-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 11:53 No.950249
読むだけでイライラするまとめだな
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 11:55 No.950250
1回目のboxも直前だったからあわてて入ったからふんだんでしょ
2回目はピット前にきちんと言わないのも悪い
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 11:56 No.950251
ピットレーンの入口、出口の白線を踏んではいけないことまで教えにゃならんのか・・・。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 11:57 No.950253
今日はペナなくてもポイント取れねえし別に
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:01 No.950254
フェルスタッペンも白線踏んでたけどな
角田と何が違ったのかは知らん
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:02 No.950255
ペナは次から気をつければいい
でもジョビ全然抜けなかったのがなぁ、、
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:02 No.950256
ジョビ抜けなかった件に関しては元々DRSトレインになると中々抜けないコースだからしゃあない
むしろサクッと抜いていったガスリーが称賛されるべきなのでそれを見習って欲しい
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:03 No.950257
次戦の楽しみが増えた!!
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:04 No.950258
ドライバーの目線だとトラックリミットも超えてないように見えるって言うし、ツノポン目線では踏んでないように見えるんじゃないの、知らんけど。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:04 No.950259
白線を踏んだら駄目なのか跨いだら駄目なのかどうせお前らもはっきり分かってなかっただろ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:06 No.950260
今までも普通に踏んでたけどたまたまペナルティ取られてなかっただけって可能性はないのかな
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:06 No.950262
ガスリーもジョビを抜くのはちょっとだけ苦労してたな
多分ロメオはストレート速かったんだろうな
とはいえ第2スティントの鬼のような追い上げはすごかった
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:06 No.950263
トスト爺も角田が成功するには3年の経験が必要とか言い出しているから、もうチームとしては見限ってんだろうね。だからなぜペナが出たかも教えないし、前戦も後方からボッタスが来ていることも教えないし・・・・。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:07 No.950264
今年のタウリの車って結構当たり年何だと思うよ、多分ガスリーも100%パフォーマンス出せて無いと思うし、折角のマシンなのに、角田は期待値が下がる一方だな。
オーストリアはレースペースで苦しんだが。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:08 No.950265
角ちゃん。 そろそろ結果よ。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:12 No.950266
今メディアセンターでガスリーと角田の全ラップ見てきた。
角田レースペース悪すぎやな、FP2俺はてっきりガスリーハーフタンク角田フルタンで走ってると思ってはた。
DFレベルは知らんけど、角田は予選重視でガスリーは決勝のセッティングと見た方が良いかもね。 予選負けてるけど。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:13 No.950267
3年かかるって話、それまではじっくり育てるって意味かと思ってたが、もう見限られた。って見方もあるのね。
それなら尚のこと、結果出さないと。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:13 No.950268
ルーキーなのにみんな手厳しいな。
漫画より凄いと言われている大谷は4年目やぞ。つのっちだって4年後はタッペンと争っているかも知れない。
まぁ4年後も残ってればの話だけど。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:15 No.950270
まだだ、まだ終わらんよ。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:16 No.950271
通しで見たらスタートタイヤがソフトの時点で戦略の幅失ってるし、ガスリーについていけてなかったからな
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:16 No.950272
ペレス「ハッハ 落ち込むなよYuki」
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:19 No.950274
ペレスさん、貴方は最低限ポディウムに乗る程度の仕事はしてください。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:20 No.950275
ルーキーだからと言うけどチャンピオンクラスのドライバーはみんなデビュー年にチームメイトに勝ってるからなぁ。準備不足についてはミハエルの例出されたら何も言えなくなるし。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:20 No.950276
釘を抜きにきた
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:20 No.950277
ルーキーの評価は予選チームメイト比較、ガスリー相手にどの位出来るかで大体だけど資質は見える。 9連敗は無いよ タッペン ノリス ルクレール サインツ 皆相手は違うけど予選はかなり健闘してる。 特にタッペンはカートから1年半でF1やで当時17歳。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:21 No.950278
来年角田のシートを脅かす存在あるとは思えないけど
アルボンはリザーブとしての価値を認められちゃったから
もうレースシートには復帰できないよ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:22 No.950279
サインツも最初の4年間は大変だったな。枕に移籍してから覚醒したけど。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:23 No.950280
見てておもれーヤツだな
応援してたら疲れるかもしれんけどマゼピンと角田は傍から見てるといいキャラで楽しませてもらってるわ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:23 No.950281
伝えてなかったんか~い
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:25 No.950282
レースはロングランでのタイヤの使いかたやバトルの経験が必要だから、行き成りルーキーに結果を求めるのは酷、特に今のハイブリッドはね。 予選はある程度才能勝負な所が有るからな、テスト量重ねても一発勝負の予選の速さは身に付かないと言われてるよね。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:26 No.950283
オンボード映像だとあの線ほんと見えにくいんだなとわかる、
あとほかにも踏んでたドライバーいたように思うけど、機械検知だろうし、まああってるんだろう
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:27 No.950285
ここぞとばかりに釘刺しおじさん大暴れ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:27 No.950286
はいはいリカルドリカルド
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:28 No.950287
遅いのにミスばかりする。なのに態度がでかく口が悪い。だから嫌い。チームクルーも同じ気持ちでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:31 No.950289
アン「わたしの良い点は同じ間違いは二度と繰り返さないところよ!」
マリラ「でもあんたは次々と新しい問題を起こすじゃないか」
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:35 No.950291
※27
確かにサインツも特に最初の1年はいまいちだった
予選は速かったけどね
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:36 No.950292
26
角田を乗せたのは、ホンダPUを格安で譲渡してもらうための交換条件。もう来年からはその必要はないので、レッドブル創業者の後押しでアルボンが復帰でしょうな。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:38 No.950293
角田のコメントの「同じ間違い」ってのは白線のこと?
囲み取材か水曜のDAZN特番でくわしくわかるかな。。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:38 No.950294
1回目は角田のせいで、
2回目は伝えられるのに伝えなかった責任がチームにあるよ。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:39 No.950295
追い抜くのに手間取ってるうちにジョビが前に追いついてDRSトレインができたからますます抜けなくなった
あれで終わったね
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:40 No.950296
※37
その理由だと来年のPU製造はHRD Sakuraだから来年もって事になんじゃねえの?
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:41 No.950297
白線またぎって安全に関わるものだからチームはミスを知らせないといけないんじゃないか?
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:41 No.950298
「ユーキ、5秒ペナルティだ、理由は…」
「は?なんでだよ!Fxxk!Fxxk!Fxxxxxk!!」
「…とにかく集中しろ(ダメだコイツ)」
みたいな感じだったりして
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:41 No.950299
伝えるとシャラップと言われるからな
角田の自業自得だよ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:43 No.950300
そもそもペナ(1回目)を伝えてなかったのか、ペナ出たこと自体は伝えてたけど、内容を伝えてなかったのか
まぁ2回目はチーム側が注意してれば防げたペナだわな
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:48 No.950301
先週も抜かなかった角田に2ストップ戦略取らせたのもどうなんだか。チームは角田がガスリーみたいな追い上げできると思ってたのかな?
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:51 No.950302
ガスリーがジョビナッチ抜けて角田が抜けなかったのは前にラティフィがいたかどうかじゃね。知らんけど。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:51 No.950303
1回目ペナ→伝えてない
ターン9すぎてギリギリでbox box!って言われてあわてて白線踏んでピットへ(2回目)
その後に5秒ペナあるよって言われてなんで?って理由聞いてやっと白線のこと伝えた
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:55 No.950305
イタリーに移住したことでテキトーになってきてるな
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 12:59 No.950306
ペナ伝えなかったのは悪いかもしれないけどピットの白線を踏むのが駄目なのはレースでは常識だし、そこら辺の草レースでもアウト
ハイドフェルドじゃないけどf1は幼稚園じゃなくて世界最高峰のレースカテゴリ
そのカテゴリで走っていて指摘されなきゃわからないというのはどうかと思う
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:03 No.950307
こりゃ来年のシートは無いな
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:07 No.950308
ガスリーの時はジョビだけだったから抜けた
角田も抜くチャンスはない訳じゃなかったけどすぐにラティフィに追いついてしまってDRSトレインと化したので抜けなくなった
ああなるとタイム差がかなりないと誰であっても抜けない
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:07 No.950309
国際モータースポーツ競技規則 付則L項
第4章 サーキットにおけるドライブ行為の規律
第4条 ピットレーンへの進入
d) 不可抗力(審査委員会によってそのように認められた)の場合を除き、ピット入口と走路の間の区分線は、いかなる方向であっても、横断することは禁止される。
これ勘違いしてたけど入る時にレーンで白線を踏むのはOKなんだな
白線の外から斜めにカットしてピットレーンに入ったり白線を跨いで1輪でも外に出た場合はアウトだけど
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:08 No.950310
予選の謎戦略とガスリーのピットミスもあったし、やっぱイタリアのチームなんだな
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:12 No.950311
角田自身がきちんとレギュレーションを勉強(把握)していなかった事が問題の本質だと思うよ
過去にも同じ事例があるのだから、そういう点も含めて学んでいればサーキット入りした時点で事前にチェックできたはずで角田の自己責任
厳しいようだが、せめてルールくらいは自分で学んで試合に出てくれないとチームも面倒を見きれないという話になる
エンジニアとのコミュニケーションの改善はその次の話
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:15 No.950313
共同作業をする際に最もやべえのは情報を一人で溜め込む奴が出ること
2度目はエンジニアがしっかりしてりゃ防げたミス
多分1回目もギリギリ狙って指示出しタイミングを任せてたんじゃねえの?
2回目の映像見たけど条件反射で動いてたけど指示のタイミング遅かった
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:19 No.950314
流石にルールは知ってるでしょ
踏んだかどうか自分で分からなかったんじゃないかな
スーパーライセンス取得に筆記試験とかあると思うし
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:22 No.950315
チーム側のミスで白線やった訳か。
チーム戦略も前回のフェラーリ見習って似た様な戦略していれば
二台とも余裕のポイント圏内にはいれたと思うと、相変わらず
ミナルディだよね・・・・。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:23 No.950317
あそこは下り坂だから白線見えにくいしね
ギリギリ狙って失敗ってことだと思うよ
ストロールも別のとこでギリギリ狙って失敗しとるし
ソフトスタート勢は苦しいの分かってて無茶してた
ただ初回は仕方ないが2回目を起こしたのはチーム全体の問題
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:23 No.950318
ほんとロクでもないチームだな
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:23 No.950319
そもそもQ3の最初でミディアム使ったことが意味不明だった
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:30 No.950322
記事出てたけど、FP3の後でセットアップを予選寄りに変えた結果が、レースペースに影響しているかもしれないからデータ見てみるって言ってるね
それと、ペナ関係なしにポイントは取れなかったろうって
本人曰く「ペナは先週と同じアプローチしているはずなんだけど」と言ってるけど、角田のエントリーシーンのオンボード持ってないから解んねえ
フェラーリとラッセルのあわやポイント、アストンのフィニッシュ位置も考えると、ソフトでQ2戦ったのが完全に誤算
ガスリーは単にすごかった、頑張ったとしか言いようがない
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:33 No.950323
タウリの2ピット戦略は予想より路面温度が低くて1ストップ勢のタイヤが長持ちしたから失敗したけどもっと暑けりゃ1ストップ勢のタイヤが早くタレて機能してたはず
ガスリーは最後ルクレールやリカルドと競ってたし
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:34 No.950324
まず最初のソフトでかなり遅かったからな
ガスリーがピットで時間かかったのにそれでもガスリーが角田の前で戻ったし
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:42 No.950325
評判悪りぃキムタクなんか使ってる日産みたいになりたくなかったら
ホンダは一日でも早く角田を放出すべし
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:46 No.950326
気分で情報をシャットアウトする奴は
何をやっても上手くは行かない
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:46 No.950327
どっちもどっち
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:46 No.950328
今回一番謎なのが前戦と同じサーキットを走ったのに作戦も
角田本人も何故こんなに噛み合わなかったのか?マジで訳ワカメ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:51 No.950329
酷すぎて笑った。
次があると思ってるのは甘すぎるのでは?
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:51 No.950330
ソフトでのロングランが機能しないのは前回のFP2で角田が指摘してたから、対策済みだと思ってたが、今回タイヤコンパウンド変更の影響出たのか?
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:55 No.950331
角田もだが、アルファタウリチーム全体に問題があるな
マシン良くても根本的なところは下位チーム時代と変わってない
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:56 No.950332
角田「白線を切った件についてですけど、先週も今週のフリー走行でも僕は同じようにピットインしていたのに、急になんでという感じです。」
だそうだよ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:57 No.950333
白線の件は、もう殆どコントだわな
予選の謎のタイヤチョイスの方が気になるんだけど
どうせこれもスットコな理屈なんだろうねぇw
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 13:57 No.950334
またマシの裁定ブレか
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:00 No.950335
リプレイみると普通に切ってるよ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:00 No.950336
お前らももうそろそろ気づいてもいいころじゃないか?
いつもの日本人ドライバーと同じだって
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:00 No.950337
※72
もしかして今までも踏んでたけどスルーされてて、角田はそのままでOKだと思ってたとか?
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:05 No.950339
1回目の白線踏んだのはピット入れって直前に伝えたからじゃないかと
去年ライコネンが「そんな直前で入れって言われて入れるかよ!」ってキレてたから直前で言うのは割とある事かもしれない
前にハミルトンもそんな事言った無線が流れてたような気がする
2回目の5秒ペナルティはストロールを5秒以上離した上にストロール自身も5秒貰ってたから影響無かったけど、2回目の白線カットはダメだね
1回目で何でペナルティ受けたのか伝えない無線担当も相当な無能だけど
ペナルティ無かったとしてもジョビとラティフィに詰まった時点で入賞圏内には届かなかったはず
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:06 No.950340
先週のFP1から今週の予選まで同じサーキットで何度も何度もピット入るの繰り返してるのにいきなり2回もペナするのも不可解だもんな
限界速度でピットに突っ込む訳じゃないからそうそう走行ラインがズレるわけないし
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:08 No.950341
ハミルトンですら雨でスピンしてノーズ壊して白線横切ってピットインするくらいですからって冗談はさておき、ピットインの時は白線踏んじゃだめなのにピットに入らない時もがっつり白線の内側走ってたのは安全性に問題ありなのでは?角田が踏んだ白線のところはわかるけどそれ以外はわけたほうがいいと思った
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:08 No.950342
角田がFP2でジョビナッツィに引っ掛かった際に、無線で
「This idiot is using DRS all the way !(この馬鹿はずっとDRSを使っていやがる)」
って国際映像で流れたから、それを知ったジョビは、
ガスリーは無理せず行かせた
角田は全力でブロックした
な気がしてる
DRSトレインもあるけど主因はコレかもしれん
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:12 No.950343
なんで今回だけ踏んじゃったのかな
すごく不思議だ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:13 No.950344
白線の件なんか実際(双方アホ臭くて)今更どうでも良くて
それよりリンク先読む限り、バレストリってチーフエンジニアが、
中々のミナルディなクオリティみたいだなw
予選の謎のタイヤチョイスもこいつかね
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:16 No.950345
※77
決勝レース中以外でも公式セッション中に白線をカットしてたら止めるように警告はされるはず
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:17 No.950346
フェラーリの戦略が最近当たりすぎてて感動
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:19 No.950347
二回同じ過ちをおかしておいてそれは信じられませんわ・・・
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:23 No.950348
予選では1分4秒で走れるマシンが決勝で1分11秒で走るマシンを全く抜けないって興醒めね
ガソリンが少なければ2周に1回は予選ペースで走れないの?
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:29 No.950351
「次白線気をつけろよ」って一言言うだけで2回目は無かったでしょうに
もし「言わなくてもわかるだろ」って言わなかったのなら典型的なコミュニケーション不足だね
関係が上手く行ってない時によくある事だけど
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:32 No.950353
角田のファンって全てチームの無線が悪いって責任転嫁しようとするから嫌い
F1観るのが初めてなんだろうけど、ちょっと声がデカ過ぎて民度低い
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:36 No.950355
トラックリミットもだけど、角田は身長が低いから着座位置から見えてないんじゃない?
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:47 No.950356
※89
まんまアンチにも言えるがな
角田自身が気をつけるのもあるけど、別の手段で防げる方法を考えるのは一般的な仕事のやり方
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:48 No.950357
無駄に強い言葉を並べると薄っぺらに見えるもんだ
気をつけんとな
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:50 No.950359
他の選手が踏んだ白線は大丈夫なところだけ、
ダメなとこ踏んだのは角田のみ。
まぁ一回目は信じられない程レーン直前で入れ言われて仕方なかったけど二回目はマジで意味わからん、
先週一回も踏んでないんだから尚更。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:52 No.950360
日本人じゃなかったらおもしろキャラとして見てられるんだけどな
師匠やグロみたいなノリで
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:57 No.950363
実況の人も二回目のペナルティー受けた時には失笑してた
充分おもしろキャラ確定やで
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 14:57 No.950364
シュタイアーマルクの時は、予選位置が重要だった結果なので、今回はその為のセットアップにしたのが裏目に出たのかな。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:05 No.950365
白線踏むななんて常識なのに言われないと守れないの?
何でエンジニアのせいにしてんの
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:10 No.950366
ペレスはぐだぐだだったな
サマーブレイク明けには角田とペレス入れ替えだろう
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:14 No.950367
仮に今回の件はコミュニケーションに問題があったとして、
あの口汚い罵倒がその根本にあると考えるのが普通の感覚だと思うぞ。
エンジニアだって人間なんだから、何か伝えるたびにシャラップとか罵られるんじゃ、余計な事は言いたくないと思ったって不思議じゃない。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:14 No.950368
つのっち以外にも白線またいでる車あったよね
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:19 No.950369
>>97
1回目はドライバーのミス、2回目はチームのミスだって言われてんのにまだ理解できないの?
そのうえで『先週から同じアプローチだったけど今更何で?』は、本人が言ってる情報が出て来て、それは第3者視点が無いから棚上げの状態
色々な視点や情報源を積み上げていかないと解らないものなのに、目の前の事だけで判断するって、ベッテルにアロンソ妨害でペナ付与したマシと同じだよ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:25 No.950371
何でいつのまに白線ふんだのはチームのせいってなってるのか
不思議でしょうがないわ。
同じレースで一度ならわかるが二回も直近でやれば無線が無かろうが
そういう問題じゃねーよ。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:32 No.950372
いや1回目が角田の責任でも2回目のペナルティは角田にピットエントリーでホワイトラインをカットしないように気を付けろって無線で言っとけば防げたでしょ
そんなの伝えておく時間は幾らでもあったのに何で2回目のピットに入ってから言うんだよ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:39 No.950373
>>102
他の全員はお前が何でそこまで意固地になっているか、どれだけ理解力が不足しているのか不思議でしょうがないよ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:39 No.950374
今回からカメラで機械的に判断するようになったのかな
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:44 No.950377
他の車も白線カットしてたって奴はちゃんと場所分かったうえで言ってるのかな?
またぞろダゾン民だったり海外波違法視聴民が分からずに言ってるんじゃないやろな?
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:44 No.950378
オオカミ少年が今更しおらしくふるまったところで誰も信用してない
さてイギリスではどんなやらかしが見られるか
一周回って楽しみになってきたな
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:45 No.950379
白線でペナルティ取られたの角田だけじゃん
みんな当たり前のように守ってるルールを2/2で破ってんだから非難されて当然
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:47 No.950380
角田が身長低いから見えてないとかどんだけ
そんな言い訳が通じるわけねえだろ
あらゆる方向から自分の走りをチェックできる現代F1でありえんわ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:47 No.950381
※97
常識で片付けると結局ミスを防げない体制になってるからダメだろ
当たり前のことでも二重三重にフォローできる体制を作るもんじゃないの?
見直すとしたら
角田の感覚と実際のズレ(あるとしたら)
全体的な無線コミュニケーション
各シチュエーションごとの動きの再確認
とか色々ある
当たり前にことができてないお前の責任、で止まってたら何も前進しない
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:49 No.950382
1回目は本人のミス、2回目はチーム全体のミスという感じか。何故先週と違い今週はミスしたのか、原因を検証しないと。
そして謎戦略や変なミスは俺達含めイタリアチームの宿命なんかなあ……
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:52 No.950383
信用がないんだよ
本当の理由を話した瞬間火病を起こすから
本人が「感情コントロールできない」って自白してたろ
そうやってチームのせいにして少しでも角田を甘やかそうとする擁護廚が毒だっての
人間関係=信頼関係だっていい加減気づけよ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:56 No.950384
同じ人が批判コメント繰り返してる?
何をそんなにカリカリしているの?
匿名だからといって選手を攻撃する人はリアルでもネットでも避けたい(泣)
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:57 No.950385
別の間違いしそう
「同じ(ようなしょうもない)間違いはしない」と言うことだぞ角ちゃん?
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:58 No.950386
>>112
あなたもいい加減気付こうね
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 15:58 No.950387
伝えてなかった…?
えぇ…
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:01 No.950388
※113
「選手だから」は免罪符にならない
まるで無断で学内の建物に入った北海道新聞の記者を擁護するマスコミみたいな奴だな
どこの特権階級だよ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:04 No.950389
※114
本人わかってないよ
同じ間違いはしない=白線またぎは気を付ける。あとは知らん
こうだから
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:09 No.950392
二戦目のFP2のロングラン角田、ガスリー比較で1秒近く遅いのそのまま決勝にも影響してたよね、1戦目がDRSトレインで抜けなかった教訓で予選重視のでポジション確保のDF減らしてストレート重視が裏目に出たのか。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:10 No.950393
仲間外れにされた実体験の恨みを元に発狂しているのがよく解るんだよなぁ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:11 No.950394
フランツ・トスト「角田を育てるには三年かかる」
二年で見限る事が多いチームでこれを言われるという事はそういう事ですね。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:12 No.950395
上でも書いてるけど、先週白線踏んでないのに何で今回はミスするんだろうか?
角田は一つ覚えると一つ忘れるのか?
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:18 No.950397
大体F1に上がって来るドライバー3年上げれば使い物にはなるだろ。
ただ3年もシートを約束されないのが普通。1年で学習する奴が居ればそっちを獲るだろ
角田君いい加減何事にも覚えるのに時間が掛かるじゃF1の世界ではやって行けない。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:21 No.950399
まあベテランでもたまに取られるペナだしいいのでは
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:23 No.950400
なんとなくチームと上手くいってないんだろうなぁって気はしちゃうね
気のせいであってほしいけど
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:32 No.950402
フランスはF3で走ったことがあるから
オーストリアはF2で好調だっあから…
角田は学習能力がが高いって言ったヤツ出て来いやw
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:32 No.950403
※53
ものすごいわかりやすいのが2019ドイツのHAMのペナルティとかかね
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:38 No.950405
まともになるのに3年かかるっていうのは
現状話にならないオタンチンですって意味だぞ
3年かけて育成するという意味じゃない
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:42 No.950408
走りに光るものがある、性格だけが問題なら応援しがいもあるが
日本国籍だけが動機なら見限るタイミングだろ
海外で活躍する日本人枠はオオタニサンで十分
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:45 No.950409
前戦も、というか常習的に白線踏んでたのかも。
レース中に伝えるとその場で「これまでと一緒」って返して
ペナルティを厳しく取られる可能性があったのでは。
※72に依れば、実際にレース後のコメントで言ってるし。
先日もボッタスが2速発進した理由を正直にしゃべって
上司に嫌味を言われてたよね。
無線を運営にモニターされてるから迂闊なことは言えない。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:45 No.950410
細かい情報伝えるとシャラァーップだからエンジニアも対応難しそうだな
ただこのエンジニアは昔はガスリーも担当してた人だからね
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:47 No.950411
この程度のことをエンジニアに教えてもらわないといけないならF1のレベルじゃないってことだ
あぶねーからさっさとライセンス剥奪してほしい
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:49 No.950412
オースポWebで
白線を切った件についてですけど、先週も今週のフリー走行でも僕は同じようにピットインしていたのに、急になんでという感じです。
って本人コメントしてるね
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:52 No.950414
ヒュルケンとかハミルトンとかギリギリでボラード前を横切って入った(当然白線を踏んでいった)の見たことあるけど、ルール変わったんか?雨だと許されるなんてないよね?
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:55 No.950417
ハミルトンがやってノーペナだったのが物議醸して厳しく取られるようなったんだよ
だからドイツGPとかは普通にタイムペナ食らってる
ドライバーなら当然知っててしかるべきこと
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:55 No.950418
※132
それって管理者的な視点からするとアウトだわ
それいい始めたら、ドライバーよりエンジニア、チーム側の体制が心配になるわな
複数の切り口で分析して対策を積み上げることが重要でしょ
できるから、分かってて当然でやってたらそらミスもするわ
属人化しすぎ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 16:56 No.950419
>>132
ペナルティと言われてラインの事とは思ってなくてターン1の事?って聞いてるんだから、2ストップって分かってるなら言わないと
トラックリミットみたいにドライバー感覚だとやってないように感じるってのはよくあるんだし
コメント読むとずっと同じやり方だったのにってあるから判定もよく分からんけど
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 17:02 No.950421
現場猫かな
チーム「yukiも分かってるだろうから詳細伝えなくてヨシ!」
角田「チームから何も言われてないからヨシ!」
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 17:02 No.950422
正直2回目審議になったとき「何やってんだよ」て声に出してしもうたわ。無線がどうとか知らんけど、しょうもないミスでこちらを萎えさせないで
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 17:11 No.950425
どうも白線を踏むことが違反だと思ってる節が無きにしもあらず
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 17:14 No.950426
元々全てのレースで白線踏んだらペナって決まって無かったっけ?
今回マイケル・マシの気まぐれで何かかわったのか?
でなければ今更エンジニアが伝えるとか管理者云々の問題じゃないよね。
赤信号は止まれと決まってるのと同じレベル、程度が低すぎる。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 17:15 No.950427
141だけど
すまん白線カットだは
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 17:20 No.950433
ドイツGPでハミルトンが白線横切ったけど戒告処分だけでタイムペナルティやらなかったってのあったな
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 17:22 No.950435
高低差があるのでドライバーからは見えてない
だから違反したらカメラ映像から誰かが教えてあげた方がいい
ドライバー目線からはフロントタイヤ上部の10cm程度しか見えない
次からはFPでレーシングスピードからのピットイン練習をするべきだな
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 17:25 No.950438
白線踏みの裁定はさすがに厳しいな
マシとは言え白線流しとはいかんか
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 17:31 No.950443
>>141
ルール上はその通り
だがドライバー目線と監視カメラでは見える範囲が違うから、FPの時から違反していたらチームに注意が飛んでるし、それを元にドライバーは修正をする
もし角田が言ってる『先週と同じ走りをしている』が本当だった場合、運営の気まぐれでペナ取ってるって事になるし、他の人もカットしてたってのが本当なら最低ブレブレって事になるから、先週のオンボード動画見れる人待ちだよ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 17:33 No.950444
あれかオーストリアのPITレーンエントリーは高速コーナの内側だから厳しく獲るとかなのか? マシ?
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 17:33 No.950445
誰が悪いとかどっちの責任とかじゃなく
何であれペナ貰ったら詳細伝えるのは当然のことだろ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 17:39 No.950449
サッカーやボクシングも今はジャッジの癖を早急に理解して自分たちで判断しない、が世界基準だからな、マシも引っ掛け問題みたいなルール変更してくるから、そこをしっかり把握してライバルに差を付ける様にしないと。 決勝前にルール確認をして無い方が悪い無能過ぎ。
ドライバーから見えないは皆同じ条件でペナ喰らわないヤツの方が多いんだから良い訳には成らん。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 17:42 No.950450
情報が錯綜すると>>149のようなプロの批判師が現れる
そのうちドラえもんを信じていたとか言い出しかねない
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 17:44 No.950452
※146
先週からのオンボード見たいね
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 17:45 No.950453
重要なのは白線をカットしないようにきちんと意識して走っていたかどうかだろう
角田が「先週と同じ走り」をしていようが、それを意識していなかったら何の意味もない
下手な言い訳にも程度というものがあるぞ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 17:55 No.950460
ライン横切ったかどうかもAWSがやってたりしてね
機械学習から横切ったら一律アラート→ペナ文書作成って感じで
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 18:09 No.950469
白線またぎは置いといて第2スティントでガスに置いてかれたガッカリ感が大きい
ステイアウトしてるジョビを抜けないんだもの
タイヤは1周しか違わないのに
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 18:17 No.950472
2流イタリアチームのよくある事!又起きても不思議ではない!ドイツチームとは違う所!
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 18:28 No.950480
あのエンジニアは交代させたほうがいいかもね
良い奴かもしれないけど仕事出来ないタイプかも
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 18:28 No.950481
個人的には合格点かな。
ガスリーと同じことを要求するのは流石に酷。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 18:30 No.950484
ドライバーってコーナのエイペックスやトラックリミットも目視と言うより体感、車間でイメージコントロールしてるでしょブレーキングフェイズでは目視していても実際にエイペックス上では見えないはずだし、PITレーンエントリーもかなり正確な予測でラインに乗せてるんだと思うんだけど、白線が見えないってのは一般人が車を運転する感覚では?、
秒間90メートル近く移動してるんだから基本は見切りや予測何だと思うけどね、だから時々はみ出るし。まぁ角田の場合はルールが一律だったのかの問題かもだが。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 18:44 No.950486
ちっちゃすぎて見えないんじゃないのか?
チームはチャイルドシートをつけてやれよ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 19:03 No.950489
エンジニアが伝えてないなら、チーム監督が割り込んででも伝えろよ
無線は全員が聞いているんだから
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 19:03 No.950490
コンマ1秒を競う競技で白線が見えた見えないじゃ話にならん
そもそもあらかじめ右に寄っていれば済む話なのに迂闊すぎる
別に難しいラインどりでもないだろうに
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 19:05 No.950491
他のドライバーはこんなポカはしていない
それがすべてを物語ってる
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 19:06 No.950493
>>161
批判が目的になると冷静さを失い、自分が言ってる事が矛盾しているって事にも気づけなくなるんだな
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 19:09 No.950494
つまんねーことずっと繰り返し言い合っててよく飽きないね
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 19:12 No.950496
川井、米家、山本MDらプロの見解を聞いてみようぜ
金曜まで待て
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 19:15 No.950498
前バージョンのPUなのにガスリーと同じペースは流石に酷だろ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 19:17 No.950499
PUはホモロゲされていてパワーアップなどないんだが
メルセデスの戯言を本気で信じてるとか恥ずかしいな
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 19:19 No.950500
エンジニアがstay outと言ったあと急にbox nowと言ってその後に
ペナルティのこと伝えてんだよね
時すでに遅しだった…
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 19:20 No.950501
そもそも2基目を第2戦に投入せざろうえなかったのは角田に全責任がある
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 19:21 No.950502
>>167
それはスペックの話でしょ
出力調整はセットアップと同じ扱いで、予選スタートするまではグランプリ毎に調整してるんだよ?
ってか、これも正しくレース見ていれば毎週のように言ってるんだけど
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 19:30 No.950509
>>170
そんなのは前提条件で誰でも知ってるっての
タッペン、ペレス、ガスリーに投入された2着目は信頼性向上のアップデートがされたもので角田のソレに対して改良されたモノが入っている(ただしパワーアップはない)
ガスリーと角田のPUに明確な出力差はない。走りの違いによって多少のチューニングがある程度。タッペンとペレスはFWの違いが今回あったがタウリは同じ。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 19:32 No.950511
ハースの担当(特にマゼピン)はめっちゃ頑張ってるんだろうなぁ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 19:33 No.950512
まあ フエルスタッペンも最初は
ひどかった
でも 角田は今のところ
スタートで他のマシンに絡んでないし
レース上でも他のマシンと絡んでない
何でそこは評価してあげないの?
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 19:40 No.950517
米173
グロージャンのようにギョライしてないから評価しろってこと?ハードル低すぎだろ
ミックやマゼピンも他車とのクラッシュはないぞ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 19:59 No.950533
俺がタウリのエンジニアなら、無線でしょっちゅうキレまくるルーキーなんかに教える気は無くなるな
ライコネン並みに経験積んでからキレろよ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 20:04 No.950538
今回から白線を厳しく取り締まるって通達が出ていたらしいね
チームはそういうのをチェックしてドライバーに伝えたりしないんか
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 20:07 No.950542
キレるから教えないはイカンでしょ、仕事しろってなるわ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 20:12 No.950547
※175
じゃあお前は職務怠慢でクビだわ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 20:13 No.950550
つのっちはC3下手くそをどうにかしないと、、、
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 20:19 No.950557
今回のエンジニア、即刻首にした方が良いに同意。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 20:29 No.950564
んじゃ角田は能力不足とエンジニアへのパワハラでクビだな
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 20:30 No.950565
日本人エンジニアをつかせた方がいいよ。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 20:45 No.950578
>>171
間違っていることをこれだけ自信満々に言えるんだから、根本的な日本語の読解力が足りてない、もしくは信じたくないんだろうな
信頼性が上がっているから出力が上げられるという記事も、受け止める人次第だ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 20:47 No.950581
白線踏むな、すら教えられないとわかんないのか
エンジニアは保育士じゃないよ
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 20:48 No.950583
今回のライコネンみたいにパワハラって地位が高い人が低い人にやることだと思ってるんだけど、ルーキーは当てはまるのか?
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 20:52 No.950591
一言一回目のペナがでたときに理由も一緒にさっさと伝えとけば良かったんじゃないかと
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 20:52 No.950593
白線横切るなは分かってる、横切ってしまったのが分かってない、だから確認したんだけど上手くいかなかった
なお先週とFPで同じことしたけど何も言われなかったからやってないと思っていたみたい
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 20:53 No.950595
相変わらず白線踏んだらぺナだと思ってるのがいて草
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 20:56 No.950598
ポイント取れポイント
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 21:01 No.950604
ジョビとラティフィをガスリ―同様にすいすい抜けなかったのも評価落としただろうな
基本的な技術が足りないことが露わになってしまった
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 21:17 No.950623
角田はホンダの黒歴史に入いる
早く切れ!
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 22:11 No.950647
取り敢えず、
逆ポールのエキシビション評が楽しみでしょうがない
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 22:16 No.950648
無線芸やらペナルティやら話題に事欠かないなw
出来ればこの破天荒キャラのまま速くなってくれたら面白いんだけど。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 22:23 No.950652
ネタキャラとしてすらマルド師匠の足元にも及ばない
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 22:40 No.950664
こういう話聞くと、よくレーサーなれたなって思う。
レース初心者みたいな失敗するんだな。
もしかして、精神疾患でも持ってんのか?って勘ぐるわ。
-
名前: 投稿日:2021/07/05(月) 22:59 No.950679
何の理由があったにせよ見ていてがっかりしたわ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 00:04 No.950706
スピニってどうなんだろ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 00:06 No.950708
2回目のピットインの指示、もうちょっと早く出すべきだったと思うけどね
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 01:29 No.950722
本スレですらみんなやってる白線を踏む行為とペナ対象になる白線をカットする行為の違いを理解してない奴が多いのに呆れる
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 01:44 No.950724
1回目はチーム側としては防ぎようがないが2回目は防げたはず
折角外から情報を伝えられるスポーツなのにそれをやらなかったのは怠慢でしょう
1回だけでもレースを台無しにするレベルの失態なのに繰り返したのは本当に良くない
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 03:37 No.950734
チームで仕事したことないの?って思うようなコメントがちらほらあってビビる
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 03:49 No.950735
勘違いしてるやつが大勢いるぽいけど踏むことは許容されてる
そこの細かい見方が今までと違ってた認識なんじゃね
踏んだらペナって言ってるやつはルール読もうな
FIA国際モータースポーツ競技規則付則L項
第4章サーキットにおけるドライブ行為の規律
第4条ピットレーンへの進入
d) 不可抗力(審査委員会によってそのように認められた)の場合を除き、ピット入口と走路の間の区分線は、いかなる方向であっても、横断することは禁止される。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 03:49 No.950736
見方というか、ペナの取られ方か
スチュワードの一貫性が言われてるように、この辺も完全に一貫してないところなんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 05:26 No.950741
※200
最大の怠慢はレギュレーションをきちんと読んでいなかった角田自身
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 05:39 No.950742
恐らく角田の左リアのタイアが白線カットしてるってペナルティなんだろうけどオンボードカメラじゃカットしたかわからないんでピットレーンの入口にある監視用カメラの映像が見たいな
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 06:05 No.950744
タッペンのルーキー時代と比較してる人今だに見かけるけど、タッペンも遣らかす事は多かったけど、あれは明らかに17歳と言う未熟な年来も関係していたし、予選は対サインツで最初から良い勝負してるんだよね。 角田はガスリーがリタイヤしていないレースは予選も決勝も全敗。
クラッシュやレースペースは酷いけど常に予選はガスリーと五分とかそう言うのもな無いし
平凡な割に予選も決勝もミスが多い。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 06:57 No.950755
※206
レース見てれば白線カットペナ1度目は映像で流れてるよ、多分君レース見て無いよね。
それと二回目のペナの事言ってるのか?
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 08:25 No.950768
FIAが下した裁定に「ビデオ見せろ」と要求する素人w
おまえ何様?擁護廚はこんなのばっかだな
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 08:27 No.950770
規則が悪い!角田は悪くない!角田は絶対正義!
どこの民族ですかね
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 08:42 No.950773
1回目のオンボード見たけど、boxと言われた直後にもう白線踏まないとピットに入れない位置にいたような。
2回目はかなり前からboxと言われてたけど、先週も同じように踏んでたような。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 09:03 No.950778
チームが悪いって言いたいんだな
ボクちんの角田がミスするはずがないってか
そんな証拠があったら2chの角田スレにアップされてるはずだが
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 09:11 No.950781
そのうち角田だけ差別されていると言い出しかねないな、擁護の人
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 09:13 No.950782
白線カットとは別に2度目のピットはターン6辺りでステイアウト言っといてターン8まで来てから急にBOX言われたら角田じゃなくてもどっちだよってエンジニアにキレるわ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 09:20 No.950784
くどいけど白線踏むのはOKな
白線はみ出るのがペナな
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 12:46 No.950855
日本人ドライバー
日本のメーカー
やっぱりなんか面倒くさいな。
バカみたいなファンが突然出てきてそれを煽る奴らで出てきて。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 13:32 No.950873
1から10までやっていい事ダメな事をレース前に講義開いた方がいいんジャネ?w
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:52 No.950937
レッドブルドライバー4人がプロモーションで
カヌーこいだり、トラック競争する映像がアップされているが
そのなかでセスナに乗って4人で移動するシーンがあるんだけど
角田が一人大声で大興奮してるんだよ。
まだ子供かなとも思うし
小さい子供が何かに集中してるときに声掛けたりすると
急に大声で怒り出す子供がたまにいるけど
角田ってそんな子供だったんじゃない。
それが20過ぎた大人だったら手に負えないよ。
無線担当も気が萎えるわな。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 19:54 No.950996
アホの子みたいに言うな
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 21:12 No.951054
まだ中身中学生だろ?
大目に見てやれよ
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 02:25 No.951207
小学校低学年なんで大目に見ようではないか。
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 10:04 No.951294
※220
ここのコメント欄の人たちのことだね。
確かに小学校低学年なんで大目に見ないといけない。
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 11:43 No.951325
中身はそうかも知れんが、外見は老人だぞ。
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 16:35 No.951382
彼らに対してこちらの常識を当てはめて予測しちゃだめ
過去のレースにおいてあと何回ラックリミットオーバーするとペナルティ出るよと無線で教えられて彼はどうしたか
うるさい黙れと言ってはみ出し続けてペナルティを受けた
その前例を踏まえて自然に考えれば今回1回目に無線でペナルティの理由を伝えていたならうるさい黙れと言うし激昂して2回目の白線踏みもしていた
重ねて念を押すがこちらの常識で考えるのではなくそんな子とはあり得ないという思いは捨てて見たままを素直にそういう物なんだなと受け止めればいい
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 16:56 No.951390
今回予選は改善したとか良くなったと言うがクラッシュしなかったという事を言っているならそうだ
タイムの事を言っているのならレッドブルリンクは一周が短いコースなので他のコースの半分のタイム差になると言われているから、いつもガスリーから0.5秒以上遅れているのが0.2秒台の遅れになる
つまりいつもと同じくらいガスリーから遅れていたので予選も良くなっていない
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 20:06 No.951457
これで速さがあればまだ見込みがあるがなにもないからな
化けの皮がはがれて誰もが見放している
擁護廚だけが必死で庇っているが
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 20:09 No.951458
来年はローソン昇格、角田アウト
アルボンはインディかね
-
名前: 投稿日:2021/07/09(金) 04:54 No.951987
カムイのほうが上だったよね?
こいつからは何も感じない。