-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 16:56 No.939218
ピレリ怒りの内圧爆上げくるか⁈w
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 16:58 No.939219
チーム側が不正してたらレース後の検査で即バレるだろ。
リスクが高すぎて普通やらんわな。
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 16:58 No.939220
ピレリ出て行ってもらってミシュランに戻そう
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 16:58 No.939221
はっきりしてるのは
F1を見てる人間は絶対にピレリを履かないってこと
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:00 No.939222
エンタメ性のために、長く持たないタイヤを作らざるを得ないピレリの立場も理解してあげないといけないけど、実際ブリヂストン時代は突然のバーストや性能の崖ってピレリほど酷いと思うくらいにはなかった記憶
チーム側も予測しづらい上に、ドライバーも乗ってて感触が良くないって言うけどテレメトリは問題なかったりとか、見てる側はハラハラして面白いけど…
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:05 No.939223
そもそもバクーはパンク多過ぎ。
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:06 No.939224
ミシュランが取りやめた2005アメリカGPを
もし強行していたら、というのが今回の
アゼルバイジャンの結果なのかもしれない。
結局、剛性がイマイチなんだろう。
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:06 No.939225
会社総出で自社のネガキャンをやってよく潰れないよな
別に世界的シェアがそこまで高いとは思えないのに
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:08 No.939226
エンタメ性のために、長く持たないタイヤを作らざるを得ないピレリの立場も理解してあげないといけないけど、実際ブリヂストン時代は突然のバーストや性能の崖ってピレリほど酷いと思うくらいにはなかった記憶
チーム側も予測しづらい上に、ドライバーも乗ってて感触が良くないって言うけどテレメトリは問題なかったりとか、見てる側はハラハラして面白いけど…
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:08 No.939227
真実は低圧バースタッペンかどうか
ハミはピレリ庇ってるけど、言ったそばから自分が破裂するかもね
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:09 No.939228
嫌なら辞めればいい
クソデカ唇は見るに耐えない
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:11 No.939229
ピレリがさお前は悪くないが俺も悪くないって言ってるんだけど
ほんとジョークにしてもわろえない
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:13 No.939231
チーム全体でルノーに喧嘩売ってた件から何も反省してないだろw
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:15 No.939233
ピレリが人命軽視してるのは明らか
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:16 No.939234
※11
全チーム「やめまーす」
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:16 No.939235
バクーの予選前に内圧上げるとか無かったっけ?
それによってメルセデスが少し助かるとか、そんな記事を見かけた気がする。
そうすると、元々このサーキットに対して、ピレリ側が不安を持っていて、その対策をしたけど足りなかったという事にならないかな?
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:19 No.939236
予想していたよりダウンフォースが強くて必要な内圧計算間違えていました
ぶっちゃけこれで済む問題なのに『俺は悪くない』『チームのデータは信用できない』じゃチームはケンカ売られているようにしか感じないだろ
そして自然と、これまでの推奨内圧は実走データを元にしていないから適当だったと言う事にもなると思うぞ
まだ『デブリ』を理由にしていた方がマシだったのに完全に悪手
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:20 No.939237
崖が来るのはまぁいいんだよ
物理的に壊れてるのがよくない
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:22 No.939238
>>16
FP3前かな、0.5psiずつ上げた
メルセデスが助かると言ったのは初めて聞いたけど、ストレート全振りでコーナー捨てたから、相対的に差が縮まるからだと思う
熱入れには不利になるから、今後シーズン通して高めになるならメルセデスにとっては超不利でしょ
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:25 No.939239
>>18
流石にピレリが可哀そうだからフォローすると
推奨ストラテジーの範囲内で物理的に壊れるのが良くない
去年のイギリスみたいに「これ、持つの?、、、あ~やっぱり持たなかったか~」はチームの責任よ
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:29 No.939240
ドライバーは下手したら命に係るからね
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:30 No.939241
>19
ありがとう。
メルセデス助かるというのは記憶違いだったっぽい。
熱入れ不利になるのは確かに、だから、メルセデス不利が正しいね
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:30 No.939242
でも、ピレリのワンメイクで、そのピレリがうちに責任はないって言い張る限り有耶無耶にするしかないよね
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:34 No.939243
ピレリのスタッドレス使ってるけど、日本メーカーよりかなり安いし性能も特に問題なかったから好きなんだけどな…これ以上ネガキャンして潰れて欲しくないしF1やめた方がいいよ。
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:35 No.939244
ピレリはバースしてないリアの内圧を調べての発言なんか?そんな事書いてないだろ、証拠が無いのに内圧をって良くまあ言えるよな。さすがフランスのメーカーだわ。
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:39 No.939245
FIA「カスタイヤ作れ」
チーム「タイヤがカスすぎる」
ファン「ピレリはカス」
控えめに言ってかわいそう
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:39 No.939246
ピレリはイタリア、BSは日本、ミシュランはフランス、グッドイヤーはアメリカ。
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:40 No.939248
ブリヂストンとミシュランのタイヤ戦争時代は面白かったなー…
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:47 No.939250
まあクソタイヤでグリップがなくなるのはいいんだよ
既定値守ってバーストはまずいだろ
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:49 No.939252
今年のシルバーストンもバースト祭りになりそうな予感
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:52 No.939253
下手すりゃ死ぬからな
昔に比べて安全になったと言っても突然制御不能になったら危ないわ
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 17:53 No.939254
ピレリの方が立場強いからチームが泣けって言ってんだよ
甘やかされて育ったタッペンには難しすぎたかな
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 18:16 No.939257
単にレッドブルが内圧をギリギリに設定してオーバーヒートさせて
タイヤだめにしただけじゃん。
ウヨのネガティブコメントは今は関係ねーんだからどっか行ってろ。
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 18:19 No.939258
トレッドはともかくサイドウォールなんかもっと丈夫にできないもんかね
ワンメイクなんだから別に重くなったっていいんだし、せめて自走でピットまで戻れるようにしてもらいたい
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 18:19 No.939259
>>26
まだこういう理解してるバカいるんだ
磨耗しやすいタイヤと磨耗しきる前にぶっ壊れるタイヤは違う
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 18:24 No.939260
※17
ダウンフォースとの兼ね合い込みの、最低内圧計算か。
チームはタイヤのことはわからんから盛るかギリギリかはエイヤで決めるしかないし、ピレリはダウンフォース知らないからエイヤで決めるしかないし、ままならんね。
各チームから最大値教えてもらって、それ基準でピレリがチームごとに最低内圧決めるのが安全だけど、過小報告インチキ祭りになるだろうしなあ。
でもバーストしたら完全にチームの責任になるし、やってもいいかもな。
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 18:25 No.939261
摩耗しやすいタイヤ=突如としてバーストするタイヤじゃないしね
摩耗してないのにバーストするのはピレリの責任(21年バクー)
摩耗しきってバーストするのはチームの責任(20年イギリス)
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 18:26 No.939262
チャイナボカン資本のパスタ企業だから仕方ない
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 18:28 No.939264
仮にチームが不正してたとしてもドライバーには教えなくていい事だから、タッペンの立場ならこういうコメントになるよね。
ただ実際に不自然に早くウォーマー外してるところをたびたび目撃されてたり、いつもなら猛反発しそうなレッドブル首脳陣のトーンが控え目だったりで、事実無根とも言い切れないのがなんとも。
今後のレースを注視してくしかないね。
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 18:30 No.939265
全然摩耗してないタイヤがバーストするのはやべえよ
ストロールとかずっと周回ごとにタイム上げててのバーストだからな
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 18:34 No.939266
去年の最終戦で持ってきたタイヤを拒否された時に前年のだとマシン性能が上がるたびに内圧上げないといけないからいろいろ起こるでってイゾラが言ってたな
それ無視して問題起きてお前のせいだ言われるのも辛い立場だな
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 18:37 No.939268
※24
F1のマニアックな話がわかる人 >>> わからないけどピレリを聞いたことがある人 >>>>> ピレリを知らない人
なので名前の露出増やす方がまだマシだろう
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 18:37 No.939269
実際、ピレリのタイヤはサイドウォール、若しくはトレッドとの繋目が弱いんだろうなって想像はつく。
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 18:40 No.939270
クソタイヤ無理やり作らされて可哀想ではある
それはそれとしてピレリのタイヤは買うってならんけどな
F1タイヤって完全罰ゲームだよなぁ
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 18:50 No.939271
実際内圧規制が強化されたら勢力図に変化は起きるんだろうか?
取り敢えずレッドブルは大失速してメルセデス独走になりそうな気はするけど
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 18:54 No.939272
※41
去年から構造強化してマシン側のスピード向上を抑制して土壇場でタイヤ内圧上げたのに結果ピレリが発表した周回数未満でいきなりバーストはタイヤが悪いんじゃないですかね
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 19:01 No.939273
ホンダアンチなんだろうけどストロール坊っちゃんのことも忘れないであげて(´・ω・`)
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 19:35 No.939276
土曜日に内圧上げさせたけどその読みが甘かっただけちゃうの
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 19:36 No.939277
バーストなんだから摩耗は関係ないだろ、単に熱の入れ過ぎて
タイヤが内部で破裂してサイドウォールの繋ぎ目の部分が
壊れたのが真相だろ。
そんな事もわからないでピレリ叩いてんのかよ?
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 19:44 No.939278
ワイらの言うこと聞いとけば壊れへんねん
推奨通り使ってたのに壊れた?調べても変なとこないな・・・なんか隠蔽しとるんやろ
って対応する企業あったら普通潰れますよ
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 19:51 No.939286
内圧計測した後、走行終わるまでは内圧測れないグレータイムがある
だから潔白だともアウトだとも誰も断言できない
だからこの話って終わりがないんだよね…
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 19:51 No.939289
※46
抜本解決した安定版持ってきました → それ使いたくないから旧式でなんとかしろ
タイヤの負荷が不安だから内圧上げて → タイム下がるからルールの穴突いてギリギリまで内圧下げるわ
バーストしました → ピレリ最悪だな
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 20:05 No.939307
※52
ドヤ顔で語ってるところ申し訳ないが、その話があったのは去年のことで今年は新型タイヤになってるんだが
叩くために的外れなこと言ってるの本当にダサいよ
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 20:10 No.939310
レッドブルが勝ててるからってピレリの褌で騒ぐのはカッコ悪いぞ
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 20:20 No.939321
※52
構造は変わってるし「最低」内圧なんだからそのギリギリに設定するのは当たり前なんだよなぁ。それだったらもっと最低の数字上げないピレリに問題があるんじゃないですかね
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 20:24 No.939326
これは検査後に最低値以下に下げてるかもしれないって話だよ
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 20:27 No.939330
>>55
タイヤの構造知ってから言った方がいいぞ、特にレース用に関して。
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 20:30 No.939334
※56
それ以外の要素を完全に排除してるのがksオブksだって話よ
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 20:31 No.939337
チャンピオンいわく、「内圧守ってれば問題ないしピレリに責任はないよ。守ってないチームが多いんだよね」とのことだ。
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 20:32 No.939338
内圧いじりはメルセデスのお家芸でしょ
レッドブルがわざわざするか?
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 20:49 No.939358
※57
公式発表知ってから言った方が良いぞ、特にピレリの
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 20:54 No.939365
※60
レッドブルとか常習だろ
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 20:55 No.939366
※60
勝つためならするだろw
どんだけRBが清廉潔白だと思ってるのやらw
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 21:01 No.939372
RBはホンダ最終年だしなんでもやってそうではある、アストンは知らん
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 21:03 No.939374
※53
クッソ重くしたヤツは使わせてもらえずに中身ちょろっと補強したヤツな
できるだけドライビングに影響が出ないように変えろって話で
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 22:07 No.939407
自分とこが開発してる製品に置き換えて考えてみ
製品は問題を抱えている、実地試験は2年落ちのパーツでしかできない、抜本的解決を提案したら断られる、仕方ないからパッチあてる、顧客はこっちの想定と違う怪しい使い方してる、アラートの声あげても取り合ってもらえない
技術力が低い問題はあるにしても開発現場としては地獄だわ
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 22:10 No.939411
タイヤが壊れるのは仕方ない
だが、予兆なくいきなり300kmでバーストするのは最悪だということ
構造が壊れるにせよ、スローパンクチャーが10秒でもあればドライバーは減速できる
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 22:28 No.939416
グッドイヤーやブリジストンは自国のメーカーに肩入れしたりしなかったもんな。しょせん三流チャイナタイヤ
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 22:50 No.939423
中国資本のイタリアメーカーであるとちゃんと公開している。中国+イタリアで品質に期待する方が悪い。
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 22:59 No.939425
>>68、69
同一が知らんが言ってる事が支離滅裂すぎて、
もはや批判にすらなって無いわ。
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 23:10 No.939427
バーストしていない3本+チームメイトの4本を検査しても内圧は正常値だったんだがな
RBもアストンも
それはピレリも認めてる
やるだろとかアホな憶測で物言う馬鹿はなんだろう
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 23:23 No.939439
>>71
正常値では無くピレリの許容範囲ギリギリなだけだよ。
つまりレッドブルのアストンも内圧を他より低くして
グリップ上げたがそれが想定以上にタイヤの反発と
復元力を弱めた結果がピレリの想定範囲外ってだけだわ。
だからそれを指摘されたチームも徹底的抗議してねえだろ。
つまり壊れるか壊れないかのギリの設定で走った結果
壊れたって話なんだよ。
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 23:26 No.939446
ストロールのタイヤはどうやって空気圧下げたのか説明しろよ、スタート前チェック通ったんなら責任はピレリだろ、想定の40周持たないとか無能過ぎるぞ
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 23:29 No.939451
許容範囲ギリギリの何が問題なのかと、メーカーは安全マージン取って数値決めるんだぞ
-
名前: 投稿日:2021/06/18(金) 23:42 No.939485
破裂したのはブードゥー教の魔術らしいぞ
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 00:19 No.939555
>>72
???
つまりピレリを信用してしまったチームに原因があるってことですね?
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 00:45 No.939580
タイヤが勝負を左右しすぎてるんだよ
タイヤの使い方が上手いとかのレベルを超えて
視聴者は誰が一番タイヤを味方にできるかなんてレース毎回見たくないと思う
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 01:10 No.939590
ファステスト出した直後にバーストしてんだから完全に不良品。
FIAに減りやすいタイヤを求められてるからって理論は根本的におかしい。
他社と極限の性能を競ってたミシュランの時は理解できるが、今は安全マージン取り放題なのにバーストしまくるってどういうことだよ。
無料で作らせてるからコスト削ってんだろ。
きちんと金払ってマトモなメーカーに作ってもらえよ。
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 02:48 No.939615
※27
ピレリは今は中国企業。今でもイタリアのフリをしてはいるが。
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 02:49 No.939616
参戦当初から欠陥だらけで明らかに技術が劣っているのに
FIAの要望でそうしているだけだとか
テスト不足で可哀そうだとか
今のF1は重いから負担が大きいからだとか
どういうわけか、ピレリは悪くないと主張する者が常にいる。
本当に不思議。
レース見てれば誰でも分かる事なのにね。
ファンを馬鹿にしてるのかな?
ファンが馬鹿だと思ってるのかな?
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 10:12 No.939832
単に決めつけでピレリが悪いと言ってる奴の方が本当のファンからすれば
相当馬鹿にしてるわ。
それこそそこまで言うからには何故内圧を弄ってはだめなのか?
弄った所で得るメリット、デメリットはなんなのか?を示さずに
ただ品質が悪いだの中国だのと言ってる奴らの次元の低さを見れば
一目瞭然だろ。
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 10:24 No.939833
「どっちもどっち」を言い出すのは、大抵の場合
「分が悪い方」だからな。だからピレリに非がある。
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 10:31 No.939836
元から技術力無くて撤退してた所に、高度なタイヤなんて作れるわけ無かった。まあメルセデス勝たせるためだけど
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 10:40 No.939842
>>62 メルセデスの内圧デバイスって知らないの?w
内圧が高いのが苦手なのはメルセデスなんだが(ex 70周年記念グランプリ
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 13:03 No.939884
直線でスペースも空いてたから、ストロールもフェルスタッペンも
ノーズが壊れた程度で済んだけど、コーナーでバーストしてたら
壁に叩き着けられて大事故になってただろう。
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 14:34 No.939903
せめて壊れる前に予兆を発信できるタイヤにするべきだよね。
突然壊れたらどうにもならない。
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 14:35 No.939904
結論より俺たちは悪くないって伏線張ってる所に怒ってんだろうな
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 19:10 No.940000
自業自得なのにな。
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 22:02 No.940126
コイツは自分が悪いって発想が丸でねぇな。
同じ箇所にキズあったハミルトンは走り切ってるし、タイヤが悪いなら他にもバースト出まくってる筈なんだが。
お前がマネジメント出来ずにファステスト狙いでプッシュし過ぎた挙句にタイヤガー!ってキレてるだけ。ガキかよ
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 22:10 No.940144
2台予兆なくバーストしてる時点で十分なんだよ
わかんねーの?
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 22:20 No.940168
>90
予兆なんか必ずあるわけねーだろニワカ。
ハミルトンはファステスト出して直ぐペース抑えたが、ムキになって数周に渡ってプッシュしてたフェルスタッペンがタイヤ使い過ぎたのはタイム見ればわかんだろ。
-
名前: 投稿日:2021/06/19(土) 22:27 No.940181
規定値守ってて予兆もなくいきなりバースト
しかも同じような場所で2台(チームも別)も
さすがにマズイでしょ
命に関わるしドライバーからしたら怒るのは当然
-
名前: 投稿日:2021/06/20(日) 01:07 No.940591
中国資本のイタリアメーカーであるとちゃんと公開している。中国+イタリアで品質に期待する方が悪い。
-
名前: 投稿日:2021/06/20(日) 01:20 No.940632
中国資本になる前は品質良かったのか?
-
名前: 投稿日:2021/06/20(日) 01:27 No.940641
安全マージンの塊の市販車用タイヤすらパンクや空気漏れして駄目になるまで(チェックもロクにせずに)気付かない人間ばっかなのに、レース用だけは責めるって大したモンですなー。どうせ安いハンコックとかしか買ってないんでしょ。口だけは立派なのが多いね
-
名前: 投稿日:2021/06/20(日) 03:44 No.940742
中国資本のイタリアメーカーであるとちゃんと公開している。中国+イタリアで品質に期待する方が悪い。
-
名前: 投稿日:2021/06/20(日) 05:04 No.940752
中国資本になる前は品質良かったのか?
-
名前: 投稿日:2021/06/20(日) 10:12 No.940881
もしかして、知らないのか?