-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:00 No.945000
どのチームも浮き沈み激しかったし時間外の雨やらでタイヤを作動域入れるウィンドウが変わって
マシンに対する引き出しの差が出たんじゃないかね
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:00 No.945001
でもこうなるとオコンの評価の微妙な高さが問題になってこないか?
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:00 No.945002
多分タイムが出る乗り方が劇的に違うんだろうな
昔谷口信輝がWTCCで苦戦してた頃に気付いた、コースト状態で曲がる方法に近いのかも
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:02 No.945003
ノリスが速いのもあるけど34ポイントでQ3進出にも苦戦か
もっと上手くやれると思ったけど何故ここまで苦労してるんだろうか
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:05 No.945006
ルノー1年間もかなり時間掛かったよね?確か慣れたの後半くらいからだったかと
あの頃よりも走行時間少ないからねえ
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:06 No.945007
ルノーに留まってりゃ今頃オコンボコボコにして大威張りだったのに…
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:07 No.945008
ヒュルケンベルグがディスられてるけど
今思えばやばいドライバー吸引力が尋常じゃなかった?
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:08 No.945010
金曜が好調て他が駄目だったので相対的に上がってただけやろ
んで土曜に皆上がってきてオコンとリカルドは叩き落された。
だからFPでのタイムや序列なんて意味ないんだよ。
予選でがらっと変わるしね
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:20 No.945013
リカルドの7勝はアビデブールの言じゃないがあの当時のレッドブルシャーシが如何に優れてたかという事を物語ってるのでは?
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:21 No.945015
さよーなら、リカルド。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:21 No.945016
※2
確かにピンク時代のオコンなんてペレスと互角だったけど…
去年は予選で対リカルドに予選2-15で第2戦オーストリアから最終戦アブダビまで予選13連敗した程度だったからなんでルノーはオコンと長期契約したのかも謎だし、リカルドがここまで苦戦し続けてるのも更に謎というか意外というかF1って面白いわ。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:24 No.945017
※9
ほとんどのドライバーの優勝がそうでしょうよ
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:25 No.945019
リカルドファン兼阪神ファンの俺はとりあえず1ヶ月ほどスポーツニュースを遮断することを先程決意いたしました。よって今夜の決勝も観ません。
しばらくさようなら👋
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:30 No.945023
リカルドの速さを今更疑っても仕方ない。
4連覇直後のベッテルに勝ち、タッペンとの3年間は決勝2-1、予選1-2、ヒュルケンをボコり、オコンを圧倒。
ノリスは新人からとはいえ、決勝ではサインツに連敗。
もちろん成長も衰えもありうるけど、去年見ればノリスは前半速かったが後半サインツより遅かったし、リカルドの後半に衰えなんてなかった。
マシンとの相性は思ってるより多くのドライバーにとって重要ってことだろ。ガスリーやベッテルだけでなく。チームメイト勝敗による単純な格付けは難しいってこと。
それは短絡的なファンには嬉しくないから、ノリスがチャンピオン候補とか、リカルドは衰えたとか、そういうことにされていくのだろうけど。
どんなマシンも乗りこなす、と言われるなかで事実で証明したのはアロンソくらいで、チームを転々としてもハミルトンとバトンに負けた以外はずっとチームメイトを圧倒してる。フェルスタッペンもルクレールもチーム変わったら分からんよ。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:31 No.945024
理由がわからないというのが深刻だな
逆に理由がわかれば一気に速さを取り戻しそうだが
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:31 No.945025
これマジで謎
リカルドはトロロッソのときから一発速かったのに
レースももちろん上手かったが
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:33 No.945026
こういう理屈で解決できない謎があるから面白いんだよF1は!
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:39 No.945030
タッペンに勝ってたって言ってもまだ10代のタッペンだしなあ
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:41 No.945031
※55
まーたハミルトンのアンチがアロンソスレで暴れてるなw
なんで関係ないところでハミルトンというワード出すのが謎
場をわきまえないとどっかの狂信と同じになるぞ
まじでそのキモさはどうにかした方がいい
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:45 No.945033
※11
ルノー「あのアロンソに勝ち続けるオコンすげー!すぐに長期契約や!」
1週間後
ルノー「えっ?アロンソ本気出してなかったの?聞いてないんだけど…」
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:48 No.945034
ルノー時代も1年目の前半は苦労してたけど原因がブレーキってはっきりしてたからね
原因不明でノリスに0.5秒以上タイム差を付けられてるのはちょっとマズい
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:51 No.945035
開幕前のモタスポ板では、ノリスは角田以下が通説だったな。どんだけ見る目ないのか。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:55 No.945038
※22
何を大嘘言ってんだ?あぁお前が必死に本スレに連投でもしてたのか
しっかし匿名掲示板で「通説」とは…w 学歴低すぎて笑えんわ
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:57 No.945039
ガスリーやアルボンとは逆で、
少々不安定でもクイックに曲がるマシンを振り回す方法でしか速く走らせられないんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 17:59 No.945041
>>13
Vやねん!
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 18:07 No.945044
今の状況は、去年のフェラーリみたいに、フィーリングが全然合わないのかな。
もしくは、あんまり、あっちこっちチームを移動しないほうがいいのかな。
長年培ってきたものが、また全然違うものになってしまうし。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 18:08 No.945045
こういう話が毎回あると、乗る車を選ばないってのは凄い事なんやなってつくづく思う
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 18:11 No.945046
やたら後半になったらを言う奴がいるが、2019は3戦目の上海ではもう並んで、6戦目のモナコではもう逆転してたしなぁ…
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 18:14 No.945047
チームメート間の比較だけで実力が測れるとしたら
リカルド>ヒュルケン≧サインツ≧ノリス>リカルド
となって破綻してしまうから、マシンとの相性や
ドライバーの成長・衰えといった要素も想像以上に大きいことが推察されるな。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 18:14 No.945048
モナコでもノリスに大差をつけられてヘコんでいたけど、まだこの問題解決して
いなかったのか。リカルドが奇妙だ、奇妙だと言っていように、はっきりとした
原因がわからないらしい。マクラーレンの特性がそうとう尖っているんだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 18:17 No.945050
ガツガツした走りを止めようとして失敗した感じ
自分で上限を決めちゃったような
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 18:18 No.945051
>>2
遅いわけでもないし他の出物の可能性も低いしアロンソの去就もどうなるかと
考えていくと安牌一つ握っておくのはそこまで悪くない選択かも
別のとこかもしれないけど誰か言ってた様に契約なんてどうとでもできる事も
踏まえるなら来年以降シャッフル起こった時考えればいいし
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 18:24 No.945054
メルセデスはノリスのPUだけパワー上げてたらして、レッドブルを苦しめるためにさ、ボッタスがグリット下がったし。今のメルセデスはやりそうだと思うわ。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 18:34 No.945056
外様で元レッドブルドライバーだから冷遇なんてことはないよね
そもそもルノーからマクラーレンに移ったのは何でなん?
当時は急に決まった感があったわ
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 18:37 No.945057
※33
ザイドルがメルセデスの別動隊みたいな動きしてるよな
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 18:37 No.945058
またブレーキでぶち抜くのを見たいよー
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 18:37 No.945059
ピンクデスから親牛に変わったペレスが
しばらくマシンに手こずるのは想定してたが
リカルドの苦戦はマシンの相性以外にありそう
担当エンジニアはリカルドが懇意にしてる人なのかな?
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 18:40 No.945060
S1飛ばし過ぎが原因かと思ったらまんべんなく遅くなってた。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 18:48 No.945062
リカルドは、ドライビングスタイルとコーナーのライン取りを、
マシンの特性に合わせて変えるのに手こずってるんでしょ
ほとんど呼吸ができないほどのGがかかる中、コンマ数秒の間にやる動作だからな
特に30過ぎたオジサンが、それを変えるのはそう簡単には行かない
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 19:04 No.945066
外野は「合わせろよ」って簡単に言うが、ドライビングスタイルとマシンが合わなきゃ結果が出ないのは大昔から変わってない。だからドライバーは自分の価値を見せつけつつ最適なマシンを求めて渡り歩く。スタッフ総入れ替えなんて力業で王朝築いたのは一人しかいないんだから。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 19:07 No.945067
PU時代初期メルセデスが圧倒してる時代にルノーPUで7勝。化け物。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 19:11 No.945070
ガスリー、マクラーレンに電撃移籍なるか?
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 19:13 No.945071
モナコのノータイヤ、バクーの追突、数々の入れ替え作戦が無ければ二桁は余裕だったか。
化け物。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 19:15 No.945073
ベッテルやリカルドなんかの実績あるベテラン組がチームメイト相手に苦戦してるの見るとF1離れて休業してたアロンソのレースモンスターぶりとテストが少ない環境でF1に慣れなきゃいけない新人組の大変さがわかる
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 19:15 No.945074
今年の見所は全体的に接戦が多い事に加えてチーム内格差が生じてること。このマシンならこの程度速いみたいのが無い。リカルドはまだ乗れてないだけだと思うから後半復活期待してる。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 19:17 No.945076
オコンとペレスは大雑把に同じぐらいかな。ペレスのほうがレースでは上。
ヒュルケンは速さでこの二人に少し勝るが決勝では強さがない。
単純にリカルドは彼らよりも上のクラスだが
今年のマシンが極端に合わない。
来年本気出すしかない。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 19:35 No.945084
今回は移籍組がみんなコケてた
短いサーキットだから多少のフィーリングの合わなさが露骨に予選の順位に出てしまった感じはある
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 19:37 No.945088
釘刺しおじさん出番やぞw
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 19:37 No.945089
サーキットが短すぎるんだよ。予選は1周じゃなくて2周のタイムで競えば面白くなるよ。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 19:38 No.945090
自称スペシャルワンなんだから自力で何とかしろよ
まあ超癖の強い車だから適応するのに相当苦労するだろうし
そんな車じゃワンミスだけでタイム大幅に失うコースだと差が大きくなるのも仕方ないかねと思わなくはないが
自分はスペシャルだと言い切ったんだからとにかく苦しいなりにも何とかしろよ
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 19:42 No.945094
>>41
とは言ってもメルセデスが車体の全長で右往左往してた時代だから
まだ付け入るスキはあったよな
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 19:44 No.945096
※22 ※23
枕のドライバー2人は昨年に型落ちマシンでテスト出来なくてf3マシンでテストしたんだけど、その時のタイムが角田〉ノリスだったから、角田速いみたいな声は結構あった
というか角田本人がノリスはたいした事ない、自分より遅いと見下した発言をしていた
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 19:46 No.945098
松田さんが言うように今のレギュ下のマシンだと、
レイトブレーキングは合わんのかもな
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 19:50 No.945100
>>13
阪神も背番号3の人が叩かれすぎてかわいそうになるわ
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 20:00 No.945104
リカルドのバンドーン化。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 20:01 No.945105
タッペンやノリスはマシンやコースに素早くアジャストできるんだよな
コンディションが変化しやすい状況では経験則で走ってる奴らにはキツい
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 20:04 No.945106
確かリカルドって、ドライバーの中で3番目に高い給料もらってるんだよね。
今年の内容次第では、マクラーレン側が違約金払ってでも切っちゃう可能性はあるかもしれない。
マクラーレンって、それほど台所事情よくないし。
バンドーン戻したら安そうだし、レッドブル育成のガスリーも安いでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 20:09 No.945107
たった4戦でグロがライコを上回る解決策を見つけ出した小松さんってやっぱすごいんやな
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 20:15 No.945109
歩合制のライコの給料を下げる必要があったからな
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 20:24 No.945113
シン通せんぼジジイの予感
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 20:29 No.945117
角田がF3マシンでノリスよりちょい速いという話をしていたけど、同時にサインツ天才、みたいな事も言っていたから、その時に色々感じた事はあったんだろうよ。
今年ここまでノリスがブレイクするとは、みんな思ってなかっただろうな。下手すると本人でさえも。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 20:37 No.945129
シューイなんか見たくないから良かったよ。
もしかして来年はガスリーが枕とか。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 20:41 No.945135
何気にベッテルより状況やばくね?
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 20:42 No.945137
※52
カーリンが角田はノリスより上と言ったとも流れてたけど、英語でみたらノリス並みのインパクトを残せると思うと言ってるだけだった。
とはいえ、ノリスはドライバーや関係者からそこまで高く評価されてるわけでもないんだよね。ラッセルに圧倒されたせいかもね。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 20:43 No.945140
ルノーの時も慣れるのに1年かかったんだからこんなもんでしょ。
ルノー1年目も給料泥棒とかめっちゃ叩かれてたよ
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 21:02 No.945161
※63
そもそも今ベッテルが全然やばくないからな。
去年ダメダメだったのが、車(チーム)の問題か本人の問題かの論争あったけど、ここ数戦の走り見て明らかに前者だろうって流れになってるし。
今のF1って実力も僅差になってきてるから、微妙な車の好みや特性で序列が簡単に変わるんだろうね。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 21:10 No.945165
まぁ今年は無理かも知れんが、移籍すればまた復活できるでしょ。
能力的にはまだ劣っていない年齢だし。
リカルドがベッテルを上回った2014年だって、ベッテルがPU時代の
マシンに適応できなかったことが影響していると考えれば合点がいく。
どんなドライバーでもある程度はマシンを選ぶと思うぞ。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 21:12 No.945168
マクラーレンのマシンって相当バランス悪いよなエンジン載せ替えでトークン使い切ってるわけだから…言うなればトークン使わなかったハースと同じことやってるようなもん
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 21:12 No.945169
マクラーレンのツイッターでは、マクラーレン
ファンは既にリカルドの後任選びやってるけどな。
インディカーのオワードとか挙げられてるよ。
シーズンも中盤に入ろうか、という所なのに
危機感ないな。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 21:25 No.945175
ノリスの踏み台にすらなれないリカルドさん。。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 21:27 No.945177
リカルドが遅いのは車が悪いんだよ。
バイブレーションが酷いPUが原因。
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 21:32 No.945179
一夜明けたら遅くなったってんならセッティング変更したんじゃね?
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 21:42 No.945184
リカルドがいまだに車がわからず苦しんでるんか
サインツもルノーに移った時にヒュンケルがどうやって自分よりタイム出してるかわからんって困ってたけど、速いレーサーでもそういうことあるんだな
-
名前: 投稿日:2021/06/27(日) 22:53 No.945197
スベッテルに勝った勝った連呼してるが、翌年クビアトに負けたやん
因果応報 どんな気持ち?
-
名前: 投稿日:2021/06/28(月) 00:12 No.945374
レッドブルのスタッフでクビアトがリカルドに勝ったと思っている人いるかね?
-
名前: 投稿日:2021/06/28(月) 01:23 No.945465
レース中にも一時的にパワーを失ってたみたいだね。
電気回路かな?
-
名前: 投稿日:2021/06/28(月) 01:49 No.945480
クビアトは不憫だった。
タッペンを昇格させる為に無理矢理プレッシャー掛けられて
ギョライ化して、まんまと降格させられた。
本来、もっと活躍しても良かったドライバー。
F1にとって、ファンにとって大きな損失。
-
名前: 投稿日:2021/06/28(月) 07:12 No.945547
>今回で気づいた、マクラーレンのチームメイトの差は、
リカルドが遅いんじゃなくて、ノリスが異常に速いんだな
でもルーキー角田がガスリーに負けてるのは叩き続けるんですね
-
名前: 投稿日:2021/06/28(月) 11:54 No.945671
2000年代にバトンのドライビングの事が色々取り上げられてて、その頃には突っ込み型ブレーキの時代は終焉しつつあった様に思う。あの辺以降は下位カテではその様に指導されてたんじゃないかと
-
名前: 投稿日:2021/06/28(月) 14:17 No.945767
ノリスも去年後半に自分のミスじゃない事でポイント失って
サインツに勝てないようじゃ駄目だと言われてたからなぁ
リカルドは来年マシンがリセットされるから
今年はチームとの関係を良くするのに努めて
来年に備えるしかないね
-
名前: 投稿日:2021/06/30(水) 22:00 No.946917
ノリスとて初年度はサインツにほぼダブルスコア近く付けられてたしなぁ
同じチームのマシンに何年も乗るってのが重要なのは間違いないな
-
名前: 投稿日:2021/07/01(木) 02:04 No.947000
マク移籍が決まった時は誰もが肯定的だったぞ。