-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 22:39 No.953689
トラックリミットじゃないけどアゼルバイジャンのバーストストロールの件は今シーズン最低の対応だったからなんとかして欲しいわ
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 22:42 No.953692
アロンソは常に疑われてる
いつチームメイトがわざとクラッシュして利益を得るのだろう?と
引退するまで続くだろうね
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 22:43 No.953693
>>1
それ用の話をしている所に行けばいい
解りやすい例だと、前々戦のシュタイヤーマルクGPのスタート直後
競技規則に従うならルクレールは自ら壁にぶつかってリタイアしているようなもの
あれがモナコのサンテボルテだったなら、ルクレールはアクセルではなくてブレーキを踏んでるだろうね
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 22:48 No.953694
トラックの外にマキビシを置こう(提案
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 23:04 No.953697
トラック外全部タイヤバリアにしとけ
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 23:07 No.953698
ランオフエリアは舗装でも良いが
タイヤダメージの大きいヤスリ状舗装で解決
高ミューでトラブル時のドラ安全はより担保
活用する悪質ドラはタイヤダメージで墜落
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 23:09 No.953700
競馬場みたく植栽にしとけば?
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 23:10 No.953701
オープニングラップでランオフはしょうがないだろ、取り締まるモノじゃねえわ
トラックリミットはコース内を走らなければならないってルールがあるのと、ランオフエリアはグラベルの代わりに設置されてる緩衝地だから安全性に関わるっていう2点の問題
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 23:10 No.953702
※2
ばーか
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 23:11 No.953703
バーニーの「コーナーを壁で囲ってしまえば良い」という発言がいよいよ輝きを増すばかりだ。
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 23:13 No.953704
23戦全モナコ
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 23:21 No.953706
コース外走行に関してデーモンヒルは色々と思うところがあるだろう。
まさかコース外に出てしまった相手が戻って来て自分にぶつけて来るとは
思いもよらなかったはず。
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 23:23 No.953707
前のレースのスチュワードが異常な判定したからうやむやにしにきたんだろ分かってる
ブリアトーレならこういう仕事受けそうだ
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 23:23 No.953708
こういうアクションがドライバー側から為されなかったという事も異常だ。
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 23:25 No.953709
コース外走行でマージン稼いでたのを放置とかやらかしてるからな。
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 23:34 No.953713
コース外を走行することでアドバンテージを得る場合。
・単独の場合
・追い越しに使用した場合
コース外に押し出す事でアドバンテージを得る場合。
コース外に押し出されたように見せかけて相手にペナを与えようとする場合。
なかなか面倒ではあるが野放しと言うわけにもいかず、かと言って線引きも難しい。
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 23:43 No.953717
米14
今までやってないと思いこんで調べもせずに書き込むことの方が異常だ
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 23:47 No.953719
カマボコでもいいからアウト側に配置しろよ
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 23:55 No.953721
グロージャンとマグヌッセンがいつ見てもスタートでコース外走ってたのは毎回笑ってた
毎回ペナルティ出ないの不思議だった
-
名前: 投稿日:2021/07/12(月) 23:59 No.953722
1レースで29回とかいう前代未聞の出来事もあったからな
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 00:03 No.953725
タイヤカスばらまいとくとか?
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 00:20 No.953732
コース外をグラベルにする→砂利ばらまいて掃除大変だからやめれ
コース外を壁にする→クラッシュしたときにデブリばらまくからやめれ
じゃあコース外も舗装して復帰できるようにしよう→わざと外走ってアドバンテージとるヤツらいるからトラックリミット取り締まれ
トラックリミットとったよ→悪用するやついるから厳格に取り締まれ(今ココ)
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 00:25 No.953734
単純にトラックリミットなんてなくせばいいだけだと思うけど。
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 00:31 No.953737
2
google翻訳みたいな文章だな・・・。F1見る前に国語を勉強しろ。
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 01:15 No.953743
縁石の外1mほど芝生か砂にしてそこから外側をアスファルトにしちゃうとか
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 01:33 No.953745
練習だろうが予選だろうが決勝だろうがはみ出したら機械的にペナルティで
何も問題ないだろ?そもそもレースてな定められたコース内でする競技だし。
市街地コースではみ出したら即クラッシュするから誰もはみ出さないだろ?
市街地で出来てなんで普通のコースで出来ないて話。
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 01:36 No.953746
マシがドライバー達と話し合いの場を持つのは良いことじゃないかね。
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 01:46 No.953748
白にしろ黒にしろハッキリしなきゃ駄目なのは間違いない
1レース29回もやってて問題ないとか、1回でペナルティとか、滅茶苦茶すぎる
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 01:55 No.953750
トランスポンダとか積んでるはずだしなければセンサーつければいいだけで
機械的に一律ペナルティ取るのが一番だわな
FPと予選では一発タイム抹消で決勝は危険回避の為にトラックリミット越えることもあるだろうから規定回数のマージン超えて違反したらタイムペナとかで
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 02:11 No.953752
>>29
目の前のクラッシュやデブリを避けるとか、青旗対応でヘアピンカットとか、安全とトップバトルを優先させるなど、イレギュラーケースだけ人が裁定すりゃいいわな
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 02:52 No.953755
インに飛び込まれたら
アウトにはらんで押し出されたアピールの場合
どうなるの?
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 03:08 No.953757
タイヤに張り付くペンキのようなものを塗るわけにはいかんか?
と思ったけどアウト側からのオーバーテイク激減するわインに飛び込んで押し出すわのダメパターンしか見えてこないわ
車の安全のためにはハンドルに飛び出すトゲをつければいいって聞いたことがあるが安全性が増したことでドライバーの危機感のようなもんがぶっ壊れちゃってるのかねぇ
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 03:42 No.953759
いつもこの話題になるとランオフの話する人居るけど
トラックリミット自体がどうこうじゃなくて
曖昧な運用面の話でしょ?
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 04:21 No.953763
>>33
ペナルティーの判定に納得ができるかという話だからね
妥当性と一貫性が重要
とりあえずそのためにも、マシとドライバーで話し合いの機会を作るのは有意義なこと
しかしアロンソがこういうドライバーのまとめ役みたいなキャラになるとは予想外だったわ
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 04:33 No.953764
※31
そもそもインにクルマ半分飛び込まれたら相手にラインあけないとダメ
2台並走してる時に相手のラインへ被せる様な走り方するのもコース外に押し出す以外の結果がないので基本的にはダメ
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 04:57 No.953767
昔、CARTのオーバルでもイン側のラインをカットするのが問題になって、片輪はラインを越えてもOKだが、もう片輪は必ずコース上に残す(つまり四輪全部がラインを越えたらアウト)というルールができた事があったのだけど、非常にわかりやすいルールだった
F1も必ず片輪はコース上に残す(四輪全部が縁石に乗ったり、ラインを越えたりするのはアウト)というルールにすればシンプルでわかりやすいと思うのだけど、どうなんだろうね
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 05:15 No.953770
オープニングラップはトラックリミット取らないって明示すりゃ問題ない
曖昧にしてるから揉めるんだよ
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 05:19 No.953772
安全のためにマージンを作ってもドライバーはタイムの為に平然と踏み越えてしまうんだよな
トラックリミットや押し出し問題なんかはその意識の乖離が表面化したものだと思う
ころさないための施策が却って人をころす立ち回りに繋がってしまってるわけだ
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 05:51 No.953775
テニスみたいに他のチームが「チャレンジ」を要求してリプレイでオーバーしてたら5秒ペナってすればいい
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 06:02 No.953777
※39
なるほどね、他のスポーツでも採用されているビデオ判定を導入すれば客観的な判断もできるし、若干重めの「タイムペナルティ」を課せばかなり抑止力がありそうだね
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 06:04 No.953778
※36
F1も同じルールだぞ
赤白縁石までは基本的に白線と同じコース扱いで4輪出たらアウト
はみ出てもタイムが落ちたり不利になるような箇所はいちいちトラックリミット設定してないだけで
ふざけて逸脱するようなドライビング繰り返したら普通にトラックリミットと同じ黒白旗とられるはず
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 06:10 No.953780
トラックリミットは白線踏んだ、または縁石からはみ出たらダメ
押し出しはアウト側からの追越はブレーキ開始時に2/3以上重なってたらイン側は押し出してはダメ、イン側からの追越は今まで通り、これでいいんじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 07:15 No.953800
縁石の外1mを人工芝にすれば、みんな出なくなるよ
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 07:55 No.953811
マシ「ワシ、トラックリミットわからん。」
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 08:04 No.953812
コース設計の問題なんだよね
コース外を走った方が速いから起こるのであって
トラック内の方が速ければ解決する
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 08:24 No.953815
だからさっさとトラック外をグラベルに戻せ
スレの550にもあるけどドライバーの動きが荒くなってるんだよ
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 09:50 No.953836
ソーセージを何重かにして、とにかくコースアウト=タイムロスにすればいい。
アンカーボルト固定にして脱着式にすれば練習走行時や2輪でも問題無く使えるし。
とにかく解りやすい方法で「コースアウトしたら何かを失う」ようにすべき。
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 10:46 No.953849
F1もインディも「タイヤ1本は白線の中に残さなければいけない」で共通してるよ
ただ、F1の場合はレースディレクターが『ここは縁石もOK』『ここははみ出してもOK(ペナルティ取らない)』とルールを変更しているだけ
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 12:25 No.953882
日本では地方戦でも規則通りにトラックリミット監視してるんだしF1レベルならきっちり守って欲しいんだけどね
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 12:46 No.953886
アロンソ優勝おめ
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 18:44 No.953989
ホームランダービー優勝おめでとう
-
名前: 投稿日:2021/07/13(火) 19:56 No.954011
少しはマシになるんかー、ちゅーてねえ