-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 11:58 No.970393
トトとメルセデスはまとも
レッドブルとホーナーとマルコは強引
昔からそうだがレッドブルに贔屓にされる奴はまともじゃないからな
リカルドサインツJrってまともなのは出されるから不思議だよ
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 12:00 No.970394
よっぽどセナプロのドロドロは凄かったのか?
当時はネット・SNSもないし、恨みが内にこもったんだろうかね
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 12:06 No.970398
タッペンなんかセナプロの領域にすら達してないからそこと比較するなと言うことだろうね
ハミルトン一人だけではセナプロの再現はいくらなんでも不可能
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 12:13 No.970399
ハミルトンはまともではないとの1コメ
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 12:13 No.970400
確かにハゲスピンスベッテルなんか特に異常だったからな
チームから「○○○21」って言われて頭に血がカーッとなる位だから
2010トルコでもキチガイっぷり凄かったしね
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 12:18 No.970402
※5
そりゃ「リーブ〇〇」って言われれば頭に血がカーッとなるわなw
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 12:20 No.970403
5.6
好きなんだね?
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 12:21 No.970405
そして漁夫の利で勝ったリカルドが優勝カップをセナがもらったカップの横に飾るのは胸熱だったよ。
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 12:25 No.970406
まぁでも言ってる人多いしな
そう見えた人が多いってだけで殊更否定する事でもないかと
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 12:33 No.970407
タッペンはセナプロレベルになんか全然達してないけどハミルトンはもうセナプロのレベル越えてると思うけどな
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 12:33 No.970408
タッペンはセナプロレベルになんか全然達してないけどハミルトンはもうセナプロのレベル越えてると思うけどな
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 12:35 No.970409
よくあることは確かだけどハミルトンのヘルメットにタイヤ痕残ってたから
これからはどう考えても通れない所に突っ込むとペナルティ厳しくなるかもな
ヒルに限らず接触するのわかっててやったと思ってるF1OBいるみたいだし
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 12:36 No.970410
97年の最終戦は若禿が無理に突っ込んだのが原因で顎は悪くないぞ。ただTVの画面を通して見ると、そんなふうに見えただけだ。
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 12:38 No.970413
>「セナとプロストのライバル関係は度を超えており、憎しみと汚いプレーをする意思が存在した」「今回のクラッシュはどちらの責任でもない」
えらい性善説だな、フェルスタッペンとハミルトンに対して
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 12:43 No.970415
※11
そうだね。特にイギリスでのハミルトンは凄かったね。
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 12:44 No.970416
まーた連投して
手震えてるんか?
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 12:54 No.970420
セナプロに比べたら
憎しみも愛も全然足りん
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 13:04 No.970422
セナプロと比較して意味があるのはアロハミ2007なんだよな。
新人のハミルトンが、
最強ドライバーアロンソ相手に真っ向勝負をして、
ガチのチーム内闘争になり、
その過程でスパイゲートが明らかになり、
罰金1億ドルとコンストラクターズポイント抹消になり、
最終戦でライコネンに1ポイント差で負け、
その時のポイントがハミルトンと同点だった。
正直アロハミ闘争の強烈さは過小評価されてると思うわ。
そして、それはそれとして、今年の勝負は2010年以来の超ガチ勝負で、最高に面白い。レース以外のところで勝負が決まって欲しくない、と強く思うね。
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 13:08 No.970423
そもそも今回は100%タッペンが悪いって結論なのにそこれを今更揉めるのもな
何ならイギリスもタッペンの幅寄せが原因なのにね
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 13:09 No.970424
レッドブルはメーカー系チームじゃ無いから、自分達の技術力を喧伝しても意味が無い。
むしろレッドブルの主な顧客層である若者に訴求するためには、エースを天才で完璧な偶像ドライバーに演出してイメージ戦略を展開した方が効果が有る。
偶像ドライバーは、何も間違った事をしない完璧で無敵の存在でなくてはならないから、エースが何をやらかしても全肯定するし、エースを脅かすチームメイトは排除され、後任のセカンドには勝負権すら与えられない。
結果、甘やかされた過大評価気味の傍若無人なドライバーが出来上がる。
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 13:10 No.970425
メディアはセナ・プロにこじつけたがってるけど、何故本人に聞きに行こうとしないんだろう?
一人はルノーのピットにいるやんか。 怖いのかな?
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 13:19 No.970428
セナプロは同僚としての確執から別チームになってからの攻防、プロスト引退してからの雪解け、そしてセナの死で終焉、長いストーリーがあるから魅せられる
そしてバレストルFIAを味方につけたプロストと虐げられいわれないペナルティかせられるセナ、そんな味付けもあった
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 13:35 No.970430
まあ久々にこんなガチガチのタイトルバトルだからみんなアレルギー反応みたいの出てるだけでは?って感じるわね
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 13:43 No.970432
セナプロうるさい層を牽制しただけ
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 13:49 No.970433
いつまでもセナプロの影に囚われているのは
ある意味負の遺産だな
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 14:28 No.970438
両社絶対に引けない
引いた方が負けって最高に楽しいやん
この後しばらく見れないかもしれないチャンピオンをかけたバトルなんだから最終戦までもつれてほしい
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 14:31 No.970439
でもこれは下手くそスベッテルには踏み込めない領域ってやつですな
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 14:33 No.970440
※25思い出補正は恐いよな
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 14:51 No.970441
マクラーレンでパクリ疑惑でロン脅したりルノーでクラッシュゲートの渦中にあったアロンソしてみれば小さい事
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 15:06 No.970442
ハミルトンとフェルスタッペンが共倒れして初優勝の人が増えるのは多くの人が望むところかもね。
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 15:24 No.970444
ハゲアゴも悶着あったな
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 15:30 No.970447
確かに騒ぎすぎな
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 15:31 No.970448
ハゲアゴも悶着あったな
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 15:35 No.970449
※22
まぁプロストに言わせるとチームとホンダがセナに肩入れしてたから
FISAしか頼れるところがなかったってことらしい
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 15:36 No.970450
※19
アホすぎ
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 15:37 No.970451
※13
一度ステアリング操作を止めたのにもう一度切って当たったから
ペナルティ対象に認定されたのに何言ってんだお前は…
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 15:51 No.970454
セナはもっとずっとサディスティックだったよな
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 16:13 No.970457
今2021年だぞ
何十年前の話しをいつまでしてんだ
だからおっさんのF1はバカは嫌われるだよ
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 17:16 No.970460
※38
F1は長編ドラマみたいなもんだからね
1つのレース、1つのシーズンだけで面白い面白くないというものでもない
というのがややこしいところ
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 17:39 No.970466
ハミタッペンは本人たちより周囲(チーム、ファン)が世界大戦ばりに争ってるからなあ
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 17:56 No.970471
低速だから危険はないってHALO無かったらヤバかったろ
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 18:44 No.970484
HALOあるのに無い仮定する意味とは?
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 19:17 No.970491
低速なら問題無いって考えは間違ってるけど280km/hという高速域でホイール引っ掛けに行ったハミルトンの判断ミスは本当に許容されないしHALO関係なしに危険な行為だった
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 19:18 No.970492
確かにアロハミの争いはすごかったな
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 19:22 No.970495
※20
レッドブルは本当に若い方を極端に優遇するからね
年上の方は若い方をヒーローとして見せるための引き立て役に利用される
なぜかリカルドだけにトラブルが頻出してクビアトがランキングで上回ったシーズンすらあったからなw
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 19:32 No.970498
正直アロハミのバトルはアロンソが凄かっただけで別にハミルトンが凄いとは思わなかったな
ハンガリーの終盤はハミルトンがフレッシュなミディアムタイヤ履いてたのもあって最大でトップのオコンよりも1周4秒近くも速い状況だったしアロンソと比べても3秒以上速いマシンだったわけだからね
そのマシン相手にあんなバトルを見せたアロンソは凄すぎの一言に尽きるけど
ハミルトンはむしろ格下のマシンに乗ってるアロンソ相手に苦戦してるしギリギリのクリーンなディフェンスに危険だと言ってみたりバトル後はぶっ倒れそうになってるくらいだしな
もし逆の立場ならハミルトンにあそこまでのバトルが出来るとは思わないね
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 19:45 No.970502
※45
そうやってアロンソを持ち上げれば姿隠せるなんて考えは通用しないぞ。スベオタさんよ
そのやり方ほんとたち悪すぎだからやめたほうがいいよ
やってることもキモいし
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 20:00 No.970505
一切関係ないコメ相手にスベオタとか書いちゃうの1人2人しかいないし最後の改行でいつも連投してるハミファンにしか見えないな
あと20と45の話にアロンソいつ出たん?
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 20:19 No.970507
※48
普通に45と46打ち間違えただけだわ
文書見ればそれくらいわかるだろ
そもそも改行してるの俺じゃないしハミルトンファンであることを示す根拠何も無さすぎなw
やっぱベオタは頭悪すぎて困るなw
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 20:54 No.970512
49
根拠も何も俺が勝手に思ってるだけだが?
46にベッテルファン隠してるだろって言ったのと同じことしてみたけど手本みたいなダブスタ見れたわ
しかも間違えて連投じゃなく改行してないってコメントで最後なんだそれ
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 21:13 No.970516
まあ確かにセナプロほどドロドロしてもいなきゃ、大人気なくも無いわな
タイトル争いとしてはどっちも面白いけど
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 22:08 No.970518
50
そいつ放っておいた方がいいよ。まともじゃない笑
-
名前: 投稿日:2021/09/17(金) 22:46 No.970524
※52
と、自分に対して言ったのであったw
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 00:16 No.970544
ぶつからないから感動するんだよ。
ものすごい馬力と加速のマシンを操ってギリギリの接近戦をやって
それでもぶつからないから感動があるんだよ。
相手を無線で罵倒しようが何しようが最後の一線は超えない所に価値があるんだよ。
ハミッペンは論外。
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 00:19 No.970545
抜かれそうになったら相手に向かってステアリングを反射的に切ってしまうのが靴屋さん。
マカオF3時代もヒルとのタイトル争いも全部そう。
ビルヌーブの時は全ポイント剥奪という大惨事だった。
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 00:22 No.970546
今回の状況に関わらず、ハミルトンとフェルスタッペンが
モンツアの1コーナーに並んで入って無事に出てくるとは思えない
2人ともぶつかってでも相手に先に行かさないタイプ
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 00:24 No.970547
シルバーストンでのハミルトンはわざとだし
計算して当てにくるあたりがベテランらしさ
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 02:14 No.970558
で、どちらがプロストらしいドライビングをしているのかな?
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 03:29 No.970569
アロンソもビルヌーブも他人が伝説のセナプロに例えられるのが嫌なんだろう。
あんな奴ら大した事ないと言いたいのさ。
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 06:43 No.970583
ニコハミの時もセナプロに例えてたよね
まるでセナプロのバーゲンセールだな
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 11:25 No.970635
ハミルトンとニコの時のほうがセナプロと同じ状況だと思うよ
あの時はニコが散々譲ってた経緯があったからね
今の2人はセナとマンセルの関係に近い
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 11:30 No.970636
※57
アビー、ファーム、ビレッジはほぼストレートだからハミルトン側に寄ってくる方がおかしいんだよなぁ…
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 11:59 No.970644
なんでこんなにアロンソを怪しんで見るコメントが多いんだ?彼はただ当事者たちを庇っているだけなのに、なんで「移籍の為に恩を売っておく」という話になってるんだか。
「アロンソは性格が悪いだろ」ということで全て済ませるつもりか?だったら「他人の意見をなんでも斜に構えて受け取る自分の性格も少しは省みてみたら?」と言いたい。
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 15:38 No.970769
フェルスタッペンにしてみたら、
イギリスGPの借りは返させてもらったって気持ちかも知れないが、
イギリスはハミルトン優勝だし、釣り合ってないね。
アロンソも今回は低速域だから、イギリスのクラッシュとは違うと言ってるし。
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 15:54 No.970774
※61
ニコがいつ譲ったんだよ。
相手にスペース残さなきゃならない状況で当ててクラッシュしたの全部ニコの方やぞ。
ニコはフェルスタッペンと同じで、優先権無い時に相手押し出して当てる常習犯やんけ。
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 16:00 No.970777
おいおいハミルトンがホイール当ててニコがコースアウトしたの
何回あったと思ってんだよ…
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 16:00 No.970778
おいおいハミルトンがホイール当ててニコがコースアウトしたの
何回あったと思ってんだよ…
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 16:04 No.970781
いや、ニコとのバトルの時はハミルトンじゃなくてニコが悪かっただけな
そこ勘違いするなや
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 16:29 No.970788
※64
まあでもどっちもわざと当てたことには変わらんからね。
結局イーブンだよ。
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 16:58 No.970798
ツルペタのロリっ子がどうしたって?
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 17:27 No.970813
セナプロは周りが思ってるほどではなかったという噂もあるね。
92年のプロスト休止中も連絡は取り合うような仲だったらしいし。
-
名前: 投稿日:2021/09/18(土) 21:53 No.970920
まあでもまだ1年目だよ
セナプロで言うと1988年、ニコハミで言うと2014年
まだまだ本番はこれからだよ
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 09:42 No.971053
※71
プロストも後にレースの話以外なら出来たって言ってたしな
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 12:32 No.971095
二人がケガしない程度にぶつかってリタイアしてくれれば、予想外のウィナーが生まれて面白いけどな
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 17:21 No.971137
若禿にしろアロにしても、セナプロの確執を現場で見る機会はなかっという事実
(=第三者視点としてはWCであること以外は外野の想像レベル)
-
名前: 投稿日:2021/09/19(日) 23:39 No.971219
ビルヌーブ
1988年 17才 イタリアでツーリングカーレース
1989 イタリアF3
1992 全日本F3
アロンソ
1988年 7才だが既にカート歴5年目
1993年 12才 スペインのカートジュニア選手権チャンピオン
~1996 四連覇
現場では見てないだろうが、同時代にレースをしていたので
当然注目して良く見ていただろうし、良く知ってるだろうね。