-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 06:12 No.942436
フロントウイングがダサい、イカのお化け
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 06:15 No.942437
FWがえらい後退翼なんやけどええんか。。。
ウイングレットあるとしても翼端失速で乱流でるで
これ横に並んだらどっちか空力不安定になって
コーナー入口ブレーキですっ飛んでいかんか?
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 06:26 No.942438
全体的にかっこよくて好きだけどリアウィングはもうちょっと直線的なデザインのほうが個人的には好みだなあ
ホイールベースが短くなるのはいいね
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 06:36 No.942439
フロントウイングのフラップが3枚になるとかなりスッキリするねえ
今はひげ剃り用のカミソリみたいだからね
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 06:36 No.942440
ホイールベースが短くなるって本当?
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 06:38 No.942441
先端は本当に今度こそ綺麗になるんだろうな?
あの醜いやつや工具みたいなのだったら暴れてやる。
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 06:43 No.942442
蓋あけたら全く違うものがグリッドに並ぶんだろ
知ってる知ってる
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 06:43 No.942443
やっとインディに近づいたなw追い抜き増やしたいならインディ見習うべきだからなw
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 06:52 No.942445
エイみたいなFWだな
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 07:05 No.942446
※5
最大値が3600mmになるみたいね
メルセデスで10cmぐらい短くなる模様
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 07:16 No.942447
タイヤ履いてカラーリングしてどうなるかだけどまあまあかな
3戦ほどしたら見慣れそう
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 07:19 No.942448
これをダサイと言い切るのはヲッさんの証
感性の退化に注意してね!
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 07:26 No.942450
コース改修できないなら車体の大きさを再現して欲しいけど、安全性で難しいのかな。
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 07:32 No.942451
どれだけ遅くなるんだろう
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 07:46 No.942453
ハイノーズ好きな俺には合わんなぁ
インディカーみたい
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 07:50 No.942454
否定から入るやつって損してることに気が付かないんだよな
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 07:51 No.942455
以前まで公開されてたCGよりはマシだな
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 07:51 No.942456
そもそもモックアップとチームが作ったマシンじゃ全然違うだろうから参考なるのか微妙
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 07:52 No.942457
なんか2009年の塵取りマシンと似たものを感じる
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 08:00 No.942458
最近の段差ノーズとかち○こノーズ時代より遥かにカッコいい
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 08:02 No.942459
※19
塵取りからのチ〇コよりマシじゃね?
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 08:12 No.942462
フロントウィングの交換面倒くさそう
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 08:28 No.942463
90年代初頭のリメイクはいいぞ。
一番盛り上がっていた時代だ。
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 08:32 No.942465
絶対この通りにはならないことを期待している
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 08:37 No.942466
レファレンスモデルだけにウィングまわりがまだ取ってつけたような感じだけど、本線にはもっと洗練されたものが出てくるじゃろ
期待して待つ
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 08:40 No.942467
リアウィングの製造難易度が結構高そうに思える
あの曲線までレギュレーションで定義されてるか分からんけど
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 08:49 No.942468
あんまりかわらん
twitter.com/PapayaCannon/status/1407075796334809093
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 08:51 No.942469
何か古臭いデザインだな…何か
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 08:51 No.942470
下にあるガルフカラーのやつがかっこいい
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 08:53 No.942471
解説者「いやぁ~これはカッコいいですね!」 →5年後 解説者「いやぁ~あの年のマシンは最悪なデザインでしたね♡」
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 09:00 No.942472
これほんとにホイールベース短くなってるの?
前のCG見た時はもっと短い気がしてたけどモックアップでみるとあんまり変わらん印象だな
あとフロントタイヤの内側のカバーみたいなヤツはドライバーとかチーム的には邪魔ではないんだろうか?
走行中のしょうもないデブリすら巻き込んで変な事故になりそうな気もするんだが
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 09:19 No.942473
FWデカすぎる
半分でいい
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 09:24 No.942474
ウィングカー化されたフロアー前側の開口部がインディカーよりかなり広くてちょっと驚いた
ガルフカラーの画像のリアも見るとかなりグラウンドエフェクト増えそうだけどその分横もクリアランスでかいからそんなでもないのかな
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 09:24 No.942475
ヘイロー酷評してたジジイども絶滅したろ
どうせすぐ見慣れるよ
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 09:31 No.942476
2017以降の背が低くて幅広なリアウィングが好きだったからちょっと残念
でもバトルしやすくなるなら仕方ないかな
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 09:51 No.942478
タイヤ何インチになるんだっけ
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 09:56 No.942480
2005年の頃ぐらい大きさにならんもんだろうか・・・・。
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 10:02 No.942481
俺は外観は正直どうでもいい
速さのために必要な形状である事がモータースポーツカーに期待するもの
例えば奇異な形状だろうと、より速い車が出走し、勝てばいい
そもそもオープンホイールカーからして軽量高速化を狙ったゲテモノだったのだし
空力発達した今となっては返って遅いのだから止めりゃええのにな
まあF1は安全性を保ちながら小型化すべきと思うよ
世界中のコース幅を拡幅させるなら要らんけど無理でしょ
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 10:04 No.942482
DRSは無くなるんでしたっけ?
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 10:12 No.942485
へ?どのへんがMP4/5に見える?
昔の「未来のF1」ってのがしっくりきた。
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 10:12 No.942486
シュッとしてて割と嫌いじゃない
まぁタイヤ付いたらまた印象変わるだろ
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 10:23 No.942488
ダセーもんはダサい
新しいもんに迎合すりゃあおっさんじゃないと思い込む風見鶏が一番ダサいから自分の意見持てよ
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 10:27 No.942489
最速のF1が年々遅くなるってのがなぁ
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 10:32 No.942490
※12
フロントウィングのダサさもわからないの?
あえて言うとリヤウィングの撓みもキモい
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 10:35 No.942491
だせぇ言うおっさんの容姿をみてたいもんだな
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 10:40 No.942492
わりと良いって思ったけど、チームが作るとどうなるんだろうなあ。それが楽しみでもあり怖くもある。
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 11:01 No.942494
カラーリングでもイメージ全然変わるからなあ
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 11:02 No.942495
※45
自分の容姿関係なくダサいもんはダサいだろw
フロントウィングが矢印の看板みたいなところはなんかこじらせしか喜ばない
ノーズ先端より後ろからほぼ直角に展開してほしいね
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 11:09 No.942496
現実離れした"最新式"って感じでダサい
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 11:16 No.942497
Fウイングがチリトリっぽくなくて良いじゃない
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 11:27 No.942498
デザイン云々より全長をもっと縮めて欲しい
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 11:35 No.942499
なんかパチモン感あるな
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 11:54 No.942501
ダサいだのよりレースの本質が死なないかどうか、サイズがちゃんと小さくなるかだけが心配なんだよな
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 11:59 No.942507
ダサイと言い切る俺(中高年)カッケー!!
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 12:01 No.942508
いいと思うんだけどホイールキャップだけはやめて...!
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 12:08 No.942514
翼端板の尖ってる所が何か痛そう
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 12:09 No.942515
ダサいとは、「恰好悪い」「野暮ったい」「垢抜けない」などといった意味を持つ俗語である。 1970年代前半から関東地方の不良少年や女子高生の間で盛んに用いられ、1970年代後半には若者語として定着した。
まあ否定するにしてももうちっと具体的に述べてほしいものだ
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 12:10 No.942516
かなり自由度ないレギュらしいけど このままの形で出てくるとは思ってない。
アイツラは何してくるかわからん がF1の面白さ。
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 12:23 No.942522
※57
彼らにそんな知能があるわけない
無いからダサいとしか言えないわけで
恐らくおしゃれやセンスを磨いたことが無いチー牛なんだろう
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 12:29 No.942525
まあ肯定するにしてももうちっと具体的に述べてほしいものだ
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 12:31 No.942526
現行マシンがF1史上最悪にカッコ悪いのはほぼノーズのせいだから、このノーズから大きく外れないならだいぶ良くなるわ
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 12:47 No.942529
公式じゃなくね...??
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 12:56 No.942533
今年の車よりはカッコいい
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 12:59 No.942534
批判絶対許さないマンって主体性とかないんかな
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 13:03 No.942536
好き嫌いは人それぞれ自由に言って良いと思うけど
いちいち偉そうにクレームをのたまうお客様は疎ましいわね
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 13:14 No.942539
コクピットからノーズまで傾斜してるのは、
昔のF1マシンみたいだな。現行だとコクピットから
前輪までは水平で、前輪からノーズが傾斜してるし。
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 13:25 No.942541
ニューウェイは新レギュは全車似たような形になってF1じゃなくまるでGP1だとか見た目はデカいインディカーになると悲観してたけどどうなるか…
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 13:38 No.942545
空力デザインを究極まで突き詰めれば鳥の「隼」みたく、より有機的により流麗になっていくのは必然。その曲線が合理的なのか単なるギミックかで後年評価が決まる。だからこのデザイン、方向性はいいと思う。あとは慣れ。
しかしだな、ここのコメ見てて思うが「俺は若いからセンスが正しいw否定するベテランは間違い」論を展開する輩どもへw
お前らも実は文科省の「同調圧力教育」によって作られた「単なるロボット」だと気づけよw 意見は多様が健全
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 13:50 No.942546
レギュレーションの自由度が少なくなるとチーム差が縮まったりするのかな
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 14:18 No.942550
フロントタイヤの整流板がひっかかってタイヤ交換できません!って事態が
起こりそうでこわい。特にボっさんの時・・
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 14:22 No.942552
今のマシンに見慣れてるから凄い違和感を感じるけど
来年実物みないとなんとも言えない
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 14:34 No.942557
FWの翼端板めちゃでかいな
他はそんな言う程違和感ないしこれがチーム毎でどうなるのか楽しみだわ
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 15:01 No.942560
フロントウイング、何処がMP4/5なの?
全く似てないじゃん
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 15:15 No.942564
こいつをどうやってハイノーズ化してくるのかが見どころです。
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 15:15 No.942565
>>68
「より有機的により流麗になっていく」とは限らないのが”空気力学”なんだな~。
ハッキリ言って「用途」によって求められるものが全然違ってくる。抵抗が減るだけだと”コントロール”が超ムズになる。
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 15:38 No.942570
面白いと感じたのは
タイヤとブレーキの温度管理を
空力調整していくのか?だねぇ
一見、気が付かない部分だけど
フェラーリの「かに道楽ウィング」は有効なんだねぇ?
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 15:50 No.942571
※73
エンドプレートの話だと思う
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 16:07 No.942573
ノーズが長すぎないか
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 16:08 No.942574
かっこいい
ミニカーほしい
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 16:10 No.942575
>90年代初頭のリメイクはいいぞ。
現代の技術で作った葉巻型ってのもちょっと見て見たい。
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 16:22 No.942576
タイヤの整流板
事故ったときになんか怖い
HALOがあるから大丈夫だとは思うけど
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 16:41 No.942579
※77
エンドプレートもMP4/5はこんな台形じゃないじゃん
フロントウイングはBT52のほうが似てる
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 16:41 No.942580
デザイナーは皆首になるのかなw
ちなみにコレどの程度遅くなるの?
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 16:59 No.942582
※48
どんな正論言おうがだせぇ奴はダサいけど
そういう奴の事をだせぇとは普通言わないし、
そいつに対してだせぇって言うやつのほうが超ダサい。
そいういう超だせぇ奴が実際にどんな格好、見てくれてんのかって話。
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 18:02 No.942602
来年のF1の走り出しを見てF1見るのは最後にしようと今の所思っているわ
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 18:47 No.942614
ニューエイ先生が爆笑してそう
そんなストレートにレギュレーション通り作るわけない
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 19:02 No.942618
低いノーズになると過去に戻ることになるのでそういう印象になるよね。
ダサいとか気持ち悪いとかは完全に主観の世界なので争うこと自体が無意味。
無意味なことをするのは阿保。
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 19:26 No.942630
これでPUも一新されるならワクワクするけど
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 19:35 No.942635
正面のノーズからサイドポッドまでの造詣が、いつだったか天狗と呼ばれたフェラーリのマシンに似ているな
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 19:37 No.942636
ゴッテゴテな脂っこいガキくさデザインの現行より相当良いと思います
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 19:48 No.942639
これって、ウイングカーになってるんだっけ?。
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 20:07 No.942651
種死のミネルバみたい
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 20:45 No.942662
これ、ハーフスピンしてハイスピードリバースすると離陸するんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 20:50 No.942668
カッコイイけどジュニアフォーミュラ感はあるなw
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 21:00 No.942677
※93
いまだにウィングカーだから飛ぶと思ってるやついるんだな
レーシングカーが宙に舞うのは底面に流れこんだ空気の行き場がなくなった結果で、現に空を飛んだ車はウィングカーじゃないケースがほとんどだよ
スウィフトからの手紙って記事も読んでみるといい
-
名前: 投稿日:2021/06/23(水) 23:50 No.942734
いい加減屋根付けろよ。ヘイローも中途半端。フロントタイヤに乱流抑制版つけるぐらいならカウル付けろ。
いつまでくだらない伝統でタイヤ丸出しにしてんだよ。
-
名前: 投稿日:2021/06/24(木) 00:01 No.942737
2009年のチリトリ&細高リアウィングの最低最悪な醜悪デザイン以外は数戦見れば慣れてしまうから大丈夫
-
名前: 投稿日:2021/06/24(木) 01:03 No.942763
口髭みたい
-
名前: 投稿日:2021/06/24(木) 07:47 No.942801
なんて言うか下位カテゴリー感がある
-
名前: 投稿日:2021/06/24(木) 13:05 No.942887
とりあえず否定しておけば玄人気取れるからね、気取れるだけで「これだから脳がアップデートできない連中は」って思われるけど
-
名前: 投稿日:2021/06/24(木) 13:17 No.942891
実際に走るところを早く見たいね。
そうしたらきっとネガティブな印象も吹っ飛ぶんじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2021/06/24(木) 13:25 No.942896
※93
SFやインディーカーが近年空飛んでますか?
-
名前: 投稿日:2021/06/24(木) 16:18 No.942941
去年も東京上空を飛んでた。
-
名前: 投稿日:2021/06/24(木) 17:30 No.943000
90年代に近くなった?
でもあの時ほど無駄はない感じだ
-
名前: 投稿日:2021/06/24(木) 19:18 No.943046
その辺に回帰した感もあるのでおっさん僕でも受け入れやすい
-
名前: 投稿日:2021/06/24(木) 21:40 No.943099
新しい物を否定から入る
正真正銘の"老害"やね
-
名前: 投稿日:2021/06/25(金) 00:08 No.943170
新しいモノはいいモノだ
自動車業界が昔からやってきた計画的陳腐化という手口だからしゃーないね
-
名前: 投稿日:2021/06/25(金) 19:03 No.943429
短絡的すぎてどうしようもないコメントが多いな
新しいものを否定することを否定することで自分が勝った気になるイキリキッズなのか中高年という母集団の中で最近の特に悪い若者の特徴を誇張して演じることで自分が若返ったかのような気分になっているかまちょなのかそのいずれでもなく全く別のタイプの人間なのか自分には画面の向こうでどんな奴がコメントしているのかわからないから断言することはできないが、とにかく質が悪い
ネガティブな意見そのものに対して煽りそして変な妄想を付け加えて否定をすることはネガティブなコメントをするより質が悪い
どんな意見だろうと、一切聞く耳を持たないで受け入れているフリもできない奴が一番「老害」に近いと思う
ちなみに俺は今年までよりカッコいいと思うけどな
現レギュのフェラーリやウィリアムズのデザインは嫌いだったから
-
名前: 投稿日:2021/06/26(土) 23:38 No.944335
見た目の最適解は数年後のスーパーフォーミュラが見せてそう