだろうけど、瞬間的なものなら先にタイヤで吸収するからどちらが壊れやすいかと言えばタイヤ
トレッド面が剥離してのバーストじゃなくてリムから外れるような場合は、内部構造に何かしらダメージが蓄積していたと考える方が自然よ
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 04:06 No.934894
カルマとはこのことを言う。
このサーキットでやって来たことを想起すれば当然の報いだ。
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 04:07 No.934895
どこぞでリスタート時のスタンディング中の煙で出てるハミのタイヤを蹴るタッペンが
クソコラされていて俊逸だった。
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 04:11 No.934896
デブリだとしても、パンクではなく予兆なくバーストに繋がるなら
それはもう構造的欠陥だよ
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 05:12 No.934905
デブリが原因 もういくつかのレースで聞いているおきまりの説明のような
テレビ局も気を遣ってかはっきりとタイヤをアップでは撮さなかったような汗
安全に関わるしデブリが原因で終わらさない方が良いと思う本当にデブリなら前のレースの後のコース整備などをもっと慎重にコース整備など今回を教訓に改善すべき
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 06:11 No.934916
赤旗中にストレートのコース清掃したらタッペンの事故現場以外も沢山デブリ落ちてたらしいのよね
FPと予選で集めたタイヤデータだと左よりも右リアの方が負荷が高いって話だしタイヤの構造的な物かデブリが原因かどっちの可能性も捨てきれないな
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 06:33 No.934922
まぁこれは正しい判断でしょ。
普段は使われない市街地サーキットってことを考えたら、コース側に原因があってもおかしくない。
それと今回の件で死亡事故の可能性があったっていうのなら、
コースレイアウトを変えた方が死亡事故は起こりづらくなると思う(それをファンが望むとは思わないが)。
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 06:37 No.934924
あーこれはエリクソンのせい
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 06:42 No.934926
いつまでもブリヂストン、ミシュランに遠く及ばないと言われる由縁が分かったか?
メーカーとしていつもこいつら大丈夫か?と言うイメージ
払拭出来ないうちにまたなんかやらかすからそれが抜けない
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 07:46 No.934947
タイヤはたいしてテストもせずにぶっつけ本番だし、こういう状況になっても実車でテストで検証することもできないし、品質上げると怒られるし、今のタイヤ制度自体があぶねーんだよな
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 08:02 No.934950
んなわけねーー
って感じ。状況証拠は揃ってんだよピレリさんよ
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 08:07 No.934952
色々言われてるけどバクーのストレートで壊れるタイヤとかシルバーストン無理でしょ
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 08:38 No.934960
だけどあれ、二つともドライバー無事でよかったよ
オンボード見てたら怖すぎる
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 08:50 No.934964
ピレリの不具合かも知れないけど、運営が雑な印象もある。
市街地とは言え、F2のFPでアルミ缶やビニ袋を巻き上げるのを見て汚いと思った。
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 09:04 No.934972
マックスのキックは良くないな。ストンピングのように上から
踏み付けてもっと見た目上のインパクト(ぶっつぶす的な)が欲しい。
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 09:09 No.934975
F1が頭下げてBSかMIに無印タイヤ作って貰ってそれにネーミングライツで開発費全負担させてピレリのロゴ貼れば良いんだ
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 09:37 No.934985
誰かが死ぬまでルールは変わらないんだろうね。
安全性という意味ではウィングが曲がる曲がらないっていう話とは次元が違うのだから、ドライバーズ会(GPドライバー・アソシエーション)が改善要望の共同声明を出すべきだと思うがな。
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 09:47 No.934989
日本は路上にごみがほとんどないから考えられないだろうけど、
海外では当たり前のようにごみがボロボロ落ちてるからなぁ。
外国人が日本に来てびっくりするのは
「ごみ箱が無いのに、ごみが全然ない。どこに捨てるの?」
だそうです。
持ち帰れよ!!
FPの後に清掃車が走ってたけど、
毎日掃除しても、またごみを捨てる。
後、レース中でもマンションからごみ投げる人もいるでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 09:49 No.934990
マシンのクラッシュテストにタイヤのバーストテストも加えるべきだと思うが。
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 10:10 No.934997
BSもMIも一度もバーストした事が無いって思ってんなら相当なにわかだな。
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 10:19 No.934999
他社なら原因がデブリでも耐久性はあげてくると思う。
ピはスルーしそう。
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 11:16 No.935014
これまでの例を見ても批判さえ無ければ問題だと認めないからな
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 11:51 No.935029
ピレリ「タイヤが壊れたのはマックスが蹴ったから」
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 12:45 No.935069
ピレリは「F-1でルイス・ハミルトンの史上最多タイトルを支えたタイヤは、ピレリだった」というキャッチコピーが欲しくて続けてるだけで、ハミルトンが引退したらさっさと撤退するだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 14:47 No.935140
別にデブリでもいいけども、予兆もなくバーストしたことが問題なのでは?
何かしら兆しがあれば、順位が下がるかもしれないけどタイヤ交換して、フレッシュなタイヤでの追いかけっこもできたはずだし。
なによりドライバーの怪我や最悪の状況になることを避けられるはずだし。
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 15:54 No.935158
ハミルトンのタイヤのカットなんて
クラッシュしたタッペンの横通過した時に踏んだ可能性が一番高いやろ・・
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 16:39 No.935190
BSガーMiガーじゃなくてさ
ワンメイクなのに全然品質管理が出来てないことが問題なんだよ
想定距離の80%しか走ってなかったんだぞ?
-
名前: 投稿日:2021/06/08(火) 18:00 No.935231
ピレリはマーシャルもディスるの?
マーシャル「じゃー今度からピレリが掃除しろ!!」
-
名前: 投稿日:2021/06/10(木) 09:33 No.935919
フロントタイヤの後をリヤが通過するのだが、何故かリヤのみ破裂??
-
名前: 投稿日:2021/06/10(木) 13:19 No.935999
カルマ!!
-
名前: 投稿日:2021/06/10(木) 23:09 No.936184
ピレリ=デブリ
-
名前: 投稿日:2021/06/11(金) 11:25 No.936302
※165
デブリで後輪がパンクする事例は別に普通の事でおかしくはない。
一般公道上でも前輪が踏んだ拍子に立ち上がった釘を後輪が踏んでパンクなんて事例はいくらでもある。
むしろ前輪は撒菱みたいな尖った部分が上向きの状態の物を踏まないとパンクしないから事例としては少ない。
-
名前: 投稿日:2021/06/11(金) 22:31 No.936513
グランプニュース見たけど川井ちゃんはピレリの言い分あんまり信じてないっぽかった