-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 06:20 No.950746
アロンソ「ジョージからポイント奪い取るのはちょっと悲しかったよ」
「まあ彼はメルセデス行けばこれから表彰台や勝利のチャンスがあるよ」
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 06:27 No.950748
いっそのことメルセデスがラッセル・ボッタス体制になって
ウイリアムズに移ったハミルトンがチームを見事に立て直す世界線が見たかった
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 06:30 No.950749
アロンソのタイヤマネージメントが秀逸だった。ベッテルにQ3進出を阻まれたことも逆に良かった。もう完全に感覚は戻っとる。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 06:33 No.950750
アロンソおじさんのバトル見応えあるなぁ
何周もかけて色々試してたの面白かった
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 06:36 No.950751
40過ぎたら老眼始まる人もいるし、普通に動体視力もガタ落ちなはずなんだが、アロンソ爺はなんや、生き血でも吸っとんのか?
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 06:37 No.950752
いい意味で若手に立ちはだかるベテランの壁となってる
その一方でライコは・・・
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 06:47 No.950753
シルバーストーンはパワーとダウンフォースのバランス良くないと速く走れないからウイリアムズじゃ駄目だろうな
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 06:52 No.950754
5
これでまだ顎にプレート入っとるねんで。シーズン序盤はめっちゃ痛かったと思うわ。食べたり話したりするだけでも痛いのに。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 07:04 No.950756
ベッテル、アロンソと中堅チームでベテラン勢が活躍しているのがいい
ベッテルはもう今年表彰台乗ったけど、アロンソはこの先チャンスあるだろうか?
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 07:10 No.950758
※5
野球選手でも40くらいまでは動体視力落ちん人っておるよな
それでも42〜43が限界だけど
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 07:14 No.950759
べッテルなんか34だけど動体視力落ちてるぽいよな
頭も禿げてるし
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 07:16 No.950760
あと一歩、あと一歩と言ってるあいだに引退が…
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 07:37 No.950761
このアロンソの走りを将来アルピーヌのエースになるであろうオコンができるのかどうか。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 07:43 No.950762
やっぱりラッセルがポイント取れないなぁ
また予想通りだったけどリタイアしてないのがデカい
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 07:53 No.950764
ラッセルはフェルスタッペンにパスされる際に、
スリップとDRS使わせてもらってアロンソから
かなり逃げてたんだけどね。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 08:00 No.950765
小さな球打つのと車の運転じゃ動体視力っても全く違うからな
カーレーサーは動体視力より反射神経の衰えの方が大きい
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 08:22 No.950767
マックス、ノリス、ルクレール、そしてアロンソ
間違いなく世代交代の波が来てる!
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 08:26 No.950769
ラッセルはライン変えまくりだったけど、
アロンソが冷静に力尽きるまで泳がせていたな。
あと1週あったらキミとセブにも抜かれてたし
角田が踏まなかったらと思うと
ポイント獲得は今後も厳しいか
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 08:27 No.950771
※17
ワロタw
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 08:57 No.950775
11
衰えたんじゃない
ニューエイと離れてもともとの実力が明るみになっただけ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 08:59 No.950776
※17
1人だけ世代後退してる人がいますね…
アロンソおかしいやろ!!
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 09:08 No.950780
※21
インディにもフェルナンド・アロンソっていうルーキーいたしよくある名前なんだろ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 09:20 No.950785
※17
ラッセルはあと一歩だったか
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 09:25 No.950787
アロンソの与えるプレッシャーが容赦なさ過ぎて
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 09:30 No.950789
アロンソやっぱすげーわ
アロンソ前アロンソ後って言われるほどF1のドライビングを変えた男がまだ一線で走ってる凄みを感じた。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 09:37 No.950790
こないだヘルメット交換してアロンソから褒められたばっかりなのに
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 09:39 No.950791
ラッセルはよくあのマシンで戦っていたと思うわ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 09:51 No.950794
もうポイント2点獲ってるし
未入賞記録も36で止めたぞ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 10:08 No.950795
※22
初500でいきなりラップリーダーを継続しててとんでもないのが現れたと思ったら、次の年は弱小新興チームで予選落ちしてわけのわからんやつだったなw
今なにやってるんだろうか...
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 10:16 No.950796
表彰台に縁がないヒュルケンベルグ
ポイントに縁がないラッセル
上位互換やばいな
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 10:16 No.950797
終盤になって(今回は10位でいいや)と決め打ちしたアロンソがタイヤ全部使って仕留めに来るとか絶望もんだろうな
次戦のラッセル×アロンソはモンツァかな?
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 10:25 No.950798
ラッセル「まだだ、まだ終わらんよ!」
アロンソ「まだだ、まだ終わらんよ!」
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 10:25 No.950799
まぁ~ラッセルはスタートで失敗して順位をだいぶ落とした
のが最後に効いたかな。
あーなるとミディアムの意味も無くなるし。元々そこまで
ペース的に速い車じゃないからね。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 10:28 No.950800
ラッセルが凄いのは分かるけど、ウィリアムズのマシンもどれくらい進歩したんだろうね
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 11:08 No.950803
※31
モンツァだとウィリは遅いと思うよ
今年のマシンは決め打ちしてきてるから時々速い
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 11:16 No.950805
アロンソもだが、インディ500で2回も優勝した佐藤琢磨もヤバい
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 11:20 No.950806
ラティフィじゃウィリアムズのマシンの戦闘力もよくわからんのよね
やっぱどっちかは指標になるベテラン乗せてほしいわ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 11:23 No.950807
でも、見たいのはああいうバトル
PU時代のメルセデス7連覇の終焉が本当に嬉しい
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 11:30 No.950809
>>38
バトルだけで見るならF3が面白いわ
全車がDRSトレインになるんじゃないかってくらい接近戦だし、車体が小さいから見慣れないオーバーテイクとか見れるし
それこそF3はハイライトだけでも十分楽しめる
F1はラッセル×アロンソのように10週以上の組み立て、駆け引きがあるからハイライトじゃつまらん
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 11:32 No.950810
ラッセルもかなり引き出し使ってターン3からターン4までの間めちゃくちゃ上手かったと思うよ。
でもアロンソはそれ以上に毎週色々見せてたね...あれだけやられると、前のドライバーは警戒することが増えて後半になればなるほど不利になる。さすがだわぁ...
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 11:33 No.950811
ペレス、ノリス、ルクレールの3人が
ペナルティやら押し出しやら無線アピールしてるコーナーを
とことん綺麗にバトルしてるのが凄い。
きちんと引く時には引いて、いけるところはいく。
あぁ、これがF1で観たいバトルって思う。
F1公式のYouTubeにバトルしてるところが上がってたけど
改めてみても凄い。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 11:45 No.950812
何が悲しいかってポイントチャンスの波乱があってもラッセル自身がそこにいそうだからなぁ…
ラッセル君の持ってなさは異常
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 11:47 No.950814
*37
クビサが適任かと
ある程度腕があるしお金も持ってきてくれる
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 11:54 No.950823
ウィリアムズ普通に速い説もあるよね
ボッタスに乗って貰おう
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 12:03 No.950832
メルセデス7連覇してたか。そういえば。
良く飽きずに見てたな。
えらいのか、あほなのか。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 12:06 No.950835
※44
ラッセルがメルセデス乗ったときのボッタスとの差…覚えてますか…(なおタイヤ交換問題やパンクの影響は除外で)
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 12:07 No.950836
二人とも評価を上げたね。
安易に押し出したり、FWでタイヤ切ったりするような奴らとは次元が違った。
反射的に汚い事をやってしまうのは、結局は精神的に弱い人なのかなと思ってしまう。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 13:09 No.950864
しつこく持ってないとかヒュルケンとか言ってる奴はアホだな
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 13:14 No.950868
さすが皇帝を倒した青きマタドール
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 13:18 No.950869
いやラッセル褒められてるけど本来なら
サーウィリアムズの制約離れたファンドウィリアムズが
ラッセルラティフィに十分なマシン用意しないのが可笑しい
ウィリアムズ一族が手放した意味が無いってことだろ?
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 13:39 No.950874
※37
彼の場合、ニッサニーと大差ないことが衝撃だわ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 14:21 No.950884
ラッセルが予選タイムアタックした時のオンボード見たけど、もうあきらかにウイリアムズのグリップ限界を超えた所で、ズルズル滑りながら無理矢理コントロールしてコース状にマシンを残してるっていう走りで、良くこんな状態で走れるなっていうある意味狂気の走りだった。
予選のワンラップならともかく、あれを決勝でずっとは流石に無理だろうから、ポテンシャルが上のマシンでそれなりの実力者が乗ったのが相手なら、守りきれないのは仕方無い。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 15:35 No.950903
今年のウィリアムズはそんなに悪い車じゃないよ
ダントツでハース その次にアルファロメオ
ウイリアムズはアルファタウリ、アルピーヌと並ぶようなレベルだと思う
アストンマーチンはグリーンメルセデスだから、シャシーの出来は本来は良いはず
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 15:40 No.950905
そこまで言っちゃったらノーポイントのラッセルの未来もう無いじゃん
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:20 No.950917
ドライバーからするとハミルトンやフェルスタッペンといったトップ争いをしているドライバー以外で実力者を挙げるとすればやっぱりアロンソなんだな
勝手に自滅するようなドライバーは仮に元チャンプであっても眼中にないんだろう
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 16:57 No.950939
アロハミタッペンは別格で、あとはF1界のすごい凡人なんだな、って思う。ノリスやラッセルやガスリーが経験でこのレベルにたどり着けるか、というのが今後の関心。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 17:23 No.950948
チャンピオンはデビュー3年以内に頭角を表している
ノリス、ルクレール、ガスリーは芽が出かかっているが、ラッセルはどうかな?
メルセデスに乗って速く走るだけならマゼピンでも経験がある
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 18:27 No.950970
早いうちにブルーセデスになっとけば今ごろラッセルは何度か優勝してたはずなのに、使えないやつらだな
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 18:35 No.950973
本スレでもあるけどアロンソがあの手この手でねちっこく若いラッセルを責め立てるのホント面白かったw
引き出しの多さはさすが大ベテラン
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 19:01 No.950978
>>50
そんなすぐどうにか出来るかいな
チームの立て直しって3年位は掛かるもんよ?
今の首脳陣にやる気があるならエンジニアのヘッドハントとかしとると思うけど
そう言う人達がチームに来て仕事して成果出るのは翌年以降だもの
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 19:41 No.950989
57
テストと実戦を同列に扱うのはFPの順位で決勝を予想する奴以上の狂人。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 19:59 No.951000
>>56
タッペンとハミは別格だがアロンソはないw
いい加減現実を直視しろよ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 20:00 No.951002
※53
アルファタウリ、アルピーヌと並ぶレベルとか意味分からん。
アルファロメオのほうが十分いいマシンだわ。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 20:13 No.951013
タッペンは移籍したらベッテルみたいになる。だから絶対移籍しない。
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 20:24 No.951031
※53
今回だけ見て言ってない?
ウイリアムズはローダウンフォースサーキットにだけ合わせてマシン作ってきてるからよく見えるだけでコースによってはハースレベルだぞ
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 21:17 No.951058
久しぶりにマトモなバトル見せてくれた二人に乾杯!
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 21:51 No.951069
28
移籍前のメルセデス時代に入賞とファーステストラップでポイント取ってるのね
忘れてた
-
名前: 投稿日:2021/07/06(火) 22:21 No.951083
やっぱり時々世界線違う奴が混じってくるよな
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 01:40 No.951204
今回のラッセルは元々Q2でアロンソがベッテルに蓋されたせいで得られたポジションやし、あれなかったら普通にアロンソの後ろやったやろ
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 02:45 No.951212
>>56
アロソンとハミは別格だがタッペソはないw
いい加減現実を直視しろよ
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 07:04 No.951241
ラッセル抜く前のアロンソの2コーナーブレーキングはすごかった
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 09:19 No.951280
公式が2人のバトル動画出したけど、最後称えあってんのがいいわね
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 11:35 No.951320
そもそもマシンのポテンシャルが違うからなアルピーヌ(アロンソ)とウィリアムズじゃ
速いのは当然だし抜けて当たり前