-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 11:51 No.958735
タチアナさんにとりあえず体験試乗wでもいいから乗せてあげたい
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 12:16 No.958742
ただ走るだけなら大丈夫でしょ
ドンケツからさらに2秒落ちとかで
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 12:21 No.958745
結局女性オンリーのレースってことになっちゃうな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 12:28 No.958747
他分野ほど明らかに差がある訳じゃないから
そのうち出るんじゃないかね
日本にも候補はいるし
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 12:32 No.958748
黒人がハミルトンしかいないように人口の問題だと思うんですけど
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 12:35 No.958750
やっぱインディやNASCARで野郎どもといい勝負してたダニカ姐さんはバケモンだったという事でおk?
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 12:38 No.958752
F1直下のF2が重ステな時点で男しか受け付けてない
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 12:53 No.958754
インディカーはスポッターが周りの状況をリアルタイムで教えてくれるのも大きいと思う
反射速度の問題を多少はカバーできる
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 13:00 No.958756
フォーミュラEでも初年度は何人も女性ドラいて女性でも乗れるって積極アピールしてたけど今どうなんだっけ。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 13:09 No.958759
ロンバルディが入賞した1975年は14戦しか開催されてないが今は23戦って時代だし、女性にしかない事情で体調を整えるのも昔より大変そう。
バトンが若い頃にそのことを言って大バッシング受けてたけど、実際コンストラクタを代表して走るんだからタブーで済ませていい話でもないよな。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 13:12 No.958760
フェルスタッペンの歳考えると、速い人類なら誰でも乗せると思うんだよな。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 13:27 No.958761
野田の娘が今F4だっけか
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 13:43 No.958764
いうほど門戸開けてるかね
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 14:14 No.958767
力士と取っ組み合いしながら運転してるようなもんだろF1って
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 14:20 No.958768
ダニカは、NASCARでは良い勝負してない。
シリーズチャンピオンだすようなトップチームのSHRで、いつも20〜30位ぐらいだよ。
下位をヘロヘロ走って、他の車に回されて、ぶつけ返すまでがワンセット。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 14:52 No.958770
戦えんことはないと思うけどね
小柄でも不利にならんどころか有利まであるんだし
五輪マラソンやウェイトのメダル争いみたいな人間の極致レベルの力は要らない
そもそも女性の挑戦者が少ないのが最たる理由では
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 14:56 No.958771
ライセンスを自力でとってスポンサーいっぱい持ち込んでやっと乗れるかどうかじゃないの?
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 15:00 No.958772
男性が多いといってもモーターレーシング自体が男性でもなかなか興味を持って挑戦しづらいスポーツではあるね
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 15:01 No.958773
まあ裾野が広がって女性競技人口が増えれば強いドラも出てくるだろう
男ドライバーだって大量にいる有象無象の中から数%にも満たない飛び抜けた才能持ちを引っ張り上げてるわけだしまずは母数が増えないことにはね
ただの個人間の身体能力の差を超えて男女の身体差とか性差とかを統計的に語れるのはその後だ
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 15:06 No.958774
ウィリアムズ姉妹くらいのフィジカルなら乗れそう
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 15:12 No.958775
そりゃ乗るだけなら乗れるでしょいくらでも
勝負という極限では話にならないだけで
女性の散漫な集中力では無理な物は無理なのよ
その散漫な集中力にももちろんメリットはあるんだから
それが生きるところで生かせばいいんだし
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 15:26 No.958779
※16
そもそもなぜ女性の挑戦者が少ないのかを考えればわかるのでは
テニスやゴルフのように活躍できる競技ならもっと競技者が居るよ
テニスやゴルフもあくまで性別分けしたカテゴリの中でだけど
テニスは知らんがゴルフは男性の方にも出られるのに出てこないのは
まあそういう事だからだよ
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 15:39 No.958781
別に速けりゃ老若男女LGBTサイボーグ宇宙人なんでもいいよ
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 15:40 No.958782
そう言えば今年はWシリーズやってるんだっけ?
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 15:42 No.958783
無理だな。
前後左右のGに耐えられない。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 15:48 No.958784
ただでさえ競技人口が少ない中で、F1まで上り詰められる女性がどれだけいるのかって話だわな
男性でさえF1へ上れるのは一握りなのに圧倒的に数が少ない女性の資質を語れるレベルにあるのかどうか
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 15:59 No.958786
心が女ならワンチャンあるかも
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 16:19 No.958789
競技人口とスポンサーマネーってのが大きいでしょ。
たとえば、
ストロール家やマゼピン家やアンドレッティ家に
F1ドライバーになりたい!!っていう女性がいたとして
きちんとレールを敷いて上げれば
女性F1ドライバーは誕生すると思う。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 16:46 No.958791
競技人口や白人男性中心の構造や能力以前の問題が大きすぎ
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 16:47 No.958792
女流棋士と一緒で母数が圧倒的に少なすぎるからレベルが低いだけでしょ
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 16:48 No.958793
>戦闘機は基本縦Gしか掛からないから
んなわけあるかw
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 16:58 No.958796
速けりゃいいけど速い奴がおらんってだけじゃーん
性別は関係ないよな
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 17:50 No.958813
乗るだけなら金を積めば乗れるんじゃないですかね
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 18:08 No.958821
性別関係なくスーパーライセンスは非常に狭き門だからなぁ
30年前のアマティ選手が最後みたい
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 18:22 No.958828
JUJUとフェラーリアカデミーの子ぐらいしか有望株無いよね
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:06 No.958840
インディで男顔負けの走りで優勝もしたダニカ・パトリックとか
かなり古い話になるけどWRCであと一歩まで年間タイトル獲得に迫ったミシェル・ムートンとか
他のカテゴリだと活躍した女性ドライバーが少数ながらいるんだよな
F1は本当にいない
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 19:54 No.958861
インディは昔は最低重量がドライバー抜きだったってのもあると思う
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 20:14 No.958870
男女混合で争ってる競技って何がある??筋力要らなそうな競技ですら男女別れてるイメージなんだけど。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 20:29 No.958873
混合ダブルスとか?
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 21:06 No.958883
ゴルフは最大飛距離は明確に筋力差があらわれるみたいだけど
詳しくないからその差がゲームに影響するのか知らんが、
最大出力で振りかぶるより余裕を持って振ったほうが制御もしやすいだろうし筋力量が少ないのは不利なんじゃないかな
その点だとライフル・エアピストル射撃競技みたいに筋力量よりも制御の細かさが重視される競技だとイーブンかな。競技内容も同一だしリオオリンピックの得点も僅差
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 22:37 No.958905
1人だけ可能性を感じた人はいたけどなぜかあんまり乗せてもらえなかったな
シモーンさんだったかな アメリカの方で活躍していた人だったけど
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 22:37 No.958906
※38
競馬
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 23:28 No.958932
自分の嫁さんを実質BチームのFPに押し込むって無茶苦茶な事だよね。
レギュラー目指してたわけでもなく、ただボッタスの走行時間を削ってただけ。
ボッタスはこの頃から既にそういう扱いだったのよね。
-
名前: 投稿日:2021/07/28(水) 23:29 No.958933
カメルン・ホンダは美人だったな。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 04:10 No.958968
調べてきた
シモーナシルベストロって人だわ
あの人結構良かったけどチャンス貰えなかった速さはあったよ
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 04:34 No.958970
ミシェルムートンもカルメンホルダもFIAの女性ドライバー支援プロジェクトに居た当時から「女性にF1は無理」って言ってる
ミシェルムートンは「100キロ200キロの速さと300キロ以上では世界が違う、女性があの速さに対応するのは難しい、F1ドライバーになることはできても上位争ういはできない」みたいなこと言ってた
ホルダも「男女の間にフィジカルの壁があるからF1は無理なんじゃないか」とか
インディみたいなオーバルは掛かるGが一定(常に左回りで強烈な減速もない)だからまだ対応できる余地はあるかもだけどロードコースだとさらに不利、尚且つさらに負荷の大きいF1ではどうか
GのかからないシムレースならワンチャンだけどG掛かりまくるリアルでは無理だろうな
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 04:51 No.958971
ミスって他車にガンガンぶつけても「え?あーし悪くないんだけど〜」って言い張るからある意味最強。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 06:42 No.958986
なんならせっかく1チーム2台なんだから
ドライバー2人は男+女であることって義務付けたらいいんじゃね?
つまんなくなるけどさ
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 08:56 No.959000
速く走れる、バトルで競り勝てる、正しく情報を伝えることができる、お金を持ってくる位の能力があれば行けるぞ、一番の問題は目指す女性が少なすぎるところだろう
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 10:06 No.959011
チーム内で1人は白人でも良いがもう1人は有色にしよう。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 12:17 No.959037
大丈夫、ハース辺りのチームに金持ち込めば
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 13:50 No.959065
脳も結構違う
空間認知能力などが平均的に男のほうがだいぶ優れる。
色彩認知や言語能力は女のほうが優れる場合も。
身体能力の差もいわずもかな。
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 16:14 No.959083
今のライセンスポイント獲っている女性が殆どいないって言う事実もあるし
-
名前: 投稿日:2021/07/29(木) 17:47 No.959097
美人を乗せてアイドルにすればファンが増えるぞ。
-
名前: 投稿日:2021/07/30(金) 16:14 No.959285
マリーア・デ・ヴィロタも思い出してあげようよ。
頑張ってたよ。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 03:47 No.959447
かなしいです。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 16:58 No.959622
よく女性の方がGに耐えれるから、戦闘機パイロットに向いてる理論出るけど、実際に女性の戦闘機パイロットが日本の空自の歴史上、片手分もいないのが、Gに強いだけではダメというのを物語ってる。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 22:53 No.959722
>>戦闘機レベルの貧血起こすGには女性の方が有利らしい
嘘。戦闘機パイロットはループの縦Gが基本で、ブラックアウトを避ける為に足の筋肉締めて血流が下肢に流れるのを防がないといけない。耐G能力=筋力。戦闘機パイロットに女性枠を設けてる国は、その無能さに頭抱えてる。
女性が耐G高いと言い張る人は、耐衝撃での生存率と区別がついてないだけ。
-
名前: 投稿日:2021/07/31(土) 22:58 No.959724
*31
そうだよ。
推力と翼面積使ってマヌーバするんだから、旋回は基本縦。横Gなんてほぼかからないし、その意味も無い。だから8G旋回する戦闘機パイロットが、4Gコーナーに耐えられない。