-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 17:07 No.960922
>>323
FIAからタイヤ限定の通達あれば画面上部にいつも出てるはず。スタート5分前にタイヤ履いておくってルールが赤旗再スタートでも多分有効だから、その時間帯にドライ履けるほどの根拠がなかったってところじゃないかな。
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 17:09 No.960923
まぁボッタスが起因だけど、
リタイアしてて良かったね。
でなかったら、
ピットレーンでスピンして大惨事…
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 17:39 No.960924
これだからメルセデスは・・・。FEのアウディ見習おうやw
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 17:39 No.960925
チームの戦略ミスをハミルトンがどうにかするレース多い
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 17:42 No.960927
一番先にピットインして作業完了できるから
直前のコーナーから速度上げて入れば先頭に近い位置で戻れるでしょ。
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 17:48 No.960928
いくつかのチームの無線聞いたけど他は速攻ボックス指示出たのにメルセデスだけ無音
ハミルトンからスタンディングだよね?って話を振ったくらいしか無線なかったわ
1周走った後ブービーより遥か後ろの最下位より即最下位のほうがずっとマシやん
今年最大の戦略ミスをドライバーが解決しましたってだけよな、ハミルトンの解決力は異常
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 17:50 No.960929
これ、チーム側から無線で指示できないのでは?
通常のスタート手順に準ずるのであれば、スタート前のラップではチームからの無線は不可のはず。
イモラで赤旗からのリスタート時には、スピンした者を抜く抜かないの話で
通常のスタート前のラップと同じ扱いだという話だった。
イモラではローリングスタートだったが。
なので、入る入らないはドライバー個人の判断だったという認識だけど、違う?
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 18:38 No.960934
ラッセルの件は今後のためにちゃんと規定を作っておく必要があるよね
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 18:49 No.960935
※7
なるほど。言われてみればそれが正しそう。
って事はハミ・・・
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 18:57 No.960937
罰ゲームやらされみたいでワロタ
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 19:08 No.960939
そもそもフォーメーションラップでエンジニアがドライバーに指示するのっていけないでしょ
それ関係無しに一番トラックコンディション把握出来るのでドライバーなんだから判断するのはドライバーなんだよ
単純にハミルトンの判断ミスでしょ
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 19:08 No.960940
2005年のアメリカGP思い出した。あのミシュランユーザーが全部棄権したやつ。
たった1台でスタートすることになったハミルトンはどんな心境だったのだろう?
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 19:11 No.960941
※9
他のチームはピットインの指示出してるし、レース後のコメントで、ハミルトンは指示通りに全てのコーナーの路面状況を報告したけどチームからなんの反応も無かったって言ってるから、普通にチームの判断ミス。
トラックポジション重視のセオリーに囚われ過ぎた。
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 19:24 No.960942
ハミルトンの無線での「ドライ」の言い方がやっぱりそうだったろ感がある
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 19:25 No.960943
珍しい光景が見られた
アメリカGP以来かな
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 19:27 No.960944
あの集団の最後尾にマックスがいたから
結局後ろにいたドライバー全員が自分のところを通らないとタイヤ交換しても出られないよな
ドライバー全員が通るのを待ってたらね
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 19:50 No.960947
もう毎回インターでスタートにしてピット作業の速さ競おう
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 20:04 No.960949
メルセデスが多少ミスっても挽回するのがハミルトンのすごいところ
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 20:06 No.960950
パッと見は路面ビショビショと言えなくもない
逃げ水で・・・
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 20:19 No.960951
ハミルトンの後方からの巻き返し力は異常。
マックスでも一度下がると馬群に沈んでる時あるし、ボッタスはよく沈んでるが、ハミルトンはハマータイムで優勝近くまで巻き返してくる。メルセデス移籍以来先頭が多いから気づかないけどオーバーテイクがめちゃくちゃ上手いんだろうな。
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 20:21 No.960952
他社に当てて自社は軽症のことも多いから、マシンコントロールが一段上なんだろう。
ヒストリカルベストなので、そりゃそうかもしれんが。
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 20:40 No.960956
レコノサンスはチームからの無線は禁止
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 21:23 No.960959
イケメンのSHINICHIは、クルマを走ります。
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 22:25 No.960970
まあ、レッドブルを始末するは終わってたし
ベッテルを違反で失格にすることで点も確保できたしな
さすが絶対王者メルセデスだぜ
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 23:04 No.960979
赤旗の戻りラップのとき、アロンソもジョビも「路面まだ濡れてるわ」って言ってたから、赤旗のときの路面の乾きが予想以上に早かったんじゃないかな
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 23:07 No.960980
メルセデスっていうか欧州のスポーツだからね。
メルセデスが、勝ち続けないと競技全体の投資が落ちるからね。
ホンダも撤退するし、潤沢な資金を持ってるのはメルセデスしかないとなると、レッドブル潰しは必然だわな。次のレースもぶち壊し来るよ。恐らくメルセデスが直接はしない。レッドブル独走からの周回遅れが特攻してきてリタイア。
上層部がもう決定させてると思う。もう終わりだよレッドブルとホンダの優勝わ。
-
名前: 投稿日:2021/08/03(火) 23:56 No.960988
チームの指示が有ったという人と、それは禁止だという人がいる。
自分も調べてみるが、ソースあったらよろしく。
-
名前: 投稿日:2021/08/04(水) 00:14 No.960992
先週のとボッタスのやらかしの批判を少なくするためわざと入れなかった
遅い車と壊れた車しかいないし、最後尾からでも勝てると思ったらアロンソにやられた
-
名前: 投稿日:2021/08/04(水) 00:16 No.960993
自力で発見。
オースポとゲートに決勝後のインタビューが載っていて
ハミはチームにドライだと伝えたがステイアウトの指示だったとコメントしているね。
少し釈然としないが、いつもながらの一貫性の無さということか。
-
名前: 投稿日:2021/08/04(水) 04:45 No.961014
28
それ、俺もちょっとだけ思った。
-
名前: 投稿日:2021/08/04(水) 08:47 No.961031
メルセデスは色々言われるが一番の強みは完走率とポイント奪取率の
異常なまでの高さだろ。
このまま行けばマックスは最多勝利数を記録しながらチャンピオンに
なれないという84年のラウダ、プロストの再来を演じるかも知れんな。
-
名前: 投稿日:2021/08/04(水) 11:11 No.961046
セナの再来を自称するのであれば、やる事はひとつだ。
スズカの1コーナーが待っている。
-
名前: 投稿日:2021/08/04(水) 17:23 No.961111
赤旗スタート時点でどのチームも2台異なるタイヤのギャンブルに出なかったのが不思議
-
名前: 投稿日:2021/08/04(水) 18:30 No.961133
イギリスでもハンガリーでもハミルトンは疲れたフリをしていたが、
コロナの後遺症かも知れないなどと同情を買うような事を言い始めた。
-
名前: 投稿日:2021/08/06(金) 06:41 No.961377
上のほうでもどなたかが言っているけど、
レッド→再スタート時に運営からインター履くように通達があったってのは少しあり得ると思う。
じゃないと合点がいかない。特にジョビがインターに戻した件とか。
もしくはハミルトンを笑いものにしようと全チーム結託したのかな(笑)?