-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 12:08 No.951333
ポルシェとヒューゴボスはパートナーシップ組んでるからポルシェF1が誕生すればヒューゴボスも戻ってくるんかね?
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 12:18 No.951336
ポルシェやら会議に参加するのはいつもの様式美だから。
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 12:28 No.951340
F1戻った後のポルシェは散々だったけどね
あの頃高校生だったからポルシェ市販車のイメージがすごく悪い
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 12:35 No.951343
今のポルシェの技術力ではF1のエンジンなんて到底無理だろ
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 12:47 No.951346
TAGポルシェとかフットワーク時のポルシェとか、後昔のイルモアメルセデス
あの辺ただの名義貸しだから、ポルシェワークスが昨今のメルセデス並みに気合入れたらF1でも結果は出すと思うけど、WECでMGU-H成功させてるしね。
まぁ西ドイツた大戦はやらんと思うが
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 12:48 No.951347
現実的にアウデイーポルシェなんだから参戦の話が出てる
だけで当のメーカーは触手を付けてるだけで本気でって
話じゃないんだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 13:09 No.951349
金の問題かヤル気の問題か新規メーカーを取り込む猶予か
まぁ現状何も決まってないし開発期間考えるとドンドン実装遅れるのは必然だろうけど
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 13:12 No.951350
参加メンバーだけみるとF1エンジンは完全に欧州オンリーって感じだね
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 13:13 No.951352
結局今のHONDA・PUもスプリントターボやプレナムチャンバーの画期的な技術はメルセデス発信だし(悪く言えばコピー) ドイツのメーカーが本気出したら他の国のメーカーは大変だと思うぞ。
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 13:13 No.951353
レッドブルが自社開発にするにしたって、繋がりがあるアウデイ
から良い返答が無かったからしょうがなくが実態なんだろうな…
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 13:21 No.951356
金が掛かり過ぎてプライベーターが参戦できない状態が
今の現状だろ。
新規格って言ったってPUそのものが終わるわけじゃ無いんだから
まぁ~増えねぇわな。
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 13:52 No.951362
まあ要するに欧州以外のメーカーは参加すんなってことだな
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 14:17 No.951365
自分たちに有利なように発言するのは当たり前。
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 14:21 No.951366
こういう欧州主導の政治で自分達の都合の良いようにどうとでもするからトヨタはやめたんだろうな。
ホンダもエンジンサプライヤーに全くメリットが無い規定を作られて止めざる得なくなったけどな。
結局、あいつらは日本はカモだと思ってるから日本メーカーに利益になるような事は基本的にしないんだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 14:35 No.951368
ホンダの撤退を欧州のせいにするなよ。
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 14:47 No.951369
水素はタンクが巨大になるからなあ
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 15:18 No.951373
開発制限の間は、22年まではホンダ設計でSakura製造のPUをカスタマー供給の形で買い、23年からはそのPUをレッドブルパワートレインズのファクトリーでライセンス生産する、という事だそうだね
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 15:40 No.951375
コストがどうのと言うなら、このままこのPU継続で開発制限してバイオ燃料にするだけでいいんじゃないかな?
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 15:46 No.951376
コスワースがいなくなった時点でエンジンは終わったんかね
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 16:08 No.951377
やっぱしガイアックス復活だな
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 16:10 No.951378
レッドブルパワートレインズのPUを使いたいというチームが出てきそう
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 17:45 No.951409
>>16
というより、給油(給水素)方法が試行錯誤の真っ最中だし、今のままじゃピットで各チームが作業できんから、決勝は別にしてもプラクティスと予選どうすんだって話にもなる
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 17:59 No.951415
最終的にレッドブルは自前で完結する方向なのか?
そう見せかけてアウディに知財を全て
ぎゃあああ
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 18:17 No.951423
もうメルセデスは完成させてます
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 19:56 No.951451
金満のレッドブルが小銭のために契約無視で知財売らんだろ
他分野でもホンダと関係があるのにアロンソ以下の扱いになるぞ
というかホンダ以外の取引先も警戒するわ
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 20:34 No.951466
まあメルセデスは元々そういうスタンスだったけど、あれだけ今のPUは~って言ってたのに勝ち始めたら今のpu維持どころか延長言い始めたRBには笑ったなw
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 21:37 No.951493
※26
レッドブルは単純に資金と自前設計&自前生産の為の体制作りまでの時間が欲しいって事だと思うぞ
自前設計&生産を目標にしてからは延長と言ってる
-
名前: 投稿日:2021/07/07(水) 23:29 No.951535
ポルシェってターボもろくに作れんメーカーや
電子制御も外注丸投げ
PU?無理にきまっとるやん
どれだけポルシェに夢見とんのやら
-
名前: 投稿日:2021/07/08(木) 01:16 No.951564
TAGポルシェは資金をTAGが負担して開発はポルシェなので名義貸しじゃない
フットワークの時はポルシェ自体がピンチで金欲しさに詐欺同然のことをした
-
名前: 投稿日:2021/07/08(木) 06:01 No.951586
3.5リッターV12水素エンジン
レッドゾーンは2万回転以上でオネシャス
-
名前: 投稿日:2021/07/08(木) 08:30 No.951622
porsche 919 hybrid evoが
F1のコースレコード塗り替えたのわすれたのか
ポルシェなめすぎ
-
名前: 投稿日:2021/07/08(木) 08:39 No.951627
しかし、第四期は一体何がしたかったのか。全く理解できない。
-
名前: 投稿日:2021/07/08(木) 12:42 No.951710
何でレアメタル浪費して安全性のハードル高い水素が持て囃されてるの?バイオアルコールだと石油メジャー絡めないから?
-
名前: 投稿日:2021/07/08(木) 13:17 No.951730
30
今のモータースポーツでは
高回転にするメリットがないから
昔のような超高回転エンジンは作られないと思うよ
-
名前: 投稿日:2021/07/08(木) 16:38 No.951792
25
アロンソのキャリアを破壊した挙句、その後は徹底的に妨害工作を行って
インディ500の予選敗退まで追い込んだエイチ。
対照的にアロンソを非常に上手に利用してルマン勝利をもぎ取ったトヨタ。
他カテにも乗せて盛り上げに成功している。
その差は一目瞭然だ。